並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

dataverseの検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 【Windows 10版でどこまでできるか】Power Automate Desktop のライセンスやできることや気になることまとめ【随時更新】 - Qiita

    【Windows 10版でどこまでできるか】Power Automate Desktop のライセンスやできることや気になることまとめ【随時更新】AzureRPAPowerAutomateDesktopQiitaAzure はじめに 2021年のMicrosoft Igniteの発表でPower Automate Desktop が追加費用なしでWindows10ユーザーにて利用可能になりました。 大きな反響がある発表でしたが、デジタルプロセスの自動化を実行するPower Automate は以前から存在しており、また、2020年からPower Automate の有償プランの一部でPower Automate Desktop は利用できていました。 本記事では、Windows 10 や Windows 11 で追加費用なしで使用できるPower Automate Desktop について

      【Windows 10版でどこまでできるか】Power Automate Desktop のライセンスやできることや気になることまとめ【随時更新】 - Qiita
    • Power Apps、Power Automate 初学者向け記事まとめ - Qiita

      はじめに これまで沢山の記事を書いてきました。初学者向けの記事をまとめてほしいという要望をいただきましたのでまとめてみたいと思います。今後も初学者向けの記事を書いた際は更新していきます。 初学者向け記事一覧 Power Apps Power Apps を始めた際、少なからずエラーに遭遇することがあると思います。そもそもエラーが発生しているかを判断する方法やエラーから調査するアプローチ等を紹介しています。 Power Apps でフォームコントロールを使用するとデータの登録が簡単です。恐らく最初のうちはこちらを使うことが多いと思いますが、躓きポイントが少なからずあるため説明しています。 Power Apps でギャラリートロールを使用するとデータの一覧表示が簡単です。恐らく最初のうちはこちらを使うことが多いと思いますが、躓きポイントが少なからずあるため説明しています。 Power Apps

        Power Apps、Power Automate 初学者向け記事まとめ - Qiita
      • Git for Data「Dolt」というDBの話

        ここ最近、何やらデータベースの相談をされることが何やら多くなってきたmasamikiです。 今、とあるプロダクトの開発をしようと、要件まとめたり設計したりたりしてるのですが、この仕組みをやるためには…version管理いるなぁ…gitが欲しいなぁ……となってます。 そして、調べてみたところ、2年も前のものですがこんな記事を見つけました。 「DoltとDoltHubが我々の結論だ」とおっしゃってます。 Doltとは Doltは、Gitリポジトリと同じように、フォーク、クローン作成、ブランチ、マージ、プッシュ、プルできる最初で唯一のSQLデータベースです。(← by Google翻訳) おぉ、まさしく、そのままんま、これだ。 他にも、GitRows とかも使えそうかな…と思ってみていたものの、どうやら今の要件にあうのあはDoltっぽそう。 上記事だと、他にもdata.world(Microso

          Git for Data「Dolt」というDBの話
        • 【保存版】オープンデータ・データセット100選 -膨大なデータを活用しよう! | AI専門ニュースメディア AINOW

          最終更新日: 2020年3月4日 AIの高まりとともにデータの大切さが再認識される今、オープンにさまざまなデータが公開され、気軽に活用できるようになっています。 オープンデータの存在は、膨大なデータから学習を行う機械学習にとって不可欠で、構築したいAIに合わせてオープンデータを選択し、活用することが必要です。 一方、オープンデータのみでは競合優位性のあるAIは構築できません。マクロなオープンデータと、独自に収集したミクロなデータを組み合わせて、独自のAIを構築していくことが重要です。 オープンデータを活用したサービスを構築する際には、サービスのUX(ユーザー体験)を高め、いかにユニークなデータを取得できるかが勝負なのでオープンデータに頼りすぎないようにしましょう。 今回、オープンデータ・データセットを6カテゴリに分類し、100個選出しました。自身のサービスやAIの構築に活かせそうなデータを

            【保存版】オープンデータ・データセット100選 -膨大なデータを活用しよう! | AI専門ニュースメディア AINOW
          • ビジネス向けウェブサイトを簡単に設計・構築・公開できる「Microsoft Power Pages」発表

            Microsoftが、ローコード開発プラットフォームである「Microsoft Power Platform」ファミリーの5番目の製品として、ビジネス中心のウェブサイトを誰でもすばやく簡単に構築できる「Microsoft Power Pages」を発表しました。 Announcing Microsoft Power Pages: Build secure, low-code websites | Microsoft Power Pages https://powerpages.microsoft.com/ja-jp/blog/announcing-microsoft-power-pages-build-secure-low-code-websites/ Microsoft's Power Platform can now build websites and turn images int

              ビジネス向けウェブサイトを簡単に設計・構築・公開できる「Microsoft Power Pages」発表
            • Microsoft Power Automate DesktopでRPAを実現してみる 🌴 officeの杜 🥥

              自分自身の個人的意見としては、エンドユーザコンピューティングは大いに結構だと思ってるけれど、一方で日本でジリジリと熱さが消えつつある国内の有象無象のRPAについては滅んだほうが良いとも思ってる。理由は後述するとして、本日良いニュースが発表されました。Power Automate Desktopについて追加費用無し無償で利用可能になるとのこと。これは既にあるMicrosoft365のEnterpriseプランなどに標準で利用できてるPower Automateのデスクトップ版のようで、Windows10に標準でついてくるようになるとのこと。 ということで、現時点のMicrosoft365で使えてるPower Automate Desktopを使ってみて、どんな感じなのか?またリリース後にその違いなどをここに記述していこうかなと思っています。また、Seleniumベースのウェブ自動化についても

                Microsoft Power Automate DesktopでRPAを実現してみる 🌴 officeの杜 🥥
              • 本物のウェブアクセスログを使用した、機械学習による異常検知(全データ/ソースコード公開)

                おまたせしました この度、ついにこの記事を完成させることができました。これは私が数年前からずっと書きたいと思っていた、ウェブのアクセスログに対する、機械学習を使った異常検知の実例です。私は事あるごとに(※1)「情報セキュリティ分野でもデータサイエンスの技術は非常に重要だ」と繰り返していますが、この記事の内容はまさにその1つの証となると思います。この記事で示される内容を見れば、「うわ、機械学習、マジでヤバイい(語彙力)んだな...」となるでしょう。以下に心当たりのあるセキュリティエンジニアはぜひ読んで、そして実践してみてください。 機械学習に興味はあるものの、どこから手を付ければよいのかイメージがわかない 本当にAIやデータサイエンス、機械学習がセキュリティの分野で役に立つのか、確信がもてない データサイエンスや機械学習は難しそうだと思っている ログ解析において、grepや単純な統計処理より

                  本物のウェブアクセスログを使用した、機械学習による異常検知(全データ/ソースコード公開)
                • Power Automate Desktopを使い、勤怠管理システムを簡単に作る方法

                  本連載は、マイクロソフトのソリューション「Microsoft 365」に含まれるSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション(以下、アプリ)「Office 365」について、仕事の生産性を高める便利機能や新機能、チームコラボレーションを促進する使い方などのTipsを紹介する。 Microsoft 365 Appsを使いこなして仕事を早く終わらせたい皆様にお届けする本連載。今回はPower Automate Desktopに注目する。 フロー実行時の日時をExcelファイルに書き込む 業種や所属する部門によって異なるものの、日常業務の一部分は同じことを繰り返しているにすぎない。そのような場面に生かせるのがRPA(ロボティック プロセス オートメーション)だが、先頃Microsoftは自社RPAソリューションのPower Automate Desktopを追加費用なしで利用可能にした。同社が

                    Power Automate Desktopを使い、勤怠管理システムを簡単に作る方法
                  • 3800万件分の個人情報がMicrosoftのツールから流出

                    Microsoftが提供する組織内と組織外のあらゆるユーザーがポータルを使用してMicrosoft Dataverse内のデータを操作できるようになるツール「Power Apps ポータル」から、新型コロナウイルスワクチンの接種記録や社会保障番号などと関連付けられた個人情報3800万件がデータ漏えいしていたことが明らかになっています。 By Design: How Default Permissions on Microsoft Power Apps Exposed Millions | UpGuard https://www.upguard.com/breaches/power-apps Microsoft Spills 38 Million Sensitive Data Records Via Careless Power App Configs | Threatpost https:

                      3800万件分の個人情報がMicrosoftのツールから流出
                    • Microsoft Power Fx - みんなのためのローコードプログラミング言語を発表 - 吉田の備忘録

                      本日、Microsoft Power Platform ファミリーに新しく「Microsoft Power Fx」が加わりました。Microsoft Power Fxは、Microsoft Excel を基とした、オープンソースのローコード関数言語です。 Power Fx が素晴らしい理由は主に3つあります: Power Fx はオープンソースです: プログラミングの将来はよりオープンになることです。マイクロソフトは今までもC#やTypeScriptといったプログラミング言語の普及をオープンイノベーションによって加速してきました。Power Fx ではその同じオープンな方法をローコードの世界へももたらします。Microsoft は Power Fx をオープンソース化することで、より多くの方々がGitHubを通じてオープンに貢献することが可能な言語となるのです。 Power Fx は Mi

                        Microsoft Power Fx - みんなのためのローコードプログラミング言語を発表 - 吉田の備忘録
                      • Microsoft TeamsはWeb会議だけじゃない Power Platformでここまで便利に、現場でできるTeams改造術

                        Microsoft TeamsはWeb会議だけじゃない Power Platformでここまで便利に、現場でできるTeams改造術 チャットやWeb会議などユニファイドコミュニケーションツールとして印象が強い「Microsoft Teams」だが、Power Platformとの連携強化により、活用の幅をさらに広げられる。連載3回目では、Teamsを業務ツールに変えるカスタマイズ術について解説する。 近ごろ国内でもローコード/ノーコードツールが注目され始めている。Microsoftも「Microsoft Power Platform」を提供し、「Microsoft 365」ユーザーはPower Platformの一部の機能を利用できるが、Microsoftは2020年11月16日に、Microsoft 365ライセンスを保有する「Microsoft Teams」ユーザーに対して「Micro

                          Microsoft TeamsはWeb会議だけじゃない Power Platformでここまで便利に、現場でできるTeams改造術
                        • Power Platform で市民開発するなら、環境ルーティングを設定しよう! - Qiita

                          こんにちは。日本マイクロソフトの向井です。 こちらの記事ではマネージド環境の機能である環境ルーティングを使って個人用開発環境が作成されるように設定する方法、その意義などを解説しています。 個人用開発環境はPower Platform で市民開発をさせる上で、ガバナンス管理に非常に役に立つ設定です。 Power Platform の個人用開発環境 Power Platform では通常、ユーザーが最初にアクセスする環境は既定環境ですが、環境ルーティングをオンにすると、最初にアクセスする環境を個人用開発環境にすることができます。 個人用開発環境はそれぞれのユーザー専用の環境で、そのユーザーが個人の生産性向上の範囲で自由にアプリやフローを作ることができます。 アプリやフローの作成練習(勉強)にも最適です。 これまで、既定環境で各ユーザーが自由にアプリを作成できる状態にしておくと、「テスト」や「t

                            Power Platform で市民開発するなら、環境ルーティングを設定しよう! - Qiita
                          • マイクロソフト「Teams」に生産性向上促す2つの「Power Apps」アプリ

                            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは、コラボレーションツール「Microsoft Teams」に追加する2つの新しい「Power Apps」を発表した。業務アプリケーションの「Bulletins」と「Milestones」が、Teams向けデータ管理プラットフォームの「Microsoft Dataverse」に加わった。 BulletinsとMilestonesアプリは、「Microsoft Power Platform」上に構築されている。Teamsのローコードプラットフォームを使用して、業務ニーズに合わせて拡張可能で、同社は「即時に生産性を向上できる」としている。Dataverseは、同社が以前「Microsoft Common Data Serv

                              マイクロソフト「Teams」に生産性向上促す2つの「Power Apps」アプリ
                            • Excel と比較した際の SharePoint リストのメリット - Qiita

                              はじめに Power Apps や Power Automate で SharePoint リストとの連携が頻繁に行われますが、「そもそも SharePoint リストって何?Excel と比較して何が良いの?」といったご質問をいただくことがあるため、私の見解を整理してみます。 ※SharePoint Online の SharePoint リストという前提で述べます SharePoint リストのメリット (ChatGPT に聞いてみた) とりあえず、ChatGPT に聞いてみました。なんだか、もうこれで十分な気がしてきました💦 上記も参考にしつつというか、もう少し噛み砕きつつ、私の考えを述べたいと思います。 SharePoint リストとは まず、SharePoint リストとは、以下のような、SharePoint サイト内で利用可能な構造化されたデータです。厳密にはデータベースでは

                                Excel と比較した際の SharePoint リストのメリット - Qiita
                              • Microsoft、ローコード開発環境「Power Platform」に新機能追加を発表——ジェネレーティブAIでアプリ開発高速化 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                「Microsoft Power BI」のデスクトップ画面 Image credit: Microsoft Microsoftは5月23日、カンファレンス「Build 2023」で、アプリ開発に革命を起こし、ローコード技術でプロと一般的な開発者に力を与えることを目的とした、「Power Platform」の幅広い新機能を発表した。 同社によると、プロの開発者は、従来のソフトウェア開発に伴う複雑さを軽減し、迅速かつ費用対効果の高いアプリケーション開発を提供できることから、ローコードツールを採用する傾向が高まっているという。 Microsoft は、このようなトレンドに対応するため、包括的なローコードプラットフォーム Power Platform をアップデートすることで、開発者の生産性を向上させ、ソリューション構築を加速させることができると考えている。Power Platform は、カスタ

                                  Microsoft、ローコード開発環境「Power Platform」に新機能追加を発表——ジェネレーティブAIでアプリ開発高速化 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                • 【Windows 10 なら追加費用なしで利用可能】Power Automate Desktop for Windows 10 の利用開始手順 - Qiita

                                  【Windows 10 なら追加費用なしで利用可能】Power Automate Desktop for Windows 10 の利用開始手順AzureRPAPowerAutomateDesktopQiitaAzure はじめにの前 本記事について、多くの方にご覧いただきましてありがとうございます。 本記事ではセットアップについてまとめておりますが、従来のプランとの違いやデータの保存場所、セットアップについてのトラブルシュートを下記記事にまとめました。あわせてご覧いただけると幸いです。 はじめに 2021年のMicrosoft Igniteの発表でPower Automate Desktop が追加費用なしでWindows10ユーザーにて利用可能になりました。 Automate tasks with Power Automate Desktop for Windows 10—no addi

                                    【Windows 10 なら追加費用なしで利用可能】Power Automate Desktop for Windows 10 の利用開始手順 - Qiita
                                  • 働き方改革に効く!ゼロからはじめるPowerApps(12) Teamsでアプリ作成、Microsoft Dataverse for Teamsを始めよう

                                    今回は、Microsoft Teamsから作成するPower Appsアプリを紹介します。2020年11月にマイクロソフトから新しいローコードツールが提供開始となりました。「Microsoft Dataverse for Teams」(以下、Dataverse)と呼ばれるこの新しいプラットフォームでは、Power Appsでのアプリ開発をTeams上から直接行えるようになります。また、クラウド型のデータベースも用意されているので、ユーザーはスピーディーに業務アプリを開発し、組織に展開できるようになります。 以下の画面は、Teamsの「アプリ」から「Power Apps」を検索したところですが、今回のリリースによって同じPower Platform製品であるPower AutomateやPower Virtual Agentsも利用可能となっています。 Power Appsを選択すると左のメ

                                      働き方改革に効く!ゼロからはじめるPowerApps(12) Teamsでアプリ作成、Microsoft Dataverse for Teamsを始めよう
                                    • Power Fx: Open source now available

                                      Greg Lindhorst, Principal PM Architect, Tuesday, November 2, 2021 We are very excited to announce the preview release of Microsoft Power Fx as open source.  Under the MIT license, you can now freely integrate this Excel-like, low code programming language in your own projects. We announced Power Fx at Ignite in March with two blog posts, one introducing Power Fx and another going into details of t

                                        Power Fx: Open source now available
                                      • Microsoft Power Fx の概要 - Power Platform

                                        Power Fx は Microsoft Power Platform 全体で使用されるロー コード言語です。 汎用、厳密な型指定、宣言型、そして関数型のプログラミング言語です。 Power Fx は、人が使いやすいテキストで表現されています。 作成者が Excel のような数式バーまたは Visual Studio Code のテキスト ウィンドウで直接操作できるローコード言語です。 ローコードの「ロー」は、言語の簡潔でシンプルな性質によるものであり、一般的なプログラミング タスクを作成者と開発者の両方にとって容易にします。 これにより、プログラミング経験のない人向けのコードなしから経験豊富な専門家向けの「プロコード」まであらゆる開発が実現し、新たに学ぶことや書き直しの必要がないので、さまざまなチームが協力して時間と費用を節約できます。 Note Microsoft Power Fx は

                                          Microsoft Power Fx の概要 - Power Platform
                                        • 【Microsoft Build 2023】Power Platform 関連の発表まとめ【速報】 - Qiita

                                          こんにちは。日本マイクロソフト向井です。 こちらの記事では、2023年5月に開催されたMicrosoft Build 2023 での Power Plastform 関連の発表内容をまとめてご紹介します。 1. Power Apps 1.1 Copilotの機能強化 1.1.1 チャットベースでキャンバスアプリが作成可能に これまではPower Apps でCopilotの機能を使用することで、チャットベースでテーブルの作成をすることが可能でした。 今回の発表では、それに加え、ボタンやスクリーンの追加など、キャンバスアプリの作成もチャットベースで可能となるということです。 1.1.2 モデル駆動型アプリデモCopilotが使用可能に また、モデル駆動型アプリでもCopilotの機能が使用できるようになります。 Dataverse内のデータに関する質問をチャット形式でして回答を得られるように

                                            【Microsoft Build 2023】Power Platform 関連の発表まとめ【速報】 - Qiita
                                          • Power Automate Desktop のフローの保存方法だったりそれ以外だったり at SE の雑記

                                            Ignite 2021 で Automate tasks with Power Automate Desktop for Windows 10?no additional cost が発表されました。 Power Automate Desktop (PAD) については、2020/12 にアナウンスのあった Power Automate Desktop December release update のとおり、既に GA (一般提供開始) していたのですが、有償となっていました。(試用期間で利用することもできたようですが) 今回のアナウンスでは、Windows 10 を使用しているユーザーについては、Power Automate Desktop を追加の費用なしで利用することができるようになり、Windows 10 のユーザーであれば、Microsoft アカウントがあれば Power A

                                            • Power PlatformのCommon Data Serviceを利用する10の理由 - 吉田の備忘録

                                              PowerAppsにはCommon Data Serviceというサービスがありますが、ほとんどの人に単なるデータベースだと思われがちで、SharePointのカスタムリストやSQLデータベースを選ばれてしまうことがあります。今回はなぜCommon Data Serviceを利用した方が良いかをIT担当者の目線で取り上げてみました。 ※2020年11月より、Common Data Service の名前が Microsoft Dataverse になりました。変更内容についてはこちらからご覧ください。 1. ただのデータベースではない Common Data Serviceで真っ先に思われている誤解が、これはデータベースだと思われていることです。実際にはCommon Data Serviceは、Azure SQL、Blog Storage、Cosmos DBで構成されています。それらが1つ

                                                Power PlatformのCommon Data Serviceを利用する10の理由 - 吉田の備忘録
                                              • 機械学習用データセット一覧(フリー素材)

                                                表示:著作権者の表示義務有り 営利目的(非営利):利用は非営利に限る 改変(改変禁止):一切の編集を禁じる 継承:頒布をする場合は、元のライセンスを受け継ぐ必要あり 人の行動のデータセット Google DeepMind Youtubeから収集した人間の行動に関するデータセット https://deepmind.com 利用条件:表示 人の行動のデータセット University of Central Florida サーフィン、メイク、髭剃り、などの認識用のデータセット http://crcv.ucf.edu/ 利用条件:特記無し。ページ中央部に連絡先が載っています。 動きのデータセット MIT-IBM Watson AI Lab モーションに関するデータセット。 人間以外にも、犬、パンダ、流れる水、アニメーションも含まれて居ます。 http://moments.csail.mit.ed

                                                • デジタル庁整備のデータモデルをMicrosoft製品に実装、自治体データ連携進むか

                                                  米Microsoft(マイクロソフト)製品でデータベース作成の際に、デジタル庁が作成した、異なるシステムを連携するためのデータ整備の体系である「政府相互運用性フレームワーク(GIF)」のデータモデルを利用できるようになる。日本マイクロソフトがデジタル庁と協力して、ローコードツールであるMicrosoft Power Platformに実装した。テンプレートを使って簡単に利用できる。地方自治体などが異なるシステム間でのデータ項目や構造をそろえやすくなり、データ連携がスムーズになるとみられる。 異なるシステム間でのデータ連携をしやすくするためデジタル庁はGIFを2022年3月に公開したが、1年たち普及が課題となっている。事業者と協力して広く使われるツールに組み込むことで、普及に弾みがつくか。 住民向けサービス構築などにデータベースを自動作成 日本マイクロソフトが2023年3月下旬からMicro

                                                    デジタル庁整備のデータモデルをMicrosoft製品に実装、自治体データ連携進むか
                                                  • Power Apps 開発者プランにサインアップ - Power Apps

                                                    Power Apps 開発者プランでは、Power Apps、Power Automate、Microsoft Dataverse を使用してビルドおよびテストするための開発環境を無料で提供しています。 このプランでは、以下が可能です。 フル機能を備えた Power Apps と Power Automate 開発ツールにより、コードを書くことなくアプリやフローを作成できます。 これらのソリューションを他のユーザーと簡単に共有して共同作業を行うことができます。 400 以上の すぐに使用可能なコネクタ  を使用して、または独自の カスタム コネクタ を作成することにより、あらゆるデータ ソースに接続できます。 一般的なビジネス アプリケーション アクションのサポートを含む、フル マネージドでスケーラブルなデータ プラットフォームを Dataverse とともに使用します。 すぐに使用可能な

                                                      Power Apps 開発者プランにサインアップ - Power Apps
                                                    • Introducing Dataverse, a new low-code data platform for Microsoft Teams | Microsoft Power Apps

                                                      Introducing Dataverse, a new low-code data platform for Microsoft Teams The COVID-19 crisis has rapidly changed the way we live and work, and many organizations have shifted to remote work or are implementing a hybrid remote work approach as they reopen physical locations. To support this shift to hybrid remote work, we continue to improve the Microsoft Power Platform integration with Microsoft Te

                                                        Introducing Dataverse, a new low-code data platform for Microsoft Teams | Microsoft Power Apps
                                                      • Power Apps Portals 上で意図しない情報が外部から参照されないようにする設定方法 - 吉田の備忘録

                                                        Power Apps Portals 上で利用者により正しい設定が行われていない場合、意図しない情報が外部から参照される可能性が見つかり、外部セキュリティ機関のUpGuardにより米国時間2021年8月23日に発表されたため、該当するかの確認方法、可能性のある方向けに各種設定の確認や見直しの実施方法を掲載しています。 ※コメント欄やお問い合わせフォームから本件について連絡されてもお返事しかねますので、正式な回答は日本マイクロソフトおよびサポート窓口にお問い合わせください。 背景 Power Apps Portals にはポータルサイト上で Microsoft Dataverse のデータを公開できる機能があり、開発者でなくても簡単にデータをリスト表示させられるようになっています。Power Apps Portal はキャンバスアプリでもモデル駆動型アプリでもなく、別の種類のアプリです。Po

                                                          Power Apps Portals 上で意図しない情報が外部から参照されないようにする設定方法 - 吉田の備忘録
                                                        • 提言:オープンサイエンスの深化と推進に向けて

                                                          提言 オープンサイエンスの深化と推進に向けて 令和2年(2020年)5月28日 日 本 学 術 会 議 オープンサイエンスの深化と推進に関する検討委員会 i この提言は、日本学術会議オープンサイエンスの深化と推進に関する検討委員会の審議 結果を取りまとめ公表するものである。 日本学術会議オープンサイエンスの深化と推進に関する検討委員会 委員長 喜連川 優 (連携会員) 情報・システム研究機構国立情報学研究所所長 東京大学生産技術研究所教授 副委員長 引原 隆士 (特任連携会員) 京都大学図書館機構長 附属図書館館長 教授 幹 事 安達 淳 (連携会員) 情報・システム研究機構国立情報学研究所 副所長・特任教授 幹 事 村山 泰啓 (連携会員) 国立研究開発法人情報通信研究機構ソーシャル イノベーションユニット戦略的プログラムオフ ィス研究統括 久留島 典子 (第一部会員) 東京大学史料編纂

                                                          • Microsoft Dataverse for Teams について - Power Platform

                                                            2020 年 9 月に導入された Microsoft Dataverse for Teams は、Microsoft Teams 用の組み込み型のローコード データ プラットフォームであり、Power Apps、Power Virtual Agents、Power Automate を使用して、Microsoft Teams でカスタム アプリ、ボット、フローを構築するユーザを支援します。 Microsoft Dataverse 上に構築された Dataverse for Teams は、リレーショナル データ ストレージ、豊富なデータ タイプ、エンタープライズ グレードのガバナンス、そして Microsoft Teams アプリ ストアへのワンクリック ソリューションの展開を提供します。 詳細: Dataverse for Teams 概要 Microsoft Teams で初めて アプ

                                                              Microsoft Dataverse for Teams について - Power Platform
                                                            • 「Microsoft Power Platform」は何ができる? 花王の事例から読み解く

                                                              日本マイクロソフトは2022年10月20日、同社が提供するローコード開発ツールである「Microsoft Power Platform」(以下、Power Platform)について説明会を実施した。 説明会の冒頭で日本マイクロソフトの野村圭太氏(ビジネスアプリケーション事業本部長)は「トヨタ自動車のアクティブな市民開発者は約3000人となり、全社員の3%を占める。Microsoftのデータから見ると、世界で最も市民開発者の比率が高い企業となっている」と同サービスの利用例を紹介した。 なぜPower Platformが広がっているのか 背景にある企業の課題 「今後5年間に作成されるアプリの数は、過去40年間の総数を超える7億5000万件になるとの予測がある。その一方で、85%以上の組織は非構造化データの分析に苦労しており、現在のテクノロジーで自動化できる業務は50%にも達するといわれている

                                                                「Microsoft Power Platform」は何ができる? 花王の事例から読み解く
                                                              • Power AppsからExcelファイルを取り込んでDataverse for Teamsにデータ登録 - MoreBeerMorePower

                                                                時には業務で使いそうなものも。 Dataverse for Teams が正式リリースとなりました。もはやTeamsにくっついている環境であればSharePointのカスタムリストを選択するというのはあまりないのかなと思えるくらい便利ですね。 ただちょっと面倒なのが、データをほかのファイルからインポートするという口がないところです。この投稿では、Power AppsでExcelファイルをアップロードし、その中のテーブルに含まれるデータをDataverse for Teamsの指定のテーブルに登録する方法を紹介します。 1回だけの初期データ投入とかならここまでする必要ないかなと思います。どちらかといえば定期的に追加があるような業務向け(簡易的なマスターの管理など) 準備 まず今回考えるのはExcelファイルの中でテーブルが定義されているケースです。そうでない場合にはOffice Script

                                                                  Power AppsからExcelファイルを取り込んでDataverse for Teamsにデータ登録 - MoreBeerMorePower
                                                                • Microsoft Power Platform ライセンスの概要 - Power Platform

                                                                  この記事では、Microsoft Power Platform ライセンス詳細情報について説明します。 Power Apps、Power Automate、Microsoft Copilot Studio、Power Pages のオファー Power Apps、Power Automate、Microsoft Copilot Studio、Power Pages は、Salesforce やオンプレミス、カスタム データソースなどの Microsoft 365 を超えたデータ ソースにまたがってアプリ、ボット、カスタム web サイトを作成して実行する能力をユーザーに提供します。 これらの計画には、データを格納して管理するための Dataverse へのアクセスが含まれます。 Power Platform が提供する機能や価格に関する詳細は、Microsoft Power Platfor

                                                                    Microsoft Power Platform ライセンスの概要 - Power Platform
                                                                  • Power Platform × Azure OpenAI の価値 - Qiita

                                                                    はじめに これまで本ブログで、Power Platform と Azure OpenAI の連携方法について沢山紹介してきました。 基本的には、ChatGPT の Web アプリケーションと似たように、チャット形式で質問をして会話をするために、API の利用方法や会話形式にするための方法などを中心に紹介してきました。 今回は、もう少し踏み込んで、改めて、Power Platform と Azure OpenAI をかけ合わせることの価値について私の考えを整理してみたいと思います。 迅速な開発、修正が可能 まず、一つ目の価値は、これまでも触れてきたように、ローコードのため迅速な開発、修正が可能であることです。 ChatGPT が話題となり、「とにかく使ってみたい」、「早く仕事で利用したい」ということになり、早くリリースしようとした方も少なからずいるという認識です。 実際に、上記記事で紹介した

                                                                      Power Platform × Azure OpenAI の価値 - Qiita
                                                                    • E2219 – 社会科学領域における研究データの公開と共有<報告>

                                                                      社会科学領域における研究データの公開と共有<報告> 慶應義塾大学文学部・安形麻理(あがたまり) 2019年11月16日に三田図書館・情報学会2019年度研究大会の一部として,ラウンドテーブル「社会科学領域における研究データの公開と共有:図書館情報学での実践に向けて」が慶應義塾大学三田キャンパスにて開催された。前半ではモデレータによる趣旨説明に続いて,3人の話題提供者により社会科学領域における研究データ公開・共有の事例と課題が提示され,後半ではフロアを交えた自由な意見交換が行われた。 初めにモデレータの松林麻実子氏(筑波大学図書館情報メディア系)から,近年様々な領域で注目されている研究データの公開と共有という課題に図書館情報学研究者がいかに貢献できるかということについて,図書館情報学と密接な関係があり,データの公開と共有が早くから行われてきた社会科学領域に焦点を当てて考えたいという趣旨が説明

                                                                        E2219 – 社会科学領域における研究データの公開と共有<報告>
                                                                      • 金融機関でも採用される Power Apps と Power Automate の環境構成 - 吉田の備忘録

                                                                        Power Apps や Power Automate の導入を検討する際に、よく情報システム部門に勘違いされるのがデータ漏洩や野良アプリ・野良フローが作成されてしまうという懸念で、特に日本だとよく分からずに知らないという理由だけで完全にライセンス毎ブロックされている情報システム部門が多い印象なので、今回は実際に私がアドバイザリープログラムを提供している、45,000ユーザーの銀行系のお客様で採用いただいている環境構成をお話します。 テナントレベルでの制御 まず、全体的なテナントレベルの構成・制御内容についてお話します。 銀行系のようなお客様の場合、情シスの方々自身も脅威として考えられるため、基本的にはOffice 365・Microsoft 365 の全体管理者権限を持っていません。全体管理者権限を持つと、いくら制御をしている環境であっても、自分だけ例外で制御をオフにしたり、データへ管理

                                                                          金融機関でも採用される Power Apps と Power Automate の環境構成 - 吉田の備忘録
                                                                        • 「Power Platform」を使いこなすポイント--どこが便利でどう使えるのか

                                                                          印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Microsoft Power Platform(パワープラットフォーム)」という名称を耳にしたことがあるだろうか。デジタル化した業務工程を自動実行する「Power Automate」、ビジネスアイデアをアプリケーション化する「Power Apps」、チャットボットを簡単に構築する「Power Virtual Agents」、データ駆動型で現在の情報を可視化する「Power BI」を組み合わせたブランド、もしくは製品群を指す。 コード開発をバックオフィスのシステム部門ではなく、営業部門などフロントオフィスで開発しようという潮流、つまり最小限の言語で開発できるローコードや特定の開発言語を必要としないノーコードの流れからMicrosoft

                                                                            「Power Platform」を使いこなすポイント--どこが便利でどう使えるのか
                                                                          • MS Teamsローコードツールに:誰でもルーチンワークを自動化(3/3) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                            Microsoft Teams (ミーティング後の体験)/ Image Credit : Microsoft TeamsとPower Apps (前回からのつづき)もしこれらの開発者ツールが複雑すぎるようなら、Microsoftはユーザーが「Power Platform」を使ってビジネスに特化したTeamsアプリを構築することを望んでいる。このビジネスツールは組織の誰でも分析、活動、自動化できるようにすることを目的としている。ここでMicrosoftの「Power Platform」が提供するのは、会社の誰もが、Teamsを離れることなく、ローコードツールを使ってアプリ、ワークフロー、チャットボットを構築・展開・管理できるようにすることだ。 Teams用アプリの「Power Apps」の一般提供により、ユーザーはTeamsの中で直接ローコードアプリを構築・管理して業務を簡素化できる。 「私

                                                                              MS Teamsローコードツールに:誰でもルーチンワークを自動化(3/3) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                            • 一般公開された Microsoft Dataverse for Teams で新しい働き方を実現しよう - 吉田の備忘録

                                                                              Common Data Service はPower Platform とDynamics 365の両方を支える複雑かつ安全なプラットフォームです。この度 Common Data Service は Microsoft Dataverse として生まれ変わりました。このローコードなデータプラットフォームは世界中の組織におけるアプリ作成や業務プロセスのイノベーションを素早く起こします。この新しい名前はDataverseがこれから世界中の組織や人々が成し遂げられるように影響を及ぼすほんの一部に過ぎません。 もう1つの戦略が Microsoft Dataverse for Teams です。 Dataverse の一部の機能を保持しつつ、数百万人にも及ぶ Teams 利用者の方々は追加費用なく、強力かつ組み込まれたデータプラットフォームを利用できるようになります。今回の名前の発表に合わせて本日よ

                                                                                一般公開された Microsoft Dataverse for Teams で新しい働き方を実現しよう - 吉田の備忘録
                                                                              • Microsoft Power Fx 概要 - Qiita

                                                                                参照元 Microsoft Power Fx Overview Doc Microsoft Power Fx overview What is Microsoft Power Fx? Video April Dunnam "Microsoft Power Fx Overview" Rory Neary "What is Microsoft Power Fx?" Power Fxとは? Power Apps キャンバスアプリで使われている数式言語(formula language)です。 可能な限りExcelに近いタイプ、演算子、関数を使い、Excelの知識が活用できます。 Excelが提供しないデータ操作は、SQLを使っています。 Cのような行コメント、インラインコメントが記述できます。 スプレッドシートを作成するのと同じくらい簡単にアプリが作成できます。以下の表は、Power Fxの関数

                                                                                  Microsoft Power Fx 概要 - Qiita
                                                                                • 事例で学ぶ、 Microsoft Office / Office 365活用術 ~ワークスタイル変革編~(23) Power Apps と Power Automate ベースのチケット管理ツールを自前で構築! アクセンチュアが BPO 業務の効率を大幅に改善

                                                                                  Power Apps と Power Automate ベースのチケット管理ツールを自前で構築! アクセンチュアが BPO 業務の効率を大幅に改善 総合コンサルティング会社であるアクセンチュア株式会社は、日本マイクロソフト向けのシェアードサービスとして「MS Business Support Center」を運用しています。ここでは 1,000 種類を超えるサービスを提供しており、業務効率の改善や業務状況の可視化が急務だったといいます。そこで Microsoft Power Platformの「Power Apps」と「Power Automate」をベースとしたチケット管理ツールを導入。さまざまな業務課題の解決を実現することができました。 幅広い業務をこなす日本マイクロソフト向けのシェアードサービス 120 カ国以上の企業を顧客としてグローバルにビジネスを展開する、世界屈指の総合コンサル

                                                                                    事例で学ぶ、 Microsoft Office / Office 365活用術 ~ワークスタイル変革編~(23) Power Apps と Power Automate ベースのチケット管理ツールを自前で構築! アクセンチュアが BPO 業務の効率を大幅に改善