並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 179件

新着順 人気順

vantageの検索結果1 - 40 件 / 179件

  • BIOS更新で文鎮化してしまったThinkPad X13 Gen2を自力で直したメモ

    ThinkPadユーザならお馴染みのLenovo Vantageから、「BIOSとIntel MEの更新があるので、今すぐ適用してね!」とポップアップが出たため実行したところ、フラッシュが終わったと思しき後から起動しなくなりました。 それを直した時のメモ。 環境メモ 修理方法 EEPROMの特定とROM Programmerの選定 CH341Aについて チップへの接続方法 2023/1/1 14:00 ICパッケージについての追記 オリジナルのバックアップ ファームウェアの解析 ダウンロードデータとの比較 What's next? Write時の罠 本当に正しく書けたのか? 再書き込み しかし…まだ罠はあった 成功か?……ん…? 晴れて成功! 固有データの復元は? 参考文献 環境メモ マシンThinkPad X13 Gen2 Type Number20WK-CTO1WW 2021/06製

      BIOS更新で文鎮化してしまったThinkPad X13 Gen2を自力で直したメモ
    • 【保存版】楽しい米国株ライフのための役立つツールサイト集|Capybara_Stock

      こんにちは、投資カピバラ(@Capybara_Stock)と申します。 今回のnoteでは、日ごろ私が利用している米国株投資家向けの役立つツールサイトをまとめて紹介させていただきます。 本記事は全編無料でお読みいただけます。 もし本記事に価値を感じてくださった方がおられましたら 投げ銭をいただけますと大変嬉しいです。 特に個別株へ投資されている方の場合、日々の相場の動きをリアルタイムで追ったり、気になる銘柄の財務情報を調べたりと、様々なツールサイトを活用されていることが多いかと思います。 一方でこうしたツールサイトは基本的に英語ということもあり、SNS上で話題にならない限りなかなか目に触れることもなく、投資歴の長い方でも「こんなサイトがあったのか!」と驚くことも少なくないのではないでしょうか? 本noteでは私が実際に利用したことのあるサイトをまとめております。 初心者の方でもすぐ使えるメ

        【保存版】楽しい米国株ライフのための役立つツールサイト集|Capybara_Stock
      • AWSのEC2やRDSの価格&スペックを簡単に比較できる「EC2Instances.info」を使ってみた

        クラウドサービスのインスタンスは用途に応じて「汎用」「メモリ特化」「GPU特化」といった具合で、さまざまなカスタマイズが可能。しかし、あまりにも選択肢が多すぎて比較検討が難しいのも事実です。そんなインスタンスの価格やスペック比較を簡単に行えるウェブサービス「EC2Instances.info」をVantageが公開しているので、実際に使ってみました。 Amazon EC2 Instance Comparison https://instances.vantage.sh/ EC2Instances.infoはAmazon EC2とAmazon RDSのインスタンスを比較検討できるサービス。さっそくアクセスしてみると、EC2インスタンスの名称やメモリ、仮想CPU(vCPU)数、ストレージ、ネットワーク性能、利用料金が表示されました。デフォルトでは利用可能なすべてのインスタンスが表示されている状

          AWSのEC2やRDSの価格&スペックを簡単に比較できる「EC2Instances.info」を使ってみた
        • ChatGPTとClaudeの違いは? チャットAI比較対決 (1/5)

          sponsored 最新インテル第14世代Coreプロセッサー対応のハイエンドモデル! M.2 SSDが6つも搭載可能なゲーミングマザーボードASRock「Z790 NOVA WiFi」を写真で解説 sponsored ミニLED採用で有機EL並みに黒が黒いWQXGAディスプレー RTX 4060搭載でクリエイティブ作業もパワフル処理!MSI「Prestige 16 Studio A13V」レビュー sponsored TGS2023 GALLERIAブースステージイベントをレポート【後編】 SHAKAさんやBeauloさん、『スト6』プロも! GALLERIAステージイベントが豪華すぎた sponsored ナイスモバイル株式会社 高学軍社長ロングインタビュー 「MAXHUB製品は日本専用チューニング&ローカライズ済」ナイスモバイル高社長 sponsored 【後編】CVTE社ロングイン

            ChatGPTとClaudeの違いは? チャットAI比較対決 (1/5)
          • People Can't Believe This Photo of a Bird Isn't Photoshopped or AI-Generated

            People Can’t Believe This Photo of a Bird Isn’t Photoshopped or AI-Generated Japanese photographer Kenichi Ohno makes regular visits to a local marsh in order to practice his nature photography. But one image in particular, which shows an egret wading in the shallow water, is causing a stir. After being awarded an honorable mention in the Nature in Japan photo contest organized by the The All-Japa

              People Can't Believe This Photo of a Bird Isn't Photoshopped or AI-Generated
            • クラウドを扱うエンジニアにとって「Terraform」は必須ツール!? 〜エンジニアが語る技術愛 #05〜|ミクシル

              ホーム カルチャー クラウドを扱うエンジニアにとって「Terraform」は必須ツール!? 〜エンジニアが語る技術愛 #05〜 ミクシィには、探究心溢れるエンジニアがたくさん在籍しています。 その探究心は業務で扱う技術にとどまらず、趣味で書いているプログラムだったり、個人的に研究している言語だったりと、自身の気になった技術への追求も留まることを知りません。 そこで、社内のエンジニアに“好きな技術”について、思う存分に語ってもらうシリーズを始めました。 ルールはこの通り。 ・業務で使っている技術でも、使われていない技術でもOK ・あくまでも個人的な見解で ・その技術のどこが面白いのか ・愛を込めて語り尽くしてもらう 第5回目は、みてね事業部 開発グループ SREチームの清水に「Terraform」について語ってもらいました。 清水 勲(しみず いさお)Vantageスタジオ みてね事業部 開

                クラウドを扱うエンジニアにとって「Terraform」は必須ツール!? 〜エンジニアが語る技術愛 #05〜|ミクシル
              • The 5-hour CDN

                The 5-hour CDN Author Name Kurt Mackey @mrkurt @mrkurt The term “CDN” (“content delivery network”) conjures Google-scale companies managing huge racks of hardware, wrangling hundreds of gigabits per second. But CDNs are just web applications. That’s not how we tend to think of them, but that’s all they are. You can build a functional CDN on an 8-year-old laptop while you’re sitting at a coffee sho

                  The 5-hour CDN
                • The 100 Best, Worst, and Strangest Sherlock Holmes Portrayals of All-Time, Ranked

                  The 100 Best, Worst, and Strangest Sherlock Holmes Portrayals of All-Time, Ranked Once you eliminate the least compelling Sherlock Holmes performances, whatever remains, no matter how improbable, must be the best. We’re ranking Sherlock Holmes performances. One hundred of them. Not Sherlock Holmes adaptations, but the representations within them of Sherlock Holmes himself. Now, you might think tha

                    The 100 Best, Worst, and Strangest Sherlock Holmes Portrayals of All-Time, Ranked
                  • アジャイル失敗の本当の原因は? シリコンバレー経験を持つMIXIのスクラムマスターが明かす - エンジニアtype | 転職type

                    2023.12.25 働き方 MIXIアジャイルチーム 市場のトレンドが目まぐるしく変わっていく時代。その流れに対応すべく、アジャイル開発を取り入れる開発組織は増加傾向にある印象だ。 しかしその成功事例はなかなか増えていかず、アジャイル開発に対してハードルの高さを感じている組織もいまだ多く存在するだろう。一方、アジャイル開発の本場である米国に目を向けると、「もはやウォーターフォールを採用する企業の方が少数派」という話も聞こえてくる。 今回は、シリコンバレーのスタートアップでの開発経験を持ち、現在は2,000万人を超える国内外ユーザーを有する子どもの写真・動画共有アプリ『家族アルバム みてね(以下、みてね)』の開発チームを率いるMIXIの平田将久さんに、米国と日本のアジャイル開発の違いとあわせて、日本の開発組織でアジャイル開発を浸透させるためのポイントを聞いた。 MIXI Vantageスタ

                      アジャイル失敗の本当の原因は? シリコンバレー経験を持つMIXIのスクラムマスターが明かす - エンジニアtype | 転職type
                    • Steve Jobs in Kyoto | NHK WORLD-JAPAN News

                      Steve Jobs was the public face of some of the biggest tech innovations of the 21st century. But privately, he was known for his passion for Japanese culture. He was particularly fond of Kyoto and over the course of 25 years, he got to know the ancient Japanese capital well. Fifteen stones When it came to Kyoto, Oshima Hiroshi was Steve Jobs' man. Oshima worked as a chauffeur and a tour guide for J

                        Steve Jobs in Kyoto | NHK WORLD-JAPAN News
                      • 「mixi日記は黒歴史」なのか? ユーザーの人生刻んだ20年史「SNSの蓄積は、人生そのもの」

                        「ミクシィ」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか。モンストこと「モンスターストライク」のようなスマホゲーム運営会社のイメージも強いですが、30代なかばの筆者のような世代には「最初に使い始めたSNS」という人も少なくありません。どのユーザーが訪問したかがわかる「足あと」機能に一喜一憂した――なんて体験談は、同世代にとって「あるある」です。 サービス開始当初から長らくベータバージョンだった当時のmixi SNSの「mixi」は、2004年2月22日にプレオープン、3月3日に正式オープンされ、この春、サービス開始20周年を迎えました。そこで今回は、「SNSとしてのmixi」について、事業担当者の渡部喜正さん(MIXI Vantageスタジオ mixi事業部 部長)に話を聞きました(以下、企業名はMIXI、サービス名はmixiと表記)。 著者紹介 城戸譲 1988年生まれ。Jタウンネット編集長、

                          「mixi日記は黒歴史」なのか? ユーザーの人生刻んだ20年史「SNSの蓄積は、人生そのもの」
                        • DACI - 動かす人、決める人、貢献する人、そして、知らされるだけの人|佐々木 大輔

                          こんにちは。LINEやSmartNewsで執行役員を務め、現在はTales & TokensやSekappyで会社経営をしている佐々木と申します。プロダクト開発や事業開発を専門としています。今回は「DACI」というフレームワークを使いこなすための考え方を紹介します。 DACIというフレームワークは、SmartNewsでの同僚・Jeannie Yangから教わったのですが、それを頻繁に使ううちに手に馴染んだ道具となりました。もうDACIを知らなかった頃には戻れない、とすら感じています。 この意思決定のフレームワークのポイントは、少し奇妙に聞こえるかもしれませんが、「知らされるだけの人」を決めることにあります。なぜか。それを説明します。 DriverとApproverの役割まず「DACI」という言葉ですが、Driver / Approver / Contributors / Informed

                            DACI - 動かす人、決める人、貢献する人、そして、知らされるだけの人|佐々木 大輔
                          • あのサービスの監視・オブザーバビリティ アーキテクチャ選定【前編】 - Findy Tools

                            公開日 2024/01/23更新日 2024/02/15あのサービスの監視・オブザーバビリティ アーキテクチャ選定【前編】 ユーザーや顧客へ信頼性を担保した価値提供をしていく中で、監視・オブザーバビリティの取り組みは非常に重要です。 今回の特集記事では、合同会社DMM.com、株式会社MIXI、株式会社マネーフォワード、パイオニア株式会社、Sansan株式会社、株式会社ZOZOの6社の各サービスを支える監視・オブザーバビリティの仕組みとして各社がどのようなアーキテクチャを組んでいるのか、またそのアーキテクチャにしている背景や意図についてお伺いしました。 自社に近いアーキテクチャやどのようにツールを活用しているかについて、実際の事例を元に参考になれば幸いです。 なお、後編も近いうちに公開させていただきますのでお楽しみに。 合同会社DMM.com(DMMブックス) アーキテクチャ設計の背景・意

                              あのサービスの監視・オブザーバビリティ アーキテクチャ選定【前編】 - Findy Tools
                            • HSPブームの今を問う(飯村周平:東京大学・日本学術振興会PD)|「こころ」のための専門メディア 金子書房

                              テレビ、雑誌、ネットなどの各種メディアでよく目にするHSP。心理学はいま、HSPについてどのようなことを明らかにしているのでしょうか? 今回はHSPに関する研究をご専門とされる飯村周平先生に、いまわかっていること、そして私たちが日常でよく目にする情報について、ご解説いただきます。 「HSPブーム」の到来と本記事のねらい いま、SNSやメディアでは、HSP(Highly Sensitive Person)という言葉が注目を集めています。精神科医やHSP専門カウンセラー、当事者など、さまざまな肩書をもつ人たちが、書籍を積極的に出版したり、情報を発信したりしています。 例えば、Twitterで「HSP」と検索してみてください。「#HSPあるある」「#HSPさんとつながりたい」「#HSP診断テスト」「#HSS型HSP」などのタグとともに、様々な情報が発信されていることがわかります。また、「生きづら

                                HSPブームの今を問う(飯村周平:東京大学・日本学術振興会PD)|「こころ」のための専門メディア 金子書房
                              • SAD DNS Explained

                                This week, at the ACM CCS 2020 conference, researchers from UC Riverside and Tsinghua University announced a new attack against the Domain Name System (DNS) called SAD DNS (Side channel AttackeD DNS). This attack leverages recent features of the networking stack in modern operating systems (like Linux) to allow attackers to revive a classic attack category: DNS cache poisoning. As part of a coordi

                                • Kafka is dead, long live Kafka

                                  TL;DRWarpStream is an Apache Kafka® protocol compatible data streaming platform built directly on top of S3. It's delivered as a single, stateless Go binary so there are no local disks to manage, no brokers to rebalance, and no ZooKeeper to operate. WarpStream is 5-10x cheaper than Kafka in the cloud because data streams directly to and from S3 instead of using inter-zone networking, which can be

                                    Kafka is dead, long live Kafka
                                  • 好きに選べる、センスのいい最新フリーフォントまとめ 2023年2月版

                                    「どんなフォントを使っていいか分からない」 「いつも同じフォントばかり使ってしまう」 フォント選びに迷ってしまったときは、最新のフリーフォントを活用してみましょう。 使うだけでセンスがいいと褒められる、おしゃれで使いやすいフォントを厳選。 商用可能なフォントが中心で、あらゆるデザイン案件において安心して利用できる、優良アイテムのみをご紹介。 備忘録としても活用できる、フリーフォント一覧ガイド集と一緒にどうぞ。 好きに選べる、センスのいい最新フリーフォントまとめ Redonda 読みやすさ抜群で、やや幅広な見た目が特長のサンセリフ書体は、なんと36フォントが収録されています。 ※ 個人、商用利用可能 Campaign Serif はっきりとしたコントラストに、筆記体のような見た目がエレガントなセリフ書体で、12フォントが揃った万能スタイル。 ※ 個人、商用利用可能 Gelica フォントに丸

                                      好きに選べる、センスのいい最新フリーフォントまとめ 2023年2月版
                                    • MIXIデザイナーが思う良いポートフォリオの共通点|MIXI DESIGN

                                      はじめまして! 株式会社MIXI デザイン本部 プロダクトデザイン室 コミュニケーションデザイングループの滝山です。 先日、ViViViT主催のイベント「ポートフォリオの法則 UIデザイン編」に登壇させていただきました。 イベントでお話した内容を当日の資料とともにお伝えしたいと思います。 自己紹介2016年に新卒デザイナーとしてミクシィ(現:MIXI)に入社し、モンスターストライク等のエンタメ事業を中心にWEBサイト制作を担当していました。2018年末から1年半ほど育休と産休を頂き、復帰後は全社横断組織のデザイン本部に所属しています。現在はWEBサイト制作のほか、新規事業のUIデザインにも携わっています。 昨年から新卒採用のポートフォリオ選考や現場面接官を担当しています。 選考官として沢山のポートフォリオを見てきた中で、良いポートフォリオの共通点や、作り方のコツをお伝えしたいと思います。

                                        MIXIデザイナーが思う良いポートフォリオの共通点|MIXI DESIGN
                                      • ライフバンテージは初心者でも稼げる?仕組みや報酬プランを徹底追及!! - バツイチ姉さんの Smart-MLM

                                        ライフバンテージ(LifeVantage)というネットワーク企業をご存じでしょうか? 私はネットワークビジネス(MLM)を詳しく学ぶまでは聞いたこともありませんでした。 アメリカのユタ州に本社を構え、日本での展開も2013年からわずか10年余りですが、 売り上げランキングでは2021年、2022年と2年連続で30位という実績を上げています。 このことからライフバンテージ(LifeVantage)の評判の良さを伺い知れます。 ランキングだけを基準に会社を選ぶのは最善の策とは言い切れませんが、1つの判断材料に なるかと思います。 それでは、ライフバンテージの仕組みや報酬プランはどうなっているのでしょうか? 実際初心者でも稼ぎやすいのか?徹底追及してみました。

                                        • The Fediverse is Already Dead | Nora Codes

                                          Leonora Tindall 2023/02/23 The Fediverse is not dying, nor is it crumbling. As an ideoform in the collective consciousness of the ’net, the Fediverse is already dead. What was the Fediverse? Stripped of technical terminology, the Fediverse (“federated universe”) refers to a bunch of web services which let people share text, images, video and audio with each other without a centralized authority. I

                                          • Introducing Aurora  |  Chrome for Developers

                                            On the Chrome team, we care about user experience and a thriving web ecosystem. We want users to have the best possible experience on the web, not only with static documents but also when they use rich, highly-interactive applications. Open-source tools and frameworks play a large role in enabling developers to build modern apps for the web, while also supporting good developer experiences. These

                                            • 大阪Cygamesが世界最大級のモーションキャプチャスタジオを建設中! スタジオの立ち上げスタッフを大募集!

                                              TOP スペシャルコンテンツ 大阪Cygamesが世界最大級のモーションキャプチャスタジオを建設中! スタジオの立ち上げスタッフを大募集! [PR] ハイエンドなコンシューマーゲームの開発を専門に活動する大阪Cygamesが、新たなモーションキャプチャスタジオを今秋のオープンを目指し建設中だ。最先端の機材を世界最大級の規模で備える同スタジオでは、現在モーションキャプチャスタッフを募集している。大阪Cygamesのデザイナーチームを牽引する中核スタッフに、スタジオ設立の意図や求める人材像について聞いた。 TEXT_川島基展(もももワークス) / Motonobu Kawashima EDIT_小村仁美 / Hitomi Komura(CGWORLD) 求人情報はこちら 世界に最高のエンターテインメントを届けるための モーションキャプチャスタジオを CGWORLD(以下、CGW):このたび、大

                                                大阪Cygamesが世界最大級のモーションキャプチャスタジオを建設中! スタジオの立ち上げスタッフを大募集!
                                              • ミクシィ創業者の笠原氏が個人資産10億円寄付で、本当にやりたかったこと

                                                「みてね基金」設立にあたって、個人資産から10億円の資金提供をしたのは、創業者で会長の笠原健治さん。 撮影:稲垣純也 新型コロナウイルスという未曾有の危機は、「社会にとって企業がどんな存在であるべきか」を問い直すきっかけももたらしている。 安倍首相が全国一斉休校を発令した2月末以降、食材宅配や学習塾など、さまざまな分野の事業者が「サービスの一部無料提供」を次々と打ち出していったことは記憶に新しい。あるいは、独自の基金を立ち上げて、特定の団体へ寄付を届ける企業の動きも見られた。 そんな中、独自に支援先のNPOを選考し、具体的なプロジェクトを指定した上で必要な資金を届けるという活動を始めたのが、ミクシィ創業者で現在は会長を務める笠原健治さんだ。同社のVantageスタジオが提供する家族向け写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」の社会貢献プロジェクトとして、4月13日に「みてね基金」の設立

                                                  ミクシィ創業者の笠原氏が個人資産10億円寄付で、本当にやりたかったこと
                                                • Firefox: The Evolution Of A Brand – Mozilla Open Design

                                                  Consider the fox. It’s known for being quick, clever, and untamed — attributes easily applied to its mythical cousin, the “Firefox” of browser fame. Well, Firefox has another trait not found in earthly foxes: stretchiness. (Just look how it circumnavigates the globe.) That fabled flexibility now enables Firefox to adapt once again to a changing environment. The “Firefox” you’ve always known as a b

                                                    Firefox: The Evolution Of A Brand – Mozilla Open Design
                                                  • サブプライムとは?アメリカの経済格差を考察# - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                    サブプライムってなに? アメリカでサブプライム層の負債が増加して言います。サブプライムショック(リーマンショック)は皆さんご存じかと思いますが、そもそも、このサブプライムとは何かをまずは改めて調べました。 アメリカでは住宅ローン、自動車ローン、クレジットカードの作成などにクレジットスコアが用いられます。BIG3と言われるExperian、Equifax、TransUnion の信用調査機関によって計算されます。スコアはFICOスコアとVantageスコアがありますが、借り手側から見るとそれほど大きな違いはありません。これは誰でも調べることが可能で、所有するクレジットカードの会社のHPなどで自身のクレジットスコアを知ることが出来ます。アメリカにおいてもっとも一般的なFICOスコアは300~850の範囲で表され、目安として700以上で良好とされます。参考までに2024現在の全米の平均Vanta

                                                      サブプライムとは?アメリカの経済格差を考察# - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                    • Slashing Data Transfer Costs in AWS by 99%

                                                      There are lots of ways to accidentally spend too much money on AWS, and one of the easiest ways is by carelessly transferring data. As of writing, AWS charges the following rates for data transfer: Data transfer from AWS to the public Internet ranges from $0.09/GB in us-east-1 (N. Virginia) to $0.154/GB in af-south-1 (Cape Town). Therefore a single terabyte of data transfer will run you a cool $90

                                                      • QUIC event definitions for qlog の紹介 - Qiita

                                                        本記事ではIETFで標準化が行われている、QUICなどのロギングを行うフォーマットであるqlogの、QUICに関するイベントを定義している「QUIC event definitions for qlog」について紹介します。 QUIC event definitions for qlog とは qlogには発生したイベントを記録するeventという情報をロギングする仕組みがあります。「QUIC event definitions for qlog」では、qlogにQUICの情報をログとして記録するための、イベント定義が行われています。 具体手的には、eventに対する、イベントの種類を特定するためのname (category + event)と定義されたイベントをロギングするときに含む具体的なデータの定義が行われています。 それぞれのイベントには、重要性、dataに含まれるデータの定義、

                                                          QUIC event definitions for qlog の紹介 - Qiita
                                                        • あなたの貯金レベルはどのクラス?~車(高級車)で表してみた - 投資家見習いパンダさんのブログ

                                                          あなたの貯金レベルはどのクラス?~車(高級車)で表してみた (●ω●*)「こんにちは、投資家見習いパンダさんです!」 (●ω●´)「ようやく貯金(資産)が300万円になりました」ウレシー (;●ω●)「けどブロガーには富裕層などがあふれかえってますよね」 (●ε●` )「自信なくしちゃいますよ」 (●ω●*)「ですからみんなの貯金はどれくらいなのか調べて見ました」 (参考:総務省家計調査報告、野村総合研究所データ) せっかくなので貯金額と同じくらいの価格の車(ベーシック価格)も載せてます。 著作権の関係で実物の車の写真が使えなくて残念 貯金レベル 中古車レベル【貯金レベル100万未満】 中古車だと100万未満でも買えますよね ・世帯の10.1% スズキ ハスラーレベル【貯金クラス100万~200万円】 トミカ No.75 スズキ ハスラー(BP) 価格: 3416 円楽天で詳細を見る 価格

                                                          • Oculus QuestでSteamVRをプレイする - Virtual Desktop基本設定 - トナのブログ

                                                            (2019/12/13追記) サイドロードの手順を加筆修正。 (2020/09/10追記)最新の内容に加筆修正。 (2020/09/23追記)公式サイトの翻訳を追加。 (2020/10/14追記)Quest2対応の確認とVirutal Desktop最新バージョンの画像に変更。 (2020/10/17追記)問題が発生した場合の対処法を追加。 (2021/02/26更新)ワイヤレスPCVR機能が公式ストア版に含まれるようになったアップデートに対応。サイドロードは不要になりました。 (2021/03/01追記)公式でアナウンスされてるトラブルシューティングを追加。 (2021/03/24追記)作者による推奨ルーターを追加。 Oculus Quest / Quest 2でPCVRをワイヤレスでプレイできるVirtual Desktopの特徴と導入方法についてご紹介します。 特徴 必要なもの 動作

                                                              Oculus QuestでSteamVRをプレイする - Virtual Desktop基本設定 - トナのブログ
                                                            • ThinkPad と外付け GPU で最高のおうち開発環境をつくる

                                                              はじめに この記事は、生産性向上のための環境整備2020 【PR】 Lenovo Advent Calendar 2020 の 8 日目の記事です。 家での開発環境を整えるにあたって大きな問題となるのが、出先と家での環境統一です。 外ではノートパソコンを持ち歩き、家ではデスクトップで開発する…なんてことをしていると、2 つのパソコンでデータを同期する必要があり、Git リポジトリが tmp や yay などといった commit で溢れてしまうことになります。[1] また、データ同期のみならず環境の違いも面倒です。 私は家と外で環境が分かれるのが嫌で、家でも外でもノートパソコンを愛用しています。 しかし家で作業するというのにディスプレイが 14 インチ 1 枚というのはいただけませんし、スペックもデスクトップには劣ります。 そこで私が 1 年半かけて築き上げた、ノートパソコンと外付け GP

                                                                ThinkPad と外付け GPU で最高のおうち開発環境をつくる
                                                              • 【仕様違反】RAVPower 61W充電器 RP-PC112 レビュー

                                                                GaN IC採用の「RAVPower 61W USB-C 急速充電器 (RP-PC112) 」を購入したので、レビューを行います。 要約 RAVPower RP-PC112は少なくとも以下の点についてUSB Type-CやUSB Power Deliveryの仕様・規格に違反しています。 5Vの出力 (Fixed Supply PDO) が2.4Aになっている ケーブルの確認を行わずに20Vを超える出力を通知する Qualcomm Quick Charge 2.0/3.0に対応している これらが原因で充電されない・充電が遅い等の事象が起きる場合があります。そのため、RP-PC112はオススメしません。 開封・製品外観 PD PIONERR 61W CHARGER/急速充電器 Model / 型番: RP-PC112 Input / 入力: 100V-240V-50/60Hz 1.5A PD

                                                                  【仕様違反】RAVPower 61W充電器 RP-PC112 レビュー
                                                                • Investigating TLS blocking in India

                                                                  Simone Basso (OONI), Gurshabad Grover and Kushagra Singh (Centre for Internet and Society, India) 2020-07-08 This report investigates Transport Layer Security (TLS)-based blocking in India. Previous research by the Centre for Internet & Society, India (CIS) has already exposed TLS blocking based on the value of the SNI field. OONI has also implemented and started testing SNI-based TLS blocking mea

                                                                    Investigating TLS blocking in India
                                                                  • Exposing and Circumventing China's Censorship of ESNI

                                                                    By Kevin Bock, iyouport, Anonymous, Louis-Henri Merino, David Fifield, Amir Houmansadr, Dave Levin August 7, 2020 On 2020-07-30, iyouport reported (archive) the apparent blocking of TLS connections with the encrypted SNI (ESNI) extension in China. iyouport says that the first occurrence of blocking was one day earlier, on 2020-07-29. We confirm that the Great Firewall (GFW) of China has recently b

                                                                    • みてねのQAチームの取り組み

                                                                      こんにちは、みてね事業部 プロダクト開発グループ QAチームの森島です。 この記事では、「家族アルバム みてね」における品質を支えるQAチームについて、その仕事や直近の取り組み、今後の課題をご紹介します。 QAチームの概要QAチームの主な取り組みは開発した機能のテスト業務です。みてねをご利用いただいているみなさまに安心・安全で、心地の良い体験を届けられるよう日々品質基準を満たしているか確認を実施しています。 QAチームは開発者と同じグループに所属しており、開発の進捗共有会議や知見共有会などの取り組みに参加して、開発者と近い位置でコミュニケーションをしていることが特徴です。 みてねは2022年4月からドメインチーム体制(※1)に移行しました。 ドメインチームは2つあり、各ドメインチームにQAメンバーを配置しています。 各ドメインチームのスクラムセレモニーに参加しますが、QAチームでも朝会を行

                                                                      • ピーター・ティール氏のPalantir、米陸軍の1億ドル超契約を獲得

                                                                        米国防総省は12月13日(現地時間)、米Palantir Technologiesと陸軍のデータベース統合に関する1億1081万ドルの1年契約を結んだと発表した。システムは2023年12月完成の予定。 米Washington Postによると、この契約は「Vantage」と呼ばれる4億ドル超の陸軍システム開発プログラムの一部。Palantirは8億ドル規模の戦場向けインテリジェンスシステム「Distributed Common Ground System-Army(DCGS-A)」の元請けの1つでもある。このシステムは、戦場で指揮官が様々な情報を解析するのをサポートするもので、IBM、Microsoft、Oracle、Redhatなども請負業者として名を連ねている。 Palantirは米PayPalの共同創業者、ピーター・ティール氏が会長を務めるビッグデータ解析企業。2004年の創業以来、

                                                                          ピーター・ティール氏のPalantir、米陸軍の1億ドル超契約を獲得
                                                                        • オリジナリティを求めるなら「inside the box」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                          こんばんは。 Patricia Ryan Madsonさんの『improv wisdom Don’t Prepare, Just Show Up』 5つ目の格言である「be average」。 「outside the box」に捉われない、追い求めない。 むしろ、 Try thinking inside the box. Look more carefully. とPatriciaさんは言います。「outside the box」とは真逆のアプローチ。ふつう過ぎて、キーワードとして取り立てられることもなく、まして慣用句にもなっていない「inside the box」。 あなたが、普通に思っていること、明らかに思っていること、それらをそのまま表せばいい。奇をてらうことなく、あなたに自然に思えることを、あなたが自然に感じるやり方で表現すればいい、とPatriciaさんは言います。 ここで、彼

                                                                            オリジナリティを求めるなら「inside the box」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                          • 24 Things Great Scrum Masters Don’t Do. » Growing Scrum Masters

                                                                            Growing Scrum Masters Scrum Master, Agile Coach, Certified Scrum Trainer and Entrepreneur Being a great scrum master is not just about what you do but also about what you don’t do. It’s all about sidestepping the pitfalls, avoiding the traps, and resisting the lure of those seemingly practical shortcuts that ultimately lead down the rocky road to chaos. In this spirit, we present to you your survi

                                                                              24 Things Great Scrum Masters Don’t Do. » Growing Scrum Masters
                                                                            • Mozilla gives Firefox a new logo as it looks beyond the browser | TechCrunch

                                                                              Mozilla gives Firefox a new logo as it looks beyond the browser Mozilla’s Firefox is getting a new logo that is meant to reflect that the brand now stands for more than a browser. With products like its password manager Lockwise, private file-sharing service Send and security tools like Firefox Monitor, Mozilla has greatly expanded the brand. That’s a challenge no branding expert can refuse, so it

                                                                                Mozilla gives Firefox a new logo as it looks beyond the browser | TechCrunch
                                                                              • Vantage: Understand your cloud costs

                                                                                  Vantage: Understand your cloud costs
                                                                                • 利用者数1000万人突破!『みてね』を支えるユーザーインタビューのやり方 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                                                  利用者数1000万人を突破した『家族アルバム みてね』。パパ・ママが撮った子どもの写真や動画を招待した家族にだけ共有ができる。ユーザーから愛される秘密は、ユーザーインタビューにあった?! その実施のコツをデザイナーであるナカムラユカリさんに解説いただいた。 2021年3月に全世界で利用者数1,000万人を突破した『みてね』。『子育てをもっと楽しく』『孤育てをなくす』の実現を掲げ、家族が楽しくコミュニケーションできる場を提供している。 >>>[関連記事]「UXリサーチ」に関する記事一覧はこちら 1000万人が利用『みてね』が大切にする、ユーザーの声 はじめまして、『みてね』のチームでデザイナーをしているナカムラと申します。 本日は、『みてね』として大切にしてきた「ユーザーインタビュー」についてお話したいと思います。デザイナーである私自身、よく実施してきたのですが、失敗も踏まえて、ポイントをお

                                                                                    利用者数1000万人突破!『みてね』を支えるユーザーインタビューのやり方 | キャリアハック(CAREER HACK)