並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

lips アプリの検索結果1 - 40 件 / 63件

  • 【必見】2020年に話題になったイケてるWebサービス・アプリまとめ

    あけましておめでとうございます。 今回は、2020年に話題になったイケてるWebサービス・アプリを紹介します。 多数リリースされているもののなかから、チェックし直しておいたほうがよさそうなサービスをピックアップしました。 2020年は新型コロナウイルスの流行もあり、世界が大きく変わりました。 それに伴い、生活様式にも変化が生まれ、リリースされるWebサービスやアプリも時代に則したものが多いように感じました。 冬休みのあいだに、ぜひおさらいしてみてください。 【その前に】毎月更新する本シリーズについて 2020年はしばらくお休みをいただいておりましたが、本年より更新を再開します。 引き続き、毎月末に更新となります。 また、新たに無料メルマガも開始します。 メルマガでは、運営者が気になったり、業界的に知っておいたほうが良さそうなWebサービスやアプリの紹介を不定期に紹介していく予定です。 最新

      【必見】2020年に話題になったイケてるWebサービス・アプリまとめ
    • これから影響力を持ちたい人は何から発信するといいのかを考えてみた

      最近「影響力を持ちたい!」という人が増えている感じがします。もっと端的にいうと「お金を持っている人よりも、フォロアー数が多いほうがえらい」という感じの世界観です。「何者かになりたい」というやつですね。 人生ゲームも、お金じゃなくてフォロアー数を競うようになっているようです。時代ですね。 新元号を冠した「人生ゲーム+令和版」が2019年6月に発売。戦略性をプラスし,“お金”ではなく“フォロワー”数を競う新シリーズが登場 - 4Gamer.net じゃあ「影響力を持つにはどうしたらいいのか?」という話です。お金持ちになるためにはどうしたらいいのか?という本は世の中で死ぬほど出ており、だいたい言っていることが同じなのですが、影響力を持つ方法っていうのはあまり世の中にないなーと思いました。 というわけで、僕も正直、まったくわからないんですが、みんながいろいろ考えて書いていくうちにこういうものは出来

        これから影響力を持ちたい人は何から発信するといいのかを考えてみた
      • 3年で検索流入が50倍に。MAU1,000万人に成長した「LIPS」が語る、Googleボットさんへの「おもてなし思想」と、アプリとWEBでは目的が違うため「最適なUI」が変わる話|アプリマーケティング研究所

        3年で検索流入が50倍に。MAU1,000万人に成長した「LIPS」が語る、Googleボットさんへの「おもてなし思想」と、アプリとWEBでは目的が違うため「最適なUI」が変わる話 700万ダウンロードのコスメアプリ「LIPS」さんにお話を伺いました。 ※ 株式会社AppBrew 木全 佳梨さん、堀江 慧さん、阿部 栞さん「LIPS」について教えてください。木全: コスメのクチコミアプリです。アプリは700万ダウンロード、全体のMAUは約1,000万人、クチコミ数は累計180万件を超えています。 LIPSでは性別年齢を問わず「なりたい自分」を追いかける人のために、心地よい体験をしてもらえる場所を提供しています。 ここ数年だとLIPSは「WEB版」が伸びているそうですね。阿部: WEB版は、地道なコンテンツの改善が、Googleアップデートで評価されて、自然検索からの流入が3年間で50倍に成

          3年で検索流入が50倍に。MAU1,000万人に成長した「LIPS」が語る、Googleボットさんへの「おもてなし思想」と、アプリとWEBでは目的が違うため「最適なUI」が変わる話|アプリマーケティング研究所
        • SQL学習モチベを爆上げする「SQLテスト制度」を導入している話 - AppBrew Tech Blog

          こんにちは、最近はアプリグロースを担当しているabeshi(@abeshi_official)です。 美容のプラットフォーム「LIPS」を運営するAppBrewでは非開発職のSQL習得に力を入れています。誰でもRe:dashやログを触れる状態になっているし、それぞれのDBに何がどう入っているかを共有するためのドキュメントも存在しています。 「非開発職もSQL書けるように頑張ろう!」と掲げたところで、当の本人たちは毎日仕事が忙しくなかなか時間も取れない上に明確な目標がないといまいち学習モチベーションを保つことができません。そこで弊社が導入したのが「SQLテスト制度」です。 ✍️SQLテスト制度とは SQLの学習到達度によってレベルごとに分けたテストで、合格すると給与が上がります。 *1現在は二つレベルが存在していて、 【レベル2】... 初学者向けでwhere・joinなど基本的な文法が使え

            SQL学習モチベを爆上げする「SQLテスト制度」を導入している話 - AppBrew Tech Blog
          • SNS時代のマーケティングフレームワーク「DRESS」とは?

            マーケティングやビジネスに関わる方なら、みんな「AIDMA」や「AISAS」をご存知だと思います。 AIDMAとは、消費者が購買を決定プロセスのことです。これは ・製品の存在を知る(Attention) ・興味をもつ(Interest) ・欲しいと思う(Desire) ・記憶する(Memory) ・購買する(Action) の頭文字をとったものです。Wikipediaによると AIDMAとは1920年代にアメリカ合衆国の販売・広告の実務書の著作者であったサミュエル・ローランド・ホールが著作中で示した広告宣伝に対する消費者の心理のプロセスを示した略語である。となっています。 昔の広告らしいなーという感じはするものの、今の日本でも、「人に欲しいと思わせるために恐怖などの感情を刺激したり、一貫性を持って量を投下しまくることで、記憶させる」という手法はよく使われるので、非常に優れたフレームワークと

              SNS時代のマーケティングフレームワーク「DRESS」とは?
            • 【ツイッターで毎週トレンド入りするサービス開発者が教える】再現性を持って「バズ」るサービスを作る方法 - AppBrew Tech Blog

              こんにちは。れとるときゃりー(@retoruto_carry)と申します。 AppbrewではPdM・デザイナー・フロントエンドエンジニアをやっています。 プライベートでは、個人開発でみんなのボタンメーカーというサービスを運営したりしています。 ほぼ毎週ツイッターのトレンドに乗るような、所謂「バズ系」のWebサービスで、月に50万人くらいに利用してもらっています。 ツイッターをやっている方は、なんとなく見たことある気がする人も多いのではないでしょうか? みんなのボタンメーカー 今回は、その知見を活用し、お仕事で「LIPSショッピング」というコスメの買い物ができるサービスのバズキャンペーンの企画・デザイン・実装を行いました。 コスメクーポンガチャ ちょうどいいので、それを題材にして、再現性をもって「バズ」るサービスを作る方法について話していこうと思います。 キャンペーンはかなり好評で、ツイッ

                【ツイッターで毎週トレンド入りするサービス開発者が教える】再現性を持って「バズ」るサービスを作る方法 - AppBrew Tech Blog
              • 新規登録 UI まとめてみた|あき

                シンプルだけど難しい「新規登録」のデザイン。 派手さはないけど、地道な工夫の繰り返し。 新規登録まわりで離脱の少ないデザインを勉強したかったので、いくつかアプリをスクショしました。自分用で作成しましたが、誰かの参考になればと思います。 また、まとめ内のコメントは個人的感想です。まだまだ勉強中なので、お気軽にご意見いただけるとうれしいです〜。 パターン一覧 1. 登録必須型 2. 登録先行型 3. 利用先行型 4. メリット先行型 目的別の参考事例 1. 不要な遷移を削る 2. 不要な操作を削る 3. わかりやすく伝える 4. 魅力的に伝える おわりに ・最適な新規登録のタイミング ・注意すべきデザインの視点 ・スクショの保管場所1. 登録必須型ユーザー登録なしではアプリが利用できないパターン。 傾向 母数としては一番多い形式。プロフィールが大切なフィットネス系では、利用前にかなりの入力を求

                  新規登録 UI まとめてみた|あき
                • メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30

                  メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30 ※本記事はnoteにて過去に公開した記事を転載したものです。数値などは取材当時のものです。 https://markelabo.com/n/n90b7898231e8 2017年〜2020年(+α)に取材した記事から、今でも参考になりそうな施策などまとめてみました。※数値等はあくまで取材当時のものです。 1、フリマアプリの検索結果に、あえて「売り切れ商品」を表示している理由(メルカリ) フリマアプリの「メルカリ」では、検索をかけると販売済みになっている、「売り切れ品」も表示されるようになっている。 あるとき邪魔ではないかと、検索結果から「売り切れ品」を消してみたら、あらゆる数値(継続率・購入率など)が悪化してしまった。 実は「売り切れ品」を置い

                    メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30
                  • 「サクラ革命 華咲く乙女たち」インプレッション ディライトワークスの「サクラ大戦」スマホゲー化は吉と出たか凶と出たか

                    去る2020年12月15日、サクラ大戦シリーズの新作アプリである「サクラ革命 華咲く乙女たち」がリリースされました。 セガとディライトワークスが共同制作したこのゲーム、どんな作品かが気になっている方も多いと思います。ネットでは悪い評判が先行しがちなのですが、実際はどんなものだったでしょうか。なお、筆者のサクラ大戦歴はドリームキャスト版の「3」をやっただけという素人同然のもの。「サクラ革命」の進行度はメインストーリーの第1章第1話をクリアしたところまで、の状態でお話しいたします。 ライター:怪しい隣人 出来の良くないソーシャルゲームを勝手に「モバクソゲー」と名付けて収集、記録、紹介しています。モバクソ死亡リストは500件を超えました。年々ソーシャルゲームが複雑になり、ダメさを判定するのに時間がかかるのが最近の悩みです。本業はインフラエンジニア。そのためソーシャルゲームの臨時メンテは祭り半分胃

                      「サクラ革命 華咲く乙女たち」インプレッション ディライトワークスの「サクラ大戦」スマホゲー化は吉と出たか凶と出たか
                    • 【負荷対策】CM放映期間にサーバを落とさない方法(保存版) - AppBrew Tech Blog

                      遊撃エンジニアの @anoworl です。最近はメンバーを巻き込みつつ転職ドラフトで指名をして指名承諾率1位になったり、SaaSをReactやReduxと戯れながら開発してちょっとだけSPAが分かった気になったりしました。 この記事では「CM放映期間にサーバを落とさない方法」と題して、昨年12月〜今年の1月のCM放映時行っていたことを紹介したいと思います。↓このCMです。 CM放映期間は記事に書いてあることを実践し、事前の負荷試験では元の10倍の負荷に耐えられるようにしました。 その結果、5xx皆無とか99パーセンタイルレスポンスタイム完璧!とまではいきませんが大きな障害も無く、分かりやすい値だとNew Relicで測定しているUptimeは期間中100%を記録しました。 Uptime 100% ! 注意事項 この記事は、私自身CMを放映することになった際まとまった情報がインターネット上に

                        【負荷対策】CM放映期間にサーバを落とさない方法(保存版) - AppBrew Tech Blog
                      • ナイーブベイズを使って1日で100万件の投稿をジャンル分けした話 - AppBrew Tech Blog

                        こんにちは、AppBrewでアルバイトをしている@Leoです。 自然言語処理の研究室に最近入った大学生で、趣味はKaggleと競技プログラミングです。 AppBrewでは、LIPSの投稿を使ったデータ分析をしています。 今日の記事では、弊社のアプリLIPSにて投稿ジャンルを機械学習を使って自動推定した方法を紹介します。 自然言語処理・確率関係全然わからない!という人でも読みやすい内容になっていると思うので、最後まで読んでいただけると幸いです! LIPSにおけるジャンル 教師データの作成 ナイーブベイズ 単語分割 モデルの実装 分類結果 おわりに LIPSにおけるジャンル 最近、LIPSにジャンル機能が追加されました。 これは投稿されたクチコミにジャンルを設定できる機能です。 適切にジャンルを設定すると、投稿を検索するときにジャンルを使って絞り込めるなどの利点があります。 ジャンルは7種類(

                          ナイーブベイズを使って1日で100万件の投稿をジャンル分けした話 - AppBrew Tech Blog
                        • 【APIサーバ改修不要バージョン】AWSで動画の自動圧縮 & 配信を行う方法

                          コスメのクチコミアプリ、LIPSを開発しているAppBrewのエンジニア@anoworlです。 最近はアプリのディスプレイ広告の立ち上げを行ったり、メンバーの@_ha1fさんにビシバシしごかれながらiOS開発をよちよち歩きでやっていました。継続してまだ見ぬ仲間も探しています(訳: 採用活動もしています)! この記事では「APIサーバを改修せずにAWSのCloudFront & S3 & Lambda & MediaConvertを使ってフルマネージドで動画の自動圧縮 & 配信を行う方法」を紹介したいと思います。 完成図。赤が動画アップロード時の自動圧縮の流れ。青が動画取得時の流れです。 目的: UX向上 & 費用削減 前提: 動画はS3にアップロードしている 方針: アプリ・APIサーバに一切改修を入れない 課題: 動画圧縮中のアクセスのさばき方 Tips: Elastic Transco

                            【APIサーバ改修不要バージョン】AWSで動画の自動圧縮 & 配信を行う方法
                          • 文系非開発職でもできる!GAS&Zapierを使ったSEO分析の民主化 - AppBrew Tech Blog

                            Webディレクターの @abeshi です。普段はLIPSのWeb版のSEOに関すること何でも&たまにコミュニティマネージャー業をやっております。 この記事では、SEO初心者さんの分析ハードルを低くするためにやったことをご紹介します。 突然ですが、弊社AppBrewはエンジニアから営業まで数値に基づいた決定をすることを求められます。非開発職でも数字と仲良くなることで仮説→検証の精度を高くし、誰もがスピーディに意思決定できる環境が整えられています。 とは言え、初心者にとってGoogle Analyticsやサーチコンソールを毎日自発的に確認することはハードルが高いと思います。無理に数字に触れてもらって本来集中するべき仕事の時間が疎かになれば元も子もありません。 今回は、SEO初心者の分析ハードルを低くするために行った ライターさんごとに執筆した記事の数値を分報に流す✏️ 記事URLを投げると

                              文系非開発職でもできる!GAS&Zapierを使ったSEO分析の民主化 - AppBrew Tech Blog
                            • センスや感覚に頼らずに「マネジメントの型」を学ぶメリット 人を動かし成果を出す「ピープルマネジメント」の技術

                              株式会社EVeM主催のウェビナーの模様をお届けします。テーマは「メンバーの可能性を最大化させる1on1」。『急成長を導くマネージャーの型 ~地位・権力が通用しない時代の“イーブン"なマネジメント』著者で株式会社EVeM CEOの長村禎庸氏と、紺野佳南氏、鈴木純太氏が登壇し、1on1の型についてロープレを交えて解説しました。本記事では「型」を学ぶメリットについて語られました。 著者に聞く、「マネ型」徹底活用方法 長村禎庸氏(以下、長村):みなさんどうもこんにちは。長村です。今日はどうぞよろしくお願いします。私が初めて入った会社はリクルートで、その後はディー・エヌ・エーという会社に行きまして、さまざまな部門のマネジメントをしてきました。 その後、ハウテレビジョンという会社で、取締役COOを担当しました。(ここは)すごく良いサービスを運営していた会社だったんですが、マネジメントの力が弱いことで伸

                                センスや感覚に頼らずに「マネジメントの型」を学ぶメリット 人を動かし成果を出す「ピープルマネジメント」の技術
                              • I've Sound結成20周年! 総帥・高瀬一矢氏に元ZUNTATA・COSIOが聞く,“Outer”新譜制作の裏話や作曲環境の移り変わりなど

                                I've Sound結成20周年! 総帥・高瀬一矢氏に元ZUNTATA・COSIOが聞く,“Outer”新譜制作の裏話や作曲環境の移り変わりなど 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 ライター:COSIO どうも,4Gamerの読者の皆さま,お久しぶりです! 元ZUNTATAのCOSIOです。 実はこの度,僕の敬愛するサウンドクリエイター集団「I've Sound」が結成20周年を迎えました。それを祝うI've 20th Anniversaryプロジェクトの一環として,6月23日にはI've内のユニット・Outerの新譜「Rebellious Easter」が発売されたり,7月4日にライブ「Outer one-night stand GIG "Rebellious Easter"」が豊洲PITで開催されたりしています。 僕は2000年前後の暗い青春を過ごしていた頃,I'veが美少女ゲームに提供

                                  I've Sound結成20周年! 総帥・高瀬一矢氏に元ZUNTATA・COSIOが聞く,“Outer”新譜制作の裏話や作曲環境の移り変わりなど
                                • 『LIPS』CEO 深澤雄太さんに学ぶ!アプリ開発者なら知っておきたい「仮説検証」のやり方 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                  「その仮説は本当に”仮説”なのか?」 まず、深澤雄太さんは「プロダクト開発とは何をやることか?」という話から切り出した。 「特にアプリサービスに限らず、オンラインのプロダクトの場合、一番外せないポイントは”仮説検証のサイクル”だと考えています。”いまさら何を言っているんだ?”と思う方もいるかもしれない。でも、仮説検証のサイクルは本当に奥が深い。当たり前の積み重ねが一番大事なんです」 立てた「仮説」が本当に「仮説」になっているのかを確認する。そして「検証」が本当に「検証」になっているのかを逐一チェックしながら運用をする。この設計を間違えると、ユーザにとって価値のあるプロダクト開発をしていたつもりが、的外れなことをしていた、といった問題が起こってしまう。 LIPSが実践する「仮説検証サイクル」 設定した目標とのギャップを把握し、解決に至るまでの仮説を立てて、検証する。これが基本的な仮説検証のプ

                                    『LIPS』CEO 深澤雄太さんに学ぶ!アプリ開発者なら知っておきたい「仮説検証」のやり方 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                  • Google アドマネージャーで全画面広告を実装してみた - AppBrew Tech Blog

                                    半年ほど前にAppBrewに入社した奈良阪です。 メインはLIPSのサーバーサイド・フロントエンド、たまにインフラ、最近アプリに手を出しつつ、新規事業の方のベースのライブラリを書いてたり諸々しています。 さて、AppBrewでは現在幅広い広告主との取組みが増やせるよう、様々な広告枠の開発、実装にチャレンジしています。 その一環として、最近Googleアドマネージャーの「インタースティシャル広告」機能を利用して、LIPSにモバイルアプリ向け静止画全画面広告を実装しました。 しかしこれを実装するにあたってGoogle公式のドキュメントを参照したのですが、インタースティシャル広告についての項目は他の項目と混ざっており、いまいちドキュメントがまとまっていませんでした。 公式以外のWeb上にもあまり一連で書いたものが見当たらず、全画面広告実装に必要な情報を収集するのにやや苦労したので以下にまとめます

                                      Google アドマネージャーで全画面広告を実装してみた - AppBrew Tech Blog
                                    • AppBrewエンジニア採用資料 / AppBrew Engineer Recruitment

                                      AppBrewでエンジニアとして働く環境・日常を紹介した資料です (2021/06/09更新) 綺麗なGoogle Slide版はこちら ## 各種リンク AppBrewで働くことに興味のある方 -> https://herp.careers/v1/appbrew カジュアルに30分話を聞きたい方 -> https://appbrew.eeasy.jp/engineer-casual-meeting メンバー紹介抜粋(リンク付き) -> https://appbrew-engineer-recruitment.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/2021-06-10_appbrew_member_introductions.pdf 技術ブログ -> https://tech.appbrew.io/ AppBrewの記事まとめ -> https://www.wan

                                        AppBrewエンジニア採用資料 / AppBrew Engineer Recruitment
                                      • 【普段使いできる】psql メタコマンド10選【🐘🐘】 - AppBrew Tech Blog

                                        AppBrew で LIPS のリードエンジニアをしている @spinute です。 突然ですが、みなさん、コマンドラインは好きですか? 私は好きです。好きなコマンドは tldr, glances, tig で、よく使うコマンド Top-10 はこんな感じです。1 $ history | awk '{print $2}' | sort | uniq -c | sort -nr | awk 'NR<=10 {print $2}' | cat -n 1 git 2 vi 3 fg 4 tig 5 l 6 cd 7 grep 8 curl 9 aws 10 go ストイック・ハードボイルド路線ではなく、シンプルで安定したインターフェースを提供しながらも、認知上の負荷を下げてくれるリッチなコマンドが好きです。 AppBrew では、ウェブ生まれアプリ育ちの人が多めだったり、ソフトウェアエンジニアの

                                          【普段使いできる】psql メタコマンド10選【🐘🐘】 - AppBrew Tech Blog
                                        • 【インフラエンジニアに】S3 に置いてるログ、圧縮してますか?【聞いてみよう】 - AppBrew Tech Blog

                                          AppBrew で LIPS のリードエンジニアをやってる Pin (@spinute)と申します。 半年ほど前に AppBrew でアルバイトをしながら転職活動をしていましたが、いい感じだったのでそのまましれっと AppBrew に入社しました。 tech.appbrew.io 今日の記事では、圧縮し忘れていたログを圧縮し、35万円/月の費用を削減した話を紹介します。 確認するだけなら一瞬なので、AWS を使ってる会社の方は、担当の方にこの記事を共有してみると思わぬ費用削減に繋がるかもしれません...! LIPS のインフラ構成 問題発見の経緯 対応 Firehose のログ圧縮設定を有効にする 既存のログを圧縮する s3-dist-cp ログを削除する まとめ LIPS のインフラ構成 弊社のデータ処理基盤は開発初期に深澤が入れてくれたもので、大まかな構成は今もそのままです。 LIPS

                                            【インフラエンジニアに】S3 に置いてるログ、圧縮してますか?【聞いてみよう】 - AppBrew Tech Blog
                                          • 怖くない!Flutterでつくる自作ImagePicker[MethodChannel実践入門] - AppBrew Tech Blog

                                            こんにちは、AppBrewの新規事業部の開発責任者を務めております吉野です。 LIPSの開発から離れもう一年が経ち、また夏が訪れようとしています。 この一年で猫を飼い始めたことに加えて変わったことといえばFlutterを新しく触り初めたということがあります。 今回はFlutterでAndroid/iOSの各々のネイティブのコードを実行できるMethodChannelの使い方とそれを実際に使用したImagePicker(ローカルの画像選択画面)の作り方について紹介したいと思います。 今回の記事で、「マルチプラットフォームって結局ネイティブの知識が必要でなんでしょ?」という広くある考え(※要出典)から「これだけ書けばあとはFlutterでできるんだ!」となってもらえたら嬉しく思います。 使用したコードはこちらにおいておきます↓ github.com ↓こんなものをMethodChannelとF

                                              怖くない!Flutterでつくる自作ImagePicker[MethodChannel実践入門] - AppBrew Tech Blog
                                            • ストア評価★4.0以上のアプリが実践しているレビュー施策をまとめてみた|宮﨑 晃

                                              アプリをDLしてもらうために重要な要素の一つである★評価。 Apptentiveの調査では約8割の人がDL前にレビューを見ていて、DL率にも大きく影響をもつと言われています。 ★1で約12%、★2で約15%、★3で約50%、★4で約96%、★5で約100%のユーザーがDLしようと思う。 裏を返せば、アプリストアで見つけてもらっても★4以上ないと半分以上の人がDLをためらう悲しい事態に。 そこで今回は400個以上のアプリを触る中で良いなと思った「レビュー依頼施策」についてまとめました。 それでは、いってみましょう! ※補足 ・評価点と評価数は2020/5/5時点のGooglePlayのデータです。 ・触る中で見つけた内容なので、実際の仕様と異なる可能性があります。 ①嬉しい体験をした時に依頼する購入完了など価値を感じている時に依頼を出すのが基本。発生しやすいイベントだと回答数も集めやすい。■

                                                ストア評価★4.0以上のアプリが実践しているレビュー施策をまとめてみた|宮﨑 晃
                                              • Firebaseで作る!リアルタイム画像変換CDN【Firebase Hosting + Cloud Functions】 - AppBrew Tech Blog

                                                AppBrew新規事業部の開発責任者をしています吉野です. 前回記事を書いてから書きたくないと駄々をこねていたら歳月が経ち その間に猫を飼い始め配偶するなど様々なライフステージの変化がありました. ところで,アップロードされた画像をそのまま表示する時代は平成とともに終わりを告げたわけですが[※要出典]皆さんいかがお過ごしでしょうか. 今回の記事では,まずはじめにFirebase Consoleポチポチだけで出来る「Cloud Functionsのみを利用する例」を解説した後に,そこで生じた問題点を解決した「Cloud Functions + Firebase Hosting を利用する例」を順に説明していきます. これからFirebaseを作ってアプリを作る方,Firebaseを利用していていくつかのサイズの画像を柔軟に扱いたい方などの参考になればと思います. 記事後半の「Cloud Fu

                                                  Firebaseで作る!リアルタイム画像変換CDN【Firebase Hosting + Cloud Functions】 - AppBrew Tech Blog
                                                • コードを書く、デザインもする。自分でプロトタイプをつくれるPMに。AppBrew 松井友里の原点 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                  2020年2月、450万DLを突破したコスメクチコミアプリ『LIPS』運営するスタートアップ「AppBrew」。立ち上げメンバーの一人が松井友里さん。彼女は、もともと開発とデザインを自ら経験。組織拡大と共にPMへ。いかにPMとして成長をしてきたのか、お話を伺った。 全2本立てでお届けします! [1]ひとりで何でもやりたいマンだった私へ。LIPS 松井友里のPM奮闘記 [2]コードを書く、デザインもする。自分でプロトタイプをつくれるPMに。AppBrew 松井友里の原点 自分でもコードが書けるPMに ーそもそもPMには、どういった経緯でなったのでしょうか? もともと『AppBrew』は代表である深澤と、私、当時いたもう一人の共同創業者、3人で立ち上げた会社なんです。 私自身はそれまでプログラミング経験はほとんどなかったのですが、「プロトタイプは自分たちでつくるべき」と思っていて。Y Comb

                                                    コードを書く、デザインもする。自分でプロトタイプをつくれるPMに。AppBrew 松井友里の原点 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                  • インフルエンサーマーケティングの弱点(Season1総集編)|池田紀行@トライバル代表

                                                    いままで、数本のインフルエンサーマーケティングに関する記事を書いてきました。 過去の記事で、本来、Earned✕Sharedの場所に生息していたはずのインフルエンサーのリーチをPaid化させてしまった功罪について触れ、 次に、消費者は店頭に来た時点ですでに購入するブランドが70~80%決まっていること(ZMOT)に触れた上で、そのZMOTをつくっているのは既存顧客のTMOT(=大事なのは既存顧客によるUGC)であることに触れました(Paid型インフルエンサーの起用は、瞬発的なリーチは稼げても、持続可能なTMOTをつくってはくれない)。 あらゆるものがコモディティ化した現代社会においては、もはやすべての商品が「最高商品」であり(=どの商品もほとんど差がない)、その状況では認知的態度(良いか悪いか)ではなく、感情的態度(好きか嫌いか)で選ばれる――。 だからメーカーは「最高製品」の開発だけに命

                                                      インフルエンサーマーケティングの弱点(Season1総集編)|池田紀行@トライバル代表
                                                    • なぜエンジニアは経営目線を身につけるべきなのか? Battle Conference U30 2019 基調講演 Part1

                                                      2019年7月6日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファレンスである本イベントには、さまざまな領域で活躍する若手が登壇。企業の枠を超えて、自身の技術・事業・キャリアに関する知見を発表しました。基調講演「技術にまつわる戦略思考」に登壇したのは、株式会社AppBrew代表取締役・深澤雄太氏。エンジニアが経営目線や戦略思考を持つことの意味を説きました。登壇資料はこちら エンジニアが経営目線や戦略思考を持つことの重要性 深澤雄太氏:よろしくお願いします。こんにちは。株式会社AppBrewの深澤と申します。お越しいただいたみなさん、それから登壇の機会をくださった運営のみなさんありがとうございます。 今日は「技術にまつわる戦略思考」ということで基調講演させてい

                                                        なぜエンジニアは経営目線を身につけるべきなのか? Battle Conference U30 2019 基調講演 Part1
                                                      • appbrew式withコロナの働き方 - 変わったこと、変わらなかったこと。 - AppBrew Tech Blog

                                                        appbrewエンジニアの高橋です。早いもので入社してから1年と4ヶ月が経ちました。以前、下記のキーボードインタビューの記事を書いてからも、もうすぐ1年になろうとしています。 tech.appbrew.io 私もだいぶこの会社に慣れ、特徴的なカルチャーへの理解がだいぶ深まってきたところです。またLIPSの成長に合わせて、弊社自体も日々変化を続けてきました。そして、昨年末から世界中に影響を与えている新型コロナウイルスの流行も、この会社に確実に変化をもたらしています。 新型コロナにはほとんどの会社が何かしらの対応を行っているはずで、その対処法の会社ごとの違いは皆さんも気になるところかと思います。 そこで今回は、新型コロナにより弊社の働き方はどのように変わったのか、また、どのようなところは変わらなかったのかについて、まとめてみたいと思います。 ※この記事は2020年8月7日時点の状況について記述

                                                          appbrew式withコロナの働き方 - 変わったこと、変わらなかったこと。 - AppBrew Tech Blog
                                                        • 推測せずに、計測せよ。「マーケのホンネ」で語られたスタートアップ企業のマーケティングのリアルとは? | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

                                                          マーケターがリアルを語る場として、月1回の頻度でイベントを開催している「マーケのホンネ」。毎回異なるテーマで登壇者を招き、マーケティングのリアルを語らう本イベントの第9回が7月17日(水)に東京の原宿subaCOで開催されました。 テーマは「少数精鋭で急成長するスタートアップのマーケティング」。コスメのクチコミアプリ「LIPS(リップス)」を運営する株式会社AppBrew Marketing Managerの中川亮さんと、Instagramマーケティング事業を行い、ライフスタイルメディア「Sucle(シュクレ)」を運営する株式会社FinT CEOの大槻祐依さんを登壇者に招き、ライトニングトークとパネルディスカッションが行われました。 「LIPS」や「Sucle」が短期間で成長できた理由は?スタートアップのマーケターが、限られた人数やコストで成果を上げるために、意識すべきこととは?イベントで

                                                            推測せずに、計測せよ。「マーケのホンネ」で語られたスタートアップ企業のマーケティングのリアルとは? | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
                                                          • どん底ホームレスから2年で1500万の借金を返済できた僕が人生で学んだこと|熊谷祐@株式会社VisionLife CEO

                                                            このNoteを書いた目的前作を読んでくださった方、お久しぶりです。はじめましての皆さん、こんにちは。Relook代表の熊谷です。 今回のnoteは、前回の続きになります。 前回のあらすじ 会社の倒産からホームレスになり、瞑想を日々行い、自分の中にある恐怖に向き合う中で、本当にやりたいこと(=使命)に気づく。そこからは家、オフィス、仲間、仕事など立て続けに手に入り、瞑想アプリの会社を設立し、新たな再スタートを切るのであった。 このnoteを書いた時から、ちょうど1年経ちました。直近の1年は、一言で言うと奇跡のような劇的な1年でした。 大きく分けると具体的にこんなことが起きました。 ・事業撤退当日に2500万円の資金調達が決定 ・会社の銀行残高が底をつきそうになるタイミングで、会社を売却 ・New!「新・日本男児と中居」に出演 これが1年間の間に起こりました。その1年目までホームレスだったのに

                                                              どん底ホームレスから2年で1500万の借金を返済できた僕が人生で学んだこと|熊谷祐@株式会社VisionLife CEO
                                                            • 最近、エンジニア出身のCEO・社長が多い理由。エンジニア出身社長Twitterまとめてみた | コードラン

                                                              最近、エンジニア出身のCEO・社長が多い理由。エンジニア出身社長Twitterまとめてみた ニュース 公開日 : 2019年10月10日 | [更新日] 2023年10月01日 最近、エンジニア出身のCEOが多いと感じてませんか? 世界をみると、GoogleのラリーペイジやFacebookのマークザッカーバーグなど名だたるCEO・社長がエンジニア出身です。 そこで今回は、なぜ最近エンジニア出身のCEO・社長が多いのかを紹介します。 また、エンジニア出身社長のTwitterもまとめてみてみたのでぜひ一読ください! CEOの役割とは? CEOは「Chief Executive Officer」の略 CEOは「Chief Executive Officer」の略で、日本語では「最高経営責任者」と呼ばれています。 CEOとは アメリカ合衆国内の法人において理事会(法人が会社の場合は取締役会)の指揮

                                                              • FF7リメイクを唇スイッチで操作してみた【Xbox Adaptive Contoller】/【XAC】/【Xbox アダプティブ コントローラー】 - 上虎(うえとら)寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】

                                                                3.5mmプラグ外付ボタン対応(障害者でも使える市販や自作スイッチに多い形式)の障害者向けゲームコントローラ、マイクロソフト社製Microsoft社製【Xbox Adaptive Contoller/XAC/Xboxアダプティブコントローラ】の唇を使った活用例を、当事者が紹介 This page is an article that party with disabilities introduces a usage example of operating Microsoft's Xbox Adaptive Controller by using lips. やる気アップのため、できればクリックしていだだけると嬉しいです。m(_ _)m 【はてなブックマーク】と【にほんブログ村】と【人気ブログランキング】です。 こんにちは、 寝たきりで気管切開で人工呼吸器が24時間必要で指先が少し動く程

                                                                  FF7リメイクを唇スイッチで操作してみた【Xbox Adaptive Contoller】/【XAC】/【Xbox アダプティブ コントローラー】 - 上虎(うえとら)寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】
                                                                • 【全色レビュー】超優秀!dejavu(デジャヴュ)ラスティンファインa クリームペンシル全6色【限定カシスブラウン】 - 平成生まれももうアラサー

                                                                  こんにちは! 今日はdejavu(デジャヴュ)の人気アイライナー、ラスティンファインa クリームペンシル全6色を詳しくレビューしていきたいと思います。 全色スウォッチ、メイク画像有り。 それではいざ! LIPS(リップス) デジャヴュ ラスティンファインa クリームペンシル カラーラインナップ パッケージデザイン ペンシル How to(注意点) スウォッチ 耐久性 メイク画像 まとめ LIPS(リップス) 国内最大級のコスメ・スキンケア・美容アイテム等の口コミ投稿サービスであるLIPS(リップス) 気になるアイテムを手軽に検索し、知りたい情報や使用者のリアルな声などを知ることが出来るのでとても便利なアプリです! 私も化粧品を購入する際は必ずLIPSで口コミを調べてから購入しています。 LIPS ひふみ で検索かかりますので気軽にフォローしてください♪ アプリダウンロードはコチラから!↓

                                                                    【全色レビュー】超優秀!dejavu(デジャヴュ)ラスティンファインa クリームペンシル全6色【限定カシスブラウン】 - 平成生まれももうアラサー
                                                                  • 国内最大級のコスメクチコミアプリ「LIPS」がクーポン機能をリリース!ユーザーの購入体験サポートを強化

                                                                    国内最大級のコスメクチコミアプリ「LIPS」がクーポン機能をリリース!ユーザーの購入体験サポートを強化 株式会社AppBrew(本社所在地:東京都文京区、代表取締役:深澤雄太)は、累計350万ダウンロードを突破※1したコスメクチコミアプリ「LIPS(リップス)」において、利用ユーザー向けクーポン提供機能「LIPSクーポン」を2019年7月1日(月)より開始したことをお知らせいたします。 LIPSクーポンでは、コスメ関連商品の取り扱いがあるパートナー企業が運営する店舗やウェブサイトで利用可能なクーポンを配信し※2、興味関心が高くアクティブなLIPSユーザーの店舗との接点作りを支援してまいります。 またLIPSユーザーに対しては、アプリ内でのレビューやユーザー間コミュニケーションの延長線上にクーポンを利用した商品購入ができるようになることで、情報収集から比較検討、購買までの一連のプロセスをより

                                                                      国内最大級のコスメクチコミアプリ「LIPS」がクーポン機能をリリース!ユーザーの購入体験サポートを強化
                                                                    • 検索エンジン化・EC化するInstagramに 企業はどう向き合えばいいか

                                                                      はじめまして。 『ゼロからわかるビジネスInstagram』‬を出版しました、朝山高至です。 https://www.amazon.co.jp/ゼロからわかるビジネスInstagram-結果につながるSNS時代のマーケティング戦略-朝山-高至/dp/4815608156 Instagramの日本のMAUは3300万人を超えており、ビジネスにとって顧客接点における最重要チャネルの1つになっています。 しかし、なかなか活用に踏み出せていなかったり、本来の目的を見失いフォロワーの数を増やすことだけを目標にしてしまったりするような事例も数多く見受けられます。 Instagramは今どのように使われているのか、企業はどのようにInstagramを活用すればいいのかをご説明します。 ヴィジュアル検索はInstagramに移行していく Instagramというと、「インスタ映え」という言葉が流行ったこと

                                                                        検索エンジン化・EC化するInstagramに 企業はどう向き合えばいいか
                                                                      • 【韓国コスメ】innisfree(イニスフリー)マイアイシャドウ3色レビュー(S23・G8・G15)メイク画像【単色アイシャドウ】 - 平成生まれももうアラサー

                                                                        こんにちは! 今日は韓国コスメの大人気ブランドイニスフリーのマイアイシャドウを3色購入したので詳しくレビューしていきたいと思います。 それではいざ! innisfree(イニスフリー) マイアイシャドウ S23・G8・G15 スウォッチ メイク画像 まとめ innisfree(イニスフリー) www.hifumiblog.com 韓国の自然派プチプラコスメブランドのinnisfree(イニスフリー) スキンケアアイテムやコスメなど韓国旅行のお土産としても定番となっています。 プチプラながら優秀なアイテムが多く、私もシカクリームやマスカラなど愛用しています。 マイアイシャドウ マイアイシャドウはなんといってもカラーラインナップがとても豊富です。 メタルグリッター・マット・シマー・グリッターの4タイプに分かれていて、私が購入したQoo10のショップでは全部で141色ありました。す、すごすぎる…

                                                                          【韓国コスメ】innisfree(イニスフリー)マイアイシャドウ3色レビュー(S23・G8・G15)メイク画像【単色アイシャドウ】 - 平成生まれももうアラサー
                                                                        • 【10/1発売】キャンメイク秋新色メルティールミナスルージュ04キャラメルテラコッタ05ストロベリーモカのレビュー - 123blog

                                                                          こんにちは! 今日は10月1日発売のCANMAKE(キャンメイク)メルティールミナスルージュの新色、04キャラメルテラコッタと05ストロベリーモカを詳しく先行レビューしていきたいと思います。 スウォッチ、メイク画像有り。 それではいざ! LIPS(リップス) メルティールミナスルージュ 秋の新色04・05 パッケージ 中身のデザイン スウォッチ メイク画像 メイク画像の撮影や編集についてのお話 まとめ LIPS(リップス) 国内最大級のコスメ・スキンケア・美容アイテム等の口コミ投稿サービスであるLIPS(リップス) 気になるアイテムを手軽に検索し、知りたい情報や使用者のリアルな声などを知ることが出来るのでとても便利なアプリです! 私も化粧品を購入する際は必ずLIPSで口コミを調べてから購入しています。 LIPS ひふみ で検索かかりますので気軽にフォローしてください♪ アプリダウンロードは

                                                                            【10/1発売】キャンメイク秋新色メルティールミナスルージュ04キャラメルテラコッタ05ストロベリーモカのレビュー - 123blog
                                                                          • ついに日本上陸【ZIIP HALO】ナノカレントとマイクロカレントWパワー搭載美顔器徹底レビュー - ぽんこくらぶ

                                                                            「PR」 海外でも人気のあのマエストロ美顔器がついにフルボディチェンジして日本上陸!!ニューヨーク発の美顔器ZIIPから新モデル「ZIIP HALO(ジップハロー)」が新登場。 歯の食いしばりでエラ呼吸しないようフェイスラインのケアしたい人や、鼻の下の間延びをケアしたい人におすすめな電気系美顔器。ほぼ刺激や痛みもなく使いやすい感じ。 独自のデュアルウェイブテクノロジー(※意味:ナノカレントとマイクロカレント2種類の微弱電流を組み合わせて使用する技術)で世にも珍しい「ナノカレント技術」と「マイクロカレント技術」の組み合わせを実現。筋肉へアプローチしながらハリつや明るい印象の肌へ導く「マイクロカレント」と微弱電流「ナノカレント」でなめらかで美しく明るい印象の肌が続くよう設計された美顔器界のマエストロ。 この記事では初代マエストロ美顔器「ZIIP GXシリーズ」を1年半愛用し、7月末より新モデル

                                                                              ついに日本上陸【ZIIP HALO】ナノカレントとマイクロカレントWパワー搭載美顔器徹底レビュー - ぽんこくらぶ
                                                                            • 技術へのエゴを捨てられるか?20代若手エンジニアの成長を加速させる戦略思考のススメ【株式会社AppBrew 深澤 雄太】 - エンジニアtype | 転職type

                                                                              転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype 働き方 20代若手エンジニアの成長を加速させる戦略思考のススメ「技術へのエゴを捨てられるか?」【AppBrew 深澤 雄太】 2019.07.31 働き方 テクノロジーが日々進化する中、エンジニアに求められるスキルは刻一刻と変化し続けている。 2019年7月6日(土)、30歳未満のエンジニアを対象とした、参加型技術カンファレンス「Battle Conference Under30(BCU30)」が芸能花伝舎にて開催された(主催:株式会社サイバーエージェント)。 カンファレンスの冒頭を飾る基調講演に登場したのは、コスメクチコミアプリ『LIPS』を手掛けるAppBrew代表の深澤 雄太さん。 スタートアップの経営者とリードエンジニアという2つの顔を持つ深澤さんは、会場を埋め尽くす平成生まれのU30エンジニアたちを前に何を語ったのか。基調講演の

                                                                                技術へのエゴを捨てられるか?20代若手エンジニアの成長を加速させる戦略思考のススメ【株式会社AppBrew 深澤 雄太】 - エンジニアtype | 転職type
                                                                              • 美容クチコミアプリ「LIPS」 、Google Play ベストオブ 2019 生活お役立ち部門にて部門賞を受賞!

                                                                                美容クチコミアプリ「LIPS」 、Google Play ベストオブ 2019 生活お役立ち部門にて部門賞を受賞! 株式会社AppBrew(所在地:東京都文京区、代表取締役:深澤雄太)は、Google Play ストアにて提供中の美容クチコミアプリ「LIPS」が、Google Play ベスト オブ 2019 生活お役立ち部門賞を受賞したことをお知らせいたします。 ■話題のアプリ・マンガ・映画から10作品が選ばれるユーザー投票部門にノミネート Google Play ベスト オブ 2019 ユーザー投票部門は、2019年に話題になったゲーム20作品、 アプリ・マンガ・映画10作品を選出する企画です。 今回「LIPS」はユーザー投票部門 アプリカテゴリにノミネートされました。ご投票頂いた皆様、ありがとうございました。 ■GooglePlay ベスト オブ 2019 生活お役立ち部門賞を受賞

                                                                                  美容クチコミアプリ「LIPS」 、Google Play ベストオブ 2019 生活お役立ち部門にて部門賞を受賞!
                                                                                • 最初は腰が重かった?「初めての副業」でサイバーエージェント伊藤恭平に起きた心境の変化 | Offers Magazine

                                                                                  「Offersエージェント」では、業界で活躍するプロフェッショナルがあなたの転職を徹底サポート。CxO経験者を含む現役エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーが在籍し、職種に特化した専門的なアドバイスをご提供・非公開求人の紹介も可能です。 →【かんたん30秒】無料登録で転職相談する ▲ iOSDC登壇時(提供元:iOSDC 2018 ) まずは伊藤さんが本業であるサイバーエージェントでどのようなお仕事をされているか教えてください。 サイバーエージェントに入社して今年で10年目を迎えるのですが、主にiOSエンジニアとして「ABEMA」や「WINTICKET」「CL」など、新規プロダクト開発の立ち上げをメインに携わってきました。現在はFlutterをメインに新規アプリの立ち上げを行っています。 まさに立ち上げのプロフェッショナルですね。そんな伊藤さんが初めて副業をされたのはいつでしょうか

                                                                                    最初は腰が重かった?「初めての副業」でサイバーエージェント伊藤恭平に起きた心境の変化 | Offers Magazine