並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

fortnite スキンの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • ゲームの「作業感」をどう軽減するか? 『Fortnite』開発者が語る、ゲームUXのフレームワーク

    2020年3月28日、NPO法人国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)主催の特別ウェビナー「『Fortnite』のユーザーエクスペリエンス」が開かれました。講演者は、世界的ヒットゲーム『Fortnite』のUXディレクターで、書籍『ゲーマーズブレイン UXと神経科学におけるゲームデザインの原則』の著者としても知られるセリア・ホデント氏。自身が携わった『Fortnite』開発時の事例を中心に、ゲームのUXデザインや人間の脳のしくみについて解説しました。 ※この記事はIGDA日本に許可をいただき、ログミーTechが独自に編集したものです。内容についての責任は弊メディアにあります。 『Fortnite』のUXのフレームワーク セリア・ホデント氏(以下、セリア):では次に、『Fortnite』のチーム内で使っていた、ゲームUXのフレームワークをちょっと紹介したいと思います。 ゲームのUXは基本的

      ゲームの「作業感」をどう軽減するか? 『Fortnite』開発者が語る、ゲームUXのフレームワーク
    • フォートナイトの急成長、テックジャイアントが注目するインターネット2.0「メタバース」とはなにか|Off Topic - オフトピック

      自己紹介こんにちは、宮武(@tmiyatake1)です。これまで日本のVCで米国を拠点にキャピタリストとして働いてきて、現在は、LAにあるスタートアップでCOOをしています。Off Topicでは、次世代ゲームの話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストもやってます。まだ購読されてない方はチェックしてみてください! はじめに日本ではそれほど盛り上がってないかもしれないが、グローバル、特に米国では2018年頃から「フォートナイト(Fortnite)ブーム」が続いている。FacebookやTwitterなどのSNSの競合もフォートナイトと言われている。他にも、ストリーミング戦争の記事でも少し記載したが、Netflixの代表が株主総会で競合としてフォートナイトを指名するなど他業界でも脅かす存在となっている。実際に若者層からの支持は圧倒的で、親会社であるエピックゲームズは、フォートナイト

        フォートナイトの急成長、テックジャイアントが注目するインターネット2.0「メタバース」とはなにか|Off Topic - オフトピック
      • 『フォートナイト』担当者、任天堂キャラとコラボ交渉するもうまくいっていないと認める。元米任天堂広報は「だってメリットがない」とコメント - AUTOMATON

        Epic Gamesの『フォートナイト』エコシステム統括責任者のSaxs Persson氏はAxiosとのインタビューで『フォートナイト』の現状と今後について回答。その中で、任天堂とのコラボ交渉がうまくいっていないことを明かした。 『フォートナイト』はもともとPvEゲームとしてスタート。バトロワゲームとして華麗な転身をはたし、超人気運営型ゲームとなった。同作においてはコラボも活発。他社IPとコラボしスキンやエモートをゲーム内で使えるようにするという施策。『フォートナイト』は大人だけでなく子供にも人気があり、IPを貸し出す他社としても、普段ターゲットとしているユーザー以外とのタッチポイントを作れる良い機会なわけだ。 そうした経緯もあり、大規模ゲームや人気IPとのコラボが続々実現されている。最近では「レゴ」をゲーム内ゲームとして登場させることに成功。プラットフォーマーも例外ではなく、PlayS

          『フォートナイト』担当者、任天堂キャラとコラボ交渉するもうまくいっていないと認める。元米任天堂広報は「だってメリットがない」とコメント - AUTOMATON
        • ファンの開発者攻撃も…“分断”が進むゲーム界隈でApexが異色な理由【本日Switch版配信】

          Unsplashより少し前、あるtwitterユーザーの「合コンで使えるApex用語」という投稿がゲームApex Legends(以下、Apex)の日本のファンコミュニティを中心に大きな話題となった。 現在は該当のツイートは削除されているため詳しくは触れないが、Apexにおける用語を”隠語”として活用し、飲み屋での光景や行為を相手の女性にバレないように共有しようという内容である。それはいわゆる「飲み会あるある」的なものだったが、一部の項目に「女性を泥酔させて、性行為に持ち込もうとする」ような内容が存在していたことで、該当ツイートには多くの批判意見も寄せられていた。 こういった議論が生じた際によく出てくるのは「あくまでジョークであって、別に本気で言っているわけではない」という反応である。実際にこのツイートについても同様の擁護意見を多く確認することが出来た。 正直なところ、このような光景は(A

            ファンの開発者攻撃も…“分断”が進むゲーム界隈でApexが異色な理由【本日Switch版配信】
          • 任天堂の可能性と現状について|Off Topic - オフトピック

            Off TopicについてOff Topicでは、メタバースの話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストや、注目しているブランドやソフトウェアを紹介するインスタグラムもやってます。まだ購読されてない方はチェックしてみてください! はじめに今回の記事は任天堂に関しての記事となります。任天堂は日本を代表するゲーム企業で、任天堂のIPビジネスは世界トップクラス。世界のトップメディアフランチャイズ(IP)を見ると、マリオは8位。 引用:TitleMax そして直近の任天堂の決算を見ると、かなり順調に伸びている。 任天堂 2021年3月期第1四半期決算https://t.co/pPTkNAmniV 売上高:3581億600万円(前年同期比+108.1%) 営業利益:1447億3700万円(+427.7%) 経常利益:1503億2900万円(同+576.2%) 純利益:1064億8200万円

              任天堂の可能性と現状について|Off Topic - オフトピック
            • NFTが作る、新しいインターネット

              はじめに最後にOff TopicでNFTについて話したのは3月の記事で、その時はNFTの説明と何故NFTがデジタルコレクタブルなのかを解説しました。そこから1〜2ヶ月間、NFTバブルは続いたが、5月〜6月頃に取引額が下がったと報道されたり、NFTに対する熱意が下がったように見えた。実際に私も最初に購入したNFTでNBAのハイライトをNFT化するNBA Top Shotの二次流通価格が落ちたのを見て、一旦バブルが終わったように感じた。それでもシリコンバレー内では夏の間はDAOやWeb3について熱く語る人が多かった。そして直近ではAxie InfinityやBored Apesなど新しいユースケースが出てきたおかげで、今まで以上にこの業界が盛り上がり始めた。2021年8月で62万回、$2.3B分のNFTが売買されている(2021年6月のNFT取引額は$270Mぐらい)。 引用:NonFungi

                NFTが作る、新しいインターネット
              • 『フォートナイト』を遊ぶ子供たちにとってキアヌ・リーブス氏は「スキンのおじさん」。キアヌ氏が困惑していたことが明かされる - AUTOMATON

                ホーム ニュース 『フォートナイト』を遊ぶ子供たちにとってキアヌ・リーブス氏は「スキンのおじさん」。キアヌ氏が困惑していたことが明かされる 『フォートナイト』で遊ぶ子供の中には俳優のキアヌ・リーブス氏のことを“『フォートナイト』のスキンの人”と思っている子もいるようだ。これは6月11日のE3 ColiseumでEpic Gamesのクリエイティブディレクターを務めるドナルド・マスタード氏が、映画監督のチャド・スタエルスキ氏と主催のジェフ・ケイリー氏との「Storytelling Across Screens」と題したパネルディスカッションで明かされた話である。ディスカッションでは『フォートナイト』や「ジョン・ウィック」の世界観の構築などについて説明が行われた。 マスタード氏によると、いつもキアヌ・リーブス氏は街で(マトリックスの)「ネオ」の俳優や「ジョン・ウィック」の俳優として話かけられて

                  『フォートナイト』を遊ぶ子供たちにとってキアヌ・リーブス氏は「スキンのおじさん」。キアヌ氏が困惑していたことが明かされる - AUTOMATON
                • 「オープン」なメタバースの作り方 | 後編

                  はじめに前回の記事ではオープンとクローズドの違いやオープンメタバースを作る上での障壁について説明しました。今回はオープンメタバースの作り方について解説します。 オープンメタバースのキーワードは、相互運用性(interoperability)、クロスプラットフォーム、アイデンティティ、分散型な社会。最初におさらいとして、オープンメタバースとは何か?、そこを作る上でのコアなインフラ、デジタルとフィジカルな世界の繋ぎ込み、インフラを作っているサービス紹介、人気になるまでの課題、そして最後には面白いユースケースなど話をしたいと思います。 今回の記事は、数少ないオープンメタバースの第一人者のCrucibleのCEOであるライアン・ギルさんとの実際の会話や彼がVenture Partnerとして所属していたOutlier Venturesの考えを元にしています。 オープンメタバースとは何か?そもそもメ

                    「オープン」なメタバースの作り方 | 後編
                  • オープンメタバースの必要性|前半

                    はじめにどの大手テック企業のCEOが注目しているトピックがある、それは「メタバース」。次世代インターネットと言われているメタバースに関わることは、未来の経済に参加することに等しい。特に最近では、フォートナイトがゲーム領域以外でも人気になり、Robloxの上場によって「メタバース」という単語が飛び交うようになった。下記のグラフは、Pulsarによる2020年1月〜11月までに「メタバース」についての言及数。 引用:Packy McCormick最初に訂正しておくと、バズワードになり始めている「メタバース」は使われ方が間違っているケースが多くなっている。説明しづらいものだからこそ、フワッと使われるケースが多く、「〇〇がメタバースだ」みたいな発言も多く見る。実際はほとんどの「メタバース」の単語が使われる時はメタバースではなく、ビデオゲームやオンラインの体験の話にしか過ぎない。それはFaceboo

                      オープンメタバースの必要性|前半
                    • 『フォートナイト』中国版サービス終了へ。背景には、中国ゲーム界を取り巻く特殊な事情か - AUTOMATON

                      『フォートナイト』中国版のサービスが終了するようだ。中国版公式サイトに、告知文が記載されている。同作は中国ではテスト版として運用されていたが、11月1日に新規ユーザー登録受付を終了し、11月15日をもってゲームサーバーが閉じられゲームにログインできなくなる。欧米や日本では大人気の同作の中国での展開は、ひとまず幕が閉じられるようだ。 『フォートナイト』は、Epic Gamesが開発するシューターだ。現在では運営型のバトルロイヤルゲームとして、全世界で数多くのユーザーに親しまれている。基本的には、欧米や日本の『フォートナイト』の内容は同じ。しかし中国版には、同国向けにさまざまな変更がなされているようだ。海外有志がFortnite Wikiに提供した情報によれば、変更は一部スキンのデザインをはじめとして、ゲームシステムにまで及ぶ。 デザイン面では、頭蓋骨を思わせるいわゆるドクロの意匠が軒並み変更

                        『フォートナイト』中国版サービス終了へ。背景には、中国ゲーム界を取り巻く特殊な事情か - AUTOMATON
                      • 基本プレイ無料のゲームで有料スキンを購入していない子どもがいじめられていることが最新の調査で明らかに

                        基本プレイは無料で、ゲーム中に操作するキャラクターの見た目を変えるスキンなどのゲーム内アイテムを有料で販売して収益を上げるゲームが増えています。この種の基本プレイ無料のゲームでは、有料のアイテムやスキンを購入していない子どもがいじめの対象になっていることが、最新の研究により明らかになりました。 Fear being bullied: Children pay to become popular in video games https://partner.sciencenorway.no/bullying-children-and-adolescents-computer-games/fear-being-bullied-children-pay-to-become-popular-in-video-games/2307469 New Study Suggests Kids Are Now

                          基本プレイ無料のゲームで有料スキンを購入していない子どもがいじめられていることが最新の調査で明らかに
                        • 「特別扱いを求めたくせに」とAppleがEpicに反撃、マイルドに墓穴を掘る

                          「特別扱いを求めたくせに」とAppleがEpicに反撃、マイルドに墓穴を掘る2020.08.25 12:5544,718 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Appleが「This You?(どのくちが言う)」やっちゃってるよ…とギャラリーが大喜び。 Apple税迂回で削除されたフォートナイトをめぐってEpic Gamesに独禁法違反で訴えられたAppleが21日、Epicのティム・スウィーニーCEOのメール3件を裁判所に提出して「Epicは特別扱いを求めた」と反論しましたが、証拠のメールに一部欠損があることが判明し波紋を呼んでいます。 メールはAppleのティム・クックCEO、AppStore総括のフィル・シラー氏、ソフトウェア総括のクレイグ・フェデリギ氏らに宛てたもので、スウィーニーCEOは手数料値下げとともに次のことをAppleに求め

                            「特別扱いを求めたくせに」とAppleがEpicに反撃、マイルドに墓穴を掘る
                          • VRChat民と学ぶ「メタバース、NFT、Web3.0」...VRに関係あるのか? - 読むVRChat。

                            この記事の趣旨 ・VRとメタバース (1/3) ① メタバース = VR ではない。とは? ② メタバースの始まりは、「ネット民すべてがマイウォレットを持つ社会」の始まり、のことなのでは? ・VRとNFT (2/3) 「土地」の正体......売買できるVR製オリジナルアセット なぜVRにNFTが必要なのか? NFTってそもそも怪しいし。→ 勉強した内容を一問一答で NFTは環境に悪いからダメ 結局のところNFTって詐欺では? NFTアートには所有権がないから買う意味がない(or 詐欺)のでは? 法律的に詐欺NFTを掴んでも自己責任だし、消されても文句が言えないのは欠陥では? NFTでアバター販売って無理では? VRアバターには改変文化があるのでNFTは流行らない。 NFTに含まれるのは「アートへのリンク」で、後からいくらでもリンク先を変えられるし、404になるかもしれないって聞いたけど?

                              VRChat民と学ぶ「メタバース、NFT、Web3.0」...VRに関係あるのか? - 読むVRChat。
                            • メタバースに繋がるコレクタブル市場の成長と進化

                              はじめに「投資」という概念は昔からある。金に投資していた時代から、それが不動産や株へになり、最近だとファンドやスタートアップへの投資が流行り始めている。そして、今では株や不動産もここ10年を見ると、大分進化している。 引用:CRV Blogまず変わったのは、個人投資家が入れる技術が出てきたこと。RobinhoodやPublicはオプション取引、不動産業界だと部分投資、そしてスタートアップ業界でもAngelListなどを通して少額投資が可能になってきている。 この新しい技術ありきの投資は以下のようなフェーズに切り分けられるかと思います: ・フェーズ1:流動アセットを投資しやすいUI/UX化(Robinhood、Coinbase) ・フェーズ2:プライベートのアセットクラスへの投資サービスの誕生(例:Rally、Otis、Mythic Markets) ・フェーズ3:投資だけではなく取引がオン

                                メタバースに繋がるコレクタブル市場の成長と進化
                              • 【特集】ラップとゲームを巡る14の出来事

                                人気ゲーム『フォートナイト』上で開催され、全世界から1000万人以上のアクセスを集めたTravis Scottによるライブイベント『Astronomical』。巨大なTravis Scottがゲームの中を暴れ回るなど、ビジュアルの世界観の完成度は音楽好きもゲーマーも興奮させたのは間違いない。ゲームとラップシーンにとって画期的な出来事だったのは間違いないが、しかしこれ以前にもラップとゲームを繋げる出来事は起こっており、長い間の蜜月関係が結晶化したのがTravis Scottの『Astronomical』だったのだ。 今回FNMNLではラップとゲームの両方に精通するzcay氏に、極私的なラップとゲームを巡る14の印象的な出来事をピックアップしてもらった。記載されているのは、あくまで一例だが、これを読めばラップとゲームを巡る関係性の一助にはなると言えるだろう。 1. DrakeとNinjaと『フ

                                  【特集】ラップとゲームを巡る14の出来事
                                • アメリカ発のVTuberエージェンシー「VShojo」 Twitch創設メンバーが立ち上げ

                                  POPなポイントを3行で アメリカ発のVTuberエージェンシー「VShojo」始動 共同設立者はTwitch創設メンバーと音MADで有名なYouTuber 設立時には7名のVTuberが所属 11月25日、アメリカのVShojo Inc.は、バーチャルYouTuber(VTuber)に特化したアメリカ発のタレントマネジメントエージェンシー「VShojo」の発足を発表した。 VShojoには、設立時点で、すでに英語圏のVTuberとしてトップクラスの人気と活動実績を誇るNyannersさん、Projekt Melodyさん、Silvervaleさん、Ironmouseさん、Zentreyaさんの5名と、新人のFrootさん、Hime Hajimeさんの2名という、計7名が所属している。 共同設立者はTwitch創設メンバーと音MADで有名なYouTuber VShojoは、ライブストリーミ

                                    アメリカ発のVTuberエージェンシー「VShojo」 Twitch創設メンバーが立ち上げ
                                  • メタバース解体新書 - 新たな経済圏の登場|Mariko Nishimura(mariroom)

                                    オンラインバトルゲーム『Fortnite』で米津玄師やトラビス・スコット、Diploがライブをすることに驚きをもった2020年春から一年を過ぎてみると、米国の若年層に人気のラッパーであるリル・ナズ・Xが『Roblox』上でライブを開催することが当たり前のように感じ、GUCCIも『Roblox』と組んだショウを展開している。2020年に登場したオンラインゲーム『Blankos Block Party』も英国老舗ブランドのBurberryと組んだイベントを実施しており、子供向けかなぁと思っていたオンラインゲームの世界にアーティストやブランドが参画するシーンが多くなっている。しかもこのようなオンラインゲームを"メタバース"とまとめて語られるシーンも増えてきている。この現象はなんなのか?!知りたい!と思い、YappliのイベントUPDATE 2021でメタバース動向に非常に詳しいオフトピック宮武さ

                                      メタバース解体新書 - 新たな経済圏の登場|Mariko Nishimura(mariroom)
                                    • フォートナイトの新ツール「Unreal Editor for Fortnite」でマリオカートやマインクラフト、パスファインダーなど他ゲームを超クオリティで再現する猛者が続々登場

                                      人気バトルロイヤルゲームの「フォートナイト」を開発するEpic Gamesが、独自に開発しているゲームエンジン「Unreal Engine」の多くの機能を使える新しいフォートナイト向けのクリエイターツール「Unreal Editor for Fortnite(UEFN)」を発表しました。このUEFNを使ってマリオカートやマインクラフトなどの別ゲームを再現する猛者がさっそく登場しています。 Fortnite Players Are Already Making Incredible Things With Unreal https://kotaku.com/fortnite-2-0-creative-map-unreal-epic-minecraft-mario-1850259046 2023年3月23日、Epic Gamesは新しいクリエイターツールの「Unreal Editor for

                                        フォートナイトの新ツール「Unreal Editor for Fortnite」でマリオカートやマインクラフト、パスファインダーなど他ゲームを超クオリティで再現する猛者が続々登場
                                      • これまでの5年、これからの5年<br/>――「VR元年」の終焉から世界同時参加のXRライブエンタメへ - メディア芸術カレントコンテンツ

                                        メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 2020年末にPlayStation® 5と次世代Xboxが出るタイミングに合わせ、ゲーム業界の識者に各方面からこれまでの5年間を振り返り、そしてこの先の5年間の未来図を描いてもらうシリーズ。今回はゲームを進化させてきたVR(バーチャル・リアリティ/仮想現実)技術の発達を振り返りながら、VRやAR(拡張現実)などのXR(クロス・リアリティ)技術がもたらす未来像を俯瞰する。 アーティスト WONKによる90分の生演奏も含め完全リアルタイムグラフィックスで制作されたニューアルバム『

                                          これまでの5年、これからの5年<br/>――「VR元年」の終焉から世界同時参加のXRライブエンタメへ - メディア芸術カレントコンテンツ
                                        • ●フォートナイトは小学生には危険!? 暴言 仲間外れ 喧嘩、課金問題がある!? - ふんわリッチな毎日💛

                                          はじめに ニャッスルのッが変です。 任天堂スイッチでプレイできる『フォートナイト』が大人だけでなく子供にも大人気ですね。 うちの小学3年生の息子もハマっています。 フォートナイトは、子供にプレイさせるにはいろいろと問題があるようで・・・ まだ幼い小学生にプレイさせてよいのかどうか…迷うこともありますよね。 良い面と問題点を書いてみました。 はじめに フォートナイトとは フォートナイトの良い面・・・ いくつかの問題点 言葉使いが悪くなる 仲間外れやケンカ 課金したがる ボイスチャット問題 プレイを終わらせたくない 終わりに フォートナイトとは フォートナイトは有料のソフトではなくて、無料でダウンロードできる基本無料のゲームです。 様々な趣向のプレイヤーが数々のゲームモードを楽しめる無料プレイのバトルロイヤルゲームです。 コンサート鑑賞、島の作成、バトルなどを楽しむものです。 バトルロイヤルっ

                                            ●フォートナイトは小学生には危険!? 暴言 仲間外れ 喧嘩、課金問題がある!? - ふんわリッチな毎日💛
                                          • VR市場から考える「なぜメタバースは成長するのか?」|熊谷 祐二 (Yuji Kumagai)

                                            「VRブームは終わった」と思っている人も多いのではないでしょうか。実は、USを中心にVRスタートアップは再び盛り上げを見せています。 VRデバイスの出荷台数は、全世界で2020年に約1,800万台、2021年に約2,800万台と予想されています。(引用元:CCS Insight) VRデバイスの関連市場は、全世界で2020年に約7,800億円市場とされており、2021年から2028年にかけてCAGR(年平均成長率)は28.2%と見積もられており、いよいよVRは急成長期に入ったと見られます。(引用元:GRAND VIEW RESEARCH) この流れを決定づけたのが2021年7月にFacebook CEOのマーク・ザッカーバーグが「Facebookをメタバース企業にする」と語ったことです。 ご存知のとおり、Facebookが当時VRスタートアップの代表格だった「Oculus(オキュラス)」を

                                              VR市場から考える「なぜメタバースは成長するのか?」|熊谷 祐二 (Yuji Kumagai)
                                            • Epic、「FreeFortniteカップ」開催 商品は非Appleデバイス1200点など

                                              米Epic Gameは8月20日(現地時間)、人気ゲーム「Fortnite(フォートナイト)」のトーナメント「FreeFortnite Cup」を23日に開催すると発表した。「FreeFortnite」は米Appleと係争中の同社が掲げるアンチAppleキャンペーンのキーワードだ。 トーナメントの告知画像は、Epicがキャンペーンのために制作したAppleの「1984」動画のパロディ動画にも登場する悪人顔のリンゴキャラ「Tart Tycoon」。 「Fortniteコミュニティ全体が一緒にプレイできる日々はあとわずかだ。AppleがApp StoreからFortniteをブロックしたので、iOSユーザーはゲームの新バージョンにアップデートできない。他のプレイヤーが皆、27日にチャプター2のシーズン4にアップデートする中、iOSのプレイヤーは置いていかれる」(公式ブログ) 賞品は、#Free

                                                Epic、「FreeFortniteカップ」開催 商品は非Appleデバイス1200点など
                                              • Vol. 78 Google AdSenseの承認が下りました【無料版はてなブログ】 - フォートナイト攻略ブログ【初心者/大人向け】40代でもビクロイ取りたい!

                                                直接この記事に来た方は先にこのブログの紹介記事を一読ください。 今回はフォートナイトとは直接関係のないブログ運営に関する内容です。 無料版はてなブログでGoogle AdSenseの承認が下りました ずっと以前、ブログ主がGoogleにGoogle AdSenseの申請を行ったところ、忘れた頃の2週間ほど前に、Googleから 有用性の低いコンテンツ という承服し難い理由で却下のメールが届いていた。 その時に抗議の声を上げさせていただいたのが以下の記事である。 fortnite-strategy.com あれから、2週間、ブログ主はいつも以上に有用性を意識したコンテンツの作成と投稿を行ってきた。 具体的には、 フォートナイトで押したキーの回数を数え、最適なキーバインドについて分析を試みたシリーズ(まだ途中だけど) fortnite-strategy.com このブログの有用性を海外にまで届

                                                  Vol. 78 Google AdSenseの承認が下りました【無料版はてなブログ】 - フォートナイト攻略ブログ【初心者/大人向け】40代でもビクロイ取りたい!
                                                • フォートナイトは過去10年間のゲームの良いとこどりな「最も影響力を持つゲーム」と海外ゲームメディアが表現

                                                  Epic Gamesのオンラインバトルロイヤルアクションゲーム「フォートナイト」の成功について、「2010年代に成功したゲームシステムを上手く取り込んだからだ」と、ゲーム系メディアPolygonが解説しています。 Why Fortnite is the most important game of the decade - Polygon https://www.polygon.com/2019/11/14/20965516/fortnite-battle-royale-most-important-game-2010s フォートナイトは2011年に開発中であることが発表されましたが、配信されたのは2017年のこと。リリース当初は、「世界を救え(Save the World)」という建築システムを使ってモンスターの大群を食い止めるという協力モードしか実装されておらず、注目は集まっていません

                                                    フォートナイトは過去10年間のゲームの良いとこどりな「最も影響力を持つゲーム」と海外ゲームメディアが表現
                                                  • メタバースとは? 本当に普及する? 基礎がわかる8つのポイント

                                                    2022年に入り、話題を聞かない日はないほどますます盛り上がりを見せる「メタバース」。改めて、メタバースとは何物なのか。どのようなビジネスモデルが存在するのか。マーケティングプラットフォームとしての実力や、国内外の主要プレーヤーの動きはどうなっているのかをまとめた。日経クロストレンドに掲載した過去の記事を基に8個のポイントでトレンドを解説する。 (1)メタバースとは インターネット上に仮想的につくられた、いわば現実を超えたもう1つの世界のこと。利用者は自分の代わりとなるアバターを操作し、他者と交流する。仮想空間でありながら、メタバース上で購入した商品が後日自宅に届くなど、現実世界と連動したサービスも試験的に始まっている。また、仮想的なワークスペースとして、BtoB(企業向け)活用への広がりも期待されている。 (2)メタバースは普及するのか? 現状、まだメタバースが持つ可能性については不透明

                                                      メタバースとは? 本当に普及する? 基礎がわかる8つのポイント
                                                    • 大流行の競争バトロワ『Fall Guys』をTwitchデータから読み解く。βテストから7日で最大同時視聴者数52万3000人、1日あたり視聴時間数は600万を突破

                                                      この記事はeスポーツとストリーミング配信のデータ分析サイト「ESPORTS CHARTS」より公式に提供されている翻訳記事です。 eスポーツの最新データや、Twitchなどのゲーム配信界隈に関するさまざまな話題をお届けします。 文責/Daria Belous 出典・翻訳/ESPORTS CHARTS ラバースーツに身を包んだ小さなキャラたちのバトルとポップなカオス──Mediatonicの新作バトルロワイヤル、『Fall Guys: Ultimate Knockout』(以下、『Fall Guys』)を一口に説明するならこうでしょう。この新作ゲームは8月初旬のリリース以来、Twitchでもブームを巻き起こしています。 そんな『Fall Guys』の流行をデータから追ってみましょう。 『Fall Guys』は、最大60人のプレイヤーがオンラインで対戦するバトルロワイヤル形式のゲームです。障害

                                                        大流行の競争バトロワ『Fall Guys』をTwitchデータから読み解く。βテストから7日で最大同時視聴者数52万3000人、1日あたり視聴時間数は600万を突破
                                                      • 「Epic Games Store」が批判される理由/またはRedditで反Epicコミュニティができた背景

                                                        昨今、PCゲーム界隈で注目を受けているのが、Epic Gamesが提供するPCゲーム販売プラットフォームの「Epic Games Store」だ。PCゲームを遊んでいる人なら、Epic Games Storeに関するニュースや言及を見たことがあるかもしれない。なぜ、PCゲーム販売プラットフォームの一つであるEpic Games Store(以下、EGS)が、批判を集めているのか。 本記事では、「『Epic Games Store』が批判される理由/またはRedditで反Epicコミュニティが出来た背景」と題して、EGSが批判を受けている理由を、Redditで生まれた反Epicコミュニティ「/r/FuckEpic」のまとめスレッドの内容を再構成する形でまとめていこう。 「なんでEGSって批判されているの?」「EGSを批判する人は何を問題として挙げているの?」と気になった人にとって、参考になれ

                                                          「Epic Games Store」が批判される理由/またはRedditで反Epicコミュニティができた背景
                                                        • Twitchがギャンブルサイトのストリーミング禁止へ、4000万円規模の巨額詐欺事件が原因か

                                                          ライブストリーミング配信プラットフォームのTwitchが2022年9月20日に、10月18日から主要なギャンブルサイトのストリーミングを禁止する方針を打ち出しました。背景には、有害なコンテンツが若年層に広まることへの懸念や、ストリーマーによるギャンブルがらみの詐欺事件があると伝えられています。 Twitch Bans Big Gambling Sites After Streamers Threaten Strike https://kotaku.com/twitch-gambling-xqc-pokimane-stake-trainwreck-betting-1849560661 Pokimane, Twitch Streamers May Strike After $200k Gambling Scam https://kotaku.com/twitch-gambling-scam-p

                                                            Twitchがギャンブルサイトのストリーミング禁止へ、4000万円規模の巨額詐欺事件が原因か
                                                          • リドリー・スコット監督のツッコミポイント。フォートナイトの乱で『1984』が利用されたことについて

                                                            リドリー・スコット監督のツッコミポイント。フォートナイトの乱で『1984』が利用されたことについて2020.09.02 15:0013,423 岡本玄介 「メッセージを上手く使いこなせておらず、もったいない」とのこと。 アプリの価格設定を巡る、AppleとEpic Gamesによる「フォートナイトの乱」がまだ収まらない中、Epicが「#FREEFORTNITE」のタグで、Appleに対する反対運動を繰り広げよう! という動画を制作しました。 タイトルは『Nineteen Eighty-Fortnite』。ゲームのキャラたちが登場し、Appleスキンの人物が演説している巨大スクリーンが破壊されます。 Video: Fortnite/YouTube最後の文章にはこうあります。 Epic GamesはApp Storeの独占に反旗を翻した。だがAppleはその報復として何億台ものデバイスから『フ

                                                              リドリー・スコット監督のツッコミポイント。フォートナイトの乱で『1984』が利用されたことについて
                                                            • いったいゲーム業界で何が起きているんだ!?:2023年のゲーム業界におけるキャッシュフロー危機と、2024年の展望|hajimemasite

                                                              いったいゲーム業界で何が起きているんだ!?:2023年のゲーム業界におけるキャッシュフロー危機と、2024年の展望 去年のゲーム業界は、やはりどこかおかしかった 年末の12月だけでも、北米最大のゲーム見本市であるE3がその歴史に終わりを告げ、待ち望まれていた"The Day Before"はラーンチでコケたと思ったらサービス終了し、プラットフォーマーと開発者の大喧嘩の裁判の決着がつき、Creative Assemblyが開発したゲームの出来やその他諸々のことに関し謝罪し、中国ではネットゲームの規制の強化が発表されるなどと、決して明るいとは言えない業界ニュースで盛りだくさんだ。 通年で見ても比較的悲しいニュースが多い。Starfields、Counter Strike 2、Cities Skyline 2、Diablo IV、Call of Duty: Modern Warfare 3、Co

                                                                いったいゲーム業界で何が起きているんだ!?:2023年のゲーム業界におけるキャッシュフロー危機と、2024年の展望|hajimemasite
                                                              • NFTとメタバースの関係は?…ユーザーを「所有者」に変えるための鍵

                                                                フェイスブックは今後、メタバースに注力するだろう。 Jakub Porzycki/NurPhoto/Getty Images NFT(非代替性トークン)がメタバースの鍵を握っていると専門家は述べている。 NFTによって、人はインターネット上で単なる賃借人ではなく、所有者になることができる。 暗号資産に関するポッドキャスター、アンドリュー・スタインウォルドは、「世界はまだメタバースのごく初期の段階にある」と述べている。 「メタバース」という言葉はあっと言う間に主流になった。 ソーシャルメディア大手のフェイスブック(Facebook)は2021年10月28日、Web3.0あるいはメタバース(metaverse)と呼ばれるインターネットの未来に向けて、社名を「Meta(メタ)」に変更すると発表した。 現在、メタバース、ブロックチェーン、NFTなどの見出しがニュースを席巻しており、これらがどのよう

                                                                  NFTとメタバースの関係は?…ユーザーを「所有者」に変えるための鍵
                                                                • Snapchatのポテンシャル力:ミラーワールドのインフラ作り

                                                                  はじめに実はSnapchatはZ世代にとって欠かせないサービスで、TikTokやInstagram以上好かれているプラットフォーム(エンゲージメント時間だと2位)。今回は、日本ではあまり馴染みのないアプリ『Snapchat』がいかに面白いのか解説したいと思います。 引用:Piper Sandler日本ではSnapchat子会社のZenlyが使われているが、メインアプリのSnapchatの人気が中々上がらない。Snapchat CEOのエヴァン・スピーゲルもここ数年間日本に来日して調査をしている。そして、去年からSnapchatは日本展開をするために、カントリーマネジャーを探している。 引用:LinkedInそんなSnapchatが短期的にも長期的にも成長出来る戦略が徐々に明らかになっているので、Snapchatの可能性と何故個人的に期待しているスタートアップです。 今回の記事はOff To

                                                                    Snapchatのポテンシャル力:ミラーワールドのインフラ作り
                                                                  • NFT市場はバブルなのか?ブームの要因を考察(前編)|CoinGecko Japan寄稿

                                                                    はじめに まずFungible Goodsとは、相互に代替可能なアセットです。1万円札などの「貨幣」が良い例で、例えば100ドル札の価値は、他の100ドル札(あるいは50ドル札2枚)と等しく扱うことができます。 製造番号や発行日など細かな違いはあるものの、日常生活の取引プロセスを簡略化するため、金融当局はこれらを「代替可能(Fungible)」とみなしています。 一方、非代替性(Non-Fungible)資産とは、美術品や土地の権利書、出生証明書などのような唯一無二のものであり、相互交換することが不可能な資産のことです。 非代替性資産の最も大きな問題に、真正性を証明が困難であるという点があります。 例えば、誰かがレオナルド・ダ・ヴィンチの名画「モナリザ」を盗み、その偽物を市場で販売したとしても、それが本物であることを確認するのは素人には難しく、美術品の専門家を呼んでその正当性を判断してもら

                                                                      NFT市場はバブルなのか?ブームの要因を考察(前編)|CoinGecko Japan寄稿
                                                                    • Vol. 77 40代がフォートナイトで勝てるスキン - フォートナイト攻略ブログ【初心者/大人向け】40代でもビクロイ取りたい!

                                                                      直接この記事に来た方は先にこのブログの紹介記事を一読ください。 40代がフォートナイトで勝てるスキン 前回は以下の記事で久しぶりに真面目に40代以上向けの戦略論を披露してしまった。 今頃アルファベット2文字が頭に加わったおじさんプレイヤーが急増殖しているに違いない。 fortnite-strategy.com この勢いで、関連性のある戦略を紹介したいと思う。 「40代がフォートナイトで勝てるスキン」についてである。 スキンの記事については、過去に苦い思い出がある。 以下の投稿のとおり、ブログ主がおすすめのスキンを紹介しようと思った矢先に、大手IT・ガジェット情報系の総合サイトであるGIGAZINEに内容をパ○られたのである。 gigazine.net 訴訟を起こしても、こんな個人の弱小ブログに勝ち目はないわけで泣き寝入り状態になっているわけであるが、スキンについてはまだ記事にできる余地が残

                                                                        Vol. 77 40代がフォートナイトで勝てるスキン - フォートナイト攻略ブログ【初心者/大人向け】40代でもビクロイ取りたい!
                                                                      • メタバースによって接近する“アバターとファッション” DJ RIO × awai(fale)が語り合う

                                                                        連載「multi perspective for metaverse」第二回(ゲスト:awai) 2022.03.06 12:00 毎回「メタバース×〇〇」をテーマに、様々なエンタメ・カルチャーに造詣の深い相手を招きながら、多面的な視点でメタバースに関する理解を深めていくDJ RIO氏の「multi perspective for metaverse」。 第2回の対談相手はフィジカル、デジタル、バーチャルを越境的に活動するファッションブランド・faleを手掛けるawai氏。 二人の対談から見えてきたメタバース、そしてSNSにもつながるコミュニケーションとしてのファッションの在り方とは。 連載「multi perspective for metaverse」バックナンバーはこちら ■DJ RIO 2005年、慶應義塾大学環境情報学部在籍時代に、複数のスタートアップの創業に参加。事業売却後に大

                                                                          メタバースによって接近する“アバターとファッション” DJ RIO × awai(fale)が語り合う
                                                                        • Vol. 56 【緊急投稿】フォートナイトおじさんにおすすめのスキン - フォートナイト攻略ブログ【初心者/大人向け】40代でもビクロイ取りたい!

                                                                          直接この記事に来た方は先にこのブログの紹介記事を一読ください。 やられた。 タイトルの「フォートナイトおじさんにおすすめのスキン」はかなり以前より当ブログの下書きフォルダに眠っており、投稿するタイミングを見計らっていたところであった。 ここ最近はフォートナイトをプレイする土台となる環境整備の投稿を続けていたわけであるが、それらが完了したところで満を持してフォートナイトとスキンに関する投稿をしようと眠らせていたのである。 そこにきて4月21日の以下のGIGAZINEである。 FPSやTPSの購入専用スキンが「強すぎる」と非難を浴びることがある - GIGAZINE gigazine.net 完全にパ●られた。 ブログ主がスキンについて書こうとしていたことが思い切り書かれてしまっているのである。 下書きがハッキングされた!と頭に血が上り、反射的に通報しようと思ったものの、どこに通報したらいいか

                                                                            Vol. 56 【緊急投稿】フォートナイトおじさんにおすすめのスキン - フォートナイト攻略ブログ【初心者/大人向け】40代でもビクロイ取りたい!
                                                                          • “ブラックホール”中の「フォートナイト」、チャプター2の動画が公式リーク

                                                                            米Epic Gamesの人気バトルロイヤルゲーム「Fortnite(フォートナイト)」は10月14日午前中にシーズン10の終了を迎え、その後「ブラックホール」状態になっているが、「Epicから許可をもらった」というドイツのスキンメーカーSkin-Trackerがフォートナイト「チャプター2」のトレーラー動画を公開した。 チャプター2は全く新しいマップになるとみられている。動画(記事末に転載)を見ると、ボートや水泳、釣りなど、新しい機能が盛り込まれるようだ。

                                                                              “ブラックホール”中の「フォートナイト」、チャプター2の動画が公式リーク
                                                                            • ゲーム業界で2022年注目すべき6つのトレンド|@DIME アットダイム

                                                                              ゲーム業界で2022年に注目すべき主要トレンド 主要各社のIPOをはじめ、iOS 14や大々的に報じられた法廷闘争、そして革新的なビジネスモデルまで、ゲーム業界にとって2021年は激動の一年だった。 ironSource Japan合同会社はそのようなゲーム業界において、2022年に注目すべき主要トレンドについてまとめた。 1. Play-to-earn ゲーム業界で最もホットな話題は、play-to-earn (P2E) 。一部の専門家の間では、過去にpay-to-playからfree-to-playから大きくゲームのビジネスモデルがシフトしたように、次なるビジネスモデルのシフトになるといわれている。 P2Eゲームはブロックチェーン技術を活用して、ユーザーがゲームをプレイすることで収益を得られるだけでなく、ゲーム内のアイテムなどの資産を暗号資産ウォレット経由で転売もしくは直接所有すること

                                                                                ゲーム業界で2022年注目すべき6つのトレンド|@DIME アットダイム
                                                                              • ひろゆきが「やっぱり日本でeスポーツは流行らない」と考える、身も蓋もない理由【ひろゆきゲーミング・19面】 - エンタメ - ニュース

                                                                                週プレNEWS TOPニュースエンタメひろゆきが「やっぱり日本でeスポーツは流行らない」と考える、身も蓋もない理由【ひろゆきゲーミング・19面】 撮影協力/株式会社SEGA、株式会社GENDA GiGO 秋葉原3号館 Retro G さまざまなメディアで話題を振りまくひろゆき氏は、歴戦のゲーマー(特にシミュレーションゲーム好き)でもある。そんな彼が、これまでの人生で出会ってきたゲームや今のゲーム業界について、じっくり語る連載コラムだ。 * * * ■「eスポーツ」が流行る条件今年10月、国際オリンピック委員会が「Olympic Esports Games」を創設して今後は本格的にeスポーツに取り組むことを発表しました。ただ、日本のeスポーツの現状は海外の盛り上がりとは違って、ちょっと微妙かなと感じています。 海外のeスポーツで主流ゲームとなっている「LoL(League of Legend

                                                                                  ひろゆきが「やっぱり日本でeスポーツは流行らない」と考える、身も蓋もない理由【ひろゆきゲーミング・19面】 - エンタメ - ニュース
                                                                                1