並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

aピラーの検索結果1 - 40 件 / 66件

  • 14歳の少女が車の死角をなくして交通事故を減らすシステムを開発、「シンプルだがエレガント」との評価

    車の運転席に座った時に発生する死角は想像以上に広く、死角と重なった歩行者や自転車を見落としたことによる交通事故は頻繁に起きています。そんな車の死角をなくすために、14歳の少女が開発したシンプルでありながら画期的なシステムが話題となっています。 Teen girl invents simple, yet innovative way to remove blind spots in cars https://mashable.com/article/blind-spot-invention-teen-girl-broadcom/ 現代の車は窓柱(ピラー)を使った構造にすることで衝突安全性や剛性を高めていますが、フロントガラスとサイドウィンドウの間にある「Aピラー」と呼ばれるピラーは、運転手の斜め前の視界を遮って死角を作り出してしまいます。一見するとAピラーは視界が大きく妨げられるほど太いわけ

      14歳の少女が車の死角をなくして交通事故を減らすシステムを開発、「シンプルだがエレガント」との評価
    • 「自分で作ったロボットを動かしたい」という息子のために。親子でロボットプログラミングの沼にハマった話 #ソレドコ - ソレドコ

      id:mana-catと申します。都内に住んでいて、夫・9歳長男・6歳次男・1歳長女そして私の5人暮らしで、夫婦共にIT系エンジニアをしています。 私たち夫婦はエンジニアの仕事をしていることもあり、子供たちとの遊びにもプログラミングや電子工作を取り入れてきたのですが、今ではすっかり親子でその沼にハマっています。 2020年度から全国の小学校で「プログラミング」の授業が必修化されたことでプログラミング教育が注目される昨今。「どんなことを教えたらいいんだろう?」と、子供へのプログラミング教育に関心を持つようになった親御さんもいらっしゃるでしょう。 「プログラミング」と聞いて専門的で難しそうなイメージを持つ方も多いかもしれません。でも実はお子さんが好きな遊びの延長で楽しめる教材や、未就学児のお子さんと一緒に楽しめる簡単な教材もたくさんあり、親に専門的な知識がなくても、楽しみながら始めることができ

        「自分で作ったロボットを動かしたい」という息子のために。親子でロボットプログラミングの沼にハマった話 #ソレドコ - ソレドコ
      • トヨタはプレミアムビジネスというものが全く分かっていない(後編)

        さて、前回はGRMNヤリスがどうスゴいのかと、叩き売り同然のバーゲンプライスであることを書いた。そして「販売のトヨタ」ともあろうものが、売る方において全く無策ではないか? ということもだ。 ということで、後半ではトヨタはGRMNヤリスをどう売るべきだったのかを書いていきたい。 まずはなぜ500台限定になったのかというポイントだ。これはトヨタに確認した。主にカーボンパーツを中心に、どうやっても量産できない部品があったからだというのがその答えだった。 それはまあ分からないではない。しかし筆者が一番気になるのは「限定台数しか作れない」のはあくまでもトヨタの都合ではないかという点だ。そのしわ寄せを全部ユーザーに被せるのはいただけない。 そして、もうひとつ。2020年の1月に、「GRヤリスRZハイパフォーマンス・ファーストエディション」を購入した最初の顧客に対する心遣いの無さである。ファーストエディ

          トヨタはプレミアムビジネスというものが全く分かっていない(後編)
        • 【すなおの愛車遍歴:番外編5】新型アルト登場。その印象は? - すなおのひろば

          スズキの軽自動車・新型『アルト』が2021年12月、ついに発売されました。 1979年、「アルト47万円」のキャッチコピーとともに登場して以来、9代目のモデルとなります。 先代アルトをベースとした『アルトワークス』が現在の愛車である私も、今回のモデルチェンジに期待を持って注視していました。 ※以下のウェブサイトより画像を引用させて頂きました。 www.suzuki.co.jp 《スポンサーリンク》 1.「下駄グルマ」の第一印象 1)外観 2)性能 3)価格 2.新型アルトは「買い」か? 1)背が高すぎる 2)丸い外観 3)マニュアル車の設定が無くなった 4)質感・性能向上に伴う価格up 3.新型アルトワークスに期待(?) 1.「下駄グルマ」の第一印象 アルトは、巷では日本を代表する国民車・大衆車とも云われています。 先日の発表会でも、鈴木俊宏社長が「下駄を極めていきたい」と発言されていたよ

            【すなおの愛車遍歴:番外編5】新型アルト登場。その印象は? - すなおのひろば
          • 【自分で出来る!!】「ディスプレイオーディオ」の取り付け方 - ガネしゃん

            ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 購入した車のナビが古すぎて使いものにならないので「ディスプレイオーディオ」の取り付けをすることにしました。 パイオニア カーオーディオ カロッツェリア DMH-SZ700 6.8型 Amazon Alexa搭載 AppleCarPlay AndroidAuto™対応 2DIN Bluetooth/USB 発売日: 2020/05/25 メディア: エレクトロニクス 車に関しては私は全く分からないのでここは夫と息子の出番です。 2人で仲良く取り付けをしていました。 それでは、取り付けの仕方を順番に書いていきますね。 1.バッテリーを外す 2.パネル外し 3.パネルを外した状態 4.カーナビの端子 5.カーナビ取り外し後 6.カーナビに取り付ける配線の取り付け 7.アース線は大切 8.USBコードの配線 9.USBケーブルが出てきました。

              【自分で出来る!!】「ディスプレイオーディオ」の取り付け方 - ガネしゃん
            • 新型「スペーシア」のAピラーに1470MPa級冷延ハイテン初採用 日本製鉄、スズキ、ベルソニカが共同開発

                新型「スペーシア」のAピラーに1470MPa級冷延ハイテン初採用 日本製鉄、スズキ、ベルソニカが共同開発
              • 【何だアレ】普通のミラーじゃないぞ!

                公開日 2022年3月8日 最終更新日 2022年3月19日 シモテンです 今回「トヨタの最先端デジタルアウターミラー装着のレクサスを街中で見た」 仕事で運転中に、前を走る高級車「レクサス」に違和感を感じた 「何か変だなぁ」 改めて眺めてみると 「バックミラーが超細い、と言うかミラーじゃない!」 今までに見たこと無いような、細長い棒のような物が取り付けてある 「何だアレ」 最先端・デジタルアウターミラー これはトヨタの最先端装備の「デジタルアウターミラー」だ 2018年、量販車としては世界初の採用であった 出典:ベストカーweb サイドミラーの位置にウインカー付き、デジタルカメラ内蔵のユニットを取り付けて、映像を車内のモニターに映している 車内の5インチモニターは左右のAピラーに設置される オプション設定で価格は約21万円 出典:ベストカーweb 色々な機能 ウインカーを出した時に画像が広

                • すごいGRMNヤリス、素人同然な販売政策(前編)

                  すごいGRMNヤリス、素人同然な販売政策(前編):池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/5 ページ) GRMNヤリスに乗せていただいてきた。のっけから何だと思う読者諸氏も多いだろうが、思わずそう言いたいくらい良かったのだ。本当にこの試乗会くらい、呼ばれて良かったと思う試乗会もなかった。これに関してはもうホントにトヨタに感謝する。筆者の自動車人生の中で特筆に値する経験だった。 さて、そのGRMNヤリスってのはなんぞやというところから始めよう。そもそも素のヤリス自体「モータースポーツを基点としたクルマづくり」の実現を目指してできたクルマだ。いや反対側から見れば、モータースポーツを基点としたクルマ作りの実践のために作られたとも言える。 そしてそこに、3ドアの特別ボディを与えられたGRヤリスが登場する。さてここで、くれぐれも先走らないように。このGRヤリスは、今回のGRMNヤリスとはまた違うのだ

                    すごいGRMNヤリス、素人同然な販売政策(前編)
                  • 【スズキクロスビー】口コミ 6ヵ月乗ってみた感想(女性向け解説付き) - 夫がうつで無職でつらいブログ

                    スズキクロスビーを新車で購入してはや6ヵ月 6ヵ月間乗った良い所、悪いところはどんな所だったでしょうか、感想を書いてみました。(女性向け解説付き) スズキクロスビーを新車で購入してはや6ヵ月 スズキクロスビーの良いところ 6速ATで直噴ターボエンジンなので、加速で負けない パドルシフトでF1気分 視界がよく、乗り降りしやすい 街中でみない 安全装備が豊富 スズキクロスビーのイマイチなところ 燃費 収納 警報がうるさい スズキクロスビーは買いなの? 中古車買い取り ●この記事はこのような人向けです ・車の買い替えを検討している ・小さな車がよいのだが、軽自動車じゃパワーが物足らない 小さくてパワフルな普通車がほしい ・かわいらしい車がほしい ・カラフルな色でオシャレなカーライフを楽しみたい ・雪が心配なので四駆がいい ●この記事はこのような人向けではありません ・ガレージにフェラーリやベンツ

                      【スズキクロスビー】口コミ 6ヵ月乗ってみた感想(女性向け解説付き) - 夫がうつで無職でつらいブログ
                    • あおり運転に対処!前後録画ドライブレコーダーを取り付ける-シモテンのDIY

                      公開日 2021年1月27日 最終更新日 2021年2月24日 前後録画のドライブレコーダーの取り付け方法 シモテンです 自分でやっちまえ!「前後録画のドライブレコーダーの取り付け方法」を紹介する 最近話題になる「あおり運転」に対して、後方も撮影できる「リアカメラ付き」の前後録画ドライブレコーダーが注目を集めており、かなり一般的になってきた ネットでは、安く買える前後録画ドラレコも多数販売しているが、自分で取り付ける事が出来るのかという不安がある シモテンが今まで使用していたドライブレコーダーの動作が不安定になってきた そこで、万が一の時に作動していないと役に立たないので、この際新しい前後録画のドライブレコーダーを取り付けることにした 分かり易い「動画」もあるので、取り付けに参考にして欲しい 取り付け費用 ドライブレコーダーの取り付け作業工賃はいくらするのか? ネットで安く購入したドライブ

                      • 【画像】 車の死角をなくして交通事故を減らすシステム 14歳少女が開発 : 痛いニュース(ノ∀`)

                        【画像】 車の死角をなくして交通事故を減らすシステム 14歳少女が開発 1 名前:パイルドライバー(ジパング) [ニダ]:2019/11/04(月) 08:54:23.91 ID:kQ0ouZb+0 車の死角をなくして交通事故を減らすシステム 米14歳少女が開発 車の運転席に座った時に発生する死角は想像以上に広く、死角と重なった歩行者や自転車を見落としたことによる交通事故は頻繁に起きています。そんな車の死角をなくすために、14歳の少女が開発したシンプルでありながら画期的なシステムが話題となっています。 現代の車は窓柱(ピラー)を使った構造にすることで衝突安全性や剛性を高めていますが、フロントガラスとサイドウィンドウの間にある「Aピラー」と呼ばれるピラーは、運転手の斜め前の視界を遮って死角を作り出してしまいます。一見するとAピラーは視界が大きく妨げられるほど太いわけでもなく、運転にとって大

                          【画像】 車の死角をなくして交通事故を減らすシステム 14歳少女が開発 : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • マツダのcx-30を試乗してきたのでファーストインプレッション

                          2019年12月1日に12カ月点検でマツダに行きましたので ついでにcx-30に試乗してきました。 マツダに行ったらcx-30に試乗させてもらおうと考えていましたし、 画像もたくさん撮らせてもらおうと考えていましたが許可がもらえるか心配でしたが 案外とあっさりと自由に動画と写真を撮らせてもらいました。 試乗したのはマツダのcx-30の20S PROACTIVE Touring Selectionに 特別にメーカーオプションを加えた試乗車になっていると思います。 360℃ビュー・モニターが付いていましたのでそのぶん豪華仕様になっていました。 帰りに見積もりをもらいましたが車両本体価格が2,820,380円 とTSよりも高くて見積書には20S TS Pkg 2WD SKYACTIV-G 2.0 GATと 記載してありましたので特別な試乗用のパッケージになっていると思います。 計算したら20S

                            マツダのcx-30を試乗してきたのでファーストインプレッション
                          • 「軽自動車では助からない」は本当か?…ホンダがオフセット衝突実験を公開[動画] | レスポンス(Response.jp)

                            ファーストカーとして軽自動車を選ぶ層が広がっているという。車内の広さ、ユーティリティ、衝突被害軽減ブレーキや誤発進防止装置といったADAS機能も充実し、スペックだけでは普通車と区別がつかないくらいだ。 その一方で、軽自動車は、そのサイズなどから衝突時にキャビンの生存空間が確保しにくい。また、多くの場合、自分より大きく重い車両との衝突になり、事故を考えると軽自動車は乗りたくないという人も存在する。 安全性能も進化する軽自動車車同士の衝突という物理的な現象に対しては、ボディ構造やエアバッグなどの衝突安全機能を強化しても限界がある。相対的に軽い方が大きいダメージを受ける。普通自動車や大型車との比較で、軽自動車は危険というのも間違いではない。しかし、近年のJNCAP自動車アセスメントでも主だった軽自動車が4つ星を獲得するようになり、メーカーの安全対策は着実に進んでいるのも事実。 2017年には、ホ

                              「軽自動車では助からない」は本当か?…ホンダがオフセット衝突実験を公開[動画] | レスポンス(Response.jp)
                            • 2022年9月新車を購入しました・・・そして2023年3月末にやっと納車されました記念Vol.7 - sugarless time

                              2022年9月に新車を購入しました!! といっても契約だけで、タイトルのとおり2023年3月末にやっと納車されました! 何を買ったかというと、自慢できるほど高価な車ではありませんが、今のライフスタイルを考えたうえでベストに近い車種になったと夫婦共々満足しています。 が・・・納車を記念して50年以上生きてますし、免許を取得して30年以上経っていますので、備忘録的に歴代マイカーを紹介していきます。 第7回は後で発表します・・・タグ見てバレバレですけど(笑) www.sugarless-time.com 前回紹介したのは以下の通り『スバル フォレスター』、今でもお気に入りの車ですけど、多々理由があり買い替えることとなりました。 その理由のひとつを過去に書いています。 www.sugarless-time.com 結婚するまでペーパードライバーだった妻は必要に迫られ車を運転する機会が増えるに従い『

                                2022年9月新車を購入しました・・・そして2023年3月末にやっと納車されました記念Vol.7 - sugarless time
                              • 運転の必須アイテム!!事故やトラブルの証拠に絶大な効果があるドラレコの取り付け方 - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                                あおり運転の末に高速道路上で車を停めさせ殴打したり、ガス銃を発射したりといった事件が立て続けに起こりましたね。 そういう事件が発生すると必ず注目されるのがドライブレコーダー、通称ドラレコです。 ナンバーや顔、音声まではっきりと記録できるドラレコは今や必須アイテムと言えるでしょう。 上の二つの事件でもドラレコの映像が決め手となり犯人逮捕に至りました。 我が家には、普段妻が乗るミニバンと私の通勤のみで使用する軽自動車の2台があり、ミニバンのほうはすでに前後同時録画ができるドラレコを装着済みなのですが、ペイペイやTポイントの期間固定ポイントが貯まっていたので、私の通勤用で使っているミライース(A300型)のフロントだけにお安いドラレコを付けることにしました。 少し前の記事で取り付け費用を払うのが好きでないので、自分で子供の自転車のタイヤ交換をしたことを書きましたが、 www.imasaraoya

                                  運転の必須アイテム!!事故やトラブルの証拠に絶大な効果があるドラレコの取り付け方 - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                                • 【フリップダウンモニター取付】フリップダウンモニターはクリップで簡単取付可能 - しんふぁぶろぐー目標FIREー

                                  家族で出かける時はヴォクシーを使用しています。 妻は助手席、子供達は後部座席。 長男は大人しくシートベルトをするのですが最近下の子が自分でベルトを外すようになりウォークスルーを通って前列の席に行こうとするのです。 もちろん注意しても聞かず手で来ないようにするのですがさすがにこれは危ないと思い 対策として後部座席にフリップダウンモニターを設置する事としました。 ただ、固定方法などに不安がありなかなか手を付けられないと思います。 この記事を読む事で悩みが少しでも解消すると思います。 私は80ヴォクシーオーナーですが大体のミニバンや自動車も同じ方法で取付が参考になると思います。 どれを取り付ける? 取り付け前の準備 取り付けの下準備 固定について 取り付け完了 夜間での見た目 今後の対策 どれを取り付ける? もともとヴォクシーにはオプションとしてフリップダウンモニターの設定もあります。 もちろん

                                    【フリップダウンモニター取付】フリップダウンモニターはクリップで簡単取付可能 - しんふぁぶろぐー目標FIREー
                                  • 整備士が教える!ドライブレコーダーの正しい取り付け方|Seibii

                                    事故にあってしまった場合に、自分の身を守るドライブレコーダー。 少しでも費用を抑えるために、自分で取り付けを行いたいという方も多いのではないでしょうか。 今回の記事では、ドライブレコーダーの正しい取り付け方から、よくある失敗事例、プロに任せた場合の料金比較などを紹介します。 ドライブレコーダーの取り付けを検討している方は、ぜひ参考にしてください! ドライブレコーダーを取り付けるメリット 法人・個人問わず、ドライブレコーダーの取り付けをされる方が大変増えています。自分の身を守る為にも、今や必須のアイテムと言えるでしょう。 ドライブレコーダーを装備するメリットは、一言で言えば「事実の記録」です。 煽り運転の証拠 事故が発生した際の証拠 自分の運転の分析・記録 (法人の場合)従業員の運行状況の把握 こんなケースで客観性のある証拠として利用できます。 ドライブレコーダーの選び方 ドライブレコーダー

                                      整備士が教える!ドライブレコーダーの正しい取り付け方|Seibii
                                    • クルマはいいんだけどね……なぜ最近の「ホンダ車」にクルマ好きがときめかないのか!? - 自動車情報誌「ベストカー」

                                      昨年のホンダの日本国内販売は、白いナンバープレートがつく登録乗用車/26万9034台(2021年比98.1%)、軽乗用車/29万8969台(同97.9%)と、堅調だ。また、納期もいろいろな事情があるにせよ、ほとんどの車種が半年以上、1年というモデルも珍しくないと好調なようにも見える。 しかし、ここ3年ほどで登場したホンダ車で目立ったのは「現行ヴェゼルとシビックタイプRくらい」と感じる人が少なくないかもしれない。 ここではなぜそんな印象を持つのかを、登場の新しいホンダ車4台を例に考えてみた。 ■フィットは「インパクトに欠ける」から 2020年に登場した4代目モデルとなる現行フィットは、初代モデルから続く「センタータンクレイアウトなどを基盤とした、これ1台で充分使える広いコンパクトカー」というコンセプトで開発されたコンパクトカーである。 現行フィットもキャビン、ラゲッジスペースともに相変わらず

                                        クルマはいいんだけどね……なぜ最近の「ホンダ車」にクルマ好きがときめかないのか!? - 自動車情報誌「ベストカー」
                                      • 中国の格安ベスセラーEV「宏光MINI」の中身 中国自動車産業の実力は?

                                        昨年(2021年)の中国自動車市場でもっとも販売台数が多かったBEV(バッテリー・エレクトリック・ビークル=バッテリー充電式電気自動車)は、日本円で50万円を切る格安グレードを持つ上海通用五菱汽車製の「宏光MINI」だった。乗用車市場信息聯席会(乗聯会)まとめの販売台数は39.5万台で、2位テスラ「モデルY」の16.9万台を大きく上回った。一体どんなクルマなのか。バラバラに分解された「宏光MINI」を観察した。 TEXT:牧野茂雄(MAKINO Shigeo) 全バラにして見てわかる中身 全バラ状態の「宏光MINI」。この話題のBEVは横浜税関だけでもすでに約100台の通関記録があるが、ナンバーを取得した例はない。筆者の印象は「思い切りやすく作った三菱i-MiEV」だ。三菱「i」も、かつてのスバル・オリジナルのRR「サンバー」も、とても良くできた軽自動車だった。RRには再考の余地があると思

                                          中国の格安ベスセラーEV「宏光MINI」の中身 中国自動車産業の実力は?
                                        • 「クルマの左寄せ」苦手な人が多い!? 見えない左側の「車両感覚」をつかむ簡単な方法が存在! JAFが伝授する“コツ”とは?

                                          右ハンドル車の死角となる左側にクルマを寄せるのが苦手な人が多いようです。実は簡単な方法で車両感覚をつかめるようになるというのですが、どのようなものなのでしょうか。 めちゃ簡単! すぐに実践できる方法とは? 日本でクルマは左側を通行することになっています。そして、進行方向の右側に運転席があったほうがすれ違い時や右折時などに視界が広くできることから、国産車はすべて「右ハンドル車」となり、現在は輸入車でも右ハンドル車が主流です。 その一方で、運転席から左側は見えづらく、クルマを路肩に寄せることを苦手とする人も少なくありません。 最近のクルマは、カメラによって左側が確認できたり、クルマを真上から見下ろしたような映像をモニターに映して自車位置を確認できるような機能もありますが、そういった機能を持たないクルマに乗っている人も多いでしょう。 そんななか、ロードサービスをおこなうJAF(日本自動車連盟)が

                                            「クルマの左寄せ」苦手な人が多い!? 見えない左側の「車両感覚」をつかむ簡単な方法が存在! JAFが伝授する“コツ”とは?
                                          • 幻の名車「イセッタ」じゃないか! ノスタルジーを感じるかわいい新型EV「Microlino 2.0」登場

                                            スイスのEVメーカー「マイクロモビリティ」より、新型EV「Microlino 2.0」が発表されました。20世紀半ばに生まれた名車「イセッタ」をモチーフにした小さくてカワイイEVです。 Microlino 2.0 イセッタは元々、1953年から1955年にかけてイタリアのメーカー「イソ」が製造していたクルマ。正面のドアを設けた卵型のコンパクトな車体で「バブルカー」というジャンルを作った歴史的名車。ライセンス生産されていた「BMW・イセッタ」の方が生産期間や生産台数は多く、そちらもクラシックカー好きによく知られています。70年近く前のクルマですが、丸みを帯びたボディはどこか未来感も漂わせます。 イセッタのような卵型の超小型ボディー 元々のイセッタはオートバイのような小排気量のエンジンを搭載していましたが、Microlino 2.0は電動モーターを搭載。“2.0”という名前の通り2代目にあたり

                                              幻の名車「イセッタ」じゃないか! ノスタルジーを感じるかわいい新型EV「Microlino 2.0」登場
                                            • 「ワーゲンバス」いよいよ復活へ、20年の紆余曲折を振り返る | レスポンス(Response.jp)

                                              フォルクワーゲンは11月3日、『ID.5』をオンライン発表。そのなかで、もうひとつのニュースがあった。『ID.BUZZ(アイ・ディー・バズ)』のプロトタイプが画面に登場し、販売/マーケティング担当役員のクラウス・ツェルマー氏が「来年早々に発表する」と明らかにしたのだ。 VWのバッテリーEV、ID.シリーズは『ゴルフ』級ハッチバックの『ID.3』に始まり、クロスオーバーSUVの『ID.4』、それよりワンサイズ大きな中国向けSUVの『ID.6』と続き、そしてスタイリッシュなクーペSUVであるID.5がデビューした。シリーズの第5弾となるID.BUZZは2列シート・ミニバン。その外観に往年の『タイプ2』(いわゆるワーゲンバス)のイメージが宿ることは、カモフラージュのラッピングが施されたプロトタイプでも容易に想像できるだろう。 タイプ2を現代に蘇らせる。その道程は20年前に遡る。ID.BUZZのデ

                                                「ワーゲンバス」いよいよ復活へ、20年の紆余曲折を振り返る | レスポンス(Response.jp)
                                              • 続けて行きます 2月分をもう一本。~Cars & Coffee Feb. 2024 part II - 模型じかけのオレンジ

                                                こんばんは。 珍しくCars&Coffeeの連投です。 2月も2か所行ってました。 ずっと投稿が間に合ってないので、ここらで一気に巻き返しを図ります。 たぶん、初めて見るアルファロメオのスパイダー。 フードにでかでかと紋章が入ってるのが凄いです。 Eliseが入ってきました。 エリーゼはCars&Coffeeでも余り見なくなってきました。 フロントもサイドもスプリッターを付けてますね。 この日はEuropaも来てたんです。 2台もロータスが観られるなんて、いい日です。 ヨーロッパは良いなぁ。 先ほどのエリーゼ。 綺麗にしてますね。 よく見たら、ホイールも標準のものとは違いますね。 多分、後期の方でオプション設定に出てきたY-Spokeホイールだと思います。 サイドスプリッターを付けたら乗降しにくくなるのかな。 うっかり足引っ掛けたらバキっていきそうですね。 深リムのホイールは良いですね。

                                                  続けて行きます 2月分をもう一本。~Cars & Coffee Feb. 2024 part II - 模型じかけのオレンジ
                                                • トヨタの大人気ない新兵器 ヤリスクロス

                                                  7月22日、トヨタが新型車、ヤリスクロスのプロトタイプに乗らないかというので、袖ヶ浦フォレストレースウェイまで出かけてきた。 コロナ以降、筆者を試乗会に呼ぶのがトヨタだけなので、この連載がすっかりトヨタ祭りになっているが、先日ようやく他に2社ほど試乗会の案内が入った。他社も試乗会を始めてくれてちょっとホッとしている。 さて、またもや期待のニューモデル。ついこの間、ハリアーを1カ月で4万5000台も売り、RAV4も好調。PHVモデルに至っては受注中止になるほどのトヨタが、またもやSUVの売れ筋をぶっ放して来た。多分競合他社は「殺す気か!」と思っていることだろう。 ファミリー開発 名前からも明らかなように、ヤリスクロスはヤリスのコンポーネンツを使ったSUVだ。というのが従来型の説明なのだが、それは少し不正確で、トヨタはGA-Bプラットフォームの企画の最初から、ヤリスクロスを織り込んでいる。 具

                                                    トヨタの大人気ない新兵器 ヤリスクロス
                                                  • 自分の人生最後?のクルマ、その開発者にゴリゴリ聞く

                                                    納車のさらに1年前、マツダの会長を務め「モノ造り革新」を先導した金井誠太氏(当時は会長、現相談役)へのインタビューを『マツダ 心を燃やす逆転の経営』で書籍化する機会に恵まれた。本で語られた企業変革の、そのひとつの“結論”がどんなものなのかを、自分のお金を使って実際に試すという、なかなか得がたい経験になったわけだ。 CX-30が手元に来てからもうすぐ1年になる。コロナ禍の中家族旅行にも行けず出番は少なかったが、田舎の母の施設入居などの急場を助けてくれた。 気に入ったのかどうかと聞かれれば、もちろん気に入っている。だが、特に納車初期は、それまで15年(車齢は25年)乗ったおんぼろメルセデスの残影が色濃かったこともあり、前のクルマとは対照的な美点も、そして「どうしてこうなる?」と思った点もあった。 そうなると悪いクセで根掘り葉掘り聞きたくなる。「モノ造り革新」のアウトプット、マツダの「新世代商品

                                                      自分の人生最後?のクルマ、その開発者にゴリゴリ聞く
                                                    • 14歳の少女が車の死角をなくして交通事故を減らすシステムを開発、「シンプルだがエレガント」との評価 - ライブドアニュース

                                                      2019年11月1日 20時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと の14歳の少女が、車の運転席の死角をなくすシステムを開発した 運転席側のAピラーに見えないはずの背景を投影し、安全性を向上させるもの 海外メディアはこのシステムについて「シンプルだがエレガント」と評価した 車の運転席に座った時に発生する死角は想像以上に広く、死角と重なった歩行者や自転車を見落としたことによるは頻繁に起きています。そんな車の死角をなくすために、14歳の少女が開発したシンプルでありながら画期的なシステムが話題となっています。 Teen girl invents simple, yet innovative way to remove blind spots in cars https://mashable.com/article/blind-spot-invention-tee

                                                        14歳の少女が車の死角をなくして交通事故を減らすシステムを開発、「シンプルだがエレガント」との評価 - ライブドアニュース
                                                      • 象が踏んでも壊れないトヨタの決算

                                                        さて、自動車メーカー各社の決算発表の時期がやってきた。例年はGW明け直後に各社の発表が集中するのだが、今年は緊急事態宣言を受けて、少し発表が遅れると共に、各社リモートでの発表会となった。 さて、リーマンショックを上回り、人類史上最大の大恐慌になるのではと危惧されるこの大嵐の中で、自動車メーカー各社が果たしてどう戦ったのかが注目される――と思うだろうが、実はそうでもない。追って説明しよう。 まずはトヨタに限らず、3月末締め決算の社にとって、新型コロナの影響はどんなものなのか? マーケット全体の概況からだ。今回発表された決算は、2019年4月から20年3月までの期間である。日米欧などの主要市場に関して、新型コロナの影響でロックダウンなどの激震に見舞われたのは、実質的には3月の一月分だけだ。ただし、日本は影響を受けたのが少し早く、2月から多少の影響は出始めている。中国での流行はもっと早く、武漢が

                                                          象が踏んでも壊れないトヨタの決算
                                                        • 【DIY】プリウス30にドラレコを装着する リアの配線は蛇腹が難所! - のんべえの気まぐれ

                                                          いつも読んで頂きありがとうございます。 車を運転してる人はドライブレコーダーを装着してるでしょうか。我が家では軽自動車には装着していますが、乗用車のプリウスには装着していなかったのでリアカメラも含めて装着しました。 ドラレコが動くか確認 Aピラーを外して配線を通す リアカメラの配線は上から 最大の難所!蛇腹! ハッチバック内の配線とカメラ位置 ドラレコの電源を入れて画像を確認 最後に ドラレコが動くか確認 今回装着するドラレコはミラー型のXTU社のT810Proです。 前回、ヒューズボックスから電源を取り出しシガーソケットを増設しましたがドラレコが動くか確認します。ここで動かない場合は配線が間違っているかドラレコが壊れているかですが問題なく作動しました。そしてシガーソケットをサイドの隙間に入れます。 whisky-coke.hatenablog.com XTU ドライブレコーダー ミラー型

                                                            【DIY】プリウス30にドラレコを装着する リアの配線は蛇腹が難所! - のんべえの気まぐれ
                                                          • 【ドラレコ】ミニバンや大人数乗車する車はミラー型ドライブレコーダーをおすすめしたい! - 30代サラリーマン節約ブログ

                                                            近年あおり運転が話題になり、ニュースでも見る事が多いのでドライブレコーダーを付けました。 こんにちは、節約DIYリーマンのしんふぁぶです。 色々と考えた結果、ミラータイプにしましたよ Karsuite M7 というメーカーで大きさは 11.66インチです。 もちろん安価な海外製ですが一応説明書・画面操作は日本語です。 商品の中身 取付 モニターの状態 夜間の状態 注意したい事 良い点・気になる点 商品の中身 ドライブレコーダー本体 ケーブル&リアカメラ 両面テープ マイクロsd 内張りはがし SDアダプター 説明書 何が凄いってSDカードまで付いているし、内張りはがしまでセットで地味に嬉しい。 一式揃っているので他に買う物がありません。 取付 電源はシガーから取ります。 配線は内張りはがしを利用してAピラーを通してミラーまで リアも内張りの中に配線を隠しました。 通電前はこんな感じで普通の

                                                              【ドラレコ】ミニバンや大人数乗車する車はミラー型ドライブレコーダーをおすすめしたい! - 30代サラリーマン節約ブログ
                                                            • ビンテージイヤーに乗った特筆すべきクルマ(前編)

                                                              さて、筆者は2020年は日本車のビンテージイヤーであると主張しているが、まずはその前編。2020年を代表するクルマとして、トヨタ・ヤリスの3兄弟である、ヤリス、ヤリスクロス、GRヤリスを取り上げる。 ヤリス・ハイブリッド ヤリスが何を成し遂げたのか? もちろんTNGAによる運動体としての大幅なレベルアップはそれ自体を高く評価するのだが、それ以上に自動車の未来を切り開いたことはより高く評価すべきだろうと思う。運動体としての話は過去記事を参照していただきたい。 まずはヤリス最大の偉業は何かといえば、パリ協定をベースに定められた欧州のCAFE規制に対しての大きな前倒しクリアを挙げるべきだろう。 CAFE規制がどういう規制値になっているかというと以下の通り。ちなみに厳密なことをいうと、25年と30年の燃費は21年のメーカー毎達成ベースからそれぞれ削減比率を示されるので、各社の21年の数値によって上

                                                                ビンテージイヤーに乗った特筆すべきクルマ(前編)
                                                              • スカイラインV37 2000km乗ってのファーストレビュー(取り回し・ステアフィール編) - とりあえず車を楽しむ

                                                                V37スカイラインHEVに乗り換えて、約2000km程乗ったのでファーストレビューをします。今回は取り回し・ステアフィールについて。 エクステリア編を書き始めたときは1000km程しか乗っていませんでしたが、執筆が遅く距離が増えて約2000kmとなりました。 関連記事 ファーストレビュー(エクステリア編) ファーストレビュー(インテリア編) ※個人の主観が入っているので、あくまでも参考程度にお読みください。 【レビューする車】 スカイラインHEV タイプSP(V37) 2014年式前期型、走行距離 約6万km ※前車はBLレガシィ 2.0GT spec.B 6MT 取り回し性 ステアリングフィール 繋がっていないことによるフィール バリアブルギアレシオは好みが分かれそう ステアリングの重さ、クイックさ 取り回し性 BLレガシィから乗り換えるにあたり、大幅に大きくなるボディサイズは懸念材料の

                                                                  スカイラインV37 2000km乗ってのファーストレビュー(取り回し・ステアフィール編) - とりあえず車を楽しむ
                                                                • 【2019年 東京モーターショー】2年前と比較して全体的に何が変化した?|第一弾は敢えて”スピーカー”に着目 - redoブログ

                                                                  こんにちは管理人のredoです。本日は最近トヨタイムズのCMで香川照之が出演してPRしている東京モーターショーに行ってきました。 今日は招待日ということで、本番は明日以降になります。実は2年前にも行ったのですが、いくつか前回のモーターショーと違う点もありました。 今回は敢えて”車載用スピーカ”に重点を置き、レポートしたいと思います。また、実際に行ってみたからこその視点での紹介や全体的な前回との違いについても言及します。 東京モーターショーとは エリアは大きく分けて二つ! ◇有明エリア(最寄り駅:国際展示場) ◇青海エリア(最寄り駅:東京テレポート) モーターショーは車だけじゃない!今年のスピーカメーカはどう? デンソーテン アルプスアルパイン ブース全体を通した感想 まとめ 東京モーターショーとは 2年に1度 (西暦奇数年) ,自動車工業振興会が開催する自動車ショー。各自動車メーカーの最先

                                                                    【2019年 東京モーターショー】2年前と比較して全体的に何が変化した?|第一弾は敢えて”スピーカー”に着目 - redoブログ
                                                                  • ベルトーネという異世界 ~奇才が描く夢現のカオス~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                                                    ベルトーネとは? 独自の感性が光る異世界 ダイバーシティの先駆者 ベルトーネとは? ベルトーネ(Bertone )は、1912年創業のイタリアの老舗カロッツェリアのひとつ。 その後、自動車のデザインや試作を行うカロッツェリア・ベルトーネ(Carrozzeria Bertone )と、鉄道車両の設計や建築など自動車以外の部門に会社が分かれました。 しかし、カロッツェリア・ベルトーネは2008年に事実上倒産し、カロッツェリア以外の部門を統合して、ベルトーネ・デザイン(Bertone Design)として、デザインを含めたクルマ全体の設計活動を請け負っていましたが、資金繰りの悪化により2015年に二度目の倒産となりました。 創業者の二代目であるヌッチオ・ベルトーネが指揮を執った1970年代には、後のイタルデザインを主宰するジョルジェット・ジウジアーロやマルチェロ・ガンディーニといった奇才を擁し、

                                                                      ベルトーネという異世界 ~奇才が描く夢現のカオス~ - kojack-ferrariのクルマ道
                                                                    • 米国の14歳、「車の死角」解消システムを発明 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                      車を運転したことがある人なら、車の死角は逃れられない問題だとよくわかっている。サイクリストや歩行者は、自分がそこにいることに運転者が気づいていると思うかもしれないが、車の死角と重なると運転者は気づくことができない。そのせいで、今も交通事故が頻発している。 さまざまな死角情報システム 新型車の大半が、死角情報システムと呼ばれるものを装備している。この装置は、運転者の目に入らない他の車両や歩行者、自転車の位置をセンサーで検知して警告を発する。警告の方法は視覚に訴えるもの、振動で知らせるもの、音声で知らせるものなどさまざまだ。 ペンシルバニア州ウエスト・グローブに住む14歳のアレイナ・ガスラーは、車の死角をなくすために車内に設置する装置を新たに考案して、全米の中学生を対象に、数学、応用科学、技術、エンジニアリングの新星を発掘するためのコンテスト、「ブロードコム・マスターズ」に参加した。 「死角を

                                                                        米国の14歳、「車の死角」解消システムを発明 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                      • 時計と温度計と電圧計の取り付け (2020/03/29追記 取り付け位置変更) - 思いついたことを時系列関係なしに書き殴るブログ

                                                                        んちゃ✋ 車に時計を付けるよ! 最近の(10年落ちですが)車って時計が付いてないですよね、昔は必ず付いていたと思うんですが、まあ付いていたとしても結構ズレるんで結局は電波時計にしてましたが。 カーナビに時間が表示されますが、DVDとか見てたら時間が分からなくなります。 なので電波時計を購入しました。 購入したのがこちら カシムラ クロック・サーモ・ボルトメーター 三連メーターみたいでかっこいいのでこれにしました(*´ω`*) リンク 開封! 想像以上に小さかった😅 まあアイミーブは狭いしちょうどいいかな。 時計本体と電源ケーブル(2m)と温度センサー(配線3m)と取り付けようの金具と両面テープが2つ(片方はマジックテープになっていて電池交換の時なんかは外すことができて便利です) 取り付け 取り付けるのは運転席前のダッシュボードにあるツィーターの横に決定! 場所を決めるのに30分くらい悩み

                                                                          時計と温度計と電圧計の取り付け (2020/03/29追記 取り付け位置変更) - 思いついたことを時系列関係なしに書き殴るブログ
                                                                        • ターボの86(ZN6)人生初の追加メーター「pivot DUAL GAUGE DSB」が欲しかったのに生産終了・・・ 自分で作ろう!DUAL GAUGE PRO改 - ねこのおしごと

                                                                          追加メーター 3連メーター ここに決めた! DUAL GAUGE DX/DSシリーズ DUAL GAUGE PRO 無ければ自分で作る! 現在までの改造費 今日の猫さん 追加メーター 猫月さんねぇー車の内装に 関してはアレコレ付けるのが 嫌なのよ。 ルームミラーの被せるワイドな ルームミラーやらお守りやら フサフサやら。 なんならナビのGPSセンサーすら 嫌だからね。 とにかく純正のままスッキリ させたいのよ。 だからスポーツカーで良く 見かける追加メーターとか 嫌だったの。 出典:ガレージベリー もう専用の追加メーターカバー があろうが嫌なの。 とは言えせっかくターボ化した 新86さんな訳でブースト計が 欲しい! さらには油温計が欲しい! ぶっちゃけブースト計なんて どーでもいいんだよ。 自分でブースト圧とか変えないし! ただ油温計が欲しい! 油温管理は大切じゃん? ウソ! 猫月さんはア

                                                                            ターボの86(ZN6)人生初の追加メーター「pivot DUAL GAUGE DSB」が欲しかったのに生産終了・・・ 自分で作ろう!DUAL GAUGE PRO改 - ねこのおしごと
                                                                          • 《ホンネ試乗記》ルノー トゥインゴ ~ちょっぴりおすましなフランス車~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                                                            トゥインゴってどんなクルマ⁈ 軽快+ビックリ=😄 車内は広いの? RRならフロントトランクは? ※この記事は、2021/11/15に公開した内容をリライトしたものです。 トゥインゴってどんなクルマ⁈ ルノーより発売されているトゥインゴ。 小さくて可愛いですよね。 kojackの住んでいる辺りは道路も狭くて変則的なカーブも多いので、ABARTH 595のようなチビが重宝します。 なので、近所にもチビ仲間がたくさんいるんです😉 でも、そのライバルになりそうなのが… そう!トゥインゴなのです。 kojackも気になっていたので、思い切ってルノーに行って試乗してきました。 『TWINGO』ってネーミングもなんだかおもしろい。 その由来は、”Twist”+”Swing”+”Tango”をギュッとくっつけた造語なんだそうです。 軽やかで活発な感じが伝わってきます♫ 全長3645mm、全幅1650m

                                                                              《ホンネ試乗記》ルノー トゥインゴ ~ちょっぴりおすましなフランス車~ - kojack-ferrariのクルマ道
                                                                            • 最近の新しい車に乗って想った事 - あかりぱぱの徒然なるままに

                                                                              4月の初旬、春の三浦漁港に訪れましたが、その際に利用した車はディーラーからお借りした「代車」でした。 三浦漁港に行った際の記事はこちらです。 akari-papa.hatenadiary.jp 新しい車に乗ってみて 代車はスバルのXVでした。 www.subaru.jp 乗った車が最新モデルなのかどうかは正直分かりませんが、少なくとも「3代目」と言われる新しいプラットフォーム「SUBARU GLOBAL PLATFORM(SGP)」を採用している車であることは分かりました。3代目(って「J SOUL ブラザーズみたい)のXVは、2017年に販売開始されたモデル(調べてみたら、多分最近マイナーチェンジしているみたいなので、3代目のマイチェン前のモデルでした)で、大体3年目が過ぎたぐらい。 因みに、こっちが2代目。 GP系 スバル・XV これはこれで好きですね。コンパクトな感じがあって、好きな

                                                                                最近の新しい車に乗って想った事 - あかりぱぱの徒然なるままに
                                                                              • スマホホルダーが欲しい(後編) - 今日もランクル日和

                                                                                前回の続き。 www.landcruiser76.com スマホホルダーの取り付け ダッシュボード割れ補修 まずは、ダッシュボードの割れを補修する。使用した接着剤はコレ。 セメダイン 超多用途 接着剤 スーパーX クリア P20ml AX-038 出版社/メーカー: セメダイン(Cemedine) メディア: Tools & Hardware 購入: 3人 クリック: 8回 この商品を含むブログ (4件) を見る 写真を取り忘れたが、割れた部分をめくって、中身のウレタンと表皮の塩ビを脱脂したあとに薄く接着剤を塗る。5~10分放置して粘着性が出てきたら、貼り合わせて強く押さえる。上記の写真は貼り付けた状態。 1日乾燥させた後、周囲にはみ出ないように、養生テープでマスキング。割れの隙間に接着剤を流し込む。 ヘラで押し込みながら、表面を均す。そのまま1日放置。 養生テープを剥がして、周囲の余分な

                                                                                  スマホホルダーが欲しい(後編) - 今日もランクル日和
                                                                                • 伸びるアンテナなぜ消えた? 時代の変化でシャーク式主流に! アンテナの存在理由とは

                                                                                  かつて、クルマのアンテナといえば伸びるタイプが主流でした。しかし、最近ではルーフにサメの背びれのような「シャークフィン」タイプがほとんどです。なぜ、長く伸びるアンテナは姿を消したのでしょうか。 クルマの歴史とともに変遷を遂げてきた「ラジオアンテナ」。 かつては、手で伸ばすタイプのものが主流でしたが、現在は「シャークアンテナ」と呼ばれるタイプのものに変化しつつあります。その理由はどこにあるのでしょうか。 あるときは愛車でのドライブを彩る音楽を車内に響き渡らせ、またあるときはドライバーにとって必要不可欠な情報を提供してくれるカーラジオ。現在では多機能なディスプレイオーディオのひとつの要素となっていることが多いカーラジオですが、いまだに根強い人気を誇っています。 そんなカーラジオに欠かせないのがアンテナです。いうまでもなく、ラジオは電波を拾わないと聴けません。高いビルや山などの遮蔽物の間を走る際

                                                                                    伸びるアンテナなぜ消えた? 時代の変化でシャーク式主流に! アンテナの存在理由とは