並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 127件

新着順 人気順

perfume 歌詞の検索結果1 - 40 件 / 127件

  • 俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou

    ※ 2023/11/26更新 「サビ前の無音」と結婚したい。 曲最高の盛り上がりサビ直前の一瞬、この世のあらゆる音が「ファッ…」と消え去り「えっ…終わった…?」と見せかけての爆発、本当に「恋」としか言いようがない。 ということで、最高の「サビ前の無音」プレイリストを公開します。 open.spotify.com 目次 残響散歌/Aimer 2:21~ ってか/日向坂46 1:13~ THE POLiCY/IDOLiSH7 3:09~ わたし/SixTONES 2:14~ LOUDER/Roselia 2:43~ DESIRE/LUNA SEA 3:08 荒涼たる新世界/聖飢魔II 0:48~ 有心論/RADWIMPS 3:31 悲しみが止まらない/杏里 3:29~ どろん/King Gnu 2:17~ rooms/Maison book girl 1:09~ No.1/DISH// 3:1

      俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou
    • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

      2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか、今年は集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕らが常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しとは微塵も思わないですし、むしろ序列化は作り手に対する裏切りような気がしないでもないのですが、それでもこの多くの人の協力で得られたデータが回り回って新しい出会いとなり、より多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作っています。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム1

        ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
      • 2019年紅白歌合戦のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

        紅白歌合戦見直しました。 正味、「紅白をフェスにする」という前回の方針は凄い勢いでハマり、正味近年では最強の紅白になったわけですが、今回は恐らくもう去年のアレを越えようという方針ではなかったと思います。 少なくとも「2020東京オリンピック」にまつわる演出という「枷」があり、そういうところには持っていけなかったのではないかと。 見た限り、去年のようなすっ飛び方はなく、既存の紅白としての演出の延長線上でどこまでやれるかという感じに見受けました。 正直、ウサイン・ボルトが出てくる文脈などは全体としてもよくわからず、本当に「2020東京オリンピック」に引っ張られてしまったな、と。 結果として、演出の部分ではOfficial髭男dismに「ルネッサンス」をやらせ、その後綾瀬はるかに「樋口カッター」やらせたところが多分今回の白眉。 あと、出演者名のテロップの下に変な豆知識入れるの、それはテレビ東京の

          2019年紅白歌合戦のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
        • ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

          平成三十一年の終わりに462人(と100人近くの無効票)のデータに基づいて作られたベスト平成アルバム最後の50枚です。僕はわりと順当だと思いました。何も異論はないです。あったところで答えが変わるわけでもないけど。令和も2ヶ月近く経ち、平成という時代に何か思うことはありましたか?僕は今のところ何もないです。いつもの日常が続いています。でも時間が経って平成という時代を思い返す時に、このランキングが誰かの手助けになることができたらうれしいです。(ぴっち) このランキングについて Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しました。 募集期間は平成最後の4/20-30の間。 462人のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて6人以上に挙げられたものです

            ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
          • 心揺さぶられた音楽15選 in 2022年 - 世界のねじを巻くブログ

            ベストソング@令和四年 年末恒例の私的ベストソングオブザイヤー、 のはずが延び延びになって年度末にようやく時間ができたので書くことに。 地域問わず・ジャンル問わずで2022年に発表された曲をチョイスしてみました。 すべて [ 曲名 / アーティスト名] で記載してます。 ベストソング@令和四年 The Sound / The Foals Drive Me Crazy / ((さらうんど))) Music For a Sushi Restaurant / ハリー・スタイルズ 私の真心 / アイナ・ジ・エンド This Hell / リナ・サワヤマ Teeth / Perfume Genius Khazad-dûm / Bear McCreary さよならメランコリア / 佐野元春& ザ・コヨーテバンド Chicken Wings / Samm Henshaw Megenta Mountain

              心揺さぶられた音楽15選 in 2022年 - 世界のねじを巻くブログ
            • 【アーティスト別】ヤバい変態トンチキグッズ一覧まとめ - kansou

              アーティストやキャラクターが出している変態トンチキグッズ情報を調べる趣味があり、一覧にまとめました。情報お待ちしております。 ※2024/3/26更新 目次 アイドリッシュセブン/どんぶり そば処山村 どんぶり&割り箸セット Acid Black Cherry/電マ 妖刀正宗 あんさんぶるスターズ!/ A/W Dreamshower(ふりかけ) VAMPS/樹木キャンドル HYDE ORIGINAL CANDLEGNOM Versailles/薔薇型ペンライト EXILE/柔軟剤 マキニー 江口拓也/ジョッキ型ペンライト 及川光博/かるた 愛と哲学のかるた ORANGE RANGE/ホエイプロテイン「HEALTH」 Kra/玉ねぎ2Kg けらたま 9mmParabellumBullet/無農薬コシヒカリ新米 滝家の米 Creepy nuts/カード  カードスタイルMCバトル「R-指定のメ

                【アーティスト別】ヤバい変態トンチキグッズ一覧まとめ - kansou
              • 平成2年(1990年)生まれの私の平成邦楽ベスト50

                anond:20220517213328 に触発されて作ってみたら全然30曲じゃ足りなかったので50曲になりました。 だいぶジャンルが偏っています。 50〜41位思い出がいっぱい/CoCoH2Oじゃない方。夏休みの朝、ラジオ体操から帰ってきて視聴する「らんま1/2熱闘編」。 美しく燃える森/東京スカパラダイスオーケストラ大人のかっこよさみたいなものがある。 上海ハニー/ORANGE RANGE中学生の時にめっちゃ流行ってた。 私生活/東京事変亀田誠治が偉大すぎる。 ワンルーム・ディスコ/Perfume大学の下宿始めるときにやたら聴いていた。 プリズム/YUKI失恋したあとに自分を慰めるために聴いていた。 楽園ベイベー/RIP SLYMERIP SLYMEはメンバー間で色々あったようで空中分解してしまって悲しい。 夢で逢えたら/銀杏BOYZゴイステより銀杏派。 キャノンボール/中村一義唯一無

                  平成2年(1990年)生まれの私の平成邦楽ベスト50
                • YOASOBIはikuraの声の「薄さ」と楽曲のマリアージュが奇跡的?幾田りらソロを聴き込んだPerfumeのオタクによる考察

                  うぃっちわっち(丁稚) @Witchwatch99 YOASOBIのヴォーカル「イクラ」ちゃん、ソロでもやってるって聞いて曲聴いてみたら「あれ?」って思ったって話を長文で。 #YOASOBI 2024-02-11 22:18:39 うぃっちわっち(丁稚) @Witchwatch99 "YOASOBI"に反応されてツリー見に来た方にYOASOBIの説明は必要ありますまい。 で、YOASOBIのヴォーカル「イクラ」ちゃんは元々ソロシンガーだという事の説明が必要な方は若干存在すると思われるので説明を(そもアヤセ氏も) イクラちゃん、割と若い頃からオーディション受けたりコツコツ活動してたミュージシャンで、作詞作曲もしてるいわゆるシンガーソングライター。 YOASOBIではアヤセ氏がコンポーザーやってるんでヴォーカル一本ですが、「幾田りら」名義でやってるソロ活動では自分で曲作って歌ってます。 彼女の

                    YOASOBIはikuraの声の「薄さ」と楽曲のマリアージュが奇跡的?幾田りらソロを聴き込んだPerfumeのオタクによる考察
                  • 「君のドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ」人のせいにすんな - kansou

                    別に君を求めてないけど 横にいられると思い出す 君のドルチェ&ガッバーナの その香水のせいだよ (香水 / 瑛人) なんかすげぇ流行ってるじゃないですか。でも俺この曲大嫌いなんですよ。特にこのフレーズ聴くたび「テメェなに人のせいにしてんだコラ」って思うんですよ。なんだこいつ、ウジウジグダグダしやがって。「君を求めてないけど」とかスカして、彼女がつけた香水のせいにしてやがる。なにが「香水のせいだよ」だ。思い出すのはお前が未練タラタラだからだろうが。言ってること最低のクソだからな。 ちょっと匂い嗅いだだけで嫌な記憶忘れて幸せな記憶だけ都合良く思い出すとかお前は俺か?「でも見てよ今の僕を クズになった僕を」とか言ってるがお前はそんな自分が大好きなんだよこの馬鹿野郎が。 そもそも、考えてみたらこの世に「何かのせい」にしてる歌詞多すぎなんだよ。あーだこーだくだらねぇ理由つけて「ぼくにはなんの責任もあ

                      「君のドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ」人のせいにすんな - kansou
                    • 『アイドルについて葛藤しながら考えてみた』を葛藤しながら読みました - プール雨

                      honto.jp ハロオタ人生も長くなりまして、いつも後ろめたさを感じています。青少年保護育成条例的に、労働基準法的に実際問題ダメなことを黙認しているんじゃないか、そしてこの表現自体有害なのではないかという疑いがいつも頭の半分くらいを占めています。さらに、「私結局、自分の性欲で求めているんじゃないか」という疑いがあり、一刻も早く足を洗いたいと願いながらもうこんなになってしまいました。 『アイドルについて葛藤しながら考えてみた』は九人の執筆者がアイドルという仕事について、アイドルを「推す」ということ自体について、そしてアイドルのいる社会について葛藤を露わにしたものです。 第一章を飾るのは編者でもある香月孝史による「絶えざるまなざしのなかで」。アイドルをめぐるメディア環境について書いたものです。具体的にはアイドルの日常すらもドキュメンタリーとして消費対象になってしまうことについてで、SNS な

                        『アイドルについて葛藤しながら考えてみた』を葛藤しながら読みました - プール雨
                      • 無職の幼馴染がLINEのタイムラインで定期的に東京03の写真を上げてPerfumeの歌詞を呟いている「ポリリズム完璧すぎて」「センスぶち抜けてる」

                        リンク プロダクション人力舎オフィシャルウェブサイト 東京03 | プロダクション人力舎 飯塚 悟志(いいづかさとし) 【中】スクールJCA:スクールJCA2期生生年月日:S.48.5.27生出身地:千葉県四街道市血液型:O型サイズ:T.170cm/W.60kg/S.26.5cmB.89/W.82/H.94cm頭57/かつら58.5/首39cm肩幅46/袖丈58/股下74cm豊本 明長(とよもとあきなが)【左】スクールJCA:スクールJCA3期生生年月日:S.50.6.6生出身地:愛知県血液型:A型サイズ:T.175cm/W.65kg/S.26.5cmB.94/W.85/H.101cm頭57. 1 user 326

                          無職の幼馴染がLINEのタイムラインで定期的に東京03の写真を上げてPerfumeの歌詞を呟いている「ポリリズム完璧すぎて」「センスぶち抜けてる」
                        • アイマスMAD動画の黎明期 < 佐倉葉ウェブ文化研究室

                          『佐倉葉ウェブ文化研究室』トップページ ■ウェブ文化史: |阪神・淡路大震災とインターネット |登録型ウェブ日記リンク集の動乱 |個人ニュースサイト史 |テキストサイトの歴史 |Flash動画史 |ウェブ文化から見たラグナロクオンラインの歴史 |アイマスMAD動画の黎明期| ■表: |個人サイトが多めなインターネットの歴史年表 |「東日本大震災発生に伴うインターネット上の出来事と話題」日表| ■企画もの: |自己顕示欲充足システムに飲み込まれる登山者と事故の危険性 ~インターネットの普及による山行への影響について『ヤマレコ』を事例にして~ |私のウェブ文化史の書き方 ~「個人ニュースサイト史」を例にとって~ |倉庫| ▼目次 ■1.序文 ■2.アイマスMAD動画の黎明期 ◆~2007年2月 アイマスMAD動画の登場 ・THE iDOLM@STER 稼動、アイマスMAD動画の登場、Xbox3

                          • 桃井はること吉田豪 Perfume『アキハバラブ』を語る

                            桃井はるこさんが2021年8月10日配信のSHOWROOM『豪の部屋』に出演。吉田豪さんとPerfumeの黒歴史と言われがちな楽曲『アキハバラブ』について話していました。 (吉田豪)それで秋葉原で活動をするようになって……すごい「これを聞いてくれ」っていうリクエストもあったんですけども。僕らがみんな大好きだったPerfumeが……基本、「方向性が全くブレてない、すごい」と言われているPerfumeが途中で突然ひらがなになって『アキハバラブ』という伝説の一枚があり。ものすごいレア化している……それがまあ、モモーイ仕事なわけじゃないですか。 (桃井はるこ)はい。でもさ、「ブレてない」っていうか、ブレてないんですよ。だってひらがなにしているんだから。 (吉田豪)そうですよね。初期の、要は広島ローカルアイドル時代の名称、ひらがなの「ぱふゅーむ」っていうことですよね。 (桃井はるこ)いや……ひらがな

                              桃井はること吉田豪 Perfume『アキハバラブ』を語る
                            • ライブ童貞のおっさんがぼっちでPerfumeライブに参戦した話 - 社会の独房から

                              人生で今まで一度も音楽ライブに行ったことがなかった。 理由は色々ある。 音楽を聴くのは好きだが、人混みが嫌いだし、何より子供のころは貧乏だったり、親が無趣味な方々でライブに行く文化がなかった。 チーターは狩りを親から学んで自分のモノにするように、人の文化資本は親から子へ受け継がれていく性質が色濃い。 特に私は小さな時から「友達」という概念が希薄だったため、誰かから誘われてライブに行くという経験もなかった。 1人焼肉にいった経験がある人なら分かってもらえると思うが、最初の1回目が行き辛いのである。1度でも1人焼肉を経験すると、そこでよほどトラウマ的事件が起きない限りは2回目以降は気楽に行くことが出来るが、最初の一歩が本当に足が重い。 経験がないからこそ、要らない想像をして、必要のない心配をしてしまう。 だから、新しい一歩を歩むのではなく、ついつい今までの安定したことをしてしまう。 焼肉屋では

                                ライブ童貞のおっさんがぼっちでPerfumeライブに参戦した話 - 社会の独房から
                              • プリキュアが歌い出した日 Perfumeの振付師MIKIKO先生が手掛けた「ドキドキ!プリキュアEDダンス」の衝撃

                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています PerfumeやBABYMETALの振付・ライブ演出として世界的に知られている演出振付家MIKIKOさん。かつて「プリキュアのエンディングダンス」も手掛けていたことをご存じでしょうか? MIKIKOさんが振り付けを担当したドキドキ!プリキュア後期ED「ラブリンク」(画像はAmazon.co.jpから) ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の恋ダンスなどでも印象的な振り付けが特徴の振付師MIKIKOさん(愛称はMIKIKO先生)。日本だけではなく世界を舞台に大活躍されていますよね。アニメファン的には「戦姫絶唱シンフォギア」の名曲「逆光のフリューゲル」の振り付けでもおなじみでしょうか。 MIKIKO先生は東京オリンピックの開閉会式演出の執行責任者を担当していましたが2021年3月、内部の事情により辞任されてしまいました。 MIKIKO先生が

                                  プリキュアが歌い出した日 Perfumeの振付師MIKIKO先生が手掛けた「ドキドキ!プリキュアEDダンス」の衝撃
                                • 私は藤井風に対して完全に発狂している(名曲『帰ろう』についての私見)|第三のロース

                                  藤井風はとにかくすごい。すごすぎて、何が起こっているのかずっとわからないままだ。 藤井風という衝撃で、私はまだ動けない。 *   *   * (2) 藤井風の概要 藤井風というのは、岡山県出身で、2019年にデビューした若手のシンガーソングライターである。 2020年5月にファーストアルバム『HELP EVER HURT NEVER』を発売し大ヒットを記録した。 つい先日(2020年9月4日)自身初の日本武道館ワンマイライブの開催を発表し、のりに乗っている。 *   *   * (3) このnote記事の趣旨 そんな藤井風の作品のなかで『帰ろう』という曲がある。このnote記事は、その曲についての私見を雑多なまま書き留めておくことを目的としたい。一見してお分かりいただけると思うが、私は文章に関しては完全に素人で、このような長文を多くの人に読まれた経験に乏しい。一応、素人に毛が生えた程度の音

                                    私は藤井風に対して完全に発狂している(名曲『帰ろう』についての私見)|第三のロース
                                  • 『関ジャム J-POP20年史 2000~2020年プロが選んだ最強の名曲ベスト30』で漏れた重要な曲があるので独断と偏見で追加で30曲選んでみた - オトニッチ

                                    テレビ朝日系列の音楽番組『関ジャム完全燃SHOW』で「J-POP20年史 2000~2020年プロが選んだ最強の名曲ベスト30」という企画が放送されていた。 アーティスト、作詞家、作曲家、プロデューサーなど音楽のプロ48人が選んだ、J-POP20年間の名曲を集計して発表するという内容だ。 個人的には無難で納得できるランキング結果だった。20年間のヒット曲で重要なものはある程度網羅されていると感じた。 それでも48人の回答を集計した多数決による結果なので「この曲がランクインしなかったの?」「このアーティストがいないの?」と思ったりもする。 20年間をたった30曲にまとめることは不可能だ。仕方がないことではある。しかし他にも重要な楽曲があるので紹介はしたい。 何を基準にJ-POPとするかは難しいが、「ジャンルの壁を超えて多くの人に受け入れられた」と自分の独断と偏見で感じる楽曲をJ-POPとして

                                      『関ジャム J-POP20年史 2000~2020年プロが選んだ最強の名曲ベスト30』で漏れた重要な曲があるので独断と偏見で追加で30曲選んでみた - オトニッチ
                                    • 第72回紅白歌合戦の歌唱曲のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                      紅白歌合戦の歌唱曲が発表されたので、「歌唱曲がいつリリースされたのか、売れた曲なのか、過去紅白で何回歌ったのか」の一覧を今年もやります。 曲名の後のカッコ内の数値が過去に歌った回数。数字無しは初披露。年はリリース年でカッコ内はシングル(フィジカル)の売上数。*が付いているのはカバー曲。 歌手名 曲名 発表年(売上) AI アルデバラン 2021(配信) あいみょん 愛を知るまでは 2021(17,400) 石川さゆり 津軽海峡・冬景色(12) 1977(727,000) Awsome City Club 勿忘 2021(アルバム) 上白石萌音 夜明けをくちずさめたら 2020(アルバム) 坂本冬美 夜桜お七(8) 1994(149,000) 櫻坂46 流れ弾 2021(427,000) 天童よしみ あんたの花道(4) 2002(114,000) 東京事変 緑酒 2021(アルバム) Niz

                                        第72回紅白歌合戦の歌唱曲のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                      • 紅白雑感/前半

                                        諸事情でリアルタイムで見れず週末にNHKプラスで観た。 OP透明ディスプレイの使い方が上手い。映像が宙に漂っているよう。 2年前のOPムービーは良かった。コロナ禍の影響で出演者は別撮りにするしかないにしてもああいう路線はできないものなのか。 ユーミン湯山玲子みたい。 二階堂ふみデヴィッドボウイみたいな服。 大泉洋って意外とスタイルいい。 番組に客観性を持たせるという意味でサブちゃんが顧問的位置に座ってるのは個人的に賛成。でもサブちゃん話してるとき加藤一二三みたいだななんか。 いきなり三連ちゃんは各スタジオのPAの調子が実際に放送してどうなのか確認したかったからか? やっぱりはじめてことで混乱してるところがあるのかも。 キンプリいつもいい曲あてがって貰ってる。衒いがないけど耳に残ってきれいにまとまったポップス。 平野紫耀はピッチが甘い(違和感あるほどではないけど)が声質で誤魔化されてる。ハス

                                          紅白雑感/前半
                                        • Tokyo 7th シスターズがサブスク解禁されたのでディスコグラフィーを整理しながらコメントを書きます - ゴールデンレトリバー撫でたい

                                          今年のサブスク動向を見てるとナナシスもそろそろ解禁あるかな、と思っていたらされましたね。個人的にはリンク貼るだけで即聴いてもらえるのが相当でかいので非常に嬉しいです。 とりあえず全曲リストを作った。 アニソン系はサブスクのタグ管理と相性が悪く、検索性に欠けるので、この記事で可能な限りまとめようと思います。Spotifyは現在のみの不具合かもしれませんがアーティストページで抜けも発生してますしね。ナナシスも相当な曲数になったのでこれから聴く方への軽い紹介も兼ねて。 [:contents] 基本事項 本体は女の子が何十人もいるタイプのスマホアプリゲーです。 その中の12人が主にストーリーに関わる主人公格(777☆SISTERS)です。 他に作中で解散済みのユニット(セブンスシスターズ)とライバルが2組(4U,KARAKURI)います。 その他は基本的に主人公と同じ事務所の仲間です。 アニメ化と

                                            Tokyo 7th シスターズがサブスク解禁されたのでディスコグラフィーを整理しながらコメントを書きます - ゴールデンレトリバー撫でたい
                                          • 初音ミクの歌声を分析してみた――音響学のエキスパートがボカロに科学的視点でせまる! 周波数、波形、歌唱法…“電子の歌姫”だけが持つ魅力とは?

                                            『ドラクエ』スライムの合体練習をドット絵のショートアニメにしてみた! 応援されながらがんばる姿に「優しい世界」「かわいいの極み」の声 2007年にリリースされて以来、10万曲以上の歌の題材にされているという電子の歌姫――ボーカロイド・初音ミク 当時、まだ多くが無名だったボカロPと呼ばれるクリエイターによって次々と名曲が生み出され、その度にネットは“祭り”に沸いた。その盛り上がりは国内だけに留まらず、2010年から米国での売上が急増。翌年にはGoogleのCMに起用され、単なる音声合成ソフトであるはずの初音ミクは、この日世界的なアーティストとなったのだ。 数多くリリースされた後発のボーカロイドと共に初音ミクの輝きは今なお色褪せず、2020年現在、スマホゲーム『プロジェクトセカイ』にかつての名曲が配信されるたびにツイッタートレンドを賑わせるのは恒例となっている。 なぜ、初音ミクはボーカロイド特

                                              初音ミクの歌声を分析してみた――音響学のエキスパートがボカロに科学的視点でせまる! 周波数、波形、歌唱法…“電子の歌姫”だけが持つ魅力とは?
                                            • BABYMETALの紅白出場に賛否 「アイドル枠に入れられる」「世界観が崩れる」は本当か? | AERA dot. (アエラドット)

                                              BABYMETAL。現在はSU-METALとMOAMETALの2人編成となっている(写真/GettyImages) BABYMETALの『NHK紅白歌合戦』初出場が発表されて以来、一部ネット界隈がかしましい。はい、ベビメタの紅白出場に対する「いろんな危惧」論争です。 【写真】カッコよすぎる…BABYMETALの最新ショットはこちら いわく、<アイドル枠としての出場ならば、演歌歌手のバックで踊らされるのではないか>。いわく、<NHK十八番の勘違い演出で、ベビメタならではの「あの」世界観が台無しにされるかも>。いわく、<短縮ヴァージョンとか紅白スペシャル・メドレーを歌わされた日には、せっかくのベビメタ楽曲の緻密な様式美と圧倒的なダイナミズムが台無しにされるぞこら>。とか。 思い出せば4年前――海外メタル・シーンでの華々しい実績と共に「凱旋帰国」して、国内四大フェスと東京ドーム2daysを成功さ

                                                BABYMETALの紅白出場に賛否 「アイドル枠に入れられる」「世界観が崩れる」は本当か? | AERA dot. (アエラドット)
                                              • (追記あり) 『第74回NHK紅白歌合戦』出場歌手の顔ぶれから考える…紅白でのふたつの選出基準とは - イマオト - 今の音楽を追うブログ -

                                                (※追記(11月15日6時33分):紅白出場歌手一覧について、新たな分析を行いました。このエントリーの最後にリンクを掲載しています。) 『第74回NHK紅白歌合戦』(NHK総合ほか、以下"紅白"と記載)の出場歌手が本日発表されました。 「第74回NHK紅白歌合戦」 出場歌手が決定✨ 紅組22組、白組22組 初出場は、紅組5組、白組8組ですhttps://t.co/GickRBi2q6#NHK紅白 pic.twitter.com/zUMcWJmL4w — NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) 2023年11月13日 昨年出場を果たしながら今回選ばれなかったのは紅組がIVE、ウタ、Aimer、工藤静香、篠原涼子、SEKAI NO OWARI、TWICE、日向坂46、milet×Aimer×幾田りら×Vaundy。同じく白組が関ジャニ∞、KinKi Kids、King & Prince

                                                  (追記あり) 『第74回NHK紅白歌合戦』出場歌手の顔ぶれから考える…紅白でのふたつの選出基準とは - イマオト - 今の音楽を追うブログ -
                                                • 電音部シブヤエリア ~渋谷クラブ文化×VTuber音楽の1つの"解答"~ - リーティアの隙あらば音楽語り

                                                  お久しぶりです!!寒くなってきましたね。 ついに!!! 電音部シブヤエリア来ましたね!!!!!!! 1ヶ月待ったからな... 僕がVTuberの(主に音楽方面ですが)オタクをやっていることもあってシブヤエリアは最推しになるだろうと思ってたんですが、焦らされに焦らされたら11月になってましたよ。ほんとに... で、その出来栄えはどうだったか?という話ですが、まあ言ってしまえば、 本当に、ただただ最強だった―――― いやまぁ、当然の結果なんですけど。残ってるコンポーザーがラスボス勢揃いだったうえに持つ力を余すことなく発揮しちゃったらそりゃ最強が生まれますよね、っていう話でした。 そして、何と言ってもこのエリアはVTuberがキャストを務めるという点でも、大きく注目されたエリアでした。VTuberが最強という図式、なかなかに疑問を感じた方も少なくはないんじゃないかと思います。今回はその、どうして

                                                    電音部シブヤエリア ~渋谷クラブ文化×VTuber音楽の1つの"解答"~ - リーティアの隙あらば音楽語り
                                                  • 【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber人気動画ランキング

                                                    【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber人気動画ランキング こんにちは。myrmecoleonと申します。VTuberは現在は1万人近くが活動しており、YouTubeには月に3万本近くの動画が投稿されています。今回は2019年1月から6月に投稿された17万本以上のVTuberの動画から、高評価回数の指標で人気の高い動画を紹介します。 2019年9月1日0時時点での該当動画のトップ30は以下。こちらから代表的な動画をピックアップしてみました。人気動画から、2019年上半期のVTuberの動きを振り返ってみましょう。 トップ3はすべて歌動画 キズナアイのAIAIAIがトップ Kizuna AI – AIAIAI (feat. 中田ヤスタカ)【Official Music Video】 2019年上半期第1位は元祖「バーチャルYouTuber」キズナアイのオリジナル曲「AIAIA

                                                      【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber人気動画ランキング
                                                    • 『やっぱり、日本語、特に漢字はかっこいいよな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                      ここ数日、 空母のことや戦闘機のことを書いていて、 コメントを頂き、 その都度、素敵な日本語を教えて頂き 有り難い限りです(^^♪ 何度か書いたと思うのですが、 去年、脳梗塞後、日本語はおろか、 取得した言語全てを忘れ、 赤ちゃん状態からの再スタート。 日本語は【母国語】のためか、 なんとかなっていますが、 でもね、仕事をまともにするほどには戻ってません。 ブログを書いていても思うけど、 言葉が足りなくて、 (もっと違った言い方あったよね)と思うけど、 思い出せず、幼稚な言葉の羅列で終了、という なんとも悲しくお粗末な結果。 でも、毎日ブログを書いていることで、 まぁまぁ、なんとなくは日本語は 戻ってきている気がします。 で、日本語を学びなおしていて思うのが、 まず、【ひらがな】、【カタカナ】、【漢字】って、 (なぜ3つもあるの!???めんどくさい!!)状態。 お笑い芸人の厚切りジェイソン

                                                        『やっぱり、日本語、特に漢字はかっこいいよな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                      • ライゾマティクス真鍋大度は、Perfumeの映画作品で何をリフレームしたか?

                                                        ライゾマティクス真鍋大度は、Perfumeの映画作品で何をリフレームしたか?2020.09.09 22:0016,671 尾田和実 Perfume20周年アニバーサリーの歴史。それはテクノロジー×アートの最前線で闘ってきた証(あかし)。 昨年10月にLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)でPerfumeが行ったライブを、劇場新作の映画として再構成した『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』(9月17日まで2週間限定公開)。 彼女たちがアーティストとして第一線で活動してきた20年間のデジタルアーカイブを活用しつつ、今なお進化し続ける最高レベルのパフォーマンスと、最先端のステージ制作テクノロジーをメディアアートの手法でマッチングさせるという意欲的な試みは、強力なコラボレーター、スタッフワークなくしては実現できないものでした。 これまでPerfumeを

                                                          ライゾマティクス真鍋大度は、Perfumeの映画作品で何をリフレームしたか?
                                                        • 坂本真綾のポピュラーな楽曲を調べてみた - tookami's diary

                                                          誰をターゲットにして書くか悩んでいたのだけれど、10年間くらいワチャワチャと坂本真綾を語らってきたフォロワーを対象にすることに。なので、ライト層向けの説明は薄めです、悪しからず。 ■前書き ■企画概要 ■ランキング ・50位~41位 ・40位~31位 ・30位~21位 ・20位~11位 ・10位~4位 ・3位~1位 ■あとがき ■前書き 11月27日に坂本真綾の10枚目のオリジナルアルバム「今日だけの音楽」が発売され、それと同時に、各サブスクサービスで坂本真綾の殆どの楽曲が解禁された。 natalie.mu 発表は日付が変わるのと同時だったが、twitterのトレンド上位に入り込む勢いで賑わっているのを見て、ふとこんなことを思いついた。 今パブサで言及されてる曲名を集計すると、一般世間的な坂本真綾のランキングが完成する気がする。 — とーかみ (@tookami) 2019年11月26日

                                                            坂本真綾のポピュラーな楽曲を調べてみた - tookami's diary
                                                          • ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ

                                                            相変わらず集計ばかりやっているような気もしますが、平成最後の10日間に行われたベスト平成アルバムの結果です。もう元号が変わってから2ヶ月ほど経ちすっかり平成は遠い過去となりましたが、音楽馬鹿は一生音楽馬鹿なのだと思いながら令和をそこそこに過ごす気がします。どこかのコメント欄が荒れてブログサービスの強権を発動して閉鎖させるという小さな出来事もありましたが、別にあの人達のためにやっているわけではなく、参加していただいた462人(と無効票となった100人近くの方々)及び音楽馬鹿の人のためにやっていることなので、今回もいつも同様にゆるやかにやれたらと思います。以下、詳細です。 このランキングについて Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しました。 募集期間は平成最後の4/20-30の間。 462人のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけして

                                                              ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ
                                                            • Perfume、ファンとの夢を未来へつないだ東京ドーム公演 | BARKS

                                                              Perfumeが2月に開催した全国ドームツアー<Perfume 8th Tour 2020 “P Cubed” in Dome>から、東京公演の模様が本日3月29日(日)にWOWOWで放送される。 ◆Perfume画像 <Perfume 8th Tour 2020 “P Cubed” in Dome>は、結成20年、そしてメジャーデビュー15周年の節目の年に、ベストアルバム『Perfume The Best “P Cubed”』を引っさげて東京、名古屋、大阪、福岡を回り開催された自身初の全国4大ドームツアーだ。WOWOWでは同ツアーより、2月25日(火)の東京ドーム公演の模様がオンエアされる。以下、放送を前に到着した当日のオフィシャルレポートをお届けする。 ◆   ◆   ◆ Perfume結成20周年、メジャーデビュー15周年。 これを記念して行われた4年ぶりのドームツアー。そのファイナ

                                                                Perfume、ファンとの夢を未来へつないだ東京ドーム公演 | BARKS
                                                              • Perfume、中田ヤスタカ楽曲やダンスはどう変化した? ベスト盤リリース発表を機に紐解く

                                                                Perfumeが、9月18日に初のベストアルバム『Perfume The Best "P Cubed"』を発売する。先鋭的なサウンドかつポップスとしても万人に愛される楽曲陣や、最新のテクノロジーを用いたパフォーマンス、そして年齢を重ねるにつれて魅力が増していく彼女たちの存在そのものーーPerfumeは、見る人の予想を超えた楽曲やパフォーマンスを披露し続け、国内外問わず注目を集めてきたグループだ。また、そんな彼女たちのベストアルバムリリースは、グループが新たなステップへ進むための区切りとなるのではないだろうか。そこで本稿では、ベストアルバムリリース発表を機に、Perfumeのデビューから現在に至るまでの楽曲およびパフォーマンスの変化に迫るべく、音楽ブロガー・レジー氏に話を聞いた。 Perfume『Future Pop』(通常盤) 「エレクトロポップスを基盤としたダンスミュージックという大枠は

                                                                  Perfume、中田ヤスタカ楽曲やダンスはどう変化した? ベスト盤リリース発表を機に紐解く
                                                                • 吉田豪とつんく♂ 、モーニング娘。新曲からハローマゲドンまで語る。|つんく♂

                                                                  noteマガジン「つんく♂の超プロデューサー視点!」、対談企画第13回目ゲストはプロインタビュアーの吉田豪さんです。後編は、吉田さんについてつんく♂が根掘り葉掘り。吉田さんが考える「アイドルのピーク」や、影響を受けたバンドブーム、そして吉田さんがつんく♂に「ハローマゲドン」についても、恐る恐るツッコミました。モーニング娘。’21の新曲や、今月卒業する佐藤優樹さんについても語ります。対談前編はこちら。 (文 羽佐田瑶子 / 編集 小沢あや(ピース)) 吉田豪とシャ乱Qの意外なつながり つんく♂:改めて聞くけど、「吉田豪」って、肩書き的には何を名乗ってるの? 吉田:「プロインタビュアー」って名乗ってますけど、インタビューを生業にしつつ、イベントの司会業も増えてきましたね。 つんく♂:ちょくちょく仕事を一緒するようになって、俺は断片的にどんな人かわかってきたけど。どんな人なのかよくわかってない読

                                                                    吉田豪とつんく♂ 、モーニング娘。新曲からハローマゲドンまで語る。|つんく♂
                                                                  • 個人的2019年アイドル・ポップス ベスト10(宗像明将) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    2010年から毎年末にアイドル・ポップスのベスト10を他のウェブ媒体で発表してきたのだが、2019年はYahoo!ニュースに掲載する。YouTubeの動画を埋めこんでいるが、映像がないものはApple Musicへのリンクをはる。 1位:真っ白なキャンバス「セルフエスティーム」シングル「闘う門には幸来る」カップリング。2019年は、いわゆる「楽曲派」のシーンよりも、若者が作るユースカルチャーなシーンへと足を運ぶことが増えた。メインで見ていたのは、6人組の真っ白なキャンバス、通称「白キャン」だ。彼女たちの現場がユニークなのは、若いファンによるコールや「MIX」と呼ばれる掛け声で常に爆上がりしているのに歌詞は内向的で、「セルフエスティーム」のようなじっくり聴かせる楽曲もあることだ。特に「セルフエスティーム」は、「あぁ このまま飛び込む 勇気があれば」と歌った瞬間、全員が横一列に並び、飛び込み自

                                                                      個人的2019年アイドル・ポップス ベスト10(宗像明将) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • ワールドロックナウ 2020年6月28日(パフューム・ジーニアス、ボブ・ディラン) - ラジオと音楽

                                                                      新譜紹介 Perfume Genius『Set My Heart On Fire Immediately』 渋谷さんの解説です。 パフューム・ジーニアスは内省的でメランコリックでダークという世界観ですが、今回の作品は少し違います。彼にとってのアーティスト活動の基本は自らのセクシャリティ、つまり自らがゲイである、そのことによって社会と折り合いがつかないこととの戦い。自分自身の性的な特色をどう自分の中で引き受け、社会との軋轢をどのように乗り越えていくかということに悩み、そこから来る自殺願望や依存症もあり、色んなものと戦いながら音楽と向き合い、苦悩や悩みが音楽に反映され、多くの人の心を打ったり、共感を得たりしてきました。 その世界観も徐々に変わってきて、今回の5枚目のアルバムでは音の世界がかなり変わってきました。これまでの悩んだり、世間との軋轢にすごく苦労したり、というところからもう少し自らのセ

                                                                        ワールドロックナウ 2020年6月28日(パフューム・ジーニアス、ボブ・ディラン) - ラジオと音楽
                                                                      • Perfumeが神木隆之介主演映画「屍人荘の殺人」に主題歌提供「二つ返事でOKしました」(動画あり / コメントあり)

                                                                        Perfumeの3人は、9月下旬に神木、浜辺、中村のキャスト3人と初対面。あ~ちゃんは「曲のイメージや歌詞にこめられた意味について、レコーディング前に中田さんから言われることはあまりないのですが、今回はいつも以上にしっかりと教えてもらった上で歌わせていただいたので、今回、特に力が入ったものができました!」と主題歌への自信を見せた。Perfumeと同じアミューズ事務所に所属しプライベートでも彼女たちと親交のある神木は「普段からPerfumeさんと仲良くさせていただいているのですが、こうやって一緒にお仕事させていただくのは初めてで変な感じがします(笑)。凄く素敵な曲を歌っていただいて、飛ぶほど喜んでいます!」と3人に感謝。それに対しPerfumeも「私たちの大好きな神木君が主演だったこともあり、(オファーをいただいたときに)二つ返事でOKしました(笑)」と明かした。 また浜辺は主題歌について「

                                                                          Perfumeが神木隆之介主演映画「屍人荘の殺人」に主題歌提供「二つ返事でOKしました」(動画あり / コメントあり)
                                                                        • 【年末】2019年の紅白出場アーティストは43組!! - j-lifestyle日記

                                                                          みなさん、こんにちは。 今回は先日(2019年11月14日)に発表されました紅白出場アーティストの紹介をしていきます。 「年末と言ったら紅白!!」 という方は特に出場アーティストは気になるのではと思います。 そんな方に情報が届けられればと思っています。 まだこれから追加アーティスト等が増える可能性もありますので、追々書いていこうと思います。 それでは行きましょう!! 紅組出場アーティスト 白組出場アーティスト 特別企画 初出場アーティスト9組!! 日向坂46 Foorin Lisa Official髭男dism Kis-My-Ft2 King Gnu GENERATIONS 菅田将暉 竹内まりや 終わりに 紅組出場アーティスト ・aiko ・いきものがかり ・石川さゆり ・AKB48 ・丘みどり ・欅坂46 ・坂本冬美 ・椎名林檎 ・島津亜矢 ・Superfly ・天童よしみ ・TWICE

                                                                            【年末】2019年の紅白出場アーティストは43組!! - j-lifestyle日記
                                                                          • 「lyrical school oneman live 2020 PLAYBACK SUMMER」(変幻するアイドルと、いまここのフロアで出会い直すオタクのダンス)|木山映

                                                                            「lyrical school oneman live 2020 PLAYBACK SUMMER」(変幻するアイドルと、いまここのフロアで出会い直すオタクのダンス) 上半身のカルチャー/下半身のカルチャー 深夜のクラブに入場し、ダンスフロアに立ち、DJが流す音楽に合わせて踊る時、ダンサーではない僕たちは下半身だけで踊る。片手にお酒の入ったカップを持っているからとか、酔っ払いが手を振り回すと危ないからなんて、みもふたもない理由もあるけれど、いちばんの理由は、その人のダンスの素養に関係なく、四つ打ちのベース音に合わせて左右交互に足踏みするだけ、足を揃えてピョンピョン跳ぶだけでも参加できるのがクラブのダンスだからだ。友人は足だけで参加できるクラブのダンスを称して「タコ踊り」と言っていた。顔も見えないほど暗いフロアで、偶然出会った貴方と、いまここで同じ気持ちでいるという共感を伝える。たったひとつの

                                                                              「lyrical school oneman live 2020 PLAYBACK SUMMER」(変幻するアイドルと、いまここのフロアで出会い直すオタクのダンス)|木山映
                                                                            • 平成7年生まれ俺の平成邦楽TOP30

                                                                              https://anond.hatelabo.jp/20220517213328 この記事を見て自分もやりたいと思った。 個人的に思い入れのある曲を30曲。順位は上位のもの以外は割とテキトー。 アーティスト名と曲名にコメントを少しだけ。 30 - 21『きのこ帝国 - スクールフィクション』 イントロがカッコ良すぎる。曲全体としてはそんな好きじゃないけど、たぶんイントロだけだと300回近く聴いた。通して聴いたのは3回くらい。 『ケツメイシ - 海』 ケツメイシと言ったら夏歌、夏歌といえば「夏の思い出」だと思うけど、個人的にはこっち。メンバーのラップがまだ完成されてない感じとオールドスクールなトラックが最高。 『CAPSULE - I Wish You』 リリースをカットされたピアノフレーズがかっこいい。割と中田ヤスタカの曲は楽器を重ねて空間を埋めるように編曲された曲が多い印象だけど、この曲

                                                                                平成7年生まれ俺の平成邦楽TOP30
                                                                              • ワールドロックナウ 2020年12月6日(ソー、パフューム・ジーニアス、ペール・ウェーブ) - ラジオと音楽

                                                                                新譜紹介 Sault『Untitled(Rise)』 渋谷さんがブログで予習を促したユニット。BBCのRadio 6 Musicが1位に選ばれているそうです。予習して気に入ってしまいました。情報がない謎のユニットだそうです。 プロデューサーのインフローという人が中心になって、作品ごとに色んな人がいて、固定されたメンバーがいるユニットではないようです。流動的なメンバーでインフローのコンセプトを実現していくプロジェクトのようです。 一貫しているのは、「黒人がこの社会の中においてどう生きていくのか、それとどうやって向き合うのか」という強いメッセージ性だそうです。 Untitled (Rise) 発売日: 2020/09/18 メディア: MP3 ダウンロード Free (訳詞) ヒーローはいらない あなたへのやり方は好きだったけれど ヒーローはいらない 昨日必要としていたけど そこにあなたはいな

                                                                                  ワールドロックナウ 2020年12月6日(ソー、パフューム・ジーニアス、ペール・ウェーブ) - ラジオと音楽
                                                                                • 家でまったり音楽鑑賞。今日のプレイリスト。 - Random Life Blog

                                                                                  今日のプレイリスト みなさん、こんばんは。 今日は朝から晩まで雪がちらついた天気でした。 昨日までの暖かさはどこ行ったという感じです。 今シーズン最後の雪かな。 今日は、午前中に用事を済ませ、午後からは漫画読んだり音楽聴いたりな充実した一日でした。 ただダラダラしてただけだろって感じもしますが(笑) 昨今のプチ緊張状態から少し開放された感じでリラックスできたりもしたのでよかったです。 最近雑談がデフォルトになっている 今日のプレイリスト You Get What You Give ニュー・ラディカルス Whatever Oasis HANABI Mr.Children Come Back To Me Utada サイレントマジョリティー 欅坂46 delicious way 倉木麻衣 すき(Apricot Mix) 渡辺美里 come again m-flo つつみ込むように… MISIA

                                                                                    家でまったり音楽鑑賞。今日のプレイリスト。 - Random Life Blog