並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

ptsd 原因 親の検索結果1 - 40 件 / 80件

  • みずほ銀行システム障害に学ぶ

    みずほ銀行システム障害の調査報告書が公開されたのがニュースになって、Twitterなどで色々な人がコメントをしているのを見た。140文字しか書けない空間で他人の失敗談の揚げ足取りをするのは簡単だが、そこからは一時の爽快感以外に何も得るものがないので、僕はそういうのはカッコ悪いと思っている。 そこで、ちゃんと読んでみたら全く他人事でない部分も沢山あるし、非常に面白く勉強になったので、ブログにまとめてみる。 技術的な話 銀行のシステムがどのようになっているのか、全然イメージが湧いていなかったので、それがまず勉強になった(p.29)。 トラフィックのソースに応じて用意された色々なシステムから基幹システム「MINORI」の取引メインバスにトラフィックが流れ、そこから各種システムへとリクエストが送られていく。この辺はService Oriented Architectureらしい。開発当時としては(

      みずほ銀行システム障害に学ぶ
    • 少しでも助けになるなら私の生存方法を書いてみる。 前提 ADHD である ..

      少しでも助けになるなら私の生存方法を書いてみる。 前提ADHD である自分は出来損ないである、という自己評価頭が悪いから人に大事にされない、という自己評価この3点は私も共通している。両親については片親で過干渉ではあったが、しかし大切にはしてくれていた。それでもあなたと同じ思考から抜け出せない。これは、境遇、個人の努力を超えて、先天的な脳の作り(ADHD)が大きく関係しているのではないか。これに人間関係の失敗経験が積み重なりフィードバックとなり囚われの強化、すなわち脳の悪い思考プロセスのネットワークの強化になっていくと仮定している。 人間関係の失敗でさらにこの自己評価が補強されてしまい、どうにも身動きができなくなってしまったのだけど、ここから脱するためにやったことを書く。 考え方"考え方"についてはプロに任せ、むしろ考えない方法を身につけたほうがいい。 ADHD は考えるだけ無駄まず、ADH

        少しでも助けになるなら私の生存方法を書いてみる。 前提 ADHD である ..
      • 遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳

        ※生き返りました(๑¯Δ¯๑)/ 最初にお願い 人生のキーワードを羅列 地球連帯責任の憎悪感情を知れよ あらすじ ぴ@pipipipipi_rip 被害者の涙は10年15年遅れて流れると知れよ 自我の外側で味わう『無痛の激痛』を知っていますか? 他人の涙腺がおもちゃ箱に見えた 僕は窓なし部屋で20代を生きた 父親は福祉制度を罵倒し続けていた 愛と憎しみの反復横跳びでもしろってか? 平気な顔の裏で、死線を泣いて這う弱者を知れよ 自由意志は強者の持ち物だ 畢竟、底辺の学校を超える反社組織、他にないのでは!? 吐き出した成果物には病魔が宿りにくい 畢竟、人が抱える痛みの総量は、外から把握なんざ出来っこないのさ 僕の虚栄心を一言で説明するならば、自分自身を『保留中の底辺』にする心の働きだ 防衛機制――傷入りの心が、自分を守るホラを吹く…… 昔のクズ共よりクズ扱いされる不良品だなあ 僕の双極性障害は

          遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳
        • トラウマが原因で生じる「第4の発達障害」が、学校教育の現場を混乱させている | 東洋経済education×ICT

          杉山登志郎(すぎやま・としろう) 福井大学 子どものこころの発達研究センター 客員教授 久留米大学医学部小児科、名古屋大学医学部精神科、静岡県立病院養心荘、愛知県心身障害者コロニー中央病院精神科医長、カリフォルニア大学留学、名古屋大学医学部精神科助手、静岡大学教育学部教授を経て、2001年あいち小児保健医療総合センター心療科部長兼保健センター長、2010年浜松医科大学児童青年期精神医学講座教授、2016年同大学客員教授。2017年から福井大学子どものこころの発達研究センター客員教授。『発達障害の子どもたち』『発達障害のいま』『子育てで一番大切なこと 愛着形成と発達障害』(いずれも講談社現代新書)など著書多数 (写真:杉山氏提供) 2003年にあいち小児保健医療総合センターの心療科に虐待の専門外来を開設した際、1000人もの被虐待児と接して驚いたのが、その過半数が発達障害の診断基準を満たすと

            トラウマが原因で生じる「第4の発達障害」が、学校教育の現場を混乱させている | 東洋経済education×ICT
          • ウクライナ戦争の責任はアメリカにある!――アメリカとフランスの研究者が(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            アメリカの国際政治学者で元軍人のジョン・ミアシャイマー氏とフランスの歴史学者エマニュエル・トッド氏が「ウクライナ戦争の責任はアメリカにある」と発表。筆者の「バイデンが起こさせた戦争だ」という見解と一致する。認識を共有する研究者が現れたのは、実にありがたい。 ◆『文藝春秋』5月号がエマニュエル・トッド氏を単独取材 月刊誌『文藝春秋』5月号が、エマニュエル・トッド氏を単独取材している。見出しが「日本核武装のすすめ」なので、見落としてしまうが、実はトッド氏は「ウクライナ戦争の責任はアメリカにある!」と主張している。 冒頭で、彼は以下のように述べている。 ――まず申し上げたいのは、ロシアの侵攻が始まって以来、自分の見解を公けにするのは、これが初めてだということです。自国フランスでは、取材をすべて断りました。メディアが冷静な議論を許さない状況にあるからです。 (『文藝春秋』p.95より引用) この冒

              ウクライナ戦争の責任はアメリカにある!――アメリカとフランスの研究者が(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • メンタルヘルス×機械学習まとめ

              近年、精神疾患の患者数は増加し続けています。厚生労働省が3年毎に行っている患者調査を見ても、以下の図からも見られる通り精神疾患の患者数は平成11年の204万人から平成26年の392万人と、15年間でおよそ2倍に増えています。 https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000108755_12.pdfより引用また、最近ではコロナの影響もあり、自粛などによる生活の変化への不安が人々の精神状態の悪化に拍車をかけています。 一方で、近年のテクノロジーの進展は目覚ましいものがあり、認知行動療法のデジタル化などが近年国内でも取り組まれており、精神疾患の治療にIT技術を役立てようという動きも出てきています。 これらの流れを踏まえた上で、本記事では機械学習

                メンタルヘルス×機械学習まとめ
              • 自死遺族として #鬼滅の刃 の花江夏樹さんの両親を美談にするな - 玖足手帖-アニメブログ-

                まあ、俺の母親は自殺しているし、俺の祖父は陸軍中野学校卒業の戦争犯罪逃れの公安の犬だよ。 今年の敗戦記念日にもリーンの翼にかこつけてそういう愚痴を書いた。 nuryouguda.hatenablog.com こういうセンシティブな話をするより、富野由悠季について語る文章を書くべきだと思うけど、ちょっとムカついたので書く。 鬼滅の刃の映画が大ヒットしているらしい。俺は映らない地域だったので「鬼滅の刃はバンダイチャンネルの月額千円見放題で見ればいいか」って後回しにして、アニメの1話を見て、漫画はジャンプのアプリで無料の天狗マンと出会うところまでしか読んでない。配信で見れる鬼滅の刃を後回しにして録画しているアニメを見ているが。 鬼滅の刃は映画も大ヒットしているけど、普通にモバマスの大槻唯フェスで上位入賞した時やGレコ劇場版のリボ払いの借金がまだ29万7千円あるので行けてない。あと、映画館に行くと

                  自死遺族として #鬼滅の刃 の花江夏樹さんの両親を美談にするな - 玖足手帖-アニメブログ-
                • News Up “知ってほしい 私たちの本音” | NHKニュース

                  ルーツの違いをめぐるいじめ。 それによってみずから命を絶った子。 うつになり、PTSDを発症した女性。 ルーツが原因で生きづらさを感じている人たちは少なくありません。 一方で、NHKには「今の日本でそんな差別的なことが起きるはずがない」「『ハーフ』はうらやましくはあっても、いじめの対象にならない」といった意見も寄せられています。 現実と認識になぜこんな大きなギャップが生じるのでしょうか。 そのヒントを探ろうと、海外にルーツを持つ人たちの経験などを発信するウェブサイト「HAFU TALK(ハーフトーク)」を共同運営する、下地ローレンス吉孝さんに話を聞いてきました。(ネットワーク報道部記者 木下隆児) 下地さんは、米軍に所属していたアメリカ人の祖父と沖縄生まれの日本人の祖母を持ち、いま社会学者として外国にもルーツを持つ人たちや移民などについて研究をしています。 「HAFU TALK」を去年6月

                    News Up “知ってほしい 私たちの本音” | NHKニュース
                  • むち打ち経験9割、エホバ「虐待」 学校行事不参加も 弁護士ら調査:朝日新聞デジタル

                    キリスト教系新宗教「エホバの証人」の問題に取り組んでいる弁護士のチームが20日、教団の信仰に関する虐待についてのアンケートの調査報告書を発表した。元2世信者ら581人から回答が寄せられ、大半が輸血拒否カードの所持や「むち打ち」、学校行事への参加制限などがあったと回答したという。 アンケートをしたのは「エホバの証人問題支援弁護団」の調査チーム。エホバの信者や元信者らを対象に今年5~6月、弁護団のサイトやSNS、宗教2世の問題に取り組む専門家らを通じてインターネットで回答を呼びかけた。10~70代の581人が回答し、8割以上が親が信者であるなどとする2世以上だった。487人が「信仰を持っていない」と回答した。 質問項目は194項目。アンケートでは厚生労働省が昨年末に示した「宗教虐待対応ガイドライン」で児童虐待と認定された、輸血拒否やむち打ち、伝道の強制、交友関係の制限などについてたずねた。各設

                      むち打ち経験9割、エホバ「虐待」 学校行事不参加も 弁護士ら調査:朝日新聞デジタル
                    • 「生きづらさ」がマジョリティとなる時代にー熊谷晋一郎さんが語る当事者研究の可能性|LITALICO研究所

                      食事をする、移動をする、働く、遊ぶ、語り合う。私たちが生きていく上で抱く欲求や願い、それを実現するための行動。それらが自分の思うままに叶えられないー「障害」があるというとき、その原因はどこにあるのだろうか。 かつては、障害の原因は本人の側にあるという「医学モデル」の考え方がスタンダードだった。しかし1980年代以降、「障害というものは、皮膚の内側にあるものではない、皮膚の外側にあるものだ」という「社会モデル」への認識の転換が起こる。 法律や福祉サービスの制定・改正、生活環境のバリアフリーやユニバーサルデザイン、身体を拡張するテクノロジーの開発と普及。先人たちの「当事者運動」の結果、さまざまな制度や社会環境の整備が進んでいった。 そして近年では、困りごとのある当事者が、医師や支援者ではなく、自分自身が主役となって困りごとの正体を研究する、「当事者研究」というムーブメントが広がりを見せている。

                        「生きづらさ」がマジョリティとなる時代にー熊谷晋一郎さんが語る当事者研究の可能性|LITALICO研究所
                      • 複雑性PTSD、うつ病…「違う病気だ」「詐病だ」という声があがる根本原因 病名にとらわれすぎるのは大問題

                        結婚を翌日に控え、上皇ご夫妻にお別れのあいさつをするため、仙洞仮御所を訪問された秋篠宮家の長女小室眞子さん。宮内庁は、眞子さんが複雑性PTSDの診断を受けたと公表している=2021年10月25日、東京都港区 2018年に登場した新しい病名 眞子さんに関する報道で、「複雑性PTSD」という病名を初めて聞いたという人も多いでしょう。それもそのはず、複雑性PTSDは2018年に初めてWHO(世界保健機関)の国際疾病分類に登場した、比較的新しい病名だからです。ただ、病名として認知されたのは比較的最近ですが、それまでこうした症状の人がいなかったというわけではありません。 そもそも一般的なPTSDと複雑性PTSDは、どのように違うのでしょうか。はっきり分けられるものではありませんが、大まかな違いはあります。 まずPTSDは、災害や事故、犯罪など、1回きり、あるいは時間的な区切りのあるトラウマ体験によっ

                          複雑性PTSD、うつ病…「違う病気だ」「詐病だ」という声があがる根本原因 病名にとらわれすぎるのは大問題
                        • 【海外の反応】まどか☆マギカにみる人種差別 ― 救世主主義と廃止主義 : それから三日前台所で人指しゆびで呼吸をは

                          「ねえ、私たち、このまま二人で、怪物になって…こんな世界、何もかもメチャクチャにしちゃおっか? 嫌なことも、悲しいことも、全部無かったことにしちゃえるぐらい、壊して、壊して、壊しまくってさ…それはそれで、良いと思わない?」 ―暁美ほむら 「これが、ポリシーからアンダーコモンズへ催眠ガスのごとく投げ込まれる希望である。ポリシーはこの希望を押し付けようとするだけでなく、それを実行に移す」 ―ステファノ・ハーニー、フレッド・モーテン「アンダーコモンズ」 「廃止は道ではない。道の終わり、世界の終わりであり、目的地という名の蜃気楼をめざす後期自由民主主義にストップを掛けるバリケードである」 ―サヴァナ・シャンゲ「進歩的ディストピア ― サンフランシスコにおける廃止、反黒人、学校教育」 「将来きっとよくなる。だから今は息を潜めて耐え抜こう。希望を持ち続ければ、いつかきっと報われる」 こうした話を、有色

                            【海外の反応】まどか☆マギカにみる人種差別 ― 救世主主義と廃止主義 : それから三日前台所で人指しゆびで呼吸をは
                          • 児童虐待、その背後に潜む性的被害 隠れた傷、苦しみ長期に | 47NEWS

                            安心できるはずの家で、養育者やきょうだいから性的虐待を受け、苦しみを抱える子どもたちが大勢いる。全国の児童相談所(児相)が把握した虐待のうち、「性的虐待」はわずか1%程度だが、これは氷山の一角にすぎない。親の暴力などは明かすことができても、性的虐待は最後まで話せない子どもが多く、潜在化しやすいためだ。 実際、児相の現場では身体的虐待やネグレクトなどで一時保護した子どもが、性的虐待も受けていたと後から判明するケースが相次いでいる。深刻さが明らかになり、行政もようやく重い腰を上げた。 (共同通信=川南有希ほか) ▽告白 「人に言えば、お母さんの心の病気がひどくなる」。関東地方の児相で一時保護された女児は、父親から性的虐待を受けていた。しかも、父親は女児にこう言い含め、娘が他言しないようにしていた。子どもがやっとの思いで児相に訴えても、母親が真実を受け入れられずに否定するケースもあり、虐待の中で

                              児童虐待、その背後に潜む性的被害 隠れた傷、苦しみ長期に | 47NEWS
                            • 書評 「Good Reasons for Bad Feelings」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                              Good Reasons for Bad Feelings: Insights from the Frontier of Evolutionary Psychiatry (English Edition) 作者:Nesse, Randolph M.DuttonAmazon 本書はランドルフ・ネシーによる進化精神医学についての一般向け啓蒙書だ.ネシーは進化医学を一般向けに解説した「Why We Get Sick?(邦題:病気はなぜあるのか)」をジョージ・ウィリアムズと共著したことで知られるが,もともとは精神科医で,患者を治療する傍ら精神疾患について研究し,その中で進化的な視点の重要性に気づいたことが進化医学に進むきっかけになったという.その後ネシーは行動生態学や進化心理学を学ぶ中でコミットメントの重要性を深く感じ,「Evolution and the Capacity for Commitm

                                書評 「Good Reasons for Bad Feelings」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                              • 『ひきこもり人権宣言』|暴力的「ひきこもり支援」施設問題を考える会

                                宣言文 ひきこもることは、命と尊厳を守る権利の行使である。ひきこもる権利は、すべての人が 行使できる基本的人権であり、これを不当に侵害することは許されない。 思うに、ひきこもることは、悪ではない。ひきこもり状態に至らせた背景こそが悪である。 ひきこもり状態は、家族、教育、労働環境、対人関係といった複合的要因によって生ずる現象であり、その意味で社会的排除、社会的孤立という側面を持つ。ひきこもる個人のみを治 療や矯正の対象とするべきではなく、まず家庭や社会の改善を考えるべきであり、ひきこもる個人は、その改善を要求する権利を有する。 したがって、差別と抑圧の歴史をひきこもり当事者の力で終わらせるために、ここに、ひきこもりの権利を定め、ひきこもりの人権を宣言する。 この人権を宣言するにあたっては、引き出し屋の被害に触れなければならない。引き出し屋とは、事前に情報提供や信頼関係の構築をすることなく、

                                  『ひきこもり人権宣言』|暴力的「ひきこもり支援」施設問題を考える会
                                • 女の金で内臓検査する最悪のアル中になった - 玖足手帖-アニメブログ-

                                  端的に言うと3月頃から1カ月以上、アル中が悪化して何を食べても吐くようになった。お粥かゼリーしか胃が受けつけんのだよ!あしたのジョーの金龍飛ではない。 暴飲暴食じゃなくて、普通の食事ですら吐く。 しかもたちの悪いことに夕飯を食べて4時間後くらいに寝たら、寝て一時間後に猛烈な吐き気がして、飛び起きてトイレまで走って、夕飯を全部吐いた上に胃酸も吐く。胃が吐こうと痙攣して絞られる感じ。 それで嘔吐したら体力が消耗されて、翌日は食事をする気にもなれず、寝てばかりいるので、食べてないし食べても吐くので栄養は摂ってないのに、動いてないので逆に体脂肪率は増えるという悪循環。 酒を飲んでいる日も、飲んでない日も、ランダムに吐くので油断ができず、精神的にも消耗した。 で、無職でメンヘラなので金がなく、何を食っても吐くという状態が1カ月以上続いたのだが、無職でメンヘラなので金がなく、病院で検査する金がなかった

                                    女の金で内臓検査する最悪のアル中になった - 玖足手帖-アニメブログ-
                                  • 斉藤一人さん 嫌な気分を引きずらないバランスの法則 - コンクラーベ

                                    嫌なことを言われたり書かれたりしても、一人さんは嫌な気分になるのではなくて、爽やかに明るくバランスをとっている。 自分の機嫌は誰かにとってもらうんじゃなくて、自分で取る。 嫌な気分を引きずらない『バランスの法則』 うつ病に悩み30kg台まで痩せ細った みっちゃん先生、肉で助かる 嫌な気分を引きずらない『バランスの法則』 一人さんって、嫌な気分を日本一引きずらない人だなって思っています。 以前、週刊誌にひとりさんの悪口が載ったことがありました。 お弟子さん達はみんな、「ひとりさんのことを悪く書くなんて絶対に許せない」と怒り心頭に発していました。 そんな私たちに、一人さんは明るくさらりと言いました。 「仕方ないんだよ、仕事なんだから勘弁してやりな」 私たちはそんな一人さんの言葉にあっけにとられてしまいました。 普通だったら、理由もない悪口を書かれたり、言われたりしたら、怒ったり、抵抗したりしま

                                      斉藤一人さん 嫌な気分を引きずらないバランスの法則 - コンクラーベ
                                    • 23年前の集団レイプ事件被害者が語った性暴力被害女性の衝撃の座談会(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      8月7日発売の月刊『創』(つくる)9月号に「性暴力被害女性の衝撃の座談会」という記事を掲載した。性暴力の被害にあった女性3人の鼎談だ。いまだに心の傷が癒えていないために事件を語るたびにすすり泣きが漏れるという壮絶な座談会だった。 『創』は大きな事件の様々な当事者の手記を掲載してきたのがひとつの特徴だが、もうひとつそれを10年20年と長期にわたってフォローし続けることが多いのも特徴かもしれない。担当者が3年ごとに異動する新聞・テレビにはできないことだ。 1997年に起きた集団レイプ事件のA子さんのケースも、『創』では何度か取り上げてきた。性暴力は「魂も犯す」と言われるように、被害者が事件後、長年にわたって苦しめられることが多い。被害が、その人の人生を大きく変えてしまうのだ。 もともとその事件を取り上げたのは、加害者とされた男子学生が次々と逮捕され、連日、ワイドショーや週刊誌が大報道を展開した

                                        23年前の集団レイプ事件被害者が語った性暴力被害女性の衝撃の座談会(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス17℃の旭川で凍死 背景に凄惨な性的イジメ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                        「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス17℃の旭川で凍死 背景に凄惨な性的イジメ 1 名前:愛の戦士 ★:2021/04/15(木) 16:08:14.53 ID:gH7gdmve9 〈皆様のご協力ありがとうございました。今日娘は残念な姿ではありますが見つかりました〉 住宅街には1メートル近い積雪が残り、春の到来はまだ遠いと感じられる3月下旬の北海道・旭川市。わずかに解け始めた市内の公園の雪の中から、市内に住む中学2年生、廣瀬爽彩(さあや)さん(14)が、変わり果てた姿で見つかった。最愛の娘を亡くした母親は、自身のSNSで辛い胸の内を冒頭のように綴った。 爽彩さんは今年2月13日の夕方18時過ぎに自宅を出たきり、行方不明になった。家族や友人、ボランティアらが1カ月以上にわたって必死に捜索したが、ついに彼女が再び我が家に戻ってくることはなかった。 雪解けにより発見されたが、遺体は凍った

                                          「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス17℃の旭川で凍死 背景に凄惨な性的イジメ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                        • ブログ著者の人生年表&鬱悪化のフローチャート - 鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

                                          皆さんこんにちは!自分はこのブログの著者のスキッパーというものです。自分は現在46歳の男です。(2023年10月現在)自分は幼い頃から発達障害が原因で、コミュニケーション面における挫折を蓄積していき、高校生の頃に鬱を発症しました。大学時代にさらに鬱は悪化していき、28歳の時に社会生活・家族関係から脱落。引きこもりになりました。その後の18年間は一回も働く事なく引きこもり続け、現在46歳となりました。 このブログは2019年6月から2023年4月までの4年間書き続けたもので、その間に書いた累計記事数は2000弱になります。このブログを書き始めたモチベーションはというと、「何故自分の人生は社会に全く適合出来なかったのか?何故自分の『鬱』はただひたすら悪化していったのか?」「鬱が最も酷かった時代、自分の心身はどのような状態だったのか?」という疑問にあります。 自分はこの疑問を原動力にして4年間に

                                            ブログ著者の人生年表&鬱悪化のフローチャート - 鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について
                                          • 懸念されるコロナ禍におけるいじめ問題 子供を守るために大人たちの振る舞いも見直そう(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            緊急事態宣言の延長も決定し、まだまだ終わりが見えない新型コロナウイルス禍。社会の不安が高まる中、教育現場ではコロナにかかわる、いじめの問題が懸念されています。子供の問題だけではなく、大人も自分自身を見直すべき問題として、あらためて「コロナいじめ」の問題を考えたいと思います。 ■「コロナいじめ」は子供の問題だけでない 大人も見直すべき社会の問題2019年度のいじめ認知件数は61万2496件で、過去最高でした。新型コロナ問題の深刻さが増した2020年8月の調査では、教員の9割が「今後いじめが増えるだろう」と懸念していました。実は、京都府教育委員会の調査によれば、2020年度1学期のいじめ件数は、前年度同期より3割減でした。しかしこの減少は、休講や分散登校が原因だと思われます。 沖縄県教委の9月の調査によれば、コロナいじめが13件発生したとしています。コロナいじめに関する大きな調査はまだ行われて

                                              懸念されるコロナ禍におけるいじめ問題 子供を守るために大人たちの振る舞いも見直そう(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 神出病院「看護師ら6人逮捕」入院している患者同士にキス強要や監禁する虐待 - こひー書店(cohii book store)

                                              神出病院での事件 【虐待疑い 看護師ら6人逮捕】https://t.co/CebM7W3p9l 認知症や統合失調症がある複数の入院患者に放水したり、ベッドに閉じ込めたりする虐待行為をしたとして、兵庫県警は4日、監禁や準強制わいせつなどの疑いで、神戸市西区の神出病院の看護師ら6人を逮捕した。— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2020年3月4日 兵庫県神戸市西区にある神出病院(かんでびょういん)で患者に対し不適切な対応をしていたとして看護師や元看護助手6名が逮捕されました。 入院患者を虐待したとして、元看護助手1人と看護師5人が準強制わいせつ容疑などで逮捕された事件で、元看護助手らが男性患者に無理やり性的な行為をさせていた疑いがあることが、捜査関係者への取材で判明したそうです。 今回、押収した元看護助手のスマートフォンにこの場面を撮影した動画を含め、患者を虐待した

                                                神出病院「看護師ら6人逮捕」入院している患者同士にキス強要や監禁する虐待 - こひー書店(cohii book store)
                                              • 日本の「人質司法」

                                                当局は、被疑者が黙秘する権利を侵害し、弁護人の立会いなしで取調べを行い、逮捕を繰り返したり保釈を否定したりすることによって自白を強要し、警察署内で常時監視下での長期の身体拘束を行っている。日本政府は、刑事訴訟法の改正を含む広範な改革を早急に実施し、被拘禁者に対して公正な裁判を受ける権利を保障し、警察官や検察官のアカウンタビリティ(責任)を高めるべきである。 要約 検察官の要求に応じるまで、基本的にあなたは人質にされているのです。これは、健全な社会における刑事司法制度のあるまじき姿です。 ― 郷原信郎弁護士(元検察官)、2019年1月5日、 ジャパンタイムズでの発言より 中村氏の家族は日本の法制度への信頼を失った。税理士の中村氏は、2016年10月に詐欺の容疑で警察に逮捕されたとき、膵臓がんを患っていた。弁護人は、適切な治療が必要だと何度も保釈を請求し、がんが肺に転移し、血圧や血糖値が低下し

                                                  日本の「人質司法」
                                                • 文学研究者・横道誠と精神科医・松本俊彦の往復書簡、連載スタート!

                                                  依存症は、現代人にとって、とても身近な「病」です。非合法のドラッグやアルコール、ギャンブルに限らず、市販薬・処方箋薬、カフェイン、ゲーム、スマホ、セックス、買い物、はたまた仕事や勉強など、様々なものに頼って、なんとか生き延びている。そして困っている、という人はたくさんいるのではないでしょうか。 そこで、本連載では自身もアルコール依存症の治療中で、数多くの自助グループを運営する横道誠さんと、「絶対にタバコをやめるつもりはない」と豪語するニコチン依存症(!?)で、依存症治療を専門とする精神科医・松本俊彦さんの、一筋縄ではいかない往復書簡をお届けします。最小単位、たったふたりから始まる自助グループの様子をこっそり公開。 第1回はこれまた一筋縄ではいかない、横道さんの自己紹介から…… マコトの依存遍歴――クレプトマニア(窃盗症)、セックス、過食、酒。 へい、トシ! 最初の打ちあわせで、この往復書簡

                                                    文学研究者・横道誠と精神科医・松本俊彦の往復書簡、連載スタート!
                                                  • 過酷体験反復で心に傷 ~複雑性PTSDの症状(山梨県立北病院 宮田量治院長)~

                                                    悲惨な事件や災害などで心身に傷を受ける心的外傷後ストレス障害(PTSD)は一般的に知られるようになったが、過酷な出来事を繰り返し経験することで生じる「複雑性PTSD」についてはあまり知られていない。両者の違いについて、山梨県立北病院(山梨県韮崎市)の宮田量治院長に聞いた。 ▽病状が複雑化 事件や事故、災害などの経験で心が不安定になっても、通常は3日以内に治まるが、出来事から数日以上たってから、眠れない、気持ちが高ぶって落ち着かないといった症状がある場合はPTSDの可能性がある。関連する言葉などに接しただけで恐怖がよみがえり、そうした刺激を避けるようにもなる。 複雑性PTSDの存在は世界保健機関(WHO)が2018年に定義した。逃げ場のない状況で長期にわたり過酷な体験を繰り返すことが原因となる。従来のPTSDの症状に〔1〕いらいらして怒りやすくなるか、逆に感情を押し殺す〔2〕自分には価値がな

                                                      過酷体験反復で心に傷 ~複雑性PTSDの症状(山梨県立北病院 宮田量治院長)~
                                                    • 「カルト」問題と社会秩序(2) : 脱会カウンセリングと信教の自由

                                                      「カルト」問題と社会秩序(2)-脱会カウンセリングと信教の自由- (Cult Controversy and Social Order: Exit Counseling and Freedom of Religion) 櫻井 義秀 1 「カルト」問題の転換 日本のカルト問題は、1995 年の地下鉄サリン事件から 10 年を経て、社会問題としての 扱い方に変化が見られるようになった。1995-2000 年の間は、オウム真理教はもとより社 会と葛藤を生じている教団に対して、社会は過剰なまでに防御的反応を示した。日本社会 という一体性、市民社会的秩序がどの程度保たれているかは別として、それらを乱す異質 な人々・集団に対するモラル・パニック的状況が出現したことは確かである。 「カルト」は 怖い。 「マインド・コントロール」で人を奴隷のように操る。このような漠然としたイメー ジがメディア情報により喚

                                                      • 8050問題になってしまう原因を詳しく紹介!|ドラマ『アイのない恋人たち 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                        ドラマ『アイのない恋人たち 第1話』では、8050問題になりそうで、今村絵里加は呆れ果ててしまいました。 そこで、8050問題になってしまう原因について、詳しく紹介するので参考にしてみて下さい。 ドラマ『アイのない恋人たち 第1話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 ドラマ『アイのない恋人たち 第1話』のストーリー 『8050問題になってしまう原因を紹介』 ドラマ『アイのない恋人たち 第1話』の見所とまとめ ドラマ『アイのない恋人たち 第1話』のキャスト アイのない恋人たちは、2024年1月21日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:遊川和彦 演出:綾部真弥&吉川鮎太 登場人物&俳優 久米真和(演:福士蒼汰)売れない脚本家 今村絵里加(演:岡崎紗絵)脱サラして、ブックカフェの経営者になった人物 淵上多聞(演:本郷奏多)一流食品会社の企画開発部に勤務する人物 冨田栞(演:成海璃子)

                                                          8050問題になってしまう原因を詳しく紹介!|ドラマ『アイのない恋人たち 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                        • 毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ

                                                          続き(2ページ目です) 救われた演出の耐え難き辛さ…… 精神異常で成り立つビジネス 病みや発達障害は全階層へのフリーパス 余裕のなさが全てを薄っぺらくする 弱さは、あらゆる賞味期限を短くする 愚かな見栄ばかり張ってきた 福祉すらも不平等な社会 無敵の人になれなかった 気の触れた家庭崩壊 イジメとネグレクトで意識が溶ける イジメの最盛期と原因究明 最後の挨拶 僕はあと一歩間違えば、無敵の人になって新聞沙汰を起こしていた側の人間であります! なぜ幸せになりたかっただけの人間が、そこまで破壊的な精神性を持ち、社会への憎しみを剥き出しにするのか、一度ちゃんと考えた方がいいよ。 「無敵の人ですかね? 首は横だけに振れ。不敵の笑みを浮かべ、罪は残さずで進め。青ざめても顔を上げて混濁を叫べ。口数は散弾銃でも、武器は奈落へ捨てろ」と僕が思えたのは、専業YouTuberの4年間で、共感……共鳴、様々な視聴者

                                                            毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ
                                                          • 毒母のプライバシー侵害を正当化して家族総出で集団リンチしてくれた話 - 昭和ネコ令和を歩く

                                                            以前の記事にて('ω')ノ。 mishablnc.hateblo.jp 『アンネの日記』にあった”紙は人間より辛抱強い”という言葉。 人間と違って紙に自分の思いを吐露するなら その内容を否定せずただ受け止めてくれるでしょう。 でもそれはあくまで相手のプライバシーを尊重する 当たり前の感覚を持った人間に取り囲まれて いるときに限る、と、書きました。 今回はその当たり前の感覚すら通用しない、 実家にいた二十代の頃の話です。 事件のあらまし(前半) 紙を使った浄化作業 プライバシー侵害に対する斜め上の理論 ☆本日の癒し~一人の時間は大切です~☆ 事件のあらまし(前半) きっかけは風呂上り、すこし暑かったので、 座ってぼーっとしていたら、 母が遅いと罵声を浴びせてきて それに負けじと反論したら、 いきなり家族の目の前でタオルを使って首を絞めて 「ジサツ」のまねごとをして 私のせいでそれをしていると

                                                              毒母のプライバシー侵害を正当化して家族総出で集団リンチしてくれた話 - 昭和ネコ令和を歩く
                                                            • 神田沙也加さん死去 自殺が悪いのか? 自死遺族のコメント - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                              今週のお題「忘れたいこと」 神田沙也加さん死去 札幌市内のホテルから転落、自殺か…35歳早すぎる別れ article.auone.jp news.livedoor.com 僕は自死遺族で母親を9年前に亡くしている。もともと僕自身もうつ病で、自殺寸前の母親の愚痴を聴いていたりして、自殺直前は僕もメンタルが限界だった。いや、今も限界値スレスレだが。 大学時代から自傷衝動とか心臓に杭を打ち込みたい感じとか、逆に刺さってないのに心臓に激痛が走ったり、突然眠気に襲われたり、集中するために授業中にガムを噛んでいたら怒られたり、粘膜が弱いので保湿のためにマスクをしていたら怒られたり。とにかく色々と不快な症状が出ていた。仕事の過労と前後してストレスで全身の関節と歯と頭が痛いのに全身のレントゲンやCTを整形外科と歯科と脳外科で撮っても全く異常がなかったり、突然左半身の感覚がなくなって転んだり。(脳腫瘍とかわ

                                                                神田沙也加さん死去 自殺が悪いのか? 自死遺族のコメント - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                              • NLPとは? わかりやすく丁寧に解説・心理学やコーチングとの違いは??  - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                                はじめに 今回はコーチングや自己啓発の分野で注目が高まっているNLPをわかりやすく丁寧に解説していきます。NLPは心理学よりも、よりコミュニケーションに重点を置いた学問と言えるでしょう。NLPを土台としてコーチングにも応用することができます。 NLPは過去と未来を繋ぎ、今を生きるための学問。今を生きるというのは脳の自動運転をマニュアル運転に変えて、自分がこれまで無意識に言語化を通して作り出された世界を刷新する学問と言えるでしょう。 すでに何重にも塗りかさねられた世界を刷新するのは簡単ではありません。無意識にやっていたことを意識的に繰り返すトレーニングも必要になります。自動運転をさせていた脳の仕組みを改めて知る必要もあります。ですが、NLPの中には挫折や失敗という言葉は一切ありません。安心して学習を進めることができます。 NLPとは NLPの起源 ものごとが言語化されるメカニズムを改めて考え

                                                                  NLPとは? わかりやすく丁寧に解説・心理学やコーチングとの違いは??  - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                                • ついに日本も「共同親権国」になりそうだ~EU本会議決議、法相会見(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                  ■EU本会議決議と森法相会見 当欄ではずっと「共同親権」について考えてきた。僕のバックボーンから、主として「哲学的に」考察してきたのであるが(たとえば前回の〈母権優先-昭和フェミニズム-単独親権司法〉権力)、現実の動きでも、共同親権は法制化の道をようやく歩み始めたようだ。 まずは7月8日、EU本会議は、国際結婚した夫婦が離婚する際、日本人親によって一方的に連れ去りその後の面会を拒否する事態(abductionなので「拉致」のほうが正確もうひとつの「拉致被害者家族」~離婚時のabduction参照)について禁止するよう日本政府に求めた。 これはEU本会議の決議なので非常に重い意味を持つ。 日本の歴史では、親権などの重要な概念の変更は自主的に変更はできない。それは主として、戦争と外圧によって行なわれ(第二次大戦等)、今回の「単独親権から共同親権へ」という流れについても、僕はそう進むだろうと思っ

                                                                    ついに日本も「共同親権国」になりそうだ~EU本会議決議、法相会見(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                  • 実は先月から #水星の魔女 感想から手を引きたかった - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                    べっ、別に悔しくなんかねーし! 承前 nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com というわけで先週から機動戦士ガンダム 水星の魔女の感想を辞めたんですけど。実はそれは名前を出してはいけないあの方に怒られたからではないんです。 1カ月くらい前から手を引くタイミングを探っていました。その理由について、本編の放送がおやすみでYouTubeか何かで声優番組をしている間に書きますね。どうせ今夜のモバマスのフェスの相手は格上なのでどうせ負けるし、溜まっている思い出アイテムを消費してまったりやります。 ビジネス的問題 というわけで、なぜ水星の魔女とチェンソーマンの感想を書くのを辞めたのかは、単純に「普通に書いてるだけではアクセス数と広告収入が伸びないから」です。 お金の問題です。 だって、僕は富野由悠季ファンだぜ?ガンダムは、もう、Gのレコンギ

                                                                      実は先月から #水星の魔女 感想から手を引きたかった - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                    • 第2回 オープンダイアローグの衝撃――斎藤環

                                                                      ◆◆◆ 國分功一郎(こくぶん・こういちろう) 1974年千葉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。専攻は哲学。 2017年4月に医学書院より刊行した『中動態の世界』で、第16回小林秀雄賞受賞。最新刊は『スピノザ「エチカ」 100分 de 名著』(NHK出版)。 斎藤 環(さいとう・たまき) 1961年岩手県生まれ。精神科医。筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。 オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン(ODNJP)共同代表。 医学書院より『オープンダイアローグとは何か』のほか、最新刊として『開かれた対話と未来』(監訳)が出たばかり。 企画:NHKエデュケーショナル・秋満吉彦/ NHK文化センター青山教室 國分功一郎さんの示した「中動態」という概念と、斎藤環さんが近年紹介につとめる「オープンダイアローグ」――まった

                                                                        第2回 オープンダイアローグの衝撃――斎藤環
                                                                      • 13歳で体重26キロ…自立阻む虐待の“記憶” 保護から9年、女性の今 | 西日本新聞me

                                                                        母親と養父から虐待され、13歳で保護されたとき、身長128センチ、体重26キロの飢餓状態だった愛さん(22)=仮名。2016年3月30日付の本紙朝刊「子どもに明日を」で取り上げた彼女を覚えているだろうか。3年前の春、就職して里親である山本夫妻=同=の元を巣立った彼女は今、どうしているのか。その後を追った。 高校卒業後、愛さんは福岡県北部にある食品会社に就職。同時に、親と暮らせない子どもたちを受け入れる山本夫妻のファミリーホームから、自転車で十数分のところにあるアパートに部屋を借りた。 主な仕事内容はめんたいこの検品作業。上司から何度も手順を教えてもらったが、愛さんには全く理解できなかった。「ノートに書いて覚えようとしたが、駄目だった。何が分からないかも、分からなくなった」。同僚から取り残され、職場で次第に孤立していく。 比例するように、私生活も荒れていった。仕事から帰宅後、当時付き合ってい

                                                                          13歳で体重26キロ…自立阻む虐待の“記憶” 保護から9年、女性の今 | 西日本新聞me
                                                                        • 【何故彼らは逃げるのか】養護学校がどうしても隠し続けたい息子の怪我 - 嘘の無い世界☆それは☆彼の世界

                                                                          息子の悲しい目を誰も見なかったのか? 息子の怪我についてこれを「学校の不祥事」とするならばー 彼らにとっては永遠に隠しておきたい出来事だったのではないかと思っている。 何故ならー 問題が大きくなってニュースで取り上げられ、広く世間に知れ渡ってしまうと もしかしたら誰かが何らかの責任を負わされる事になるかもしれないし それによって、今ある自分達の地位や名誉に傷がつき最悪それらを失うかもしれない 考えれば考える程隠した方がいい、隠し通さなければならないとなったのではないか? たとえ 虐待され、怪我をし、恐怖やトラウマから学校に行けなくなった障害児がいたとしても、自分達の名誉を守る事が優先される彼らには隠し通すしかなかったのではないか? 6歳の障害児に対してやった事、そして何があったのかを母である私や他の保護者達に正直に話すなんてもってのほか・・ 自分達を守るためには絶対に・・・隠しておかなけれ

                                                                            【何故彼らは逃げるのか】養護学校がどうしても隠し続けたい息子の怪我 - 嘘の無い世界☆それは☆彼の世界
                                                                          • 「ひきこもり1000万人社会」になるかもしれない 『中高年ひきこもり』 | BOOKウォッチ

                                                                            ふだんあまり表面に出てこない「ひきこもり」の問題は、事件のたびに社会から注目を集めるという。本書『中高年ひきこもり』(幻冬舎新書)の著者で精神科医の斎藤環さんは、そう指摘する。 突然ベストセラーに 斎藤さんが1998年に出した『社会的ひきこもり 終わらない思春期』(PHP新書)は、当初あまり売れなかったが、2年後に突然10万部を超えるベストセラーになった。2000年に起きた二つの事件、新潟県柏崎市で少女が9年以上もひきこもり男性に監禁されていた「新潟少女監禁事件」と九州で起きた「西鉄バスジャック事件」がきっかけだった。 2件の加害者は、いずれも「ひきこもり」の厳密な定義に当てはまらないが、多くのメディアは「ひきこもり男性による犯罪」と見なした。 ひきこもり問題に一時的に注目が集まったが、やがて関心は薄れた。久しぶりに注目が集まったのは、2019年のことだ。5月28日に川崎市のバス停で、51

                                                                              「ひきこもり1000万人社会」になるかもしれない 『中高年ひきこもり』 | BOOKウォッチ
                                                                            • 【Vtuber】アダルトチルドレンについて part.2~アダルトチルドレン(AC)の共通点とは⁉ PTSDに悩んでいる方へ~【ライフサポート 永和】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                                                              皆様、こんにちは。 ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。 前回の動画では、『アダルトチルドレンについて part.1~アダルトチルドレンとは⁉過去の実例から考える!!~』についてお話させていただきました。 【ライフサポート永和】アダルトチルドレンについて part.1~アダルトチルドレンとは⁉過去の実例から考える!!~【vol.9】 *。*☆★vol.9 もくじ★☆*。**。 アダルトチルドレン~AC~とは⁉(所長解説) 当所クライエント様の相談内容(実例より分析) ☆30代・女性・パニック障害と対人恐怖症 ☆50代・女性・不眠と躁鬱 所長&kuu アドリブ談笑 ⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨ https://youtu.be/R4zOrksHAJM 今回は、業務レポート第8弾:アダルトチルドレンについて part.2~アダルトチルドレン(AC)の共通

                                                                                【Vtuber】アダルトチルドレンについて part.2~アダルトチルドレン(AC)の共通点とは⁉ PTSDに悩んでいる方へ~【ライフサポート 永和】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                                                              • 奇病!精子爆発!?バーンブラッドザーメン - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                                この記事は京都市長選挙の告知記事です。 だが、僕は異常者なので異常選挙活動をするぞ。自分の話を一方的にするぞ!生理的に無理なブレイバーンのように! 前回までのあらすじ nuryouguda.hatenablog.com どうせ無職でヒマがあるし、ダイエットを兼ねて散歩をしたいけど、冬に登山すると下山中に日没を迎えてピンチだったりする(11月にやってしまった)。 というわけで、市街地を散歩するついでに選挙の応援活動をしている。ビラを配っていい時は配ったり、演説会で看板とかを持つ手伝いをしたり。(政治運動をしている人は割とご老体ばかりなので、普通に周囲に目を配らないと転倒とか交通事故とか) で、今回の京都市長選挙は自民党とか京都党とか維新が架空政治資金パーティーとか裏金つくりとかで荒れていて、福山和人候補の勝ち目がありそうという報道があったけど、前回は「政策なんかどうでもいい!共産党だからとに

                                                                                  奇病!精子爆発!?バーンブラッドザーメン - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                                • 精神科医にメンヘラ扱いしてもらえなくなってしまった - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                                  僕は本当にだらしのない人間なので残り2日を切ったのに、無料で読めるK2がまだ1/3残っている。 しかし、K2、ニワカ医学病を注意する教授の話もあったけど、僕も割とK2に登場する病気に複数り患している。 僕は今年の初めからの突発性難聴からの耳鳴り(どうやら細菌性外耳道炎の後遺症?)、学生時代からの飛蚊症、不定愁訴での全身、特に胸の疼痛、さまざまな不幸によるPTSDなど精神疾患、突然発生する左半身の感覚消失、皮膚などのアレルギー、過集中と不規則な睡眠など、めちゃくちゃたくさん放置している病気があるのでK2を読んでたら怖くなる。 でも過労の後遺症で、ひどい頭痛の時に頭部CT撮っても、疼痛部分のレントゲンを撮っても、異常がなかった。肉体的な病巣はないけど、精神的に歪んでいるので苦痛が発生している。 アルコールは胃カメラを飲んで糜爛性胃炎の写真を見せられてから飲酒量を減らしているので、吐き気などは減

                                                                                    精神科医にメンヘラ扱いしてもらえなくなってしまった - 玖足手帖-アニメブログ-