並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

alliance for open media av1の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 時雨堂 WebRTC 入門 (講師資料) v2023-05

    learning-webrtc_2023-05.md 時雨堂 WebRTC 入門 (講師資料) v2023-05 これは時雨堂が開催しているオンラインイベントである WebRTC 入門の 講師用 の資料であり、 参加者用の資料ではありません。 時雨堂 WebRTC 入門 オンラインイベント 概要 ChatGPT がある今、学ぼうと思えば好きなだけ学べる時代がきています。 ただ「正しい情報」をなんとなく知っている事はとても重要だと考えています。 進め方 今回の WebRTC 入門はまず最後まで大まかに話をしていきます。 その後、残り時間を利用して、細かく話をしていきます。 資料表示用の画面と iPad を画面共有してホワイトボード的な使い方をしていきます。 お願い 是非 Discord にメモを残していってください。 後から振り返るとき、参加者の皆に有用だと思います。 ライセンス Creat

      時雨堂 WebRTC 入門 (講師資料) v2023-05
    • 動画圧縮技術「AV1」、知財管理のシズベルが特許リスト公開--オープンな方針に逆行

      Google、Amazon.com、Cisco Systems、Microsoft、Mozillaなどが約5年前、非営利団体Alliance for Open Media(AOMedia)のメンバーとして動画圧縮技術「AOMedia Video 1(AV1)」を発表した。AOMediaが目指したのは、オンライン動画を圧縮する方法を開発する一方で、ストリーミング動画のコストを増やす特許ライセンス契約の障害を取り除くことだった。AV1がモバイル向けにも採用されつつある中、特許ライセンス契約を手がけるSisvel Internationalは、AV1本来の方針に逆行する同技術の将来像を描いている。 Sisvelは、イタリアの冷蔵庫およびテレビ製造業者をルーツとし、現在はルクセンブルクに拠点を置く。同社は現地時間3月10日、AV1を利用するのに必要だとする特許1050件のリストを公開した。Sisv

        動画圧縮技術「AV1」、知財管理のシズベルが特許リスト公開--オープンな方針に逆行
      • YouTubeがAV1を使ったライブ配信に対応し4K・60fpsムービーの超軽量配信が可能に

        YouTubeがビデオコーデック「AV1」を使ったライブ配信のベータテストを開始したことが明らかになりました。ベータテストに参加したユーザーからは従来のコーデックと同等画質のライブ配信を圧倒的に低いビットレートで実現できたことが報告されています。 AV1 Live Streaming Is Finally Coming To YouTube | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/news/av1-live-streaming-is-finally-coming-to-youtube AV1コーデックは、GoogleやApple、Amazon、Microsoftなどの大手テクノロジーメーカーが参加する非営利団体「Alliance for Open Media」によって開発されているビデオコーデックです。AV1はHEVC(H.265)と比較

          YouTubeがAV1を使ったライブ配信に対応し4K・60fpsムービーの超軽量配信が可能に
        • AWS Elemental MediaConvertに高圧縮が可能な最新エンコード規格「AV1」がやってきた!! ので比較動画を作ってみた | DevelopersIO

          AWS Elemental MediaConvertに高圧縮が可能な最新エンコード規格「AV1」がやってきた!! ので比較動画を作ってみた おつかれさまです。ゲストブロガーのみうみうです。 AWS Elemental MediaConvert において衝撃的なアップデートがありましたので、検証結果をお伝えします。 後半の方はAV1とか5Gとかを絡めて、なんでこういう技術が大切なのか。という思いを語ります。 AV1がついに使えるように!! NABの開催に合わせて発表されるのかな、と思っていたAV1の対応ですが、使えるようになっていたので、どれだけのものなのかを検証してみました。 ツイートで気が付く。 ? AV1 Encoding Now Available with AWS Elemental MediaConvert https://t.co/9o9JNb5AtL pic.twitter.

            AWS Elemental MediaConvertに高圧縮が可能な最新エンコード規格「AV1」がやってきた!! ので比較動画を作ってみた | DevelopersIO
          • フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-中編 | POSTD

            目次# 前編 準備段階:計画と指標 パフォーマンスを重視する文化、Core Web Vitals、パフォーマンスのプロファイル、CrUX、Lighthouse、FID、TTI、CLS、端末。 現実的な目標の設定 パフォーマンスバジェット、パフォーマンス目標、RAILフレームワーク、170KB/30KBバジェット。 環境の定義 フレームワークの選択、パフォーマンスコストの基準設定、Webpack、依存関係、CDN、フロントエンドアーキテクチャ、CSR、SSR、CSR + SSR、静的レンダリング、プリレンダリング、PRPLパターン。 中編 アセットの最適化 Brotli、AVIF、WebP、レスポンシブ画像、AV1、アダプティブメディア読み込み、動画圧縮、Webフォント、Googleフォント。 ビルドの最適化 JavaScriptモジュール、モジュール/ノーモジュールのパターン、ツリーシェイ

              フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-中編 | POSTD
            • AV1エンコーダーの速度と品質の比較 - ffmpeg(libaom) vs SVT-AV1 - Qiita

              本記事はDMMグループ Advent Calendar 2019の1日目の投稿です。 どうもこんにちは。DMMで動画の配信基盤を作っているチームでプロダクトオーナーをやっているyanoshiです。 数日前に見たらアドベントカレンダーの1日目が開いてるじゃないですか!ってことで確保した1日目です。私なんかが1日目で良かったのだろうか。 どんな話を書こうかなと思ったのですが、メモ書き程度にちょっと調べたいことがあったのでそれについて書きたいと思います。 動画コーデックの話です。 注意(お約束): 本記事の内容は所属する組織との関係は一切ありません。全て筆者の個人による調査/私的見解であり個人利用の範疇による技術的検証となっています。 また本稿の内容を実施して発生したあらゆる損害を筆者は一切保証しません。 概要 本稿ではAWSの c4.8xlarge インスタンスを用意し、下記のエンコーダーそれ

                AV1エンコーダーの速度と品質の比較 - ffmpeg(libaom) vs SVT-AV1 - Qiita
              • AVIF for Next-Generation Image Coding

                By Aditya Mavlankar, Jan De Cock¹, Cyril Concolato, Kyle Swanson, Anush Moorthy and Anne Aaron TL; DRWe need an alternative to JPEG that a) is widely supported, b) has better compression efficiency and c) has a wider feature set. We believe AV1 Image File Format (AVIF) has the potential. Using the framework we have open sourced, AVIF compression efficiency can be seen at work and compared against

                  AVIF for Next-Generation Image Coding
                • 西川善司の3DGE:IntelのノートPC向けGPU「Arc」とはいかなるGPUなのか。性能から機能までをひもといてみた

                  西川善司の3DGE:IntelのノートPC向けGPU「Arc」とはいかなるGPUなのか。性能から機能までをひもといてみた ライター:西川善司 既報のとおり,Intelは,単体GPU製品「Intel Arc」(以下,Arc)シリーズを発表した。 Intelが2020年に発表した「Iris Xe MAX」は,同社が,Intel 740(i740)をリリースした1998年以来,22年ぶりにリリースした単体GPU(Discrete GPU)だった。その進化版となるGPUが,今回のArcである。 発表イベント前に行われた技術説明会では,Arcに関する詳しい解説が行われたので,考察も交えて詳細に見ていきたい。 ArcシリーズはACM-G10とACM-G11の2種類が存在 Arcの開発コードネームは,もともと第2世代単体GPU(Discrete Graphics 2nd)の意味である「DG2」だったが(

                    西川善司の3DGE:IntelのノートPC向けGPU「Arc」とはいかなるGPUなのか。性能から機能までをひもといてみた
                  • How to Use AVIF: The New Next-Gen Image Compression Format — Lightspeed

                    How to Use AVIF: The New Next-Gen Image Compression FormatAugust 5, 2020 November 2, 2021 Update: Firefox 93 now supports the AVIF format without feature flag. August 26, 2020 Update: Chrome 85 now supports the AVIF format and the link to the preview build of the Squoosh.app has been updated as it now fully supports AVIF. A More Optimal Image Format One of the upcoming technologies we're really ex

                      How to Use AVIF: The New Next-Gen Image Compression Format — Lightspeed
                    • New in Chrome 85  |  Blog  |  Chrome for Developers

                      Chrome 85 is starting to roll out to stable now. Here's what you need to know: You can improve rendering performance with content-visibility: auto. CSS properties can now be set… in CSS. You can now check if your Windows app or PWA is installed with getInstalledRelatedApps(). App icon shortcuts work on Windows too (for real this time). An origin trial for fetch upload streaming has started. And mo

                      • Deploying AVIF for more responsive websites  |  Articles  |  web.dev

                        Deploying AVIF for more responsive websites Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. AVIF is a new image format that is quickly gaining popularity on the web because of its high compression rates, efficient performance, and broad adoption. AVIF is an open, royalty-free image format that is based on the AV1 video codec standardized by the Alliance for O

                          Deploying AVIF for more responsive websites  |  Articles  |  web.dev
                        • Modern Image Formats For The Web | DebugBear

                          Choosing the right image format is the first and most important step when it comes to image performance. We want our websites to load fast, but we also want our images to look good. Balancing these two concerns is the core of image performance. Image formats are file types for digital graphics that have evolved over time to make use of new software and hardware technologies and faster networks. Th

                            Modern Image Formats For The Web | DebugBear
                          • WebRTC SVC拡張とAV1コーデック

                            はじめに この記事はW3Cにて策定中 Scalable Video Coding (SVC) Extension for WebRTC 仕様(2022年3月現在)に登場する "Scalability Mode Dependency Diagrams" の意味を理解したい人向けの内容となっています。 この記事のゴール設定としては、もっとも複雑な下記L3T3_KEY_SHIFT構造の解釈を目指します。 L3T3_KEY_SHIFT: 3-layer spatial and 3-layer temporal scalability K-SVC with temporal shift ビデオコーデックAV1 AV1は2018年にAlliance for Open Mediaによって策定された、使用料が無料のロイヤリティフリー(Royalty Free)をうたうビデオコーデックです。技術的な系譜とし

                              WebRTC SVC拡張とAV1コーデック
                            • AVIFを試す - 記憶は人なり

                              H.264ことAVC(Advanced Video Coding)の後継として開発された、H.265ことHEVC(High Efficiency Video Coding)を静止画に転用したHEIF(High Efficiency Image File Format)がiPhone 7で採用されて以降、徐々にサポートするソフトウェアが増えてきています。が、広く普及しているとは言い難い状況でしょう。これは、H.265を使用するにあたり必要なライセンス費用が高額であったり、パテントホルダーが複数団体に分かれていたりすることがその一因とされています。 これに対して、ロイヤリティフリーな映像コーデックとして、The Alliance for Open Mediaによって開発が進められているAV1コーデックがあります。そして、AV1を静止画用に転用したAVIF(AV1 Image File Form

                                AVIFを試す - 記憶は人なり
                              • Using Modern Image Formats: AVIF And WebP — Smashing Magazine

                                In this article, we’ll highlight how modern image formats (AVIF or WebP) can improve compression by up to 50% and deliver better quality per-byte while still looking visually appealing. We’ll compare what’s possible at high-quality, low-quality and file-size targets. We’ve recently published Addy’s Image Optimization book with everything you need to know about images, how to compress, serve and ma

                                  Using Modern Image Formats: AVIF And WebP — Smashing Magazine
                                • 次世代コーデック「AV1」を動画プラットフォームで採用する上で重視したいポイントとは?

                                  GoogleやNetflixなどが開発に携わった「AV1」は、4K画質でも高い圧縮率でエンコードできるストリーミング向けの次世代コーデックです。このAV1を採用するために重視すべき点を、動画エンコーディングツールやプレイヤーを開発するBitmovinがまとめています。 Bitmovin's Guide to Adopting AV1 Encoding https://bitmovin.com/av1/av1-encoding-guide/ カメラで撮影されたRAW動画はデータ量が膨大になるため、ファイルサイズも非常に大きくなります。動画データを保存したり送信したりするためには、RAW動画のデータ量を圧縮するように変換する必要があります。動画のデータ変換を「エンコード」と呼び、エンコードを行うためのソフトウェアが「コーデック」です。 コーデックの種類によって、エンコード後の動画の圧縮率や画質

                                    次世代コーデック「AV1」を動画プラットフォームで採用する上で重視したいポイントとは?
                                  • Netflix Now Streaming AV1 on Android

                                    By Liwei Guo, Vivian Li, Julie Beckley, Venkatesh Selvaraj, and Jeff Watts Today we are excited to announce that Netflix has started streaming AV1 to our Android mobile app. AV1 is a high performance, royalty-free video codec that provides 20% improved compression efficiency over our VP9† encodes. AV1 is made possible by the wide-ranging industry commitment of expertise and intellectual property w

                                    • 「Chrome 90」の安定版公開 HTTPS接続強化や低帯域幅での動画改善など

                                      米Googleは4月14日(現地時間)、Webブラウザ安定版のアップデートとなる「Chrome 90」(バージョン90.0.4430.72)をWindows、Mac、Linux向けに公開した。数日かけてロールアウトしていく。 一般ユーザー向けの新機能としては、アドレスバーにURLを入力するとデフォルトで「https」扱いになることと、動画の高圧縮率が特徴のAV1エンコーダの利用が可能になることだ。 URLを入力するとデフォルトでHTTPS接続に HTTPSは、ネットワークを介して送信されるトラフィックを暗号化することでユーザーを保護するプロトコル。バージョン89までは、アドレスバー(Chromeではオムニバー)に例えば「example.com」のようなURLを入力すると、まず「http://example.com」をpingしてから「https://example.com」にリダイレクトし

                                        「Chrome 90」の安定版公開 HTTPS接続強化や低帯域幅での動画改善など
                                      • macOS 13 VenturaではSafari v16に加えシステムベースでロイヤリティフリー&高圧縮の画像フォーマット「AVIF」をサポート。

                                        macOS 13 VenturaではSafari v16に加えシステムベースでロイヤリティフリーで高圧縮率の画像フォーマット「AVIF」がサポートされています。詳細は以下から。 Appleは日本時間2022年10月25日、ステージマネージャやSpotlightの強化、システム環境設定をSwiftUIで刷新した「macOS 13 Ventura」を正式にリリースしましたが、このmacOS 13 Venturaでは、Safari v16およびプレビューアプリなどシステムベースでロイヤリティーフリーで高圧縮の画像フォーマット「AVIF (AV1 Image File Format)」がサポートされています。 AVIFは、AmazonやNetflix、Cisco, Googleなどが設立したAlliance for Open Mediaが開発するロイヤリティフリー&圧縮率の高い画像フォーマットで、

                                          macOS 13 VenturaではSafari v16に加えシステムベースでロイヤリティフリー&高圧縮の画像フォーマット「AVIF」をサポート。
                                        • Encode/AV1 – FFmpeg

                                          ​AV1 is an open source & royalty-free video codec developed by the ​Alliance for Open Media (AOMedia), a non-profit industry consortium. Depending on the use case, AV1 can achieve about 30% higher compression efficiency than VP9, and about 50% higher efficiency than H.264. There are currently three AV1 encoders supported by FFmpeg: libaom (invoked with libaom-av1 in FFmpeg), SVT-AV1 (libsvtav1), a

                                          • Android12ではAVIF画像がサポート

                                            WebP(ウェッピー)の登場により、画像の高圧縮化および高画質化が進化しつつありますが、早くも次世代のフォーマットとして名乗りを上げているのが「AVIF」です。 画像フォーマットは、HEIF(HEIC)やJPEG 2000、JPEG XRなど登場しつつも、プラットフォーム毎のサポートの足並みが揃わなかったり、なかなかJPG、PNG、GIFフォーマットから進化が進まない状態でした。 しかし、2020年9月にiOS 14がWebPをサポートしたことで、統一的な画像フォーマットとしてWebPの定着化が期待されてきています。 ちなみに、WebPはGoogleが開発したJPEG/GIF/PNG(APNG)の良いとこ取りの魅力的なフォーマットです。 JPEGの持つ高圧縮の特徴と、PNGの透過の特徴、GIFのアニメーションの特徴をすべて兼ね備え、弱点をカバーした画像フォーマットです。 高い圧縮率:同等画

                                              Android12ではAVIF画像がサポート
                                            • AV1 Image File Format (AVIF)

                                              AV1 Image File Format (AVIF) v1.1.0 AOM Final Deliverable, 15 April 2022 This version: https://AOMediaCodec.github.io/av1-avif/v1.1.0.html Latest version: https://AOMediaCodec.github.io/av1-avif Previously approved version: v1.0.0 Issue Tracking: GitHub Editor: Cyril Concolato (Netflix) Former Editors: Paul Kerr (Netflix) Anders Klemets (Microsoft) Copyright 2022, AOM Licensing information is avai

                                              • Chrome 90 ベータ版: WebRTC 用 AV1 エンコーダ、新しいオリジン トライアルなど

                                                .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                                                  Chrome 90 ベータ版: WebRTC 用 AV1 エンコーダ、新しいオリジン トライアルなど
                                                • 映像コーデックを巡るパテントプールの動向とその分析

                                                  映像コーデックを巡るパテントプールの動向とその分析 Vol. 74 No. 9 - 89 - パテント 2021 目次 1 はじめに 2 映像コーデックの開発と標準化の歴史 2.1 MPEG の開発と標準化の歴史 2.2 AV1 系の開発と標準化の歴史 3 映像コーデックを巡るパテントプールの設立と発展 3.1 MPEG-LA の設立と発展 3.2 パテントプール運営の課題 3.3 パテントプールの分裂 3.4 パテントプール再統一の動き 3.5 AV1 系に関する特許ライセンス 3.6 次々世代映像コーデック規格策定の動き 4 課題とその分析 4.1 必須特許権者からみた課題 4.2 特許実施者からみた課題 4.3 必須特許を巡る論点 5 おわりに 1.はじめに 映像コーデック(video codec)とは,入力された 映像信号及び音声信号を特定のデータ形式に変換する (符号化する)エン

                                                  • 【2024年】次世代コーデック「AV1」と「HEVC/H.265」の違いを比較!

                                                    インターネット動画配信サービスの発展によって、動画圧縮技術も大幅に進みます。 近年、より高い圧縮率を実現する新たなビデオコーデック(動画の放送や配信の中核技術である映像符号化方式)はどんどん出されています。 特に言うべきのは、アップル社が開発した「H.265/HEVC」、及びAlliance for Open Mediaが開発した「AV1」が注目されています。 今回の記事では、最先端なビデオコーデック同士である「HEVC」と「AV1」を解説して各方面で比較しましょう。 (1)「HEVC」と「AV1」コーデックが生まれた理由 まず、動画の画質とファイルサイズの関係を理解しましょう。 動画のビットレートをを上げると、画質は綺麗になるが、その分ファイルサイズも大きくなります。 超高精細な画質を楽しむために、膨大になるファイルサイズを我慢する必要があります。 膨大なファイルサイズによって、保存も、

                                                      【2024年】次世代コーデック「AV1」と「HEVC/H.265」の違いを比較!
                                                    • 動画の基礎知識まとめ - Qiita

                                                      もし何か間違っていたら優しく教えてください。 コンテナ・コーデックの関係 コンテナとは 映像と音声ファイルを1つのファイルにまとめるときに使用するファイルフォーマットがコンテナ。ファイルをコンテナにまとめる事を、コンテナ化や多重化、Muxと呼んだりする。またコンテナからデータを取り出す事をDemuxと呼ぶ。ちなみに音声ファイルのみの場合は音声ファイル用のコンテナが使われる。 また、コンテナによって字幕表示に対応していたりストリーミング再生に対応していたり、逆に対応していなかったりと、それぞれ機能の違いがある。 映像・音声が入るコンテナ AVI MP4 MPEG WMV MPEG2-TS MPEG2-PS FLV WebM など 音声コンテナ MP3 MP2 M4A/MP4 Opus - Vorbis など コーデックとは 動画・音声データの圧縮アルゴリズム。コンテナに応じて対応するコーデッ

                                                        動画の基礎知識まとめ - Qiita
                                                      • GoogleがDolbyに対抗するオープンでフリーなメディアフォーマットの導入を狙う「Project Cavier」を推し進めている

                                                        Googleは、Dolby AtmosとDolby Visionに対抗する、HDR映像と3Dオーディオに対応したロイヤリティフリーでオープンソースのメディアフォーマットを開発するプロジェクト「Project Caviar」を推し進めていると、IT系ニュースサイトのProtocolが独自に入手したプレゼンテーション映像を基に報じています。 Google’s Project Caviar to compete with Dolby Atmos, Vision - Protocol https://www.protocol.com/entertainment/google-dolby-atmos-vision-project-caviar After pushing AV1 codec, Google goes after Dolby with HDR and audio standards |

                                                          GoogleがDolbyに対抗するオープンでフリーなメディアフォーマットの導入を狙う「Project Cavier」を推し進めている
                                                        • ネットフリックスが通信量低減へ AV1動画をAndroid向けに配信

                                                          ネットフリックスが通信量低減へ AV1動画をAndroid向けに配信2020.02.10 12:306,021 塚本直樹 iOSはいつかな? Netflix(ネットフリックス)はAndroid向けアプリにて、通信量が削減できるAV1コーデックの動画の配信を開始します。 Netflixによれば、このAV1は現在も利用されているVP9と比べて通信量を20%も削減できるとのこと。アプリでは、AV1は「Save Date」オプションをオンにした状態で一部のタイトルにて有効になっていますが、どのタイトルが対象なのかは明かされていません。 また、現在このAV1が利用できるのはAndroidアプリだけですが、将来的にはすべてのデバイスでAV1が利用できるように取り組んでいるそうです。 なお、AV1はNetflixやApple(アップル)、Amazon(アマゾン)、Google(グーグル)、Intel(イ

                                                            ネットフリックスが通信量低減へ AV1動画をAndroid向けに配信
                                                          • macOS 13 VenturaやiOS 16 Beta 3の「Safari v16」でAVIFイメージのサポートが開始される。

                                                            macOS 13 VenturaやiOS 16 Beta 3の「Safari v16」でもAVIFイメージのサポートが開始されています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2022年07月06日、今年の秋にもリリースを予定しているmacOS 13 VenturaやiOS/iPadOS 16の3rd Betaとなる「macOS 13 beta 3 Beta 22A5295h」や「iOS/iPadOS 16 beta 3 Build 20A5312g」などを開発者向けに公開しましたが、このmacOS 13やiOS 16, iPadOS 16のBeta 3から、Safari v16でもAVIFイメージがサポートされているそうです。 イメージフォーマット「AVIF(AV1 Image File Format)」は、AmazonやNetflix、Cisco, Googleなどが設立したAllian

                                                              macOS 13 VenturaやiOS 16 Beta 3の「Safari v16」でAVIFイメージのサポートが開始される。
                                                            • A future without MPEG - Leonardo's Blog

                                                              Leonardo's views on MPAI, MPEG, ISO and a variety of topics. Table of contents IntroductionThe situation todayThe competitorsWhat is/will be availableWhat the market offersLicensing of other media coding standardsMy views on the next steps of media coding standardsA disclosureMy forecastSo, what will happen next?And now?Introduction My plan this week was to talk about the prospects of MPEG for the

                                                                A future without MPEG - Leonardo's Blog
                                                              • AVIFファイルをJEPGやPNGへ/画像ファイルをAVIFへ変換できるMacアプリ「AVIF Converter」がリリース。

                                                                AVIFファイルをJEPGやPNGへ/画像ファイルをAVIFへ変換できるMacアプリ「AVIF Converter」がリリースされています。詳細は以下から。 AVIF (AV1 Image File Format)はAmazonやNetflix、Cisco, Googleなどが設立したAlliance for Open Mediaが開発するロイヤリティフリーで圧縮率の高い画像フォーマットで、AmazonやNetflixなど動画配信プラットフォームが積極的に採用していますが、このAVIFファイルの画像をJPEGやPNGファイルへ、または他の画像フォーマットをAVIFファイルへ変換してくれるMacアプリ「AVIF Converter」が新たにリリースされています。 AVIF Converterを開発&公開したのは「Image Tool+」や「WebP Converter」を開発したReiji

                                                                  AVIFファイルをJEPGやPNGへ/画像ファイルをAVIFへ変換できるMacアプリ「AVIF Converter」がリリース。
                                                                • 時雨堂 WebRTC SFU Sora & Sora Cloud 入門 (講師用資料)

                                                                  learning-sora.md 時雨堂 WebRTC SFU Sora & Sora Cloud 入門 (講師用資料) これは時雨堂が開催しているオンラインイベントである WebRTC SFU Sora & Sora Cloud の 講師用 の資料であり、 参加者用の資料ではありません。 概要 時雨堂が開発し提供している WebRTC SFU Sora とそのクラウド版である Sora Cloud を一通り紹介するための講師用の資料です。 これを機会に多くの商用環境で利用されている WebRTC SFU Sora について学んでほしいと考えています。 進め方 まず最後まで大まかに話をしていきます。その後、残り時間を利用して、細かく話をしていきます。 資料表示用の画面と iPad を画面共有してホワイトボード的な使い方をしていきます。 お願い 是非 Discord にメモを残していってくだ

                                                                    時雨堂 WebRTC SFU Sora & Sora Cloud 入門 (講師用資料)
                                                                  • 高精細動画を半分の帯域で配信できる最新規格「H.266/VVC」とは?

                                                                    4K/8K、VR/AR、360度映像と映像データ量の増加傾向は今後ますます増加し、臨場感ある映像用途が増えてくることになる。しかし、限りあるネットワーク帯域での配信は難しくなるケースも。そんな課題解消を担う新コーデック「H.266/VVC」とは。 「H.266/VVC」とは? 「H.266/VVC」とは、2020年7月に動画符号化方式の国際標準として発表された最新規格だ。現在4K放送やネットでの映像配信に活用されている「H.265/HEVC」の後継となる規格で、H.265/HEVCと同等の品質の動画を約半分のデータ量で実現する次世代符号化方式として注目される。 「H.266」と「VVC」はどういう意味? 規格名称の「H.266」は、前身であるH.264やH.265と同様にITU-T(国際電気通信連合 電気通信標準化部門)のVCEG(Video Coding Experts Group)によ

                                                                      高精細動画を半分の帯域で配信できる最新規格「H.266/VVC」とは?
                                                                    • 【レポート】実際のメディア業界の事例や試みから学ぶ!「メディア業界で注目の「新技術」をリレー形式でご紹介!」 #AWSSummit | DevelopersIO

                                                                      こんにちは、大前です。 AWS Summit Online、みなさま楽しんでいますでしょうか。 本記事ではオンデマンドセッション「メディア業界で注目の「新技術」をリレー形式でご紹介!」についてレポートの方書いていきたいと思います。 セッション概要 スピーカー 株式会社Jリーグ マルチメディアカンパニー部門 マルチメディア事業統括部長 岩貞 和明 氏 株式会社イマジカ・ライヴ メディア・企画局 局長 河田 恭裕 氏 株式会社ソシオネクスト メディアソリューションチーム 江崎 功太郎 氏 概要 J リーグ様:2019 年 3 月に発表した新たなスポーツ映像体験の提供と、映像関連ビジネスの更なる成長をめざした『Jリーグ FUROSHIKI』構想の概要と、2017 年から稼働している J リーグクラウドメディアセンターのアップデートをご紹介致します。 ソシオネクスト様: 高い圧縮効率で注目を浴びて

                                                                        【レポート】実際のメディア業界の事例や試みから学ぶ!「メディア業界で注目の「新技術」をリレー形式でご紹介!」 #AWSSummit | DevelopersIO
                                                                      • ファイルサイズをJPEGから半減、次世代画像フォーマット「AVIF」とは

                                                                        AVIF(AV1 Image File Format)とは、オープンな映像コーデックやフォーマットを検討する非営利団体「Alliance for Open Media(AOM)」が開発した次世代画像フォーマットだ。画像の圧縮率を高めることで、同じ品質のJPEG画像と比較してファイルサイズを最大50%削減できるという。 一般にWebサイトで使用する画像のファイルサイズを小さくできればダウンロードに要する時間を短縮でき、Webサイトの表示速度を速められる。米Google(グーグル)の調査によると画面表示に要する時間が3秒になると32%の訪問者が離脱する。表示速度を高められれば離脱を防げる。 ファイルサイズを小さくすると、Googleなどの検索サイトで検索結果の上位に表示されやすくなり、SEO(検索エンジン最適化)対策にもなる。EC(電子商取引)サイトなど、画像を大量に使用し、かつ検索結果の表示

                                                                          ファイルサイズをJPEGから半減、次世代画像フォーマット「AVIF」とは
                                                                        • macOS 13 Ventura Beta 1ではプレビューやQuick LookでAVIFファイルの表示が可能なものの、Safari v16はまだ非サポート。

                                                                          macOS 13 Venturaでは、プレビューやQuick LookでAVIFファイルの表示が可能なものの、Safariではまだ非対応のようです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2022年06月09日に開催した世界開発者会議WWDC22で、次期Mac用OS「macOS 13 Ventura」を発表し、Beta版を開発者向けに公開しましたが、このmacOS 13 Ventura Beta 1では、AVIF(AV1 Image File Format)のプレビューが可能になっているそうです。 AVIFはAmazonやNetflix、Cisco, Googleなどが設立したAlliance for Open Mediaが開発するロイヤリティフリー&圧縮率の高い画像フォーマットで、AmazonやNetflixなど動画配信プラットフォームが積極的に採用していますが、 macOS Ventur

                                                                            macOS 13 Ventura Beta 1ではプレビューやQuick LookでAVIFファイルの表示が可能なものの、Safari v16はまだ非サポート。
                                                                          1