並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

wowakaの検索結果1 - 40 件 / 69件

  • なぜニコニコで10代のボカロ動画投稿者が急増しているのか? 米津玄師からYOASOBI、Adoへと続く「ボカロ」と「J-POP」が直結した今とこれから

    ユーザー参加型ボカロ文化の祭典『The VOCALOID Collection』(以下、ボカコレ)。 オリジナル楽曲のランキング企画やクリエイターたちによるライブイベント、Stemデータの公開、プレイリスト企画など、様々な切り口の施策が繰り広げられている。 現在、3回目となる『The VOCALOID Collection ~2021 Autumn~』が10月14日~17日の日程で開催中だ。 過去2回のボカコレでは、中学生、高校生のボカロPの投稿が多く見られた。 また、イベント開催期間以外の平時でも、ニコニコでは「中学生ボカロP」といったタグの付いたボカロオリジナル曲の投稿数が増えていた。 では、実際にどれだけ中高生世代のボカロPは増えているのか? ボカロ曲をニコニコ動画に投稿した12~18歳のユーザーの数と、それらのユーザーによって投稿された楽曲数の推移を集計したところ、投稿数・投稿者数

      なぜニコニコで10代のボカロ動画投稿者が急増しているのか? 米津玄師からYOASOBI、Adoへと続く「ボカロ」と「J-POP」が直結した今とこれから
    • みんなの「推し」に、新しくなったはてなスターを押そう! プレゼントキャンペーン - 週刊はてなブログ

      ※ キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 「いいなと思った気持ちを気軽に伝えられる」はてなスターが新しくなりました! はてなブログのフィードバック機能のひとつの「はてなスター」を、1/11にリニューアルしました! はてなスターは、読んだブログやコメントにワンクリックで★を付けられるサービスで、ブログやコメントを読んだときの「いいな」という気持ちや「共感」を気軽にフィードバックすることができます。リニューアルの詳細はこちらをご覧ください。 リニューアルを記念して、期間中にスターを使ってくださった方にプレゼントもご用意しました。これまではてなスターを押したことがない方も、いつも使ってくださっている方も、この機会にぜひ新しくなったはてなスターを使ってみてください! はてなスターの使い方 基本編 はてなスターの使い方 応用編 もっと詳しい使い方はこちら 現在確認で

        みんなの「推し」に、新しくなったはてなスターを押そう! プレゼントキャンペーン - 週刊はてなブログ
      • 空前のボカロブーム!知っておきたいボカロP10選

        はじめに米津玄師やYOASOBIのAyaseといったボカロ発のアーティストが注目され、ボカロ音ゲーのプロセカがヒット、Vtuberはこぞってボカロ曲をカバー、tiktokでもボカロ曲が普通に使われている(らしい)というこの2021年。 有名ボカロPを10人ぐらい紹介します。チョイスも順番も適当です。 代表曲は最近のヒットとそれ以外で一番人気な曲の2曲にしていると思います。 再生数はニコニコ動画の再生数です。 再生数ごとの曲数とイメージはかなりざっくりですが以下のような感じなのですごさの参考にしてください。 例えば100万再生以上の曲は20万曲中600曲という読み方をしてください。再生数曲数イメージ1000万6曲神話入り・みくみく千本桜メルトマトリョシカWEDHモザイクロール500万60曲超有名100万600曲伝説入り・文句なしに有名50万1000曲ボカロ好きなら少なくともPか曲名は知ってる

          空前のボカロブーム!知っておきたいボカロP10選
        • ZAZEN BOYS×NUMBER GIRL「THE MATSURI SESSION」特集|あり得るはずのなかった競演、“異常空間Z”で何が起きたのか - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

          ナタリー 音楽 特集・インタビュー ZAZEN BOYS×NUMBER GIRL「THE MATSURI SESSION」特集|あり得るはずのなかった競演、“異常空間Z”で何が起きたのか ZAZEN BOYS / NUMBER GIRL「THE MATSURI SESSION」 PR 2021年12月27日 ZAZEN BOYSとNUMBER GIRLが今年5月に東京・日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)で初のツーマンライブ「THE MATSURI SESSION」を開催。この模様を収めたライブBlu-ray / DVDがリリースされた。 「THE MATSURI SESSION」は、ZAZEN BOYSが企画するライブイベント。2019年2月に再結成したNUMBER GIRLとの競演というこれまであり得るはずのなかった組み合わせは、イベントの開催発表時に大きな話題を呼んだ。しかし、当初202

            ZAZEN BOYS×NUMBER GIRL「THE MATSURI SESSION」特集|あり得るはずのなかった競演、“異常空間Z”で何が起きたのか - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
          • フジファブリック「若者のすべて」が高校教科書に掲載決定 ファンからは「羨ましい」「やばい泣きそう」

            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ロックバンド「フジファブリック」が8月31日、代表曲「若者のすべて」が『令和4年度 高等学校用教科書 音楽| MOUSA1』に採用されたことを公式Twitterで発表。教科書には、これまでに秦基博さんの「ひまわりの約束」、忌野清志郎さんが日本語詞でカバーした「デイ・ドリーム・ビリーバー」などが掲載されています。 フジファブリック (Fujifabric) - 若者のすべて(Wakamono No Subete) 「フジファブリック」は2000年に結成された4人組のロックバンド。ボーカルの志村正彦さんを中心に2002年からインディーズでの活動を始め、2004年にはメジャーデビューを果たしていますが、2009年に志村さんが29歳の若さで急逝した後、3人での活動を続けています。 「若者のすべて」は通算10枚目のシングル(画像はAmazon

              フジファブリック「若者のすべて」が高校教科書に掲載決定 ファンからは「羨ましい」「やばい泣きそう」
            • ぼっち・ざ・ろっく!の扉絵の元ネタを切り抜いてみた【画像有り】

              niconico:https://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/60285980 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCDqUvXmrLcqdKAAumBILNBQ 本厄なので厄払いに行きました。 おみくじを引いたら凶でした。 なにもいいことありません。 こんにちは、こまいどです。 ぼっち・ざ・ろっく・!3巻発売おめでとうございます!(2月25日発売です。) これはもうアニメ化決定も近いんじゃないですか? ネット上でも連載開始当初からかなり話題になっていて嬉しい限りです(何様だ)。 『陰キャならロックをやれ!』っていうキャッチフレーズが大変に良いと思いませんか? 主人公たちのバンド「結束バンド」が本拠地としているライブハウスが下北沢SHELTERだったり、メンバーの名前がアジカンから取られていたりと、ロック好きから見

                ぼっち・ざ・ろっく!の扉絵の元ネタを切り抜いてみた【画像有り】
              • ボカロ初心者の音楽好きが選ぶ「ボカロ名盤」60枚

                最近、これまで触れなかったボーカロイドの音楽(以下、ボカロ音楽)を聴き始めました。 そして色々聴くにつれ、次第にボカロ音楽の奥深さと幅広さに魅了されるように。 しかし、「ニコニコ動画」が中心の文化であることから、「アルバムで視聴する人」は少ないように思います。 視聴の中心は曲単位によるもの また(かくいう自分もそうだったのですが)ボカロ音楽に「どれも同じような曲調」という偏見を持つ人が少なからずいる気がします。 本記事では、様々な国/ジャンルのボーカロイドのアルバムを紹介し、「ボカロの魅力」をお伝えできればと思います。 なお、ボカロ音楽について自分もまだ勉強中ですので、もし説明に誤りなどございましたら、ご指摘頂けますと助かります。 この記事で、自分のようにボカロ音楽を聴き始める人が少しでも増えれば幸いです。 *本記事ではUTAUなど「本来はボカロに含めない」合成音声も、便宜上「ボカロ」で取

                  ボカロ初心者の音楽好きが選ぶ「ボカロ名盤」60枚
                • ミューコミプラスが終わります。|よしだひさのり

                  ミューコミプラスが終わります。 ニッポン放送と、STVラジオで長らく担当させてもらってたラジオ番組、ミューコミプラスが2021年3月25日木曜日に、終了します。 2010年1月4日にスタートしてから、まる11年、12年め。前身のミューコミ無印がスタートしたのが2006年4月3日ですから、間の宇宙GメンEXも入れると、まる15年間、ニッポン放送の24時台で喋らせてもらいました。 感謝 感謝を伝えたい人たちが、もう、とてつもない数、いらっしゃいます。 まずはもちろんリスナー。 中には15年一回も欠かさず聞いてくれた方もいるかもしれません。一回だけ聞いてくれた人も、人生の貴重な時間を合わせてくれてありがとう。毎日実況ツイートしてくれた人も、たくさんいますよね。本当にありがとう。 そして、ゲストに来てくれた人たち。のべ2000組を超えています。デビューしたての中学生のアイドルから、信じられないよう

                    ミューコミプラスが終わります。|よしだひさのり
                  • 【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber人気動画ランキング

                    【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber人気動画ランキング こんにちは。myrmecoleonと申します。VTuberは現在は1万人近くが活動しており、YouTubeには月に3万本近くの動画が投稿されています。今回は2019年1月から6月に投稿された17万本以上のVTuberの動画から、高評価回数の指標で人気の高い動画を紹介します。 2019年9月1日0時時点での該当動画のトップ30は以下。こちらから代表的な動画をピックアップしてみました。人気動画から、2019年上半期のVTuberの動きを振り返ってみましょう。 トップ3はすべて歌動画 キズナアイのAIAIAIがトップ Kizuna AI – AIAIAI (feat. 中田ヤスタカ)【Official Music Video】 2019年上半期第1位は元祖「バーチャルYouTuber」キズナアイのオリジナル曲「AIAIA

                      【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber人気動画ランキング
                    • 【VTuberデータ分析】VTuberの「歌ってみた」 最も歌われている曲を調べてみた

                      【VTuberデータ分析】VTuberの「歌ってみた」 最も歌われている曲を調べてみた myrmecoleonと申します。今回はVTuberの歌ってみた動画(楽曲カバーの歌唱動画)についてのデータを紹介させてもらいます。 VTuber(バーチャルユーチューバー)の歌ってみた動画は、キズナアイが2017年の夏ごろから投稿しています。そして2017年末(輝夜月・ミライアカリ・電脳少女シロ・ねこますなどが台頭したいわゆるVTuber四天王のブーム期)に歌手としての活動を主軸にした富士葵が登場して以降は、歌をメインに活動するVTuberがデビューするようになりました。 特に企業運営の3D系のVTuberは、歌ってみた動画の投稿が多い印象です。最近では、歌をメインとしないVTuberが歌ってみたを投稿するのもよく見かけるようになりました。こうしたVTuberの歌ってみた動画で歌われた楽曲を集計したの

                        【VTuberデータ分析】VTuberの「歌ってみた」 最も歌われている曲を調べてみた
                      • ボカロ好き高校生×ボカロおじさんによる新旧ボカロ座談会──「ボカロとどうやって出会ったの?」「初音ミクってどんな存在?」世代を超えて好き放題語ってもらった

                        2007年に初音ミクが誕生したことをきっかけに到来したボカロブーム。 「メルト」や「千本桜」をはじめとする数々のボカロ曲が生み出され、ボカロPは一躍アーティストとして注目を集めた。その人気は、オリジナル楽曲に限らず、歌ってみたやMMD、イラストなどにも波及。数えきれないほど多くのファンの心を掴んだ。 (画像はニコニコ動画「VOCALOID 」タグ検索ページより) そんなボカロブームから約10年、今、若者たちの間でボカロが盛り上がりを見せていることをご存じだろうか。 かつての熱狂を知る30、40代以上の世代でボカロがというジャンルが人気なのはわかるが、なぜ若者たちの間でボカロが流行っているのか。 いったい彼らはどのような経緯でボカロを知り、どんな風にボカロを楽しんでいるのだろうか。そんな疑問に迫るべく、ボカロ好きの現役高校生をお呼びし、実際に話を聞いてみることに。 また、かつてのボカロブーム

                          ボカロ好き高校生×ボカロおじさんによる新旧ボカロ座談会──「ボカロとどうやって出会ったの?」「初音ミクってどんな存在?」世代を超えて好き放題語ってもらった
                        • ヤマハ、深層学習で美空ひばりの歌唱を再現 VOCALOIDの技術をAIで発展 NHKで披露

                          ヤマハは9月3日、同社が開発中のディープラーニング(深層学習)技術を活用した歌声合成技術「VOCALOID:AI」を使い、故・美空ひばりさんの歌声を再現するNHKの番組に協力したと発表した。29日放送の番組内で、美空さんの新曲を披露する。 生前の歌唱データから美空さんの歌声や歌い方、話し方の癖をAIに学習させ、本人が歌ったことのない曲でも本人らしい歌い方で歌わせられるという。学習で使う過去の歌唱データには伴奏が含まれているが、ヤマハがディープラーニング技術を活用して開発した「伴奏音除去技術」で、伴奏と歌声を分離させて学習に使った。 番組ではNHKが4Kで作った美空さんの等身大立体映像をステージ上に投影し、作詞家の秋元康さんがプロデュースした新曲「あれから」を披露する。 関連記事 小林幸子さんの歌唱力が移植された「VOCALOID Sachiko」の秘密とは? 歌手・小林幸子さんの声をサンプ

                            ヤマハ、深層学習で美空ひばりの歌唱を再現 VOCALOIDの技術をAIで発展 NHKで披露
                          • 初音ミクの否定 J-POPの残照に流れるボカロDNAの連なり

                            その裏には、初音ミクの生みの親としてだけでなく、新たな文化の登場と発展に賭けた佐々木さんの影での葛藤、そして個人的な欲望すらもあったことは前回語られた通りだ。 今、私たちは「ボーカロイド以後」の世界を生きて、音楽を聴いている。 インターネットという海の上で多様な音楽が登場し、受容され、米津玄師、YOASOBI、Ado、Eveなど既存のJ-POPと全く異なる文脈や出自を持ったアーティストが頭角を現し、チャートを席捲するまでに至っている。 先輩・後輩関係やジャンルによる縛りもない、自由で創造性の高い音楽シーン。すでに、佐々木さんがかつて待ち望んでいた世界に限りなく到達しているように思える。「肩の荷が降りた」とまで言う佐々木さんは、今後どのようにボーカロイドに関わっていくのか。 目次“ボカロ衰退期”をすり抜けたものプラスチックな、初音ミクの声「妄想税」の徴収と、「砂の惑星」への到着と「ボカロっぽ

                              初音ミクの否定 J-POPの残照に流れるボカロDNAの連なり
                            • はてなブログ10周年特別お題「好きな楽曲10選」の話。 - sun_ek2の雑記。

                              目次。 目次。 はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 「好きな楽曲10選」 Paint It Black / The Rolling Stones again / YUI Bad Apple!! feat. nomico / Alstroemeria Records (東方Project) 天ノ弱 / 164 feat. GUMI モザイクロール / DECO*27 feat. GUMI 裏表ラバーズ / wowaka (現実逃避P) feat. 初音ミク 「F」 / マキシマム ザ ホルモン KiLLiNG ME / SiM Wait and Bleed / Slipknot 【僕の人生の指針歌】Motorbreath / Metallica この文章を読んで、面白い!役に立った!...と思った分だけ、投げ銭していただけると嬉しいです。 ofuse.me 【宣伝】ギターも歌も

                                はてなブログ10周年特別お題「好きな楽曲10選」の話。 - sun_ek2の雑記。
                              • wowaka&ヒトリエから受けた影響と喪失を経て、たどり着いた“新たな音楽” 椎乃味醂 × シノダ対談

                                wowaka&ヒトリエから受けた影響と喪失を経て、たどり着いた“新たな音楽” 椎乃味醂 × シノダ対談 2023年3月18日~21日、ボーカロイド文化の祭典『The VOCALOID Collection ~2023 Spring~』(通称:ボカコレ2023春)が開催される。 ボカロ文化の再評価やさらなる発展に寄与してきた『ボカコレ』も、今回で6回目を迎えることなった。同イベントはレジェンドたちの参加とネクストブレイクアーティストの発掘やベテラン・若手の交流を1つの企画内で実現できており、筆者はそこに面白さを感じている。 そこで今回は、『ボカコレ』などを機にネクストブレイクアーティストとして邁進中の椎乃味醂をホストとし、ゲストに彼が“人生で最も影響を受けていた”と語るヒトリエのシノダを迎えた対談を実施。椎乃がヒトリエやwowakaから受けた影響、そこから現在の作曲スタイルに至るまでの変化、

                                  wowaka&ヒトリエから受けた影響と喪失を経て、たどり着いた“新たな音楽” 椎乃味醂 × シノダ対談
                                • 最近の邦楽に至るまでのボカロ文脈 ―ずとまよ・YOASOBI・ヨルシカ―|Flat

                                  改訂:2021/04/09 2020年、日本のヒットチャートに目立った動向と言えば、YOASOBI「夜に駆ける」や瑛人「香水」などに代表されるTikTokやストリーミングサービス内でヒットした楽曲の台頭でしょう。その中でもYOASOBIは同じく若者を中心に大きな人気を集めているヨルシカ、ずっと真夜中でいいのに。と併せて「夜好性」と括られ注目を集めています。このネーミングは3組共に名前に「夜」が入っていることが由来ですが、実はそれ以上に大きな共通項が存在します。ここではそんな彼らの共通のバックボーンである「ボカロ曲/ボカロシーン」について軽く見ていきます。なお、本稿では基本的にボカロ曲のみを取り上げますが、登場するボカロPやアーティストは当然非ボカロ曲からの影響も受けています。 1.ピアノロック/ピアノポップwowaka - ローリンガール (2010/02/14) wowakaはボカロ曲を

                                    最近の邦楽に至るまでのボカロ文脈 ―ずとまよ・YOASOBI・ヨルシカ―|Flat
                                  • Twitter、休止アカウントの削除方針を「誤りだった」と撤回 故人アカウント削除の可能性への反発を受け

                                    米Twitterが明らかにしていた「6カ月以上放置されたアカウントを削除する新方針」に対し、ユーザーから強い反発があったことを受けて、同社は謝罪と共に「故人のアカウントを追悼する新しい機能を準備するまで、停止アカウントは一切削除しません」と発表しました。 Twitterがユーザーの反発を受けて謝罪 関連記事 同社は11月28日の早朝(日本時間)、公式アカウント上で5つに連なったツイートを投稿。その中で、新たな削除方針はもともと欧州を対象としたもので、主に2018年に欧州で施行された個人情報保護規則・GDPRに準拠するためだったと説明。その上で、ユーザーに混乱と心配を与えてしまったことについて謝罪しました。 追悼用の新機能の詳細については言及されませんでしたが、今後も進展があり次第、説明していくとのことです。 Twitterの5連ツイート advertisement 関連記事 Twitter

                                      Twitter、休止アカウントの削除方針を「誤りだった」と撤回 故人アカウント削除の可能性への反発を受け
                                    • 元「P-MODEL」「ヤプーズ」などの福間創さん、51歳で死去 平沢進が言葉を贈る「福間よ、そちらでも良い創作をしてくれ。じゃ」

                                      音楽家・作曲家の福間創さんが1月1日に亡くなりました。51歳でした。公式サイトでは、「以前より患っておりました脳内にできた未破裂血栓化大動脈瘤を要因とし、2022年1月1日、永眠いたしました」と伝えています。 福間創さん(画像は福間創公式サイトから) 福間さんは、1994年に平沢進さん率いるテクノポップバンド「P-MODEL」に参加。2000年12月のP-MODEL解体後は、戸川純さん率いる「ヤプーズ」に在籍。2001年に「soyuz project」を結成し、2006年からはソロユニットとして活動(2014年11月に解散)。2020年には平沢さん、同じく元P-MODELメンバーの小西健司さんが参加したフルアルバム「this is our music」をリリースするなど、精力的に音楽活動を続けていました。 福間さんの公式サイトでの発表(画像は福間創公式サイトから) 公式サイトのお知らせによ

                                        元「P-MODEL」「ヤプーズ」などの福間創さん、51歳で死去 平沢進が言葉を贈る「福間よ、そちらでも良い創作をしてくれ。じゃ」
                                      • 世界の終わりの安らぎと、その系譜(評論) - highland's diary

                                        以下に掲載するのは、2018年に刊行された『少女終末旅行トリビュート』という同人誌に私が寄稿させていただいた、「世界の終わりの安らぎと、その系譜」という文章の全文です。 hanfpen.booth.pm 本自体は『少女終末旅行』の二次創作小説集なのですが、自分だけ評論を寄稿しています。自分は当時『少女終末旅行』に入れ込んでいたのですが、ありていに言えば小説が書けない人間なので、イラストと合わせて評論を書くことで作品愛を表明したいと考えていました。 本が出た時点で漫画は既に完結しており、寄稿者(京大SF研有志の人たち+α)は皆それをもとに原稿を書いていたと思います。 少女終末旅行 6巻(完): バンチコミックス 作者:つくみず 新潮社 Amazon そしてこの評論は『少女終末旅行』にリスペクトを払い、『少女終末旅行』について論じたものでもありますが、より広く「世界が終わるということの安らぎ」

                                          世界の終わりの安らぎと、その系譜(評論) - highland's diary
                                        • ぼっち・ざ・ろっく!の扉絵の元ネタを切り抜いてみた【画像有り】

                                          niconico:https://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/60285980 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCDqUvXmrLcqdKAAumBILNBQ 本厄なので厄払いに行きました。 おみくじを引いたら凶でした。 なにもいいことありません。 こんにちは、こまいどです。 ぼっち・ざ・ろっく・!3巻発売おめでとうございます!(2月25日発売です。) これはもうアニメ化決定も近いんじゃないですか? ネット上でも連載開始当初からかなり話題になっていて嬉しい限りです(何様だ)。 『陰キャならロックをやれ!』っていうキャッチフレーズが大変に良いと思いませんか? 主人公たちのバンド「結束バンド」が本拠地としているライブハウスが下北沢SHELTERだったり、メンバーの名前がアジカンから取られていたりと、ロック好きから見

                                            ぼっち・ざ・ろっく!の扉絵の元ネタを切り抜いてみた【画像有り】
                                          • Miku Created Minecraft: How queer Vocaloid fandom brought a parody account to infamy

                                            Miku Created Minecraft: How queer Vocaloid fandom brought a parody account to infamy By Victoria Rose | August 29, 2019 In late March, an international virtual pop star dethroned a billionaire and declared herself creator of Minecraft. Before that declaration, the face of Minecraft was still Markus “Notch” Persson, though the game is fully owned by Microsoft. On March 11th, Persson made some decid

                                              Miku Created Minecraft: How queer Vocaloid fandom brought a parody account to infamy
                                            • 八王子P×柴 那典対談 “重要楽曲”から考えるボカロ史

                                              12月11日から13日までの3日間、ボーカロイド文化の祭典『The VOCALOID Collection -2020 winter-』が開催される。“ボカロ”というカルチャーが大きく花開いたプラットフォーム=ニコニコ動画をはじめ、ネット会場/リアル会場を問わず、すべてのクリエイターとユーザー&リスナーを巻き込む3日間。その開催を前に、“2009年組”のレジェンドとしていまもシーンを牽引する八王子Pと、『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』の著者で、シーンを深く分析してきた音楽ジャーナリスト・柴 那典氏による特別対談をお送りする。 今回二人には、「ボーカロイド史を語る上で欠かせない10曲」をそれぞれピックアップしてもらった。黎明期の名曲から、広く音楽シーンを賑わせる才能が花開いた人気曲まで、ボカロファンにとって贅沢なプレイリストをもとに、その歴史を振り返っていくーー。(編集部) 八王子Pのプ

                                                八王子P×柴 那典対談 “重要楽曲”から考えるボカロ史
                                              • 「ボカコレ」特集|川谷絵音とyamaが語り合う、“脱サブカル”化したボカロカルチャーの変容と音楽シーンに与えた影響 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                ナタリー 音楽 特集・インタビュー 「ボカコレ」特集|川谷絵音とyamaが語り合う、“脱サブカル”化したボカロカルチャーの変容と音楽シーンに与えた影響 The VOCALOID Collection ~2023 Spring~ PR 2023年3月17日 ボカロ文化の祭典「The VOCALOID Collection ~2023 Spring~」が3月18日から21日にかけて開催される。 「The VOCALOID Collection」、通称「ボカコレ」は2020年に開催され、今回で6回目となる、ネット最大級の“ボカロ楽曲投稿祭”。開催期間中、「TOP100」「ルーキー」「REMIX」「演奏してみた」「MMD&3DCG」の全5カテゴリで順位を競うランキング企画が実施される。「TOP100」「ルーキー」で1位となった楽曲は、スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ!

                                                  「ボカコレ」特集|川谷絵音とyamaが語り合う、“脱サブカル”化したボカロカルチャーの変容と音楽シーンに与えた影響 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                • DTMerの親友が亡くなって思うこと - 超DTM速報

                                                  ざっくりとはこんなところだと思います。 音楽について思い出とか管理人と彼との音楽についての思い出とか語りたいなぁと思います。 彼は、僕が音楽を作るきっかけを与えてくれた人でした。 とは言っても別に綺麗な話ではありません。単純に 「何年も曲を作ってる彼がこんなクソメロしか作れないんだから、管理人ならもっといい曲が作れるのでは?」という対抗心からです。 管理人はずっと彼の音楽を聴かされ続けていたのですね。 彼が音楽を作り始めたのが2010年あたり 、 管理人が音楽を作り始めたのが2013年の夏ですので、 その間、管理人は一切知識がない状態で、彼から 「曲作ったけどどうよ?」というのをずっとやらされていました。 正直、管理人がDTMを始めるまで、彼は音楽理論を全然勉強してこなかったというのもあり、 作った曲はただの「音のかたまり」という感じで、スケールとか何それ?みたいな状態でした。 そういう曲

                                                    DTMerの親友が亡くなって思うこと - 超DTM速報
                                                  • TikTok、鬼滅の刃で流行った『天ノ弱』という名の曲の話。 - sun_ek2の雑記。

                                                    目次。 目次。 はじめに。 オリジナル版: 天ノ弱 164 feat.GUMI。 『天ノ弱』以外によく聴くボーカロイド(ボカロ)の曲。 モザイクロール DECO*27 feat.GUMI。 裏表ラバーズ wowaka feat.初音ミク。 アレンジ版: 天ノ弱(バラード版、ゆっくり版、ピアノ版)。 TikTokでの『天ノ弱』。 鬼滅の刃での『天ノ弱』。 オリジナル版とアレンジ版。 僕が知っているTikTok。 この文章を読んで、面白い!役に立った!...と思った分だけ、投げ銭していただけると嬉しいです。 ofuse.me 【宣伝】ギターも歌も下手だけど、弾き語りをやっているので、よければ聴いてください。 www.youtube.com はじめに。 『天ノ弱』は、「TikTokの曲」、かつ「鬼滅の刃の曲」。。。 …冗談です。ごめんなさい。 本家派の人たちは、怒り狂わないでください。 …冗談で

                                                      TikTok、鬼滅の刃で流行った『天ノ弱』という名の曲の話。 - sun_ek2の雑記。
                                                    • ボカロ曲の流行の変遷と「ボカロっぽさ」についての考察(2)シーンを席巻したwowakaとハチ

                                                      (ボカロ曲の流行の変遷と「ボカロっぽさ」についての考察(1)初音ミク主体の黎明期からクリエイター主体のVOCAROCKへ から続き) 2009年8月12日、supercellはボーカリスト・nagi(やなぎなぎ)を迎えた『君の知らない物語』をリリースする。これは後に続くボカロPのアーティストデビューの草分けとなると同時に、次世代のボカロPとの世代交代を象徴する出来事でもある。また、若年層にボカロ曲が広く聴かれ始めたのがこの時期だという指摘も多い。2009年のJOYSOUND年間ランキング9位にはsupercell「メルト」がランクイン、翌年に至っては10曲中5曲がボカロ曲となっていることもそれを裏付けるだろう。ここではそんな時期にボカロシーンを席巻したwowakaとハチについて見ていこう。 wowakaは2009年5月11日投稿の「グレーゾーンにて。」でボカロPとしての活動を始めるが、この

                                                        ボカロ曲の流行の変遷と「ボカロっぽさ」についての考察(2)シーンを席巻したwowakaとハチ
                                                      • 諭吉佳作/menとは一体何者か? 謎めいたキャラクターとマニアックな音楽性に包まれたシンガーソングライターに迫る | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                                        ユキチカサクメン、と読む。静岡県出身、17歳、作詞作曲トラックメイクをすべて手がけるシンガーソングライター。“スマホで楽曲制作する新世代”として注目され、『未確認フェスティバル2018』で審査員特別賞を受賞し、その後も各種メディアの注目を集めて現在に至る。未だCDや配信リリースはないものの、でんぱ組.incへの楽曲提供や、同世代の崎山蒼志とのコラボなど、その才能の大きさと幅広さは確かなもの。謎めいたキャラクターとマニアックな音楽性に包まれた諭吉佳作/menとは一体何者か、その謎をやわらかく解きほぐす、SPICE初登場インタビュー。 何に対してもオタク的な思考というか。ちょっと、非現実的でいたいんですかね。ということを言っちゃうのは、めちゃくちゃ現実的だと思うんですけど。 ――『マツコ会議』の若手作曲家特集、見ましたよ(11月28日/日本テレビ系)。スマホで曲作りの実演とか、面白かったです。

                                                          諭吉佳作/menとは一体何者か? 謎めいたキャラクターとマニアックな音楽性に包まれたシンガーソングライターに迫る | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                                        • Twitterが「休眠アカウント」削除、保留を発表。「故人のアカウントを追悼できる方法が見つかるまで、削除は行いません」(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                                                          米Twitterは11月28日(日本時間)、長期間ログインしていない休眠アカウントを削除するという方針を一旦保留することを発表した。「みなさんが故人のアカウントを追悼できる新しい方法が確立されるまでは、いかなる休眠アカウントの削除は行いません」としている。 同社の公式Twitterによる連投ツイートで方針の変更を説明した。 連投ツイートによる説明は以下の通り。 --- 「休眠アカウントを削除する私たちの取り組みに対して、皆さんから多くのご意見をいただいたことを受け、以下のように対応したいと思います」 「これは、現時点ではEUのアカウントにのみ影響するものです。私たちには以前から『運営の痕跡がないアカウントに関するポリシー』がありますが、実施はしてきませんでした。今回、EUで(休眠アカウントの削除に関する取り組みを)始めようとした理由の一つには、EU地域のプライバシー規制(GDPRなど)があ

                                                            Twitterが「休眠アカウント」削除、保留を発表。「故人のアカウントを追悼できる方法が見つかるまで、削除は行いません」(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                                                          • 【4巻発売記念】ぼっち・ざ・ろっく!の扉絵の元ネタを切り抜いてみた part.2【画像有り】

                                                            こんにちは、こまいどです。 2022年10月より、「ぼっち・ざ・ろっく!」アニメ放送開始! そして8月26日には原作4巻が発売! というわけでまたやります。 ちなみに38話まではこちらの記事です。 画像クリックでどうぞ。 39話 なし 祝アニメ化! カラーの扉絵は綺麗な顔をしています。 (なお本編では……) 40話 パスピエ / MATATABISTEP その変形ギターはVELTPUNCHのイメージがあります。 ベースも変形ベースだし。 まあ別バンドの話は置いておいて、パスピエも活動が10年経ってるんですね。 時が経つのが早すぎる件について。 41話 なし 下北沢の街は大学2年の頃を思い出します。 音ゲーを始めて、今は亡きエムエムランドに通った日々。 42話 ヒトリエ / カラノワレモノ[ReREC] wowaka氏を偲んで。 この曲はオリジナルの方がROCK'IN ON JAPANのコン

                                                              【4巻発売記念】ぼっち・ざ・ろっく!の扉絵の元ネタを切り抜いてみた part.2【画像有り】
                                                            • でんぱ組.inc「もしもし、インターネット」Music Video

                                                              でんぱ組.inc「もしもし、インターネット」/ Dempagumi.inc "moshi moshi Internet" 4/15発売、6thアルバム「愛が地球救うんさ!だってでんぱ組.incはファミリーでしょ」から16歳の音楽家、諭吉佳作/menによる楽曲提供の新曲「もしもし、インターネット」のMusic Videoを公開! このMusic Videoは17歳の映像作家マルルーンが担当し、諭吉佳作/men&マルルーンという10代の新世代クリエイタータッグによって生まれた作品。 ▼商品解説 「愛」「ファミリー」をテーマとした、現体制初のオリジナルアルバムが完成! 6thアルバム「愛が地球救うんさ!だってでんぱ組.incはファミリーでしょ」は、「愛」「ファミリー」がテーマ。 夢眠ねむが卒業した2019年以降の活動の総括となる今作は、生きている喜びを歌った「いのちのよろこび」から始ま

                                                                でんぱ組.inc「もしもし、インターネット」Music Video
                                                              • 補論・密やかにデバッグされる世界 - Der Schacht von Babel

                                                                ◆序 本稿は、平山悠・編著『FEECO vol.4』に寄稿した「密やかにデバッグされる世界」と題した論考において説明・検討不十分となってしまった箇所を補うものである。先述のテクストでは、合成音声音楽~hyperpopに共通する過剰性=情報過多な性格を現実に対する負荷テストとしての“デバッグ”と見做し、2021年にMaltine RecordsからリリースされたquoreeのEP『鉛色の街』をデバッグの好例のひとつとして紹介している。寄稿と本稿は相補的な関係だが、執筆に際しては本稿のみで独立した論考として読み進めていただくこともできるよう心掛けた。本稿を読んで興味を惹かれた方は、ぜひ『FEECO』本誌を購入いただけると幸いである。 ◆デバッグ実践としてのhyperpop まず、本論の骨子となる「デバッグ」という言葉の原義について、株式会社インセプトが運営するIT用語辞典e-Wordsから引用

                                                                  補論・密やかにデバッグされる世界 - Der Schacht von Babel
                                                                • ボカロ出身アーティスト ―デビューまでの日数から影響力まで―|Flat

                                                                  ボカロPとしても活動するアーティストがボカロシーンを飛び越え、邦楽のメインストリームへと進出し始めた昨今。大手メディアもこの流れに注目し始め、日常生活でボカロPの話題を耳にする機会も多くなったのではないかと思います。そこで、この記事では何かと需要が高まっているであろう「ボカロPとしても活動をしている(していた)」主要なアーティストを整理。より理解が及ぶように、ボカロシーンにおける立ち位置や影響力などの情報も交えて紹介します。紹介順はアーティストデビュー日(便宜上このような表現を用いていますが、ボカロPも「アーティスト」の一形態だと思っています)が古い順。この記事を眺めるだけで一種の歴史がなんとなく浮かび上がるように、ボカロPとしての初ヒット日からアーティストデビュー日までの日数などのデータも記していますので、これらのアーティストにすでに詳しいという人でも面白く読めるのではないかと思います。

                                                                    ボカロ出身アーティスト ―デビューまでの日数から影響力まで―|Flat
                                                                  • VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録

                                                                    お久しぶりです。因果です。 本を読んだり映画を観ていたりしていたら、いつの間にかVOCALOIDが遠ざかりつつあったので、急いで駆け寄りました。これはその駆け寄りの記録になります。4万字弱あるので好きなところだけ読んでいただければそれだけでもう十分です。 また、本記事はobscure.氏主催の #ボカロアドベントカレンダー2020 という企画の一環として執筆させていただいた。この企画が始まって以来、どの記事も興味深く拝読させていただいているが、どれもこれも会心の出来ばかりで私も頑張らなければという焦燥に駆られた。ぜひ他の記事も読んでいただきたいと思う。 adventar.org adventar.org それでは始めます。 はじめに VOCALOIDの全体性を試論するにあたって、リリックという問題は意外にも忌避されてきたように思う。サウンドや市井からの受容をめぐる問題意識は年を追うごとに豊

                                                                      VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録
                                                                    • ヒトリエというバンドの終わらない物語ーー柴那典がベストアルバム『4』を“起承転結”で辿る

                                                                      wowakaの突然の死から1年4カ月。ヒトリエがベストアルバム『4』をリリースする。 バンドにとって初のベストアルバムとなる『4』は、CD2枚組に全27曲を収録し、2012年からの7年間の軌跡を辿る作品だ。このベスト盤がどういう位置づけなのか。それを最も雄弁に象徴しているのは、リリースによせたメンバーのコメントだろう。 「最初に言わなければいけないのは、本来であれば今はヒトリエの『ベストアルバム』が出るはずのタイミングではなかっただろうということです。ただそれ以上に言いたいのは、とはいえこの作品を不本意にリリースするということでは全くないということ。僕らに出来るのは、ヒトリエの作ってきた音楽を、もしくはヒトリエそのものを、これからも伝え続けること、今まで届けられていなかった人にさえ伝わるように生きることだけです」(イガラシ) 「今尚ヒトリエを聴いてくれてる人達も今一度僕達の足跡を辿ってみて

                                                                        ヒトリエというバンドの終わらない物語ーー柴那典がベストアルバム『4』を“起承転結”で辿る
                                                                      • 嫌厭されがちな ボカロ 歌い手 の文化って

                                                                        カバー曲とかが好きだった俺からすると正直さいきょうのコンテンツだった。 スコットマーフィーが一時期日本でフィーチャーされて、乾杯とかさくらをパンクアレンジして歌っていて こんなにかっこいい曲になるのか!と思った。 さらに昔で言えばアニメタルなんかも大好きだった。なのでANTHEMを聴くときはえいぞう時代をよく聴いている。 そんなこんなで、同じ曲を長渕が歌うか、スコットマーフィーが歌うかの違いで曲のイメージが一気に変わるとか 水木一郎と坂本えいぞうでこんなに違うのかとか、そういうのが好きな性格なんだと思う。 ボカロで今やヒトリエのGt.Voのwowakaが「裏表ラバーズ」を出したあたりで、 そりゃもう録音環境の整っていない素人のカラオケレベルの歌ってみたが何個も上がる中で、 腹話が歌った裏表ラバーズは異彩を放っていた。 正直最初にボカロ音声で聞いたときは、無機質に早くてごちゃついた曲、という

                                                                          嫌厭されがちな ボカロ 歌い手 の文化って
                                                                        • 【紅白・レコ大 一切関係なし】2020年発売の凄いアルバム 第1回 男性ボーカル編 - 社会不適合の音楽。

                                                                          去年もブログで書きましたが今年も書きます。 縛りは以下。 ・2020年発売 ・邦楽のみ ・自身がちゃんとアルバム全曲を聴いた音楽 内容は ① アルバムに収録されYouTubeにある曲(個人的に好きな1曲選曲) ② ①以外でアルバムに収録された好きな1曲 ③ ひと言 今回は3回に分けて書こうと思います。 第1回目は男性ボーカルの音楽。 King Gnu – Ceremony 米津玄師 – STRAY SHEEP 藤井風 – HELP EVER HURT NEVER キタニタツヤ - DEMAGOG ストレイテナー - Applause 銀杏BOYZ - ねえみんな好きだよ eastern youth - 2020 MUCC – 惡 サニーデイサービス - いいね! downy – 第七作品集『無題』 MONOEYES - Between the Black and Gray MONKEY M

                                                                            【紅白・レコ大 一切関係なし】2020年発売の凄いアルバム 第1回 男性ボーカル編 - 社会不適合の音楽。
                                                                          • 「The VOCALOID Collection」特集第2回|クリエイターが選ぶボカロ曲3選 (2/2) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                            ピノキオピー 代表曲「すろぉもぉしょん」 アゴアニキ「ダブルラリアット」 ボカロを好きになるきっかけになった曲です。人間臭い歌詞をボカロに歌わせることの面白さに気付きました。 wowaka「アンノウン・マザーグース」 wowakaさんが真正面から誠実にボーカロイドに向き合って作り出した名曲です。「残されたあなたが~如何して如何して」の歌詞は自分のことを歌ってくれていると勝手に思ってます。

                                                                              「The VOCALOID Collection」特集第2回|クリエイターが選ぶボカロ曲3選 (2/2) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                            • ヒッキーP インタビュー ボカロアングラシーンの重要人物が語る、「感情の音楽化」と現在のボカロシーン

                                                                              2007年の初音ミク発売以来、広がり続けているボカロカルチャー。大ヒット曲や国民的アーティストの輩出などによりますます一般化する中、本連載ではそうした観点からはしばしば抜け落ちてしまうオルタナティブな表現を追求するボカロPにインタビュー。各々が持つバックボーンや具体的な制作方法を通して、ボカロカルチャーの音楽シーンとしての一側面を紐解いていく。 第2回に登場するのはヒッキーP。強く歪んだ音色やノイズを交えたサウンドコラージュといったオルタナティブな音楽性を展開する一方で、普遍的でキャッチーなメロディも得意とし、ボカロシーンにおいてアンダーグラウンドとオーバーグラウンドを接続するような、一際異質な存在感を放ってきた。 2012年には自身の楽曲が設立のきっかけになったというレーベル・GINGAより一般流通アルバム『Eutopia』をリリース。またボカロシーンの優れた観測者・キュレーターとしても

                                                                                ヒッキーP インタビュー ボカロアングラシーンの重要人物が語る、「感情の音楽化」と現在のボカロシーン
                                                                              • 長かったですが、ようやく50記事目に到達しました。娘たちへの感謝(●´ω`●)そして次の目標の100記事へ - ミクるめくセカイ

                                                                                お久しぶりの更新になります。 ようやく‥‥ようやく6月に入って初めての記事をあげることが出来ました(;´∀`) 6月に入り職場で人員の問題等もあってかなり無理のある勤務をこなさなければならない状況に陥り半月以上もブログから離れてしまいました‥‥(;´・ω・) ただでさえマイペースな自分のブログが更にペースダウンしてしまったのもそうですが、疲労感ばかり残る日々の中ですっかり余裕が無くなり他の方々のブログを見に行くことも ろくに出来なくなっていました。 今回、ようやく記事を書けた訳ですが、書き始めた序盤で保存するつもりが誤って〝公開する〟をクリックしてしまいΣ(゚Д゚;)!慌てて削除するなど‥‥もう注意力も散漫になってましたね( ̄▽ ̄;) ‥‥ただ、そんな疲れた日々の中でも癒しになってくれて自分の気力を支えてくれたのはやっぱり娘たちの存在でした(●´ω`●) この記事で一応の節目となるちょうど

                                                                                  長かったですが、ようやく50記事目に到達しました。娘たちへの感謝(●´ω`●)そして次の目標の100記事へ - ミクるめくセカイ
                                                                                • ボカロ曲の流行の変遷と「ボカロっぽさ」についての考察(3)kemuとトーマ、じんが後続に与えた影響

                                                                                  (ボカロ曲の流行の変遷と「ボカロっぽさ」についての考察(2)シーンを席巻したwowakaとハチ から続き) 2011年に入るとwowakaとハチの投稿が止まる一方で、ボカロシーンでは彼らのフォロワーと思われるボカロ曲やボカロPが台頭し始める。その中で特筆すべきはkemuとトーマだろう。2011年11月7日投稿の「人生リセットボタン」でボカロPとしての活動を始めたkemuは、有名イラストレーターや映像作家との共作だったことも話題となり、1作目からヒットを記録する。 この楽曲の音楽性はBPM200の高速ロックと16分音符が挟まれる印象的なリフ(kemuの場合は3拍目に挟まれることが多い)という「wowaka以降」と言ってもいいものだが、kemuはただのwowakaフォロワーには留まらなかった。これらの要素を高音圧のシンセサイザー、メタル由来だと思われる重いギターやドラムと接続し、wowakaの

                                                                                    ボカロ曲の流行の変遷と「ボカロっぽさ」についての考察(3)kemuとトーマ、じんが後続に与えた影響