並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 125件

新着順 人気順

ミッドサマーの検索結果1 - 40 件 / 125件

  • 「向こうで映画見るけどあなたもどう?」元カルト信者の私が『ミッドサマー』に覚えた既視感 | 文春オンライン

    海外メディアのすさまじいレビューにより、日本公開前から注目を集めていたアリ・アスター監督、フローレンス・ピュー主演の映画『ミッドサマー』。不幸な事故によって家族を亡くした主人公、ダニーは彼氏のクリスチャンとクリスチャンの友人たちと共にスウェーデンの辺境のカルト村「ホルガ村」で行われる夏至祭の中で恐ろしい体験をするというフェスティバルスリラーです。 元カルト信者としての感想に大きな反響が 2月に日本で公開された後、同作を見にさっそく劇場へ足を運びました。同作が気になったのは、話題の映画であるからだけではなく、私自身、元カルト信者だからです。見終わった後、元カルト信者としての感想をツイートしたところ、大きな反響がありました。 元カルト信者として見たミッドサマーですが○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

      「向こうで映画見るけどあなたもどう?」元カルト信者の私が『ミッドサマー』に覚えた既視感 | 文春オンライン
    • ミッドサマーの異様さを肌で感じるのはキリスト教圏の人だけ?「日本人はクトゥルフ読んでも怖くない」「わけのわからない祠とか日常茶飯事」

      橙⚡️ @_0ranssi_ ミッドサマー、キリスト教圏にしか異様さが肌で感じられない感はある。友人の手伝いで調べたことあるけど、欧州本土ってほんとに土着信仰ないんだよな。凄まじい勢いで世界宗教に吸収されてる。残っててもほんの一部の風習とか。 だから完璧な形で残ってる土着信仰ってそれだけで不気味なのだろう。 2021-09-27 13:00:46 橙⚡️ @_0ranssi_ 日本だとわけのわからない祠とか日常茶飯事だし、ミッドサマーに描かれた内容って平場の怪談のたぐいにも出尽くした感があるんだよな。やってることほぼ洒落怖やもん。 2021-09-27 13:02:57

        ミッドサマーの異様さを肌で感じるのはキリスト教圏の人だけ?「日本人はクトゥルフ読んでも怖くない」「わけのわからない祠とか日常茶飯事」
      • 【ネタバレ注意】『ミッドサマー/ミッドソマー』考察、解説ᛞᚱ|漁火

        はじめまして。 ミッドソマー好きな余り、ノートでアカウント作って、初めてちゃんとまとめた考察を投稿するほどのミッドソマーオタク、漁火です。 ミッドソマー観た人向けのネタバレ満載考察です。 伏線&ディティールや、運用されたルーン文字、北欧神話にまつわる話、北欧文化......などについて解説します!順番ばらばら。 過激・残酷描写シーンの画像も一応入れてあるので注意! では、大丈夫な人はどうぞご覧ください。 冒頭の絵 開幕で最大級のネタバレをしてくるという。でもまあ、ちらっと見ただけじゃわかんないもんな! この絵で注目したいのは、ペレを笛吹き男として描いてるところ。笛吹き男のおとぎ話は、子供たちが笛吹き男の後に付いてって二度と戻れなくなった話。おとぎ話では子供達が、ミッドソマーではダニー達が、ということだ。 ちなみにここのBGM名は「Prophesy」、つまり予言。BGMにまでサプライス要素(

          【ネタバレ注意】『ミッドサマー/ミッドソマー』考察、解説ᛞᚱ|漁火
        • ミッドサマーを民俗学かじってる視点から見ると『フィールドワークでやっちゃダメな地雷』全部を見事に踏み抜いてる

          かみよう@喪中 @kamiyousan ミッドサマー、流石にあそこまでカルト的な状況には出会わないけど民俗学や文化人類学を趣味でやってて、もう10年以上フィールドワークをしている身から言うと 「フィールドワークでやっちゃダメなポイントを全部踏んでいる」 ので見てて凄い面白いんだよね。 2022-01-25 23:41:24 かみよう@喪中 @kamiyousan 自分は動画でフィールドワークする時の話なんかは、これ以上は行かない方が良い状況とかをちょこちょこ話す事があるんですが、映画で過剰に描かれていた学生達の行動や住民たちの行動に対する違和感が正にそのポイント。 相手が普通だと思ってやっている文化に否定形から入らない。 ってポイント。 2022-01-25 23:41:24 かみよう@喪中 @kamiyousan あの映画では最後まで参加しないのが死に繋がる極端な例だったけど、通常のフィ

            ミッドサマーを民俗学かじってる視点から見ると『フィールドワークでやっちゃダメな地雷』全部を見事に踏み抜いてる
          • 「ミッドサマー」のおじいちゃん、「ベニスに死す」の超絶美少年だった

            リンク Wikipedia ビョルン・アンドレセン ビョルン・ヨーハン・アンドレセン(Björn Johan Andrésen、1955年1月26日 - )は、 スウェーデンの俳優、歌手。ストックホルム出身。 ルキノ・ヴィスコンティ監督の映画作品『ベニスに死す』(1971年)の美少年タジオ役で広く知られている。 5歳の時、父に捨てられ、それが原因で母が自殺。祖母に育てられる。ストックホルムの音楽学校でクラシックを学んだが、好みはビートルズなどのロック。友人達と13歳の頃からバンドを組み、あちこちで演奏していた。 祖母の勧めで子役としての活動を始め、1969 17 users

              「ミッドサマー」のおじいちゃん、「ベニスに死す」の超絶美少年だった
            • 映画『ミッドサマー』被害者の会 活動報告|古我知 マレ

              何より先に申し上げておくが、今回の出来事の大半は私の体調管理が出来ていなかったことに起因するので、映画自体や、Twitterで大喜利をしていた人たちには罪はない。本当に。恨んでないし、大丈夫。大丈夫………。ぜんぜん大丈夫。 ミッドサマーを見た。そして、過換気症候群で倒れて救急車で運ばれてしまった。 実を言うとこの症状で運ばれたのは今回が初めてではない。だから、予兆があった時にもあぁまたコレかと多少余裕を持てたのだが、この余裕が良くなかった。 私は映画が大好きだ。新作、旧作、外画、邦画、基本的になんでもござれで、映画館で見るのが大好きだ。ただし、ホラー映画を除いては。 ミッドサマーもその話題性から、なんとなく見ておくかくらいの軽い気持ちだった。Twitterでは公開から連日取り沙汰されているし、感想やネタバレのイラストなどをよく流し見ていた。 見る麻薬?山田上田が参戦?お祭り男のアカーン?セ

                映画『ミッドサマー』被害者の会 活動報告|古我知 マレ
              • ビックリ系が苦手でもOKで、カップルにもオススメな美しい地獄...映画『ミッドサマー』を見てきてきた皆さんの感想

                『ミッドサマー』公式🌻💐☀️ @midsommarjp 明日🌸🌞🌼 #祝祭がはじまる 🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌼🌼🌸🌞⁣🌸🌞🌼🌸🌞🌸🌞🌼🌸🌞🌞🌼🌞🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌸🌞🌼🌸🌞🌞🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌞🌞明日は大変な一日だ🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌞🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌞🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌞🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌼🌸🌞🌞🌼🌸🌞🌼#ミッドサマー🌸 pic.twitter.com/JtD8WmfyEK 2020-02-20 00:01:27 『ミッドサマー』公式🌻💐☀️ @midsommarjp 今日🌻#祝祭がはじまる🌸💐🌻🌷🌼🌸💥🌿🌷🌹🌼🌞🌱

                  ビックリ系が苦手でもOKで、カップルにもオススメな美しい地獄...映画『ミッドサマー』を見てきてきた皆さんの感想
                • 「元カルト信者と『ミッドサマー』」記事への反響「百合について知りたい」にお答えします | 文春オンライン

                  先日、「向こうで映画見るけどあなたもどう?」元カルト信者の私が『ミッドサマー』に覚えた既視感という記事を書いたところ、予想以上に多くの反響を頂きました。「文春オンライン」編集部より「『百合について知りたい』との声があがっている。エッセイを書いてもらえないか」との依頼があったので、今回は元カルト信者の私の目を覚まさせた百合作品についてお話したいと思います。 プライベートがないカルト宗教の日々 前回の記事でも書いた通り、冬休みの間に研修旅行に参加しすっかり信者としての心構えが出来てしまった私は、同じく大学で勧誘された学生や信者の二世が住む寮に入寮しました。大学生なので講義に参加するのは勿論ですが、それ以外の時間は伝道活動をしていました。 伝道活動とは同じ大学の学生をカルト宗教に勧誘すること。 大学周辺の横断歩道やスーパーの前に立って、一人で歩いている学生に声を掛けます。見ず知らずの相手なので多

                    「元カルト信者と『ミッドサマー』」記事への反響「百合について知りたい」にお答えします | 文春オンライン
                  • 【感想・考察】『ミッドサマー』で描かれる"フェスティバル・スリラー"を読み解く - 週刊はてなブログ

                    アリ・アスター監督の映画『ミッドサマー』。 www.youtube.com スウェーデンの奥地で開かれる"90年に一度の祝祭"を舞台に描かれる、前代未聞の"フェスティバル・スリラー"*1である『ミッドサマー』は、2021年2月21日の日本での初公開から話題を呼び、現在はNetflixなどのサブスクリプションサービスで配信が行われています。 そんな『ミッドサマー』に関する、はてなブロガーたちの感想や考察をまとめました。 以降で紹介する感想・考察には「ネタバレ」的記述、及びショッキングな内容が多く含まれます。ご注意ください。 「テンプレ」なのに「逆の方向を行く」 「俺もホルガ村に片足突っ込み始めているのでは」 『ミッドサマー』と『新世紀エヴァンゲリオン』 「喪失からの再生(のようなもの)、依存と自立とその先」 「役割」という視点 「ハッピーミッドサマー」 美しい悪夢 『ミッドサマー』と『コンビ

                      【感想・考察】『ミッドサマー』で描かれる"フェスティバル・スリラー"を読み解く - 週刊はてなブログ
                    • 「ミッドサマー」で起きたこと。あるいはダニーの笑顔について。|まつきりん

                      アリ・アスター監督の最新作「ミッドサマー」を見た。結論から言うと全然怖くはなかったし、特にグロテスクでもなかったし、エッチなシーンには謎のぼかしが入っていたのでエロティックな感じもしなかった。綺麗な映像と生々しくも気まずい人間関係が延々と続く、そういう類の映画である。その意味では、「フレンチアルプスで起きたこと」とか、そっちの方に近い作品であるかもしれない。 さて、本作の最も素朴な読解は家父長制社会と母権制社会の対立、あるいは自主自立という「男性原理」と、共感共振という「女性原理」の対立として読むというものだろう。実際、この映画の9割程度はこの読み方で理解することができるだろうし、そうしたレビューも多く見る。しかし、そのような素朴な読解は「ミッドサマー」という作品のもっとも根本的な問題を見逃しているように思える。本作を現代社会の冷たさに苦しんでいるダニーが、ホルガというコミューンによって救

                        「ミッドサマー」で起きたこと。あるいはダニーの笑顔について。|まつきりん
                      • 大阪の新世界国際劇場で『ミッドサマー』が上映が決まるも、映画の煽り文のレベルが高すぎる「確かにこんな内容」「嘘は言ってない」

                        更新日:8月24日10時46分

                          大阪の新世界国際劇場で『ミッドサマー』が上映が決まるも、映画の煽り文のレベルが高すぎる「確かにこんな内容」「嘘は言ってない」
                        • アクセサリー作家さん「結婚式用の花冠の製作を、ミッドサマーという映画のイメージで依頼されたので映画を見ました」

                          えま (Emma 에마) @EmsjpinHI wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww でも分かるよ、分かるwイメージだけならほんとに綺麗だったからwwww でも腹ちぎれるwwwwwwwwwwww twitter.com/_xiaomal/statu… 2021-09-17 04:22:42

                            アクセサリー作家さん「結婚式用の花冠の製作を、ミッドサマーという映画のイメージで依頼されたので映画を見ました」
                          • 映画ミッドサマーを途中退席した奴による退席理由の吐き出し(ネタバレ有)|DJ_em(dIff)

                            サムネイル出典:Pixabay(CC 0) ※2020/2/25:誤字脱字やてにをはを緩めに見直しました。一部追記もしています。 こんにちは、DJ emです。ほんとは今パラサイトやワンハリの感想めちゃくちゃ書いててアップしたかったんだけど、かなり食らっててこっちを先に出すはめに……。 アリ・アスター監督の映画「ミッドサマー」見てきました。 で、途中退席しました。 みなさんはご覧になりましたか? 正直あれを見ない人生過ごしたかった。 このコンテンツは、映画ミッドサマーを観て途中退席したチキン野郎による、Twitterで吐き出した「あの映画が物凄くいやな理由」の羅列と補足です。相当長い。 Twitterのみにミッドサマーに関する物事を放流していると、結構な期間自分のトラウマとか「こういうの嫌い」を吐き続けかねないので、noteに格納しておこうというセルフセラピーです。私早くパラサイトとかワンハ

                              映画ミッドサマーを途中退席した奴による退席理由の吐き出し(ネタバレ有)|DJ_em(dIff)
                            • 神が死んだことはわかってる、でも冒涜はする~無神論者のためのポストモダンホラー『ミッドサマー』(ネタバレ) - Commentarius Saevus

                              アリ・アスターの新作『ミッドサマー』を見てきた。 www.youtube.com ヒロインであるダニー(フローレンス・ピュー)はもともと精神的な不安を抱えていたが、妹が両親を無理矢理道連れにして自殺して以来、不眠やパニックアタックに悩まされるようになっていた。そんな中、あまり関係良好とはいえない恋人で文化人類学の博士課程院生であるクリスチャン(ジャック・レイナー)が、友人であるペレ(ヴィルヘルム・ブロングレン)の故郷であるスウェーデンのホルガ村に伝統的な夏至祭を見に行くことを知る。ダニーもこの夏至祭体験に参加することにするが、ホルガ村のお祭りにはいろいろ謎があり… 一応お話としては、誠実とはいえない恋人から離れられず、悩んでいる若い女性が、ふさわしくない相手とのお付き合いを捨ててある種の「解放」を得る、というものである。この「解放」過程が宗教に入ること、というのは『アナと雪の女王2』だし、

                                神が死んだことはわかってる、でも冒涜はする~無神論者のためのポストモダンホラー『ミッドサマー』(ネタバレ) - Commentarius Saevus
                              • 朝井リョウ DJ松永と『ミッドサマー』を見に行った話

                                朝井リョウさんが2020年3月29日放送のニッポン放送『高橋みなみと朝井リョウ ヨブンのこと』の中でDJ松永さんと映画『ミッドサマー』を見に行った話をしていました。 #祝祭がはじまる ☀️??☘️?????☘️??☘️??☘️???#ミッドサマー 本日、東京国際ファンタスティック映画祭のオープニングとして先行上映を行います。映画ファンのお祭りである東京ファンタで #フェスティバルスリラー をお楽しみください。深夜の上映です、お気をつけておいでください。 pic.twitter.com/OTRgJI1HcD — 全国公開中『ミッドサマー』公式??☀️ (@midsommarjp) November 2, 2019 (朝井リョウ)ちょっとアーティスト同士のラジオっていうことで、最近インプットしたクリエイティブの話をしようかなと思っているんですけども。 (高橋みなみ)ああ、お願いします。 (朝井

                                  朝井リョウ DJ松永と『ミッドサマー』を見に行った話
                                • 『ミッドサマー』はなぜこんなに怖いのか?幸せな村人たちの狂気 | Fika

                                  ※本記事は一部映画本編の内容に関する記述を含みます。あらかじめご了承下さい。 夏至前後に「白夜」が訪れる北欧。スウェーデンではシーズンになると、各地で伝統的な「夏至祭」が開催される。クリスマスのように家族が集まり、ニシンやベリーを食べて過ごし、ポールを建てて、手に手をつないで、その周りをダンスする人々。平和で和やかな光景だ。 でも、ちょっと待ってほしい。そのポールをよく見ると、かたちが男性器のシンボルになっているのだ。そう、日本でも各地で見られるように、農民が五穀豊穣を祝うため男性器を崇めるという、伝統文化に根ざした祭りが、スウェーデンにも存在するのである。何も知らずに初めて夏至祭に参加して、その事実に気づくと内心ギョッとしてしまう人もいるのではないだろうか。 『ミッドサマー』予告編 このような古くからの風習をエンターテインメントとしてエスカレートさせ、恐怖映画にしてしまったのが、本作『ミ

                                    『ミッドサマー』はなぜこんなに怖いのか?幸せな村人たちの狂気 | Fika
                                  • ミッドサマー/アリ・アスター監督の手のひらで踊ろう! (元「ホルガ村は『ヤバい』のか)|ヤミジリ|note

                                    (※3/2:想定をはるかに上回る反響をいただき、びっくり&感謝です。皆さまからの反響やご意見を踏まえ、全面的に内容を修正/補足いたしました。もはや私個人のnoteというよりは皆さまと加筆修正していったような形です。監督の手のひらで踊らされてる感半端ないですが、この際気の済むまで踊ってやろうと思います。反響はありがたく受け止め、その意味で最初の主張も修正しつつ残していますが、それ以外は自分の意見にこだわらずあらゆる観点を集約する場所とします。疑問が残っている点も書いておきますので、是非ご意見ください。つたない文章を読み、ご意見くださった皆さまに感謝申し上げます。) 映画好き界隈で2月21日の公開直後から話題になっていた「ミッドサマー」を観に行ってきました。なるほど確かに面白かったのですが、色々な反応を見ていて この映画、「ヤバすぎ!」みたいなポップな消費をすると危険なのでは? と思いはじめま

                                      ミッドサマー/アリ・アスター監督の手のひらで踊ろう! (元「ホルガ村は『ヤバい』のか)|ヤミジリ|note
                                    • 『夏至祭をミッドサマーで知ったのでどうしても怖いイメージがある』というお悩みへのスウェーデン大使館からの回答がゆるい

                                      スウェーデン観光情報サイト @letsgosweden 今日は夏至祭りだけど、日本は雨や曇りが多いみたい🙄 日本は祝日でもないし、ぜひおうちでミッドサマーライブを楽しんでください! スウェーデン政府観光局のFacebookページから🔻 facebook.com/events/sweden/… pic.twitter.com/ddZbkasKtV 2020-06-19 11:27:56 リンク www.facebook.com Midsummer live, 19 June 2020 その他 event by VisitSweden on 金曜日, 6月 19 2020 with 1,549 people interested and 815 people going. スウェーデン観光情報サイト @letsgosweden さまざまなスウェーデンの魅力を紹介します🇸🇪 「スウェーデ

                                        『夏至祭をミッドサマーで知ったのでどうしても怖いイメージがある』というお悩みへのスウェーデン大使館からの回答がゆるい
                                      • 映画『ミッドサマー』ネタバレ・あらすじ・感想。フェスティバル・スリラー誕生。アリ・アスター監督の“感性”こそが恐ろしい。

                                        映画『ミッドサマー』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品情報・概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『ミッドサマー』公式サイトにて作品情報・キャスト・上映館・お時間もご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。

                                          映画『ミッドサマー』ネタバレ・あらすじ・感想。フェスティバル・スリラー誕生。アリ・アスター監督の“感性”こそが恐ろしい。
                                        • ミッドサマー「博論の進め方がダメすぎる」「すごく淡路島」など感想が謎すぎて俄然見たくなってくる

                                          のののP @nonono_P ミッドサマー、「綺麗だった」「グロくて無理」「怖すぎ」「映像は綺麗だった」「故郷の淡路島過ぎて笑えた」とか感想は色々あるんだけど、「卒論のテーマの決め方とフィールドワークのやり方がダメすぎてクソ」というところだけはみんなおおよそ一致している。 2021-09-27 09:25:41

                                            ミッドサマー「博論の進め方がダメすぎる」「すごく淡路島」など感想が謎すぎて俄然見たくなってくる
                                          • 「179分ずっと嫌な気持ち」「頭のおかしい傑作」...『ミッドサマー』監督の最新作『#ボーはおそれている』にきがへんになりそう

                                            映画『ボーはおそれている』公式アカウント @BEAU_movie 『#ヘレディタリー /継承』『#ミッドサマー』の #アリ・アスター 監督✕『#ジョーカー』ホアキン・フェニックス 最狂コンビから、貴方の精神に挑戦状。怪死した母の元へ向かう帰省が、人生を狂わせる旅へ変貌する帰省スリラー 映画『#ボーはおそれている』 2024年2月16日(金)全国公開 #A24 happinet-phantom.com/beau/ 映画『ボーはおそれている』公式アカウント @BEAU_movie 『#ミッドサマー』#アリ・アスター✕ 『#ジョーカー』#ホアキン・フェニックス 映画『#ボーはおそれている』新予告解禁 怪死した母の元へ駆けつける帰省が壮大な旅に変貌するオデッセイ・スリラー。 世界最狂の帰省の果ては、祝福か、絶望か? 𝟐𝟘𝟐𝟺.𝟚.𝟙𝟞 pic.twitter.com/rTxIWgAW

                                              「179分ずっと嫌な気持ち」「頭のおかしい傑作」...『ミッドサマー』監督の最新作『#ボーはおそれている』にきがへんになりそう
                                            • 【映画感想】「ミッドサマー」 「旧劇場版エヴァンゲリオン」とテーマが被っているが、結論が違うところが面白かった。 - うさるの厨二病な読書日記

                                              *本記事には「ミッドサマー」のネタバレが含まれます。未視聴のかたはご注意下さい。 ずっと観たいと思っていた「ミッドサマー」を観た。 ミッドサマー(字幕版) フローレンス・ピュー Amazon 観る前は「2時間30分か。長いな」と思っていたが、観始めたら面白くて目が離せなくなった。 残り30分のところで「もう残りが30分しかないのか」と思ったが、こういう感覚は久し振りだ。 この映画で一番良かった点は、世界観や語りたいことが終始一貫しているところだ。 観ていて「この場所(ホルガ村)でこの事象が起こったら、こうはならないのでは」と思う箇所がほぼなかった。 ホルガ村という場所の思想(設定)が細部まで行きわたることで、ストーリーが成り立っている。 この話の主人公はホルガ村なのだ。 人間はホルガ村という生命体の一部である細胞に過ぎず、生命体の内部での役割・機能しかない。 細胞なので死も生(性)も管理さ

                                                【映画感想】「ミッドサマー」 「旧劇場版エヴァンゲリオン」とテーマが被っているが、結論が違うところが面白かった。 - うさるの厨二病な読書日記
                                              • 伊東先生の「お里が知れる」の突然な伝奇ホラー展開が面白い。「ミッドサマー」「TRICK」を想起する声も

                                                伊東 @ito_44_3 amzn.asia/d/enejFWH まとめ5をアップしました!無料ですが、読んでいただくと私に収益が入る仕組みなので、どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️ 2023-02-23 07:30:10 リンク www.amazon.co.jp 5コマ漫画まとめ5 伊東のオリジナル漫画 | 伊東 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon Amazonで伊東の5コマ漫画まとめ5 伊東のオリジナル漫画。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。

                                                  伊東先生の「お里が知れる」の突然な伝奇ホラー展開が面白い。「ミッドサマー」「TRICK」を想起する声も
                                                • 『ミッドサマー』は 日本映画の名作から生み出されている!?

                                                  映画を観ることで、今までにない体験をしたり、味わったことのない感情になったりすることがあります。新感覚を生み出すそれらの映画たちは、どのような発想やインスピレーションを得て、生み出されているのでしょうか。 初の長編ホラー映画『ヘレディタリー/継承』(2018年)で、映画界へ鮮烈にデビューしたアリ・アスター監督は、観た人を新しい恐怖体験へ導き、一躍有名になりました。前作の暗い雰囲気とうって変わり、終始明るい世界で進む物語を描いた最新作『ミッドサマー』(2020年2月21日公開)では、白夜の季節にあるスウェーデンを舞台に、そこで花や緑に囲まれて歌い踊る人々を描きました。今作でも観客はまた、予想外の恐怖に襲われ、忘れられない映画体験をすることになります。 そんな作品を世に次々と放つアスター監督は、世界中の映画に影響を受けているそうです。その中でも日本の名作映画は作品をつくる際、いつも脳裏にあると

                                                    『ミッドサマー』は 日本映画の名作から生み出されている!?
                                                  • 映画「ミッドサマー」の日本限定のアートポスターが「素敵」「最高」と好評

                                                    『ミッドサマー』公式🌻💐☀️ @midsommarjp #祝祭がはじまる 『ヘレディタリー/継承』のアリ・アスター監督最新作 5人の大学生たちが訪れたスウェーデンの奥地で、90年に一度の祝祭が始まる 白夜の太陽の下、花は咲き乱れ、人々は陽気に歌い踊る・・・しかし、全ては悪夢の始まりだった。明るいことが、こんなにおそろしい― 恐怖の歴史を覆す #フェスティバルスリラー phantom-film.com/midsommar/ 『ミッドサマー』公式🌻💐☀️ @midsommarjp 🌺🌸🐻🌼🌺🌼 #ミッドサマー こんにちは 🌺🌸🌺🌼 🌺🌼 本作の日本限定のアートポスター2種類が完成いたしました。 こちらは画家のヒグチユウコさんによるものです。 pic.twitter.com/q4M7RpyEnI 2020-01-29 08:18:35

                                                      映画「ミッドサマー」の日本限定のアートポスターが「素敵」「最高」と好評
                                                    • 『ミッドサマー』/ようこそ、ここは「メンヘラ」のいない村|パプリカ

                                                      ※以下の文章はネタバレに全く配慮しておりません。どうぞ映画本編をご覧になってからお読みください。 「ねえ、わたしまた彼に電話しちゃった、彼に嫌われたと思う?またお姉ちゃんのことで不安になっちゃって。重い女だと思われちゃったよね、嫌われちゃったよね。」 『ミッドサマー』の主人公ダニが女友達と電話で話している会話だ。ダニはどうやら精神的に不安定で希死念慮の強い姉を持ち、彼女のことが心配なあまり姉が不穏な状態になると共振するように自らも不安定になるようなのだ。それに対し腐れ縁の恋人クリスチャンは表面上彼女の話を聞いてやる。しかし彼の友人たちは彼女を厄介な困りものとして扱い、クリスチャンもそれを否定しない。個として独立できず、人にもたれかかる面倒な女、姉もどうせ自殺なんてする気もなくてただ人の関心を買いたいだけだ。日本の差別的ジャーゴンでいうところの「メンヘラ」だ。 この「メンヘラ」という言葉は現

                                                        『ミッドサマー』/ようこそ、ここは「メンヘラ」のいない村|パプリカ
                                                      • 映画『ミッドサマー』 絶賛公開中

                                                        明るいことが、おそろしい 太陽と花々に満たされた祝祭の果ては、究極の恐怖と、未体験の解放感 長編デビュー作 『ヘレディタリー/継承 』が世界中で絶賛され、いまハリウッドの製作陣が”最も組みたいクリエイター”として注目しているアリ・アスター監督の最新作。恐怖の歴史を覆す、暗闇とは真逆の明るい祝祭を舞台に、天才的な発想と演出、全シーンが伏線となる緻密な脚本、観る者を魅惑する極彩色の映像美が一体となり、永遠に忘れられない結末に到達する。前代未聞の”フェスティバル・スリラー”がついに日本上陸! 家族を不慮の事故で失ったダニーは、大学で民俗学を研究する恋人や友人と共にスウェーデンの奥地で開かれる”90年に一度の祝祭”を訪れる。美しい花々が咲き乱れ、太陽が沈まないその村は、優しい住人が陽気に歌い踊る楽園のように思えた。しかし、次第に不穏な空気が漂い始め、ダニーの心はかき乱されていく。妄想、トラウマ、不

                                                          映画『ミッドサマー』 絶賛公開中
                                                        • 日比谷ミッドタウン前にミッドサマーと安井金比羅を魔合体させたオブジェが出現してるんだが「表現が不穏だけど的確すぎる」

                                                          リンク www.hibiya.tokyo-midtown.com 日比谷ブロッサム2024 | 東京ミッドタウン日比谷 春の花々で日比谷の街を彩る「HIBIYA BLOSSOM(日比谷ブロッサム)2024」。東京ミッドタウン日比谷に、出逢いの交差点をイメージし、色とりどりの花々と共にアーチ状の装飾を施したお花のお庭が登場します。 848

                                                            日比谷ミッドタウン前にミッドサマーと安井金比羅を魔合体させたオブジェが出現してるんだが「表現が不穏だけど的確すぎる」
                                                          • 「島作りじゃなくて映像作りになってきた」海外の方が『あつ森』で再現した『ミッドサマー』、クオリティの高さがすごい

                                                            にゎき🌋のるみ @ho_bukuro_ 原作映画は観てないんだけど、こんなすごいゲームなんだったらポケGOの傍らにはできないなーという感想を持った。(わりと仲の良い人があつ森とポケ森やってて、ポケGOに誘っても乗ってこない訳がわかったような気がする) twitter.com/tenchanman777/… 2020-05-26 20:31:32

                                                              「島作りじゃなくて映像作りになってきた」海外の方が『あつ森』で再現した『ミッドサマー』、クオリティの高さがすごい
                                                            • 『ミッドサマー』の監督アリ・アスターがエンディングを解説!

                                                              この記事には映画『ミッドサマー』の完全なるネタバレが含まれる。 批評家に絶賛された2018年の『へレディタリー/継承』に続けてアリ・アスター監督が手がけた新作『ミッドサマー』は、『ウィッカ―マン』をはじめとしたフォークホラー映画へのオマージュであり、死に彩られた童話であり、復讐願望を満たすファンタジーでもある。『ミッドサマー』はスウェーデンの奥の、奥の、さらに奥地にある架空の村を舞台にしており、主人公であるアメリカ人の若者たちはその村で90年に一度開かれるお祭り“ホルガ”に招待される。一風変わったゲーム、エキゾティックな食べ物、奇妙な伝統……、村人に促されるままにすべて体験していく若者たちは、やがて何かがおかしいことに気がつく。 不健全な恋愛関係 『ミッドサマー』の冒頭で主人公のダニ(フローレンス・ピュー)は考えうるかぎり最悪の悲劇を経験する――自殺願望があり、昔から危険なサインを発してい

                                                                『ミッドサマー』の監督アリ・アスターがエンディングを解説!
                                                              • 「みんなと一緒に泣いて叫びたい」「コミューンのみんなと一緒に感情を分かち合いたい」続々と沸き上がる映画『ミッドサマー』応援上映を望む声#ミッドサマー

                                                                じぇまん @susan0smith1985 ミッドサマー 観終わり。 めちゃめちゃ楽しい、素晴らしい映画だった!! 応援上映やってほしい! 歌ったり叫んだりしながら観たい!! pic.twitter.com/pl7dvRh94Z 2020-02-21 16:27:24

                                                                  「みんなと一緒に泣いて叫びたい」「コミューンのみんなと一緒に感情を分かち合いたい」続々と沸き上がる映画『ミッドサマー』応援上映を望む声#ミッドサマー
                                                                • ミッドサマー 特集: 評価・あらすじ・解説 【体験レポ】美しく謎めいた“祝祭”に行ってきた 意味不明の食事会、ルーン文字、踊り続ける女たち…一生に一度の体験をあなたに! - 映画.com

                                                                  【祭り体験レポ】美しく謎めいた、一生に一度の“祝祭”に行ってきた 開催ペースは90年に1度! 白夜のスウェーデンで行われる独特な儀式―― 意味不明の食事会、ルーン文字、踊り続ける女たち… あなたは参加できる?「故郷の“祝祭”に一緒に行ってほしい」と、スウェーデン人の友人は目を爛々と輝かせて僕に言った。2018年12月1日、僕たちは新宿の映画館でアリ・アスター監督作「ヘレディタリー 継承」を見た後、赤ちょうちんがぶら下がる居酒屋で冷えたビールを飲んでいた。 「一生に一度の体験になるから」。友人の熱を帯びた声が、酔客のわめき声の合間を縫い、はっきりと聞こえてきた。僕も「一生に一度の体験」という惹句をとても気に入ったので、映画.com編集部の仕事の都合をつけて、半年後に開催されるその祭りへ行くことに決めた。 そう伝えると、友人は店員を呼び止めてビールをもう2杯注文した。僕たちは笑いながら乾杯した

                                                                    ミッドサマー 特集: 評価・あらすじ・解説 【体験レポ】美しく謎めいた“祝祭”に行ってきた 意味不明の食事会、ルーン文字、踊り続ける女たち…一生に一度の体験をあなたに! - 映画.com
                                                                  • 「古代ギリシャでもああいう祭あったよね」「やったやった」「身に覚えがある」などの意見多数『ミッドサマー』古代ギリシャ視点の感想 #ミッドサマー

                                                                    藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n 古代ギリシャの9年に一度のリュカオン山の夏祭りも、今見たらこう見えるのかな、と思っていた。並べられた肉の中に一つだけ人肉が混じっていて、それを食べた者は9年間「人狼」になる。当時文字通りの人身御供の儀礼が本当にあったかどうかの議論を思い出して、古代ギリシャに思いを馳せられました…… 2020-02-29 23:42:30 藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n そして、古代の祭儀を再演してる我々 #古代ギリシャナイト も、一歩間違えると『ミッドサマー』なのではないか?白い服で花冠かぶって歌ってニコニコして新鮮な犠牲を捧げてるし…… 🌸🌼🌺💐🌷 という気付きをみんなで得ました。ただ私たちが捧げているのは牛(概念)とかなので大丈夫🙆‍♀️🙆‍♂️👌 2020-02-29 23:54:51

                                                                      「古代ギリシャでもああいう祭あったよね」「やったやった」「身に覚えがある」などの意見多数『ミッドサマー』古代ギリシャ視点の感想 #ミッドサマー
                                                                    • すまん『ミッドサマー』観て何も感じなかったんだが、俺って異端か?【ネタバレ感想】 - 社会の独房から

                                                                      どうやら俺は「感情」という奴を失くしてしまったのかもしれない。 えっ、なぜかって? 映画『ミッドサマー』を観て、特に感情が揺さぶられなかったからさ。 ネットでは「嫌悪」「気持ち悪い」「底なしの地獄」「鑑賞後は子鹿のように足ガクガクになる」「一生のトラウマ体験」から「癒し」「救われる」「浄化」「ただのセラピー映画だこれ」等々、正反対の感情の揺れではあるものの、強烈な映像体験になっているのは間違いない。 こんなこと言われるような映画は『すみっコぐらし(2019年)』以来である。 どんな感情を俺に与えてくれるのか、期待と不安を胸に『ミッドサマー』を観た。 観た。 う~ん、確かに完成度は滅茶苦茶高い。 強烈なビジュアルに、卓越したカメラワーク(特に最初、車が村に到着する際、カメラがゆっくりと回転しながら反転するのは異様なまでに不安を煽る) ただ、余りにも交通整理され過ぎた物語は、それ故に先に訪れる

                                                                        すまん『ミッドサマー』観て何も感じなかったんだが、俺って異端か?【ネタバレ感想】 - 社会の独房から
                                                                      • 映画「ミッドサマー」ディレクターズカット版 あらすじ・感想・ネタバレ | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                                                                        恋人同士のダニー(フローレンス・ピュー)と クリスチャン(ジャック・レイナー)の関係は冷めつつあった中での 旅行の計画。 夏至祭は、ペレの親族が行う9日間の大饗演で出し物や儀式をするのだと 説明を受け、ペレの地元であるスウェーデンへの旅行出発する。 花が咲き、白い服を着た人々が出迎え、 牛や犬があたりで自由にしており、笛を吹く人々がいる穏やかな雰囲気。 村人たちがRを横にしたような形で全員が並んで座っている。 男性が問いかけと呼ばれる声を唱えると全員で声を合わせた。 宿舎に案内される一行。天井が高く壁や天井柱まで絵が描かれている。 一角には歴代のクイーンたちの写真が飾られていた。 翌朝になり、村人たち全員で席に着く。 端に座る人が食事を始めてから全員食べ始める不思議な光景。 テーブルの端に座っていた年老いた男女ふたりが立ち上がり 小さなグラスに入った飲み物を、皆で飲み干した。 白い岩壁の下

                                                                          映画「ミッドサマー」ディレクターズカット版 あらすじ・感想・ネタバレ | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                                                                        • 【感想文】映画「ミッドサマー」は観ない方が幸せだと思う。気持ち悪くなるし。 - りずろぐ。

                                                                          なにやら話題の映画「ミッドサマー」を観てきました。 映画『ミッドサマー』公式サイト 絶賛公開中 いやー……脳みそをやられる映画でしたねぇ……(◞‸◟) 元がホラーの監督さんだし、結構グロいという前評判も聞いていたから身構えていったけど、その点は大丈夫だった。 私が最も苦手な、急に何かが出てきたり大きい音が鳴ったりするようなびっくり要素もほぼなかったのでそこも安心。 そんなことより映像と音響が最凶に気持ち悪くて私はダメだった……:(´◦ω◦`): 妙にぐるぐる回るカメラワークといい、植物とかがうにょうにょ動く演出といい、ずっと鳴り止まない不協和音といい……あれは映像の暴力なのでは……:(´◦ω◦`): 内容うんぬんより、画面酔いと耳鳴りを起こしてしまったという意味でずっと気持ち悪かった。 序盤が特にそんな感じなものだから、グロッキーにさせられたまま奇妙な儀式やグロシーンを見せられるわけですよ

                                                                            【感想文】映画「ミッドサマー」は観ない方が幸せだと思う。気持ち悪くなるし。 - りずろぐ。
                                                                          • 映画『ミッドサマー』でおなじみ鬼才アリ・アスター監督(※本物です)に取材をしたり理不尽な上司と戦ったり振り回される映画宣伝女子の2月きれいめカジュアル着回しDairy【下旬まとめ編】

                                                                            映画『ミッドサマー』でおなじみ鬼才アリ・アスター監督(※本物です)に取材をしたり理不尽な上司と戦ったり振り回される映画宣伝女子の2月きれいめカジュアル着回しDairy【下旬まとめ編】 #山崎紘菜 #キレイめコーデ #春コーデ #着回し #着回しDiary #ベーシック 今回の着回しDiaryは… 今月の着回しDiaryは超スペシャルなコラボが実現。鬼才アリ・アスター監督が最新作を引っ提げて降臨!我らが山崎紘菜演じる主人公は、映画の大HITを叶えるべく奔走する映画宣伝女子。どんなシーンも自信が持てる春トレンド×定番ベーシック服でいざ!2月16日公開の「ボーはおそれている」を観たらもっとストーリーを楽しめるかも…?ぜひ劇場へ!

                                                                              映画『ミッドサマー』でおなじみ鬼才アリ・アスター監督(※本物です)に取材をしたり理不尽な上司と戦ったり振り回される映画宣伝女子の2月きれいめカジュアル着回しDairy【下旬まとめ編】
                                                                            • 雑誌ユリイカ、A24特集『エブエブ』『ミッドサマー』を生んだスタジオを大解剖

                                                                              映画制作スタジオ/配給会社のA24を特集した雑誌『ユリイカ』(青土社)2023年6月号が、5月29日(月)に発売される。価格は1760円(税込)。 日本では5月26日(金)に公開され、北米ではA24が配給権を持つ映画『aftersun/アフターサン』のシャーロット・ウェルズ監督へのインタビューなどが掲載される。 話題作『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を手がけたA24 「A24とアメリカ映画の現在」と題した特集を掲載する雑誌『ユリイカ』の2023年6月号。 A24は、第89回アカデミー賞で作品賞や脚色賞などを受賞した『ムーンライト』や、怪作『ミッドサマー』などで知られる映画制作スタジオ/配給会社。 2023年の第95回アカデミー賞では、作品賞を含む最多7部門を受賞した『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(略称『エブエブ』)も手がけている。 『ユリイカ』

                                                                                雑誌ユリイカ、A24特集『エブエブ』『ミッドサマー』を生んだスタジオを大解剖
                                                                              • アマプラ9月見放題作品に「007」シリーズ全24作が登場 「ミッドサマー」「ジョジョの奇妙な冒険」も

                                                                                「Amazonプライム・ビデオ」のプライム会員向け見放題コンテンツに、9月は「007」シリーズ全24作などが登場します。 「007 スペクター」(C)2015 Danjaq, LLC, Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc., Columbia Pictures Industries, Inc.SPECTRE, 007 Gun Logo and related James Bond 「007」シリーズの最新作「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」が10月1日に劇場公開するのに先立ち、「007 スペクター」「007 スカイフォール」「007 慰めの報酬」などを含むシリーズ全24作が一挙に配信されます。その他洋画の注目作品は、斬新なホラー映画として話題になった「ミッドサマー」、マーベル映画のダーク・ヒーロー「ヴェノム」など。 邦画では、人気コミックを実写化した劇場版の第

                                                                                  アマプラ9月見放題作品に「007」シリーズ全24作が登場 「ミッドサマー」「ジョジョの奇妙な冒険」も
                                                                                • 追記・公式に掲載あり【微ネタバレ注意】未視聴の友人にミッドサマーのパンフを渡すと裏表紙のルーン文字を読解した「オタク侮れん」

                                                                                  あまみや🏳️‍⚧️🍉 @ammami8 ミッドサマー全然知らない友達(古代文字が読めるオタク)にパンフ渡して「綺麗な癒し映画だよ~」って言ったら、裏に書いてあるルーン解読して「これ結構大規模な生贄のルーンだよね?やばくない?」って言われて、オタク侮れんわ…ってなった 2020-02-25 21:15:17 リンク Wikipedia ルーン文字 ルーン文字(ルーンもじ)は、ゲルマン人がゲルマン諸語の表記に用いた古い文字体系であり、音素文字の一種である。起源には諸説あるが、北エトルリア起源の北イタリア文字から借用したとする説が有力である(エトルリア文字)。成立時期は不明であるが、確認されている最初期のルーン銘文は2世紀あるいは3世紀頃のものである。ラテン文字に取って代わられて使用されなくなったが、スカンディナヴィアでは中世後期まで用いられた。一部の地域ではルーンの知識は初期近代まで民間に

                                                                                    追記・公式に掲載あり【微ネタバレ注意】未視聴の友人にミッドサマーのパンフを渡すと裏表紙のルーン文字を読解した「オタク侮れん」