並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

graphql php queryの検索結果1 - 40 件 / 41件

  • Smart UI パターンが再評価される世界 - id:onk のはてなブログ

    設計ナイト2020 を受けて、今どんなアーキテクチャを選ぶべきかという話をしたくなったのだ。 kichijojipm.connpass.com 設計ナイトで高ぶった結果1時間コースの発表資料が完成したので供養場所を探しています。聞いてくれ!!!— Takafumi ONAKA (@onk) 2020年11月1日 お前誰よ 2000年代前半に SI 2000年代後半にブログ、SNS 2010年代にソーシャルゲーム 2020年代に UGC サービス をやってきた人間。数百万〜数億行のデータ、月間数千万〜数十億 imp 程度を主戦場にしています。 今日の話 DDD と PofEAA から学ぶパターン/アンチパターン Rails によって発見された、密結合で速く走れるソフトウェア 今求められているアーキテクチャ 昂ぶって 15,000 字ぐらい書いてしまった。 DDD と PofEAA から学ぶパ

      Smart UI パターンが再評価される世界 - id:onk のはてなブログ
    • GraphQL採用サービスで任意カラムを取得できる脆弱性を見つけた話

      初Zennです。 はじめてZennを使ってみました。いつもはTwitterにいるmipsparcです。鉄道と関連技術が好きで、本職ではPHPを書いています。別途ブログもあります https://mipsparc.wordpress.com/ 今年6月、TABICA(7/26に改称し、新名称「aini」、運営会社 株式会社ガイアックス)というイベント募集仲介サービスに、個人情報を自由に取得できる脆弱性を見つけて報告したところ、速やかに修正されて報奨金をいただいた話をします。 GraphQLは知ってますか? はじめに、GraphQLはご存知でしょうか。普通のHTTP API(RESTともいいますが)では、リクエストするエンドポイントが用途ごとに決まっているのが普通でしょう。たとえば /userdata にアクセスすると、JSONなどの形式でユーザーデータの決まった内容が帰ってくるものです。

        GraphQL採用サービスで任意カラムを取得できる脆弱性を見つけた話
      • The new wave of Javascript web frameworks

        The new wave of Javascript web frameworksMake sense of the proliferation of new Javascript web frameworks. A deep dive into the problems at scale and the recent evolution of innovation. IntroductionStaying current in the Javascript ecosystem is not for the faint of heart. It’s challenging for those entering the industry to follow what’s happening amongst the new libraries, frameworks, concepts, an

          The new wave of Javascript web frameworks
        • “Tao of Node - Design, Architecture & Best Practices” 日本語翻訳

          私が働いているAniqueという会社では、1年前に全てのソフトウェアでTypescriptを採用することにしました。私たちが開発している進撃の巨人のNFTサービス “Attack on Titan: Legacy” でも採用しています。 TypescriptではNestJSという素晴らしいAPIフレームワークを利用することができ、生産性高く開発を続けることができます。また、私たちはフロントエンドでNext.jsを利用しています。言語レベルでのコンテキストスイッチを抑えることで、一人のエンジニアがフロントエンドとバックエンドのどちらもの機能を開発する環境が作れました。 しかし、Nodeならではの作法や設計について、Web上にはたくさんの情報があるものの、あまりにも情報が多すぎて、まとまったプラクティスになかなか出会うことができませんでした。そのため、最初はチーム内での共通認識を作るのに苦労し

            “Tao of Node - Design, Architecture & Best Practices” 日本語翻訳
          • Remix vs Next.js

            Easily the biggest question we get asked is something like: How is Remix different from Next.js? It appears we have to answer this question! We'd like to address it directly and without drama. If you're a fan of Remix and want to start tweeting smug reactions to this article, we kindly ask that you drop the smugness before hitting the tweet button 🤗. A rising tide lifts all boats. We've been frie

              Remix vs Next.js
            • Remix vs Next.js - React Japan

              私たちに最も寄せられる質問は次のようなものです: RemixはNext.jsと一体どう違うの? この記事では私たちはこの質問を答えるべきのようです!私たちはこの議題をストレートに、そして何の感情的な議論なしに言及していきたいと思います。もしあなたがRemixのファンになってくれていて、この記事を見て、今すぐにでもNextよりもRemixの方がすごいぜ 😎、と自慢するようなツイートをしたい気持ちが出てきたとしても、もしできれば、自慢するというような形ではツイートをなるべくしないようにお願いしたいです。私たちは Vercel で働いている方々と Vercel が立ち上がる前から友達です。そして、彼らのやっていることはとても素晴らしく、私たちは彼らを尊敬しています。 ただ、勘違いをしてほしくないのは、私たちはRemixはNext.jsよりも優れている特徴があると思っています。(そうでなければ、

                Remix vs Next.js - React Japan
              • Rebuilding our tech stack for the new Facebook.com

                Facebook.com launched in 2004 as a simple, server-rendered PHP website. Over time, we’ve added layer upon layer of new technology to deliver more interactive features. Each of these new features and technologies incrementally slowed the site down and made it harder to maintain. This made it harder to introduce new experiences. Features like dark mode and saving your place in News Feed had no strai

                  Rebuilding our tech stack for the new Facebook.com
                • 【感想】『りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 第3.1版』【Ⅲ. React応用編】: #りあクト でよりディープにReact入門 - Rのつく財団入り口

                  りあクト! 技術同人誌のりあクト!、【Ⅲ. React応用編】の読書記録と感想です。 りあクト! 【Ⅲ. React応用編】 第10章 React におけるルーティング 第11章 Redux でグローバルな状態を扱う 第12章 React は非同期処理とどう戦ってきたか 第13章 Suspense でデータ取得の宣言的 UI を実現する まとめ:IIIでさらにディープにReactの神髄に触れられる本 関係書籍など oukayuka.booth.pm 【Ⅲ. React応用編】 大変革であるReact Hooks登場を受けて第3部では副作用処理をテーマとし、公式でもこれからリリースでまだ実験的な機能のSuspenseを扱った応用編の話となっています。 りあクト!【Ⅲ. React応用編】 第10章 React におけるルーティング 10-1. SPA におけるルーティングとは サーバーサイド

                    【感想】『りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 第3.1版』【Ⅲ. React応用編】: #りあクト でよりディープにReact入門 - Rのつく財団入り口
                  • Webシステム開発で関わる技術のまとめ(2022年に知った物) - Qiita

                    はじめに Webシステムの開発に携わりたくて転職して9か月,知らない事ばかりで日々勉強しております。 自分の勉強用メモとして知っておくべき技術をまとめようと思いました。 (こちらの記事にインスパイアされたものです) 技術用語について,なるべく2~3行で概要を説明できる事を目指しています。 情報が多過ぎるので,主流な技術は見出しを赤字にしています。(主観強め) また,今後需要が増えそうな技術は青字にしています。(かなり主観強め) とはいえ,新しい技術が登場すれば,数年でトレンドが変わってしまう事も多々あると思います。 ほとんどはあくまでも初心者がネットで情報をかき集めた程度のものです。 誤りがあればご指摘,ご意見など頂きたいです。 ※2023/2/6追記 不正確・不十分だと思った記載はひっそりと随時修正しています。 また,「そういえばこんなんあったな」という項目も追記しています。 あと,自分

                      Webシステム開発で関わる技術のまとめ(2022年に知った物) - Qiita
                    • Headless(ヘッドレス) CMSとは? 代表的な10のCMS比較! | 株式会社ウェブ企画パートナーズ

                      ↓動画でも解説しています。 Headless CMSとは? 近年、目にする機会が増えた「Headless CMS」という単語。この記事では、Headless CMS、関連技術、人気のサービスなど、導入に向けた基礎知識をご紹介していきます。導入のためのイメージ作りになれば幸いです。 キーワード1:CMS(Content Manegement System) CMS(Content Manegement System)は、コンテンツ、ファイル、ワークフロー、リポジトリなどの情報を管理・公開するシステム。身近なところでは、WEBメディアの記事、企業サイトの各ページ、ECサイトの商品情報などの管理・公開など幅広く使われています。 画像などのファイルや、投稿の変更履歴、権限の管理など、様々な機能を技術者でなくても利用できるのが特徴です。 CMSを代表するのがWordpress。 2003年にリリース

                        Headless(ヘッドレス) CMSとは? 代表的な10のCMS比較! | 株式会社ウェブ企画パートナーズ
                      • ぐるなびのレストラン検索でフロントエンドのパフォーマンスを150%UPさせるために実施した5つのこと - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

                        こんにちは、フロントエンドエンジニアの秋山です。 主にレストラン検索サービスのフロントエンドのテックリードをしています。 ぐるなびのレストラン検索は2021年10月にフルリニューアルしました。 レスポンシブウェブ対応、地図検索機能の拡充、絞り込みの改善、検索の高速化と盛り沢山のプロジェクトとなりました。これからも随時アップデートをかけて、より早くより使いやすい検索を提供していきますので、これからもよろしくお願いします。 さて、今回はリニューアルに当たってフロントエンドのパフォーマンスを上げるために試行錯誤して、比較的効果の大きかった施策をいくつかピックアップしてお伝えしていきます。 目次 レストラン検索のフロントエンド構成 パフォーマンスの改善 インラインSVGをやめる ファーストビューから非同期コンポーネントをなくす re-export をやめる クライアント JavaScript のロ

                          ぐるなびのレストラン検索でフロントエンドのパフォーマンスを150%UPさせるために実施した5つのこと - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
                        • PRPLパターンで「ロリポップ!」「ヘテムル」のWordPressを爆速にしよう - Pepabo Tech Portal

                          リモートワークを長期的に続けるには、何かと工夫が必要だなと感じていて、ずっと筋トレ不足を解消したいと考えていました。昨日、懸垂バーを買ったらネジが一本しか入ってなくて、全く使えない鉄屑を前にネジが一式送られてくるのをまだかと待ちわびているlinyowsです。みなさん元気にお過ごしですか? 今日は、「GitHub Actionsで「ロリポップ!」「ヘテムル」をもっと便利に使おう」の記事の続編?にあたる、ブログやサイトを作る上で欠かせないWordPressを、低コストに爆速にする方法をご紹介します。少し、難易度は上がるかもしれません。 WordPressは、利用方法の一つとしてレンタルサーバーに設置して使います。レンタルサーバーは、サーバーリソースを利用者と共有することで安価になるのですが、リソースを共有している以上、パフォーマンスに優れているわけではありません。Googleは、マルチデバイス

                            PRPLパターンで「ロリポップ!」「ヘテムル」のWordPressを爆速にしよう - Pepabo Tech Portal
                          • NestJSのススメ ~Expressを超えてゆけ~ - Qiita

                            この記事は、今年イチ!お勧めしたいテクニック by ゆめみ feat.やめ太郎 Advent Calendar 2019 23日目の記事です。 導入 皆さんこんにちは。らいパン粉という者です。twitter→https://twitter.com/elipmoc101 さて、皆さんはバックエンドのプログラミング言語に何を選ぶでしょうか。 PHP?Ruby?JavaScript(Node.js)? それともElixir、Scala、Go、Rust、Haskell等でしょうか。Coolですね。 最近、フロントエンドではTypeScriptが有名です。 この際、バックエンドもフロントエンドもTypeScriptでサクッと開発してみたいと思いません?僕は思いませんけど。(Ebio Syntax) そんなわけで、TypeScriptでサクッとバックエンド開発ができるNestJSを紹介していきます。

                              NestJSのススメ ~Expressを超えてゆけ~ - Qiita
                            • 【株式会社ラクス】SaaSプロダクト別の技術スタックを一挙公開! - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                              (本記事は2023/10/2時点の情報にアップデートしております) こんにちは、技術広報のyayawowoです。 突然ですが、株式会社ラクスと聞いて何を思い浮かべますでしょうか? 弊社ラクスでは、様々なプロダクトを展開していますが正直認知度は低いと思っております。 そこで今回、弊社についてもっともっと知っていただくため・・・ ラクスが展開している全10プロダクト 全10プロダクトの技術スタック インフラ/SRE/デザイナーの技術スタック について、ご紹介させていただきます! SaaS開発に携わる方、弊社に少しでも興味を持っている方の一助となれば幸いです! ラクスが展開している全10プロダクトとは? バックオフィス向け フロントオフィス向け 10プロダクトの技術スタック 楽楽販売 楽楽精算 楽楽明細 楽楽電子保存 楽楽勤怠 MailDealer 配配メール Curumeru blastmai

                                【株式会社ラクス】SaaSプロダクト別の技術スタックを一挙公開! - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                              • Tree-sitter|Introduction

                                ☰ Introduction Tree-sitter is a parser generator tool and an incremental parsing library. It can build a concrete syntax tree for a source file and efficiently update the syntax tree as the source file is edited. Tree-sitter aims to be: General enough to parse any programming language Fast enough to parse on every keystroke in a text editor Robust enough to provide useful results even in the prese

                                • GraphQLとは?メリットや概要を入門ガイドで学ぶ

                                  この記事では、GraphQL(グラフQL)の概要やメリット、クエリのしくみや解決方法、サンプルでわか GraphQL のサーバー構築方法などをわかりやすく解説していきます。 ガイドの目次 GraphQLとは? GraphQL のメリット GraphQL クエリのしくみ GraphQL クエリの解決方法 GraphQL を既存のバックエンドと組み合わせて使用する Node.js でシンプルな GraphQL サーバーを構築する まとめ GraphQL(グラフQL)とは API のために作られたクエリ言語であり、既存のデータに対するクエリを実行するランタイムです。理解できる完全な形で API 内のデータについて記述します。GraphQL を利用すれば、クライアント側から必要な内容だけを問い合わせられると共に、漸次的に API を進化させることが容易になり、強力な開発者ツールを実現できます。 G

                                    GraphQLとは?メリットや概要を入門ガイドで学ぶ
                                  • Second-guessing the modern web

                                    The emerging norm for web development is to build a React single-page application, with server rendering. The two key elements of this architecture are something like: The main UI is built & updated in JavaScript using React or something similar.The backend is an API that that application makes requests against.This idea has really swept the internet. It started with a few major popular websites a

                                    • 週刊Railsウォッチ: Ruby30周年記念イベント、37signalsのデプロイツールmrskほか(20230308後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                      週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 Ruby30周年記念イベント関連情報 イベント: プログラミング言語Ruby30周年記念イベント -- 無事開催されました パンフレットP

                                        週刊Railsウォッチ: Ruby30周年記念イベント、37signalsのデプロイツールmrskほか(20230308後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                      • サービス間連携のためのGraphQL APIをClojureで開発している話 - Opt Technologies Magazine

                                        社内共有のマスタデータ基盤としてのGraphQL APIをプログラミング言語Clojureで開発している事例をご紹介します。 あいさつ 新規API開発の背景 現行システムの問題点: 共有データベース 解決策: データベースをラップするサービス 技術選定の経緯 API方式: GraphQL メイン開発言語: Clojure アプリケーションのアーキテクチャ設計 The Clean Architecture コードの全体像 resolver use case entity boundary 主な要素技術 アプリケーション構成の整理とライフサイクル管理: Duct GraphQL APIサーバ: Lacinia + Pedestal 入力バリデーション: malli DBアクセス: clojure.java.jdbc + Honey SQL テストとカバレッジ計測: clojure.test +

                                          サービス間連携のためのGraphQL APIをClojureで開発している話 - Opt Technologies Magazine
                                        • GatsbyとWordPressを使用したウェブサイト構築の概要(高速で静的)

                                          GatsbyとWordPressを使用したウェブサイト構築の概要(高速で静的) WordPressベースの動的ウェブサイトは次のように機能します。訪問者がブラウザーでURLを入力するか、リンクをクリックしてサイトにアクセスすると、ウェブサーバーにリクエストが送信されます。 サーバーは、該当のデータベースクエリで必要なデータを収集し、ブラウザが表示するHTMLファイルを生成します。一方、静的サイトは、上記の応答をサーバー上のフラットファイルに保存し、すぐに訪問者に配信します。 静的サイトジェネレーターは長い間使用されてきましたが、最近人気が高まっています。本ステップバイステップガイドでは、WordPressと静的サイトジェネレーターであるGatsbyの統合について説明します。 Gatsbyとは? WordPressは動的なウェブサイトを作成しますが、実行するにはサーバー上にPHP、MySQL

                                            GatsbyとWordPressを使用したウェブサイト構築の概要(高速で静的)
                                          • 週刊Railsウォッチ(20200630後編)Shopify流テスト削減、仕様化テストでレガシーコードと戦う、PostgreSQLのarray_agg()ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                            2020.06.30 週刊Railsウォッチ(20200630後編)Shopify流テスト削減、仕様化テストでレガシーコードと戦う、PostgreSQLのarray_agg()ほか こんにちは、hachi8833です。ruby-jp Slack、ひと頃より落ち着いてきた感ありますが、油断すると未読たまりますね😅。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 ⚓Ruby ⚓実行するテストを減らして「ときめく」には(Ruby Weeklyより) 元記事: Spark Joy by Running Fewer Tests – Shopify Engineering つっつきボイス: 「お、Shopifyの記事」「動的解析やらいろいろ

                                              週刊Railsウォッチ(20200630後編)Shopify流テスト削減、仕様化テストでレガシーコードと戦う、PostgreSQLのarray_agg()ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                            • graphql/dataloader を読んだ話

                                              graphql/dataloader のドキュメント及びソースコードを全て読んだので、その話を書く。 読むことにした第一の理由は仕事で使うからだが、以下の特徴から自分のプログラミング学習教材として適していそうだと考えたからでもある。 広く使われている OSS である GitHub の星が 11k npm trends で検索しても多くの人がダウンロードしている コードの量が少ない 実装は src/index.js に全て書かれている コメント含めて 500 行にも満たず、しかもその 1/3 くらいはコメント テストカバレッジが高い 常に 100% 初めて読むコードでテストカバレッジが高いと、テストコードを読むことで期待される挙動を確認できるので嬉しい npm trends によると、一週間で 200 万件近くダウンロードされているようだ。 目次 graphql/dataloader とは

                                                graphql/dataloader を読んだ話
                                              • 予約APIのマイクロサービス化とgRPCゲートウェイの置き方 - Retty Tech Blog

                                                本記事はRettyマイクロサービス強化月間の四つ目の記事です. engineer.retty.me RettyのtoB開発チームでエンジニアをしています鈴木です. 社会人エンジニアも早いことに1年が経ってしまい, “ピチピチエンジニア” の称号と権利を失ってしまいました. 今年は “深みと勢いのエンジニア” として活動しています. ピチピチエンジニアとして投稿した以前の記事では, その時おすすめの焼き芋を紹介したので今回も最近おすすめのお店としてMEARIを載せます. retty.me 今まで実家の焼き鳥が一番美味しいと思っていた自分に衝撃を与えたお店です. 早速本題に入りますが, RettyのtoB開発チームではtoC開発チームと同様にPHPで作られた大きいモノリスからGoで書かれたマイクロサービスへの移行が進んでいます. 現在, Rettyにおけるとても重要なシステムである予約APIの

                                                  予約APIのマイクロサービス化とgRPCゲートウェイの置き方 - Retty Tech Blog
                                                • 人生を変えたPythonとの出会い ―「PyCon Indonesia 2019」レポート | gihyo.jp

                                                  カンファレンス前夜 カンファレンス前日は同じく日本から参加したjbkingがPyCon Indonesia座長(Chair)のDoniのディナーに誘われており、それに私も混ぜてもらいました。他に日本から参加したIskandar(@freedom_holicx)とも連絡をとりあって現地に向かいました(Iskandarはスピーカーであり、Indonesia出身です⁠)⁠。 場所はBoncafeというスラバヤでステーキが有名なお店のようです(あとで日本語のガイドブックを見てみたら載ってました⁠)⁠。会場に行くと現地PyConスタッフの他に海外PyConではおなじみのNoah(彼は各国のPyConでボランティアスタッフをしています)や、PyCon APACで会ったJosef(彼は台湾でLTもしていました)がいました。 ステーキの他にいろんな物が乗っかっている「おつまみセット」のようなものが頼まれて

                                                    人生を変えたPythonとの出会い ―「PyCon Indonesia 2019」レポート | gihyo.jp
                                                  • 週刊Railsウォッチ(20191001後編)RedisとRubyをつなぐredis-object gem、Fullstaq Rubyの新バージョン、COUNT(*)とCOUNT(1)の速度ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                    2019.10.01 週刊Railsウォッチ(20191001後編)RedisとRubyをつなぐredis-object gem、Fullstaq Rubyの新バージョン、COUNT(*)とCOUNT(1)の速度ほか こんにちは、hachi8833です。Macbookのディスク容量がいつの間にかあふれていて焦りました。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓週刊Railsウォッチ「公開つっつき会」第15回のお知らせ(無料) お申込み: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会 第15回|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ] 第15回目公

                                                      週刊Railsウォッチ(20191001後編)RedisとRubyをつなぐredis-object gem、Fullstaq Rubyの新バージョン、COUNT(*)とCOUNT(1)の速度ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                    • 週刊Railsウォッチ(20200204後編)Ruby3.0の他のbreaking change、Rubyのシリアライザ、GitHubのcode ownersほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                      2020.02.04 週刊Railsウォッチ(20200204後編)Ruby3.0の他のbreaking change、Rubyのシリアライザ、GitHubのcode ownersほか こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓お知らせ: 週刊Railsウォッチ「第19回公開つっつき会」(無料) お申し込み: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会 第19回|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ] いよいよ第19回を迎えた公開つっつき会は、明後日2月6日(木)19:30〜よりBPS株式会社Pubスペース

                                                        週刊Railsウォッチ(20200204後編)Ruby3.0の他のbreaking change、Rubyのシリアライザ、GitHubのcode ownersほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                      • メルカリCSツールにおけるDBの疎結合化への取り組み | メルカリエンジニアリング

                                                        この記事は「連載:技術基盤強化プロジェクト「RFS」の現在と未来」として書かれたものです。 メルカリCS Tool チームでTech Leadをしている @hukurou です。前回はトランザクションチームの取り組みを紹介しました。今回はCS Toolチームが取り組んでいる、メルカリのカスタマーサービスツール(以下、CSツール)のDBへの依存の削減や、その依存箇所を検出するための静的解析ツールの開発について紹介します。他の取り組みについても、この連載内で他のメンバーが紹介する予定です。 「RFS」におけるCSツールの目標 RFSとは「Robust Foundation for Speed」の略で、メルカリが将来に渡って力強く、素早く成長し続けるために、今あるビジネス共通基盤の複雑な技術的問題を解決していく取り組みです。以下の記事では、より詳細にプロジェクトの目的や取り組みについて説明してい

                                                          メルカリCSツールにおけるDBの疎結合化への取り組み | メルカリエンジニアリング
                                                        • Microsoft Word - AWSのクラウドネイティブなモダンアプリケーション開発 ホワイトペーパー.docx

                                                          1 AWS モダンアプリケーション開発 AWS におけるクラウドネイティブなモダンアプリケーション開発と実装パターン 2019 年 6 ⽉ アマゾン ウェブ サービス - AWS モダンアプリケーション開発 2ページ © 2019, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates all rights reserved. 注意 本書は情報提供のみを⽬的としています。本書の発⾏時点における AWS の現⾏製品と慣⾏ を表したものであり、それらは予告なく変更されることがあります。 お客様は本書の情報、お よび AWS 製品またはサービスの利⽤について、独⾃の 評価に基づき判断する責任を負いま す。いずれの AWS 製品またはサービスも、 明⽰または黙⽰を問わずいかなる保証も伴うこと なく、「現状のまま」提供され ます。本書のいかなる内容も、AWS、その関

                                                          • GitHub - blaCCkHatHacEEkr/PENTESTING-BIBLE: articles

                                                            -1- 3 Ways Extract Password Hashes from NTDS.dit: https://www.hackingarticles.in/3-ways-extract-password-hashes-from-ntds-dit -2- 3 ways to Capture HTTP Password in Network PC: https://www.hackingarticles.in/3-ways-to-capture-http-password-in-network-pc/ -3- 3 Ways to Crack Wifi using Pyrit,oclHashcat and Cowpatty: www.hackingarticles.in/3-ways-crack-wifi-using-pyrit-oclhashcat-cowpatty/ -4-BugBou

                                                              GitHub - blaCCkHatHacEEkr/PENTESTING-BIBLE: articles
                                                            • Useful Front-End Boilerplates And Starter Kits — Smashing Magazine

                                                              We don’t need to write everything from scratch every single time. With boilerplates and starter kits, we can set up our projects faster, and get to work immediately. We’ve also just recently covered CSS auditing tools, CSS generators, accessible front-end components and VS code extensions — you might find them useful, too. Today, we’re shining the spotlight on boilerplates and starter kits for all

                                                                Useful Front-End Boilerplates And Starter Kits — Smashing Magazine
                                                              • 週刊Railsウォッチ(20191216前編)Rails 6.0.2がリリース、平成Ruby会議01開催、古いRailsのfindメソッド置き換えほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                2019.12.16 週刊Railsウォッチ(20191216前編)Rails 6.0.2がリリース、平成Ruby会議01開催、古いRailsのfindメソッド置き換えほか こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください 今回は新しい試みとして、TechRacho記事でもお馴染みのWingdoor様が福岡エンジニアカフェで主催したつっつき会に東京からリモート接続する形で開催いたしました。Windoor様およびご参加いただいた皆さまありがとうございます! イベント: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会@福岡エンジニアカ

                                                                  週刊Railsウォッチ(20191216前編)Rails 6.0.2がリリース、平成Ruby会議01開催、古いRailsのfindメソッド置き換えほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                • Those HTML Attributes You Never Use — Smashing Magazine

                                                                  In this article, Louis Lazaris describes and demonstrates some interesting HTML attributes that you may or may not have heard of and perhaps find useful enough to personally use in one of your projects. In January, Madison Kanna asked her Twitter followers: What are the languages/tech you’re excited to learn or learn more deeply this year? mine: typescript, next.js, react, graphql, solidity, node

                                                                    Those HTML Attributes You Never Use — Smashing Magazine
                                                                  • What’s new in the latest GraphQL spec - LogRocket Blog

                                                                    Leonardo Losoviz Freelance developer and writer, with an ongoing quest to integrate innovative paradigms into existing PHP frameworks, and unify all of them into a single mental model. A new version of the GraphQL specification has been released: the October 2021 Edition. This new release comes over three years after the previous one (from June 2018) and involved 35 contributors who produced nearl

                                                                      What’s new in the latest GraphQL spec - LogRocket Blog
                                                                    • ARCHIVED: Modern Application Development on AWS

                                                                      Modern Application Development on AWS Cloud-Native Modern Application Development and Design Patterns on AWS October 2019 This paper has been archived. For the latest techincal guidance on the AWS Cloud, see the AWS Whitepapers & Guides page: https://aws.amazon.com/whitepapers/ Archived Notices Customers are responsible for making their own independent assessment of the information in this documen

                                                                      • LaravelでGraphQLを使ってみた - クイック エンジニアリングブログ

                                                                        こんにちは。ソフトウェアエンジニアのやぎーです。 4Kモニタを購入してみたのですが、想像以上に文字が見やすくて疲れにくいです。 PCで文字を見る時間が長い方には4Kおすすめします。 さて、最近LaravelでGraphQLを触る機会がありましたので、簡単にご紹介させていただきます。 ざっくり環境 GraphQLとは Lighthouseとは こんな人におすすめ 導入方法 書き方 スカラー型 ルート型 オブジェクト型 ディレクティブの種類 Resolver ここがいい ここがよくない まとめ ざっくり環境 PHP 7系 Laravel 5系 Lighthouse 5系 GraphQLとは APIのクエリ言語で、データ用に定義した型システムを使用してクエリを実行するためのサーバー側ランタイム クライアントとサーバー間のデータのやり取りを容易に記述できる graphql.org Lighthou

                                                                          LaravelでGraphQLを使ってみた - クイック エンジニアリングブログ
                                                                        • LaravelにLighthouseを導入してGraphQLサーバーを作る

                                                                          こちらは Fusic Advent Calendar 2019 の8日目の記事です。 前回の記事は @kawano-fusic による S3 × Lambda × Cloudwatch Eventsで、簡単にバッチ処理の監視機構を導入する でした。 AWSを使えば、ちょこっとコードを書くだけで、簡単にバッチ処理の監視機構が作れるなんで便利な世の中になりましたねー。 個人的にこの一年はGraphQLのプロジェクトに関わることが多かったのです。 なので、今回はLaravel用GraphQLプラグインであるLighthouse についての記事を書きたいと思います。 Lighthouseの開発はかなり活発に行われている印象で、私が一年前に使い始めた頃は v2.6くらいだったのですが、現在(2019/12/08時点)では最新バージョンは v4.6.1 となっています。 v2.6の頃はまだ機能やドキュ

                                                                            LaravelにLighthouseを導入してGraphQLサーバーを作る
                                                                          • ノーコードでGraphQLのAPIを簡単に自作できる「Apirocket」を使ってみた! - paiza times

                                                                            どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、誰でも手軽にノーコードでGraphQLを利用したAPIを自作できるWebサービスをご紹介します! APIの骨組みをマウスでポチポチと設定していくだけの簡単操作が特徴で、無料でホスティングもしてくれるので別途サーバを用意する必要もありません。 ヘッドレスCMSのような使い方や、Jamstackなどにも活用できるサービスとなっています。ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! 【 Apirocket 】 ■「Apirocket」の使い方 それでは「Apirocket」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まずは、サイトにアクセスして画面上部にある【Try for free】ボタンをクリックして無料のユーザー登録をしておきます。 ユーザー名、メールアドレス、パスワードを設定すれば登録完了です。 (※Google、GitHubア

                                                                              ノーコードでGraphQLのAPIを簡単に自作できる「Apirocket」を使ってみた! - paiza times
                                                                            • Visual Studio Code January 2022

                                                                              Register now for a full day of community, learning, and all things Visual Studio Code January 2022 (version 1.64) Update 1.64.1: The update addresses these security issues. Update 1.64.2: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the January 2022 release of Visual Studio Code. There are many updates

                                                                                Visual Studio Code January 2022
                                                                              • Track Awesome List Updates Daily

                                                                                Track Awesome List Updates DailyWe track over 500 awesome list updates, and you can also subscribe to daily or weekly updates via RSS or News Letter. This repo is generated by trackawesomelist-source, visit it Online or with Github. 📅 Weekly · 🔍 Search · 🔥 Feed · 📮 Subscribe · ❤️ Sponsor · 😺 Github · 🌐 Website · 📝 04/22 · ✅ 04/22 Table of Contents Recently Updated Top 50 Awesome List All Tr

                                                                                  Track Awesome List Updates Daily
                                                                                • 【個人開発】 #買ってよかった が集まるSNS「pocitta(ポチッタ)」を支える技術

                                                                                  はじめに 2023年6月30日に #買ってよかった が集まるSNS「pocitta(ポチッタ)」 というWebサービスをリリースしました。 この記事では、pocittaというサービスの概要とそれを支える技術スタックについてご紹介します。 Webサービス開発者の方々に何かしら参考にしていただければ幸いです。 どんなサービス? pocittaは、買ってよかったものをシェアする専用のSNS です。 主な特徴は以下の3点です。 Amazonや楽天の商品ページURLを貼り付けるだけで商品情報を自動で取得 してくれて、簡単に投稿できる 「○年○月の買ってよかったもの一覧」のようなページ(「まとめ」)も簡単に作れる Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトと簡単に連携 できて、アフィリエイト活動の場としても活用できる なぜ作ったのか もともと買ってよかったものをシェアする文化が好きすぎた ので、素朴

                                                                                    【個人開発】 #買ってよかった が集まるSNS「pocitta(ポチッタ)」を支える技術