並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

ipv6 ipv4 変換 ツールの検索結果1 - 40 件 / 55件

  • iptablesの後に来るものは何か?: nftables - 赤帽エンジニアブログ

    この記事はRed Hat DeveloperのWhat comes after ‘iptables’? Its successor, of course: nftablesを、許可をうけて翻訳したものです。 ::: By Florian Westphal October 28, 2016 ::: パフォーマンス: ユーザビリティ: nftablesとは何ですか? 何が置き換えられますか? なぜiptablesを置き換えるのか? nftablesでの高水準な機能 判断マップ(ジャンプテーブル) flow文 inetファミリー はじめる チェーンの追加 NAT 既知の制限 関連記事 nftablesは、既存のiptables、ip6tables、arptables、ebtablesを置き換えることを目指した、新たなパケット分類フレームワークです。これは、長く使われてきた ip/ip6table

      iptablesの後に来るものは何か?: nftables - 赤帽エンジニアブログ
    • Rustを使ってスケーラブルなプログラムを書く方法 - かとじゅんの技術日誌

      この記事はRust Advent Calendar 2021の12/24日の記事です。 仕事ではScalaを使っていますが、趣味のプログラミングではRustで書いたものが増えました。Rustは楽しいですね。 今回は、Rustでオブジェクト指向プログラミングに関数型デザインを導入することで、スケーラブルなプログラムを書く方法(スケーラブル・プログラミング)について書きます。 「スケーラブル・プログラミング」といえばScalaです。Scalaの「スケーラブル」という言葉には「小さいプログラムも大規模なプログラムも同じ概念で記述できるべきである」という、柔軟性や拡張性を重視した設計の意図が込められています。それを実現するために必要なものは、オブジェクト指向と関数型を組み合わせたマルチパラダイムな設計です。 Scalaはマルチパラダイム言語の先駆者(今も先頭を走り続けています)ですが、他の言語にも

        Rustを使ってスケーラブルなプログラムを書く方法 - かとじゅんの技術日誌
      • 今そこにあるIPv6 ─ もう1つのインターネットが普通に使われていることに普通のITエンジニアはどう対応するべきか?|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

        ハイクラス求人TOPIT記事一覧今そこにあるIPv6 ─ もう1つのインターネットが普通に使われていることに普通のITエンジニアはどう対応するべきか? 今そこにあるIPv6 ─ もう1つのインターネットが普通に使われていることに普通のITエンジニアはどう対応するべきか? 長らく「オオカミ少年」と呼ばれながら近年は対応サービスの増加もあって普通に利用されているIPv6。2021年12月に『プロフェッショナルIPv6』を改訂する小川晃通(@geekpage)さんに、普通のITエンジニアがこれから考えるべきことを聞きました。 インターネットの基盤技術では、IP(インターネットプロトコル)v4と呼ばれる仕組み(RFC 791)が1980年ごろから利用されています。IPv4ネットワーク上の機器は32ビット(約43億)のIPアドレスで識別されますが、人類が自由にインターネットを活用するには狭過ぎ、やが

          今そこにあるIPv6 ─ もう1つのインターネットが普通に使われていることに普通のITエンジニアはどう対応するべきか?|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
        • プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント レポート

          プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント 2023 年 2 月 25 日、Ruby 誕生 30 年を記念したイベントが開催されました。 2020 年から流行した新型コロナウィルス感染症の影響で、一時期のイベントはすべてオンラインでの開催が主流となっていました。 本イベントも当初はオンライン形式で予定されていましたが、当日は松江オープンソースラボをメイン会場としてオフラインとオンラインのハイブリッドで開催されました。 開催日 2023-02-25 (土) 13:40 - 17:30 開催場所 松江オープンソースラボ / YouTube 配信 主催 一般財団法人 Ruby アソシエーション / 一般社団法人 日本 Ruby の会 公式ページ プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント 進行 :前田修吾 公式ハッシュタグ #ruby30th 動画 アーカイブ動画 オープニング

          • SEILでつくる、“最強”ご家庭用ルータ ~ひかり電話無しプラン~ | IIJ Engineers Blog

            セキュリティオペレーションセンター と セキュリティ情報統括室 に所属。システム開発者(極) を目指すプログラマ としての活動と、セキュリティアナリストとして活動をしています。うさぎさんのぬいぐるみが相棒 【IIJ 2021 TECHアドベントカレンダー 12/2(木)の記事です】 くまさかです。 弊社では、ご家庭の情シス主幹として活動している方がそれなりにいます。かくいう私もその一人です。 OSアップデートから、プリンタの設定など、ワンオペなのでやることは多岐にわたります。 そのような家務の中には、もちろんネットワーク運用も含まれます。 弊家のネットワーク運用では、ゲートウェイルータとして、IIJ製のルータであるSEIL を採用し、細かな経路設計なども実現できています。 今回は、そのようなSEILの経路設計から、 ひかり電話無し契約時のIPoE+DS-Lite/PPPoE な設定例を紹介

              SEILでつくる、“最強”ご家庭用ルータ ~ひかり電話無しプラン~ | IIJ Engineers Blog
            • フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-後編 | POSTD

              目次# 前編 準備段階:計画と指標 パフォーマンスを重視する文化、Core Web Vitals、パフォーマンスのプロファイル、CrUX、Lighthouse、FID、TTI、CLS、端末。 現実的な目標の設定 パフォーマンスバジェット、パフォーマンス目標、RAILフレームワーク、170KB/30KBバジェット。 環境の定義 フレームワークの選択、パフォーマンスコストの基準設定、Webpack、依存関係、CDN、フロントエンドアーキテクチャ、CSR、SSR、CSR + SSR、静的レンダリング、プリレンダリング、PRPLパターン。 中編 アセットの最適化 Brotli、AVIF、WebP、レスポンシブ画像、AV1、アダプティブメディア読み込み、動画圧縮、Webフォント、Googleフォント。 ビルドの最適化 JavaScriptモジュール、モジュール/ノーモジュールのパターン、ツリーシェイ

                フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-後編 | POSTD
              • Red Hat Enterprise Linux 8 新機能をわかりやすく解説【RHEL8】

                Red Hat Enterprise Linux 8 新機能をわかりやすく解説【RHEL8】 2019年5月16日 Linux Red Hat Enterprise Linux 8 (RHEL8)が、2019年5月7日にリリースされました。RHEL 7 のリリースが2014年6月だったので、約5年ぶりの新OSとなります。 前回のメジャーアップデートから少し間隔が空いたためか、リリースノートはなんと120ページもあります!(ちなみにRHEL 7は90ページでした) この記事では、そんな山ほどあるRHEL 8 の新機能や変更点の中から、気になるものをまとめてみました。 また、RHELのクローンである CentOS のメジャーアップデートも近いうちに行われるでしょう。CentOS8でも、これと同様の変更がなされるかと思われるので、参考にしてみてください。 パッケージ管理 DNF(YUM v4)

                  Red Hat Enterprise Linux 8 新機能をわかりやすく解説【RHEL8】
                • Wi-Fiルーターを壁掛けにして自宅の電波問題を改善した話(とスパゲッティなケーブルたちを整理した話) - give IT a try

                  はじめに 最近Wi-FiルーターをNEC Aterm WX5400HPに買い換えました。 ルーターを買い換えたのはIPv6(正確にはIPv4 over IPv6)でインターネットができるようにするためです。 「IPv6にしたらネットが速くなるはずー😊」と思ったんですが、それ以前にルーターを買い換えてから妻や子どもたちから「ネットがよく切れる💢」「LINEがしょっちゅう送信エラーになる😡」と不満の声が上がりました(あらら)。 原因はよくわからないのですが、部屋の少し奥まった場所にWi-Fiルーターを置いてたので、「もしかして?」と思って試しに部屋の外にWi-Fiルーターを置いてみたところ、ネットの調子が良くなりました。 イメージ的にはこんな感じです。 以前使ってたASUSのWi-Fiルーター(RT-AC68U)だと部屋の中に置いてても問題なかったんですけどね。 ちなみにWi-Fiルータ

                    Wi-Fiルーターを壁掛けにして自宅の電波問題を改善した話(とスパゲッティなケーブルたちを整理した話) - give IT a try
                  • CISSP 勉強ノート

                    目次の表示 1. 情報セキュリティ環境 1-1. 職業倫理の理解、遵守、推進 職業倫理 (ISC)2 倫理規約 組織の倫理規約 エンロン事件とSOX法の策定 SOC (System and Organization Controls) レポート 1-2. セキュリティ概念の理解と適用 機密性、完全性、可用性 真正性、否認防止、プライバシー、安全性 デューケアとデューデリジェンス 1-3. セキュリティガバナンス原則の評価と適用 セキュリティ機能のビジネス戦略、目標、使命、目的との連携 組織のガバナンスプロセス 組織の役割と責任 1-4. 法的環境 法的環境 契約上の要件、法的要素、業界標準および規制要件 プライバシー保護 プライバシーシールド 忘れられる権利 データポータビリティ データのローカリゼーション 国と地域の例 米国の法律 [追加] サイバー犯罪とデータ侵害 知的財産保護 輸入と

                      CISSP 勉強ノート
                    • Netlinkと友達になろう - ネットワークは砕けない

                      Netlinkを学び始めました。記録です。 今回はNetlink メッセージをコードで書く内容であったり、そのメッセージをキャプチャしてバイナリを読みながらNetlinkを理解する記事になります。 Netlinkとは? ユーザー空間とカーネル空間のやりとりを行う事が出来るLinux kernelのサブシステムです。 Netlinkは、socket通信を利用してユーザー側はカーネル空間との通信を行う事が出来るため通常のネットワークプログラミングと同じように、Netlinkに関する様々な要素を持ったヘッダーを付加し送信を行った後、recv関数といったソケットからメッセージを受け取る関数を使用する事でカーネル空間とユーザ空間の通信を実現しています。 linuxjm.osdn.jp ネットワーク経由でNetlinkを使用する主な要素としては以下が挙げられます。 経路テーブルに関する操作(例:追加,

                        Netlinkと友達になろう - ネットワークは砕けない
                      • 自民総裁選の開票結果が「IPアドレスっぽい」と話題

                        自由民主党が9月29日に実施した、「自民党総裁選2021」。河野太郎氏、岸田文雄氏、高市早苗氏、野田聖子氏の4人が立候補した中、投票により新総裁は岸田文雄氏に決まった。一方、1回目の開票結果の表が「IPアドレスっぽい」として一部で話題になっている。 注目を集めているのは、党所属の国会議員による「議員票」や全国の自民党員による「党員票」、各合計を4人分並べた表だ。「票」の字が小さく、遠目に見るとドットのように見えることもあり「86.146.114.34」「169.110.74.29」「255.256.188.63」──といった具合に、IPアドレス(IPv4)としてありえそうな文字列に見える。 IPv4の場合、IPアドレスは32bitのデータを8bitずつ10進数に変換して表記する。8bitで表現できる数値は0から255まで。今回の投票結果は、それぞれの数字が3桁で区切られ、ほとんどが255以

                          自民総裁選の開票結果が「IPアドレスっぽい」と話題
                        • 2021年12月くらい(その1)のAWS最新情報ブログとかをキャッチアップする – AWSトレンドチェック勉強会用資料 | DevelopersIO

                          こんにちは、臼田です。 みなさん、AWSの最新情報はキャッチアップできていますか?(挨拶 社内で行っているAWSトレンドチェック勉強会の資料をブログにしました。 AWSトレンドチェック勉強会とは、「日々たくさん出るAWSの最新情報とかをブログでキャッチアップして、みんなでトレンディになろう」をテーマに実施している社内勉強会です。 このブログサイトであるDevelopersIOには日々ありとあらゆるブログが投稿されますが、その中でもAWSのアップデートを中心に私の独断と偏見で面白いと思ったもの(あと自分のブログの宣伝)をピックアップして、だいたい月1で簡単に紹介しています。 12月はre:Invent 2021が先月から続いていてめちゃくちゃ記事があります。というわけで今年も2回に分割します。 ちなみにAWSの最新情報をキャッチアップするだけなら週刊AWSがおすすめですが、Developer

                            2021年12月くらい(その1)のAWS最新情報ブログとかをキャッチアップする – AWSトレンドチェック勉強会用資料 | DevelopersIO
                          • 今日のインターネットはいまだにARPANET時代のプロトコルを信頼している: Request for Comments

                            IEEE Spectrumより。 RFCは、ARPANETの最も永続的な遺産かも知れません。 スティーブ・クロッカー UCLAのBoelter Hallには、4つのオリジナルARPANETノードの1つが収容されていました。 毎年3月、7月、11月になると、私たちはインターネットが成熟して安定した技術ではないことを思い知らされます。私たちは、経済、社会、教育、政治の生活に不可欠なツールとしてインターネットに依存しています。しかし、インターネット・エンジニアリング・タスク・フォースが4か月に1度、大陸から大陸へと移動する公開会議で会合を開くと、世界中から1,000人以上の人々が考えを変えさせるために集まって来ます。全人類が共有するグローバル・ネットワークに関する彼らのビジョンは、ダイナミックで進化し、継続的に改善されています。彼らの努力は、無数の他の人々の貢献と相まって、インターネットを常に機

                              今日のインターネットはいまだにARPANET時代のプロトコルを信頼している: Request for Comments
                            • RubyKaigi 2024 参加レポート - ZOZO TECH BLOG

                              こんにちは、DevRelブロックのikkouです。2024年5月15日から17日の3日間にわたり沖縄県は那覇市で「RubyKaigi 2024」が開催されました。ZOZOは例年同様プラチナスポンサーとして協賛し、スポンサーブースを出展しました。 technote.zozo.com ZOZOとWEARとRubyKaigi エンジニアによるセッション紹介 Generating a custom SDK for your web service or Rails API Namespace, What and Why YJIT Makes Rails 1.7x Faster Using Ruby in the browser is wonderful. An adventure of Happy Eyeballs Embedding it into Ruby code Unlocking Pot

                                RubyKaigi 2024 参加レポート - ZOZO TECH BLOG
                              • AWS CloudWatchのログをpandasで解析し、エラーの状況を可視化する | gihyo.jp

                                IAMのポリシー設定画面 IAMユーザの作成方法の詳細は、IAM公式ドキュメント、または他の参考資料をご確認ください。 IAMユーザを作成する時に、「⁠アクセスキー」と「シークレットアクセスキー」が作成時のみ画面に表示されます。これらのキーは後ほどログを取得する際に利用しますので、大切に保管してください。 AWSプロファイルを手元のPCに設定する方法もありますが、今回はプロファイルを生成せずに環境変数でコードに渡す方法で説明します。AWSプロファイルの設定を行いたい場合は、AWS公式ドキュメント(Configure the AWS CLI) を確認してください。 環境変数への登録と確認 「アクセスキー」と「シークレットアクセスキー」を環境変数に設定します。 $ export AWS_ACCESS_KEY=****************JUMP # 作成したアクセスキー $ export

                                  AWS CloudWatchのログをpandasで解析し、エラーの状況を可視化する | gihyo.jp
                                • 【機械学習】機械学習を用いたin silico screening【AI創薬】~第1章 公共データベース(ChMBL)からの機械学習の学習データを収集~ - LabCode

                                  AI創薬とは? AI創薬は、人工知能(AI)技術を利用して新しい薬物を発見、開発するプロセスです。AIは大量のデータを高速に処理し、薬物の候補を予測したり、薬物相互作用を評価したりします。また、AIは薬物の効果や安全性をシミュレートすることも可能で、臨床試験の前の段階でリスクを評価することができます。これにより、薬物開発のコストと時間を大幅に削減することが期待されています。AI創薬は、薬物開発の新しいパラダイムとして注目を集め、製薬企業や研究機関で積極的に研究、導入が進められています。また、バイオインフォマティクス、ケモインフォマティクス、機械学習、ディープラーニングなどの技術が組み合わされ、薬物開発のプロセスを革新しています。さらに、AI創薬は個人化医療の推進にも寄与し、患者にとって最適な治療法を提供する可能性を秘めています。 今回はAI創薬の中でも、in silico screeeni

                                  • BGP in the Data Centerを読みました (4/6) : Chapter 4 - Reimagining BGP Configuration - baron tech blog

                                    cumulusnetworks.com 今回はChapter 4についてまとめました。 内容はChapter 3に引き続き、構築を自動化しやすいようなIPv6のBGP設定です。 具体的にはBGP unnumberedおよびRFC 5549です。 データセンタネットワーク全般については、”Cloud-Native Data Center Networking” を読むのがおすすめです。 筆者が同じ方で、 "BGP in the Data Center" に記載されている内容も含まれています。 この本はCumulus Networksにより無償で公開されています。 ぜひ読んでみてください。 Download your copy of latest book by Dinesh Dutt, "Cloud Native Data Center Networking." It's a 400-pag

                                      BGP in the Data Centerを読みました (4/6) : Chapter 4 - Reimagining BGP Configuration - baron tech blog
                                    • IPv6とは?IPv4の違い!IPv6確認方法や設定・接続方法 | VPNサービス

                                      IPアドレスには、2つの種類があることをご存知でしょうか? 一般的には『IPv4』が広く利用されていますが、IPv4に比べて通信速度が速く、大容量ダウンロードに最適な『IPv6』が注目され始めてきています。 この記事では、現役のエンジニアがIPv6の概要やメリット・デメリット、IPv6に対応したプロバイダをご紹介しています。 プロバイダだけでなくおすすめのIPv6対応ルーター機器も紹介していますので、ぜひこの機会にIPv6について理解し、導入を検討してみてはいかがでしょうか。 IPv6とは? IPv6とは、「Internet Protocol Version 6」の略称で、インターネットプロトコルの最新バージョンです。IPv4のアドレス枯渇問題の対策としてインターネット技術特別調査委員会(IETF)が開発したもので、アドレスの長さは「128bit(ビット)」あり、この世の中の全ての端末にI

                                        IPv6とは?IPv4の違い!IPv6確認方法や設定・接続方法 | VPNサービス
                                      • 何もツールがなくてもコンテナの中のTCP通信の状態を見たい - ローファイ日記

                                        完全に消費税に負けた... 今日も小ネタです。 一般に、以下のようなことを調べる時 netstat や ss などのツールは便利です。 あるポートがリッスンされているか知りたい あるコネクションに実際に通信があるか知りたい MySQLサーバなど外部プロセス/サーバにコネクションが貼られているか知りたい でもコンテナ環境では、そんな余計なツールは入っていない!!!ことも多い。 そんな時でも、 /proc ファイルシステムはほぼ間違いなくマウントされているはずです。 なのでそこを直接見ることも検討しましょう。 /proc/net/tcp(6) を眺める コンテナのネットワークに直接入るには、 nsenter などを使うことができます。今回はすぐ用意できる環境があったので Haconiwa ですが、 Docker などで置き換えて試してください。 $ ps auxf ... root 13252

                                          何もツールがなくてもコンテナの中のTCP通信の状態を見たい - ローファイ日記
                                        • [仮想化]Multipassで気軽にUbuntuサーバーを作ったり壊したりする | DevelopersIO

                                          今回はCanonical社が開発しているVM管理ソフトのMultipassを紹介します。 個人的には数ステップの簡単なコマンドだけでVMを作ることができお手軽だと思います。 またハイパーバイザ型のVMのため、Dockerなどと異なりコンテナ用でないイメージが使えるという特徴もあります。 今回はUbuntuなどの開発で有名なCanonical社が開発しているVM管理ソフトのMultipassを紹介したいと思います。 近いソフトではVagrantが挙げられます。 Multipassの特徴 個人的にはMultipassの特徴は次のような感じだと思います クロスプラットフォーム ハイパーバイザ型のVM CLIのみのインターフェイス cloud-initに対応 マシンイメージの一覧がカタログになっている Linux、Windows、Macの3つのプラットフォームで動作します。 同じコマンドで複数のO

                                            [仮想化]Multipassで気軽にUbuntuサーバーを作ったり壊したりする | DevelopersIO
                                          • インターンシップ体験記 〜SRv6 機能を Pola PCE に実装してみた〜 - NTT Communications Engineers' Blog

                                            はじめに こんにちは、インターン生の 魏心宇 と申します。 2023 年 2 月 6 日から 2 週間にわたって、NTT Com の現場受け入れ型インターンシップに参加させていただきました。 普段は大学で SR (セグメントルーティング) を用いたトラフィックエンジニアリングについて研究しています。 今回のインターンシップでは「SR を用いたキャリアネットワークの開発」をテーマに、NTT Com 発の OSS である Pola PCE への SRv6 機能実装・検証に取り組みました。 この記事では、2 週間の開発体験をご紹介します! インターンシップに参加したモチベーション 私は学部 3 年の冬、NTT Com TechWorkshop 「プロのネットワークエンジニアと学ぶ!ISP ネットワークのつくりかた」 に参加したことがきっかけで、SR という斬新なネットワークアーキテクチャを知り、

                                              インターンシップ体験記 〜SRv6 機能を Pola PCE に実装してみた〜 - NTT Communications Engineers' Blog
                                            • 週刊Railsウォッチ(20200316前編)Webpackerの対抗馬Simpackerはいかが、Hanami::APIは高速性をフィーチャー、N+1と戦うgemほか|TechRacho by BPS株式会社

                                              2020.03.16 週刊Railsウォッチ(20200316前編)Webpackerの対抗馬Simpackerはいかが、Hanami::APIは高速性をフィーチャー、N+1と戦うgemほか こんにちは、hachi8833です。こちらはオンラインイベントや無料コンテンツのまとめサイトだそうです↓。 サイト: オンラインフェスジャパン onlinefesjapan.comより つっつきボイス:「音楽ライブ系の情報多いですね🎶」「フェスだからいろいろあるかも」「漫画や書籍が無料で読める系も📓」「毎週のようにライブ見に行ってる知り合いも、ここ最近イベント中止が相次いで週末やることなくなったって言ってますし😆」「毎週のようにってスゴい😳」「自分の回りのJリーグファンもみんな気落ちしてますし😭」 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「

                                                週刊Railsウォッチ(20200316前編)Webpackerの対抗馬Simpackerはいかが、Hanami::APIは高速性をフィーチャー、N+1と戦うgemほか|TechRacho by BPS株式会社
                                              • 【2020年】オススメの光回線を賢く契約するための63個のチェックリスト

                                                すぐにチェックリストを使う チェックリストをダウンロードする アフィリエイト広告を利用しています。 「光回線って何種類もあるみたいだけど、どれを選んだらいいの?」 「光回線とポケットWi-Fi、どっちがいいんだろう・・・?」 ネットの動画を観たり、スマホアプリのダウンロードなど、今や私たちの生活に欠かせないインターネット。 ただ、その存在があまりにも当たり前すぎて、「あれ? インターネットの契約ってどうやっていたっけ?」という人も多くいます。 自宅やオフィスでインターネットを使うためには、「光回線」という、光ファイバーを利用した通信回線を契約することが多いです。 光回線はスマホの4G回線やモバイルルーター(ポケットWiFiなどのこと)に比べ、以下のようなメリットがあります。 通信速度が速い 通信量の制限がほぼない 回線が途切れにくい つまり、重いファイルをたくさんやり取りしたり、動画やオン

                                                  【2020年】オススメの光回線を賢く契約するための63個のチェックリスト
                                                • 近ごろの様子

                                                  2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                    近ごろの様子
                                                  • VMwareからVirtualBoxへ仮想マシンの移行(OVF変換編)

                                                    前回記事で、VMwareで使用していた仮想マシンの仮想ハードディスクが分割されていたのを結合し、1つにして下準備が整ったので、VirtualBoxへ仮想マシンを移行する方法です。 ※ただし、今回の移行方法では、この仮想マシンではないものを移行します。 ◆移行方法 移行方法として次の2つの方法で実施してみました。 OVF(Open Virtualization Format)ファイルに変換して、VirtualBoxでインポートする方法 VMwareの仮想ハードディスク形式(VMDK)のまま移行する方法 今回は、タイトルにもあるとおり、1のOVF変換編として移行する方法を実施します。 ◆OVFへの変換 OVFへの変換には、次の方法があります。 VMwareのエクスポート機能を使用する方法 OVF Tool(Open Virtualization Format Tool)を使用して変換する方法

                                                      VMwareからVirtualBoxへ仮想マシンの移行(OVF変換編)
                                                    • VPC Service Controls の概要  |  Google Cloud

                                                      フィードバックを送信 VPC Service Controls の概要 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 このトピックでは、VPC Service Controls の概要と、そのメリット、機能について説明します。 VPC Service Controls を使用する必要があるユーザー 組織では、機密性の高いデータという形で知的財産を所有している場合や、PCI DSS などのデータ保護規制の対象となる機密データを処理している場合があります。意図しない機密データの損失や開示は、ビジネスに重大な悪影響を及ぼす可能性があります。 オンプレミスからクラウドに移行する場合の目標の一つとして、データを Google Cloud に移行する際にオンプレミス ネットワーク ベースのセキュリティ アーキテクチャを複製することが考えられます。機密性の高いデータを

                                                        VPC Service Controls の概要  |  Google Cloud
                                                      • 2023年7月くらいのAWS最新情報ブログとかをキャッチアップする – AWSトレンドチェック勉強会用資料 | DevelopersIO

                                                        こんにちは、臼田です。 みなさん、AWSの最新情報はキャッチアップできていますか?(挨拶 社内で行っているAWSトレンドチェック勉強会の資料をブログにしました。 AWSトレンドチェック勉強会とは、「日々たくさん出るAWSの最新情報とかをブログでキャッチアップして、みんなでトレンディになろう」をテーマに実施している社内勉強会です。 このブログサイトであるDevelopersIOには日々ありとあらゆるブログが投稿されますが、その中でもAWSのアップデートを中心に私の独断と偏見で面白いと思ったもの(あと自分のブログの宣伝)をピックアップして、だいたい月1で簡単に紹介しています。 7月は71本のピックアップになりました。7月7日は創立記念日で大量にブログが量産されましたし、DevelopersIO 2023のイベントが全国を回り沢山の資料や動画が共有されていますので合わせてチェックしてください。

                                                          2023年7月くらいのAWS最新情報ブログとかをキャッチアップする – AWSトレンドチェック勉強会用資料 | DevelopersIO
                                                        • The Rust Programming Language: 2018 Edition

                                                          Last Commit Date of Markdown Sources: Tue Oct 25 10:20:24 2022 +0000 i The Rust Programming Language 日本語版 著:Steve Klabnik、Carol Nichols、貢献:Rust コミュニティ このテキストのこの版では Rust 1.58(2022 年 1 月 13 日リリース)かそれ以降が使われているこ とを前提にしています。Rust をインストールしたりアップデートしたりするには第 1 章の「インス トール」節を読んでください。 HTML 版は https://doc.rust-lang.org/stable/book/で公開されています。オフラインのときは、 rustup でインストールした Rust を使って rustup docs --book で開けます。 訳注:日本語の

                                                          • DNSトンネリング: 攻撃者はDNSをどう悪用するのか

                                                            悪意のある攻撃者は、ドメインネームサービス(DNS)をコマンド&コントロール(C2)用通信チャネルとして悪用してきました。またこのプロトコルはこのほかに、データを漏出させる目的でも悪用されてきました。DNS の悪用はC2に「ハートビート」接続のために通信するという用途からさらに広がっており、攻撃者はここ数年、悪意のあるデータやペイロードを被害者のシステムに侵入させる用途でもDNSを経由させています。Unit 42の研究でも、さまざまなタイプのDNS悪用についてこれまで明らかにしてきました。 DNSは、インターネットの重要かつ基本的なプロトコルで「インターネットの電話帳」とも呼ばれます。それはこのプロトコルがドメイン名をIPアドレスにマッピングする用途に使われていることが理由です。DNSにはこれ以外の用途も多数あり、その詳細は主要なRFCに譲るものとしますが、DNSがどこででも利用されている

                                                              DNSトンネリング: 攻撃者はDNSをどう悪用するのか
                                                            • OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ

                                                              OBS Studioに関するメモを書いてる記事 ※「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。(現在は閲覧不可) 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2024年04月06日 08時52分頃 文字数が凄く多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 記事が見にくくて申し訳ありません。 (将来的に内容を細かく分けて記事にしたいと思っています。) ブラウザ検索ショートカット Windows : Ctrl + F macOS : Command + F この記事は下記環境を使用しています。 Linuxは使っていないのでメモしてません。 特定のデバイスがないと表示されないソースもメモしてません。 ★Windowsの場合 OBS Studio 30.1.2 (それ以下のバージョン、開発版も含まれます) OS : Windows 11 Pro 64bit (23H2) CPU

                                                                OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ
                                                              • WSL を使用したネットワーク アプリケーションへのアクセス

                                                                ネットワーク アプリと WSL を使用する場合に注意すべき考慮事項がいくつかあります。 既定では、WSL は NAT ベースのアーキテクチャを使用します。最新の機能と改善点を取得するには、新しいミラー化されたネットワーク モードを試してみることをお勧めします。 既定のネットワーク モード: NAT 既定では、WSL はネットワークに NAT (ネットワーク アドレス変換) ベースのアーキテクチャを使用します。 NAT ベースのネットワーク アーキテクチャを使用する場合は、次の考慮事項に注意してください。 Windows からの Linux ネットワーク アプリへのアクセス (localhost) Linux ディストリビューションでネットワーク アプリ (たとえば、Node.js または SQL Server で実行されるアプリ) を構築する場合、(通常の場合と同様に) localhost

                                                                  WSL を使用したネットワーク アプリケーションへのアクセス
                                                                • FocalFossa/ReleaseNotes/Ja - Ubuntu Wiki

                                                                  イントロダクション このリリースノートには、Ubuntu 20.04 LTS (Focal Fossa) のリリース概要と Ubuntu 20.04 LTS とそのフレーバーに関する既知の不具合を記述しています。20.04から適用された変更の詳細については、20.04.1 変更の概要(英語)を確認できます。同様に20.04のリリースノートも確認できます(訳注:原文も現在は同じページにリダイレクトしています)。 サポート期間 Ubuntu Desktop、Ubuntu Server、Ubuntu Cloud、Ubuntu Coreのメンテナンスアップデートは 2025年4月 まで5年間サポートされます。そのほかすべてのフレーバーは3年間サポートされます。追加のセキュリティサポートはESM (Extended Security Maintenance) が利用できます。 公式フレーバーのリリー

                                                                  • Windowsで自分のIPアドレスを調べる方法は? (1/2)

                                                                    自分のマシンのIPアドレスを調べる、いくつかの方法 現在利用中のマシンのIPアドレスを知っているだろうか。あるいは調べる方法は知っているだろうか。IPアドレスを調べるには、ipconfig.exeコマンド、あるいはコントロールパネルの「ネットワークと共有センター」、そしてWindows 10では「設定」→「ネットワークとインターネット」→「ネットワークの状態」といった手段がある。 WindowsでIPアドレスを調べる方法はいくつかある。1つはipconfig.exe、もう1つはコントロールパネルのネットワークと共有センター、そして設定の「ネットワークとインターネット」の「状態」だ ipconfigコマンドでは、複数のネットワークインターフェースが表示される。このとき、ユーザーは、自身が持っている知識から適切なインターフェースを選んで、そこに表示されているIPアドレスを「見る」ことになる。た

                                                                      Windowsで自分のIPアドレスを調べる方法は? (1/2)
                                                                    • [Azure] ローカル Hyper-V の Linux 仮想マシンから Linux VM を作成する | DevelopersIO

                                                                      最近、Azureをいろいろと触っています。ローカルHyper-Vで作成した仮想マシンのインポートを試してみましたので紹介します。 こんにちは、菊池です。 Azureの勉強をかねて、ローカルのHyper-V上で作成したCentOS7の仮想マシンを、Azureにインポートして VM作成するまでを試してみました。 ローカル Hyper-V の Linux 仮想マシンから Linux VM を作成 それでは実際にやっていきます。移行元となる環境は以下の通りです。 仮想マシン:CentOS Linux release 7.8.2003 ホスト:Windows 10 Professional OSの設定 Azure 用の CentOS ベースの仮想マシンの準備 まずは、インポートするCentOS上で、事前準備のための設定を実施していきます。 /etc/sysconfig/networkを以下のように編

                                                                        [Azure] ローカル Hyper-V の Linux 仮想マシンから Linux VM を作成する | DevelopersIO
                                                                      • DNSのトレンド

                                                                        ジェフ・ヒューストンのブログより。 私たちは、コンピュータ・ネットワークは名前とアドレスという2つの基本的な共通インフラの構成要素を使用して構築されていると考えていました。接続されているすべてのデバイスは永続的なプロトコル・アドレスを持っており、他のすべてのデバイスがこのプロトコル・アドレスにデータ・パケットをアドレス指定することで、このデバイスと通信トランザクションを開始できるようになっていました。また、すべてのデバイスには名前に関連付けられているため、人間のユーザと人間が使用するアプリケーションは、これらのプロトコル・アドレスに対してより便利な別名を使用できます。名前をプロトコル・アドレスにマッピングすることで、人間が使用する領域では、シンボリックな名前を使用してネットワークのサービスをナビゲートでき、パケットのレベルでは、これらのデバイス・アドレスがどこにあるかというトポロジ情報に基

                                                                        • JANOG48 IPv6アドレス利用拡大に向けたドコモの取り組み

                                                                          NTTドコモ 國友宏一郎 水口直哉 相川雅英 2021/07/16 IPv6アドレス利用拡大に向けたドコモの取り組み ⓒ2021 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 目次 ・はじめに ・ドコモにおけるIPv6対応 ・IPv6利用拡大に向けた対策 ・アドレス変換方式 ・IPv6対応に向けた試験 ・IPv6シングルスタックで目指したもの ・ディスカッションポイント 1 ⓒ2021 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. コアネットワーク はじめに:自己紹介 ・水口直哉 ・相川雅英 サービスデザイン部 ・國友宏一郎 ネットワーク開発部 インターネット ISP 2 ⓒ2021 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. はじめに:疑問への回答 不思議に答えます。 また、IPv6の利用拡大に向

                                                                          • 自分で作ろう「パルワールド」サーバー。仲間とだけ楽しむ方法や,世界に公開する方法を紹介しよう

                                                                            自分で作ろう「パルワールド」サーバー。仲間とだけ楽しむ方法や,世界に公開する方法を紹介しよう ライター:米田 聡 話題のサバイバルクラフトゲーム「Palworld / パルワールド」(PC / Xbox Series X|S / Xbox One)を楽しんでいる読者は多いだろう。 本作は,ソロ前提の環境でのプレイや,開発元が提供している公式サーバーでプレイしている人も多い。しかし,開発・発売元のポケットペアが,個人レベルで簡単に設定できるサーバー専用ソフトを提供しているので,自分だけのサーバー(Dedicated Server,専用サーバー)を作って友人たちとの遊び場にしたり,あるいは作ったサーバーをコミュニティサーバーとして一般公開したりも可能になっているのが特色だ(※今のところPC版だけだが)。 本稿では,パルワールドのサーバーをサクッと立ち上げて楽しむための手順を紹介していく。PCと

                                                                              自分で作ろう「パルワールド」サーバー。仲間とだけ楽しむ方法や,世界に公開する方法を紹介しよう
                                                                            • TCP/IP&ネットワークコマンド入門 ──プロトコルとインターネット、基本の力[Linux/Windows/macOS対応]

                                                                              この本の概要 TCP/IP&ネットワークコマンドの解説書。『Linux×コマンド入門』(技術評論社,2021/04),『macOS×コマンド入門』(技術評論社,2020/4)の姉妹本です。 本書では,TCP/IP&ネットワークの今の基本を押さえ,ネットワークコマンドや各種ツールの基礎知識や作法を平易に解説。コマンドやWiresharkなどのツールを使って,TCP/IPのしくみ&ネットワークの基本概念を手を動かして実際の動作を見ながら学べる点が特徴です。動作確認環境としてはLinux(Ubuntu)を中心に,Windows/WSL2,macOSに対応。コマンドラインがはじめての方でも試せるようにサポートサイトも用意しました。変わる基本,変わらない基本を広く初学者の方々へ。スマートフォン,Wi-Fi,無線通信をはじめとしたコンピューターネットワークの今を気軽に体感できる1冊です。 こんな方にお

                                                                                TCP/IP&ネットワークコマンド入門 ──プロトコルとインターネット、基本の力[Linux/Windows/macOS対応]
                                                                              • 3.3. nmcli を使用する IP ネットワークの設定 Red Hat Enterprise Linux 7 | Red Hat Customer Portal

                                                                                ネットワークガイド I. 作業開始前の準備 Expand section "I. 作業開始前の準備" Collapse section "I. 作業開始前の準備" 1. ネットワークトピックの概要 Expand section "1. ネットワークトピックの概要" Collapse section "1. ネットワークトピックの概要" 1.1. IP ネットワークと非 IP ネットワークの比較 1.2. 静的 IP アドレス指定と動的 IP アドレス指定の比較 1.3. DHCP クライアントの動作の設定 Expand section "1.3. DHCP クライアントの動作の設定" Collapse section "1.3. DHCP クライアントの動作の設定" 1.3.1. DHCPv4 の永続化 1.4. ワイヤレス規制ドメインの設定 1.5. netconsoleの設定 1.6.

                                                                                  3.3. nmcli を使用する IP ネットワークの設定 Red Hat Enterprise Linux 7 | Red Hat Customer Portal
                                                                                • 手を動かして学ぶネットワーク実験環境入門 - mh_mobileのブログ

                                                                                  これは、「フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2021」25日目の記事です。 adventar.org adventar.org はじめに 自作するネットワーク環境の構成 仮想環境(Linux VM)の準備 Multipassを使った仮想環境の準備 HomeBrewでインストール UbuntuのVMの起動 UbuntuのVMにログイン IPフォワーディングの有効化 Network Namespaceを使ったネットワーク環境の構築 Dockerのインストール スクリプトの構築手順 Network Namespaceの作成 仮想インターフェースの作成 仮想インターフェースをNetwork Namespaceに割り当て ブリッジの作成 仮想インターフェースの有効化 仮想インターフェースにIPアドレスやルーティングの割り当て ルーターのIPフォワーディングの有効

                                                                                    手を動かして学ぶネットワーク実験環境入門 - mh_mobileのブログ