並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

十年ぶりの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 数学の難問「巡回セールスマン問題」の近似解を求める最良のアルゴリズムが数十年ぶりに更新される

    巡回セールスマン問題とは、「複数の都市を移動するセールスマンが全都市をちょうど一度ずつ巡り、総移動コストが最小の経路を求める」という数学の難問です。長年にわたり「クリストフィードのアルゴリズム」が巡回セールスマン問題の近似度が最も高いアルゴリズムとされてきましたが、新たに「クリストフィードのアルゴリズムを上回る近似度のアルゴリズムがあると証明された」という論文を、コンピューターサイエンスの研究者が発表しています。 [2007.01409] A (Slightly) Improved Approximation Algorithm for Metric TSP https://arxiv.org/abs/2007.01409 Computer Scientists Break Traveling Salesperson Record | Quanta Magazine https://www

      数学の難問「巡回セールスマン問題」の近似解を求める最良のアルゴリズムが数十年ぶりに更新される
    • インド北部から数十年ぶりにヒマラヤ眺望、新型コロナ対策で大気汚染改善

      インドのパンジャブ州からヒマラヤ山脈が数十年ぶりに見晴らせるようになった/Pardeep Pandit/Hindustan Times/Getty Images (CNN) インド北部のパンジャブ州で、200キロ近く離れたヒマラヤ山脈が数十年ぶりに見晴らせるようになり、市民を感嘆させている。同国では新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)で全土の大気汚染が大幅に改善していた。 同州ジャランダルや周辺地域の住民は、自宅から撮影したヒマラヤ山脈の写真をインターネットに投稿している。「インドのロックダウンのおかげで大気汚染が晴れ、ほぼ30年ぶりにヒマラヤ山脈がはっきり見える。素晴らしい」という書き込みもあった。 What nature really is and how we screwed it up. This is Dhauladhar mountain range of Hima

        インド北部から数十年ぶりにヒマラヤ眺望、新型コロナ対策で大気汚染改善
      • 本日は体調不良につき金沢旅行関連の雑記でございます。旅行で体調を崩すなんて何十年ぶりでしょう… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

        スポンサーリンク こんばんは! かえるです。 本日のブログは『金沢旅行関連の雑記』です。 本当は金沢旅行の詳細を書いていこうと思っていましたが、体調が思わしくなくゆっくりすることにしました。 昨日の夜は結局寝込んでしまいました。 本日は大分良くなっているので、今日ゆっくりすれば治ると思います。 まさか旅行に行って体調を崩すなんて… 旅行中にちょっとした偏頭痛になるくらいならありましたが、寝込んだのは初めてかもしれません。 脈を打つたび頭が痛かったり、気持ち悪かったり… 帰宅後、仕事が終わってから体調が悪くなったので、まだよかったです。 帰宅直後に体調が悪くなっていたらアウトでした。 スポンサーリンク 体調が悪くなった原因はいくつかあったような気がします。 まずは気候でしょうか。 金沢旅行2日目は長袖シャツを着ていても汗ばむような陽気でした。 しかし、3日目は下着シャツに長袖シャツ、それに加

          本日は体調不良につき金沢旅行関連の雑記でございます。旅行で体調を崩すなんて何十年ぶりでしょう… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
        • 数十年ぶりの雛飾りの状態は…? - ガネしゃん

          ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 昨日実家にある7段のひな人形を数十年ぶりに出しました。 数十年ぶりでしたが、シミもなく綺麗な状態でした。 きっかけは開物発事さんの記事を読んでどうしても出してみたくなったのです。 www.zero-position.com 開物発事さんの記事を読まなかったら、雛飾りを出す事はなかったと思います。 この様なきっかけを作って下さりありがとうございます♡ 「ひな祭り」は桜咲く国のクリスマス。 平安朝時代には、すでに上流の少女達の遊びごととして行われていました。 それが後世になって節物となり雛祭りの名称にかわって年中行事の一つになりました。 雛遊びが雛祭りと変わったのは、天正以降のことで3月3日に行われるようになったのもこの時代だろうと思われます。 この雛飾りは母方の祖父母からの贈り物です。 私が生まれて数年後に、祖父母共に亡くなったので私は祖

            数十年ぶりの雛飾りの状態は…? - ガネしゃん
          • 新型コロナ、世界の死因の第2位に 順位の大きな変動は数十年ぶり | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

            世界の平均寿命は1990~2021年の間に6.2年延びたが、新型コロナウイルスの大流行により、死因の順位が大きく入れ替わった。英医学誌ランセットに掲載された研究から明らかになった。 1990年から新型コロナウイルス流行前の2019年まで、世界の死因は一貫して、虚血性心疾患、脳卒中、慢性閉塞性肺疾患、下気道感染症が上位を占めていた。この期間中に、すべての死因の死者数が年間で0.9~2.4%減少したことにより、全世界で平均寿命が延びた。 ところが、新型コロナウイルスの世界的な大流行で状況は一変。同ウイルスに関連する死者の増加で2019~21年の間に世界の平均寿命は1.6年縮まり、新型コロナウイルスが死因の第2位となった。世界の死因の順位が大きく入れ替わったのは数十年ぶりとなる。 平均寿命の変化は、地域によって大きく異なる。東南アジア、東アジア、オセアニアでは、慢性呼吸器疾患、脳卒中、下気道感染

              新型コロナ、世界の死因の第2位に 順位の大きな変動は数十年ぶり | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
            • “売られた”ベトナムの花嫁 数十年ぶりに戻ったふるさとで… | NHK

              「この30年近く、いなくなった姉のことを思うと、食事も喉を通らず、眠れませんでした。私の家は貧しいですが、稼いだお金はすべて姉を探すために使ったからです」 こう話すのは、ベトナム中部の都市ハティンに暮らす、チャン・スアン・トゥオンさん(42歳)です。 チャン・スアン・トゥオンさん 13歳上の姉、当時27歳のローさんがベトナム南部の親戚に会いに行った帰り、行方不明になりました。27年前のことでした。 家族や親戚は、テレビを通して情報提供を募るなどして、必死に探し続けました。 しかし、手がかりとなる情報は全くありませんでした。 ところが姉のローさんは、去年2022年11月、突然見つかりました。それも、中国の公安当局から“不法滞在者”として、ベトナムの警察に引き渡されて。 帰ってこない姉 トゥオンさんの姉、ローさんは9人きょうだいの上から5番目。 末っ子のトゥオンさんのことを、とてもかわいがって

                “売られた”ベトナムの花嫁 数十年ぶりに戻ったふるさとで… | NHK
              • 米国に数十年ぶり大寒波、クリスマス休暇を直撃へ

                米シカゴのオヘア国際空港で、航空便搭乗のため列をつくる人々(2022年12月22日撮影)。(c)KAMIL KRZACZYNSKI / AFP 【12月23日 AFP】米国では今週末、中西部から東海岸にかけた広い地域が大規模な寒波に見舞われる見通しで、当局は22日、人命を脅かす数十年に一度の冬の嵐となるとして警戒を呼び掛けた。クリスマス休暇のために移動する多数の人々の足に影響する恐れがある。 北極圏から南下した寒冷前線は21日、中部を通過。今後、中西部を通り、クリスマス直前の23日には東海岸へ向かうと予想されている。航空各社では遅延や欠航が相次ぐ見通しだ。 米国立気象局(NWS)は、風速を加味した体感温度が一部地域で氷点下40度に達すると予想。体感温度は局地的に氷点下57度まで下がる恐れがあるとし、「これほどの風速冷却では、対策を講じなければ5分以内に凍傷になり、長時間寒さにさらされれば低

                  米国に数十年ぶり大寒波、クリスマス休暇を直撃へ
                • 田村淳が数十年ぶりに髪を赤く染める トークライブに向け「亮さんが『うっ』ってならないように」

                  お笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが1月30日、髪を赤く染めたことを自身のYouTubeチャンネルで報告しました。赤い髪にしたのは、「20年ぶりぐらい」とのこと。 これから髪を赤く染める田村淳さん 染めている間時間を潰します 髪を赤に染めた田村淳さん 「1月30日に行われるトークライブfamilyの前日におよそ20年ぶりに赤い髪にしてみました!」とのことで、髪を染めたのは29日のことだったもよう。トークライブfamilyは、東京都港区「Wall&Wall」で開催されるロンドンブーツ1号2号のトークライブのこと。 淳さんは動画内で髪を赤く染めた理由について、「明日久々に亮さんとステージに立ったときに、緊張しないようにというか、ポップに仕上げたい。今まで通りの田村淳が隣りに行くと亮さんが『うっ』ってなったらね」「ちょっとはしゃいで赤くしちゃったんだよみたいな感じにしたい」と語っ

                    田村淳が数十年ぶりに髪を赤く染める トークライブに向け「亮さんが『うっ』ってならないように」
                  • 中国南部で数十年ぶり豪雨 数十万人が避難

                    中国南部江西省の婺源で、豪雨により冠水した道路や浸水した建物(2022年6月20日撮影)。(c)CNS / AFP 【6月21日 AFP】中国南部でここ数日、数十年ぶりの豪雨により洪水や土砂災害が発生し、数十万人が避難を余儀なくされている。 大雨のため珠江(Pearl River)の水位は危険レベルまで上昇している。 国立気象機関によると、広東(Guangdong)省と福建(Fujian)省、広西チワン族自治区(Guangxi Zhuang Autonomous Region)では、5月初めから6月半ばまでの降水量が1961年以来最多の平均621ミリに達した。 広東省当局は20日、これまでに20万人以上が避難し、被害総額は推定17億元(約340億円)に上ると発表。 広西チワン族自治区の地元メディアは、2005年以来最悪の洪水に見舞われたと報じている。気象当局は同日、同自治区内を流れる28の

                      中国南部で数十年ぶり豪雨 数十万人が避難
                    • 何十年ぶり : ゲイの夫夫日記♥

                      ゲイの夫夫日記♥ 大切な家族が天国に旅立ち2021/3/25より休止中。 →同タイトルで2022年よりアメブロで再始動中ですのでよろしければお待ちしております。 最近アメブロで気に入ってるゲイブロガーさんが現れて アメブロのアプリ重たいんでPCからみる仕様にしてたんだけど その方のブログをもっと読みたくて遂に別のスマホにアプリ入れてしもた。 ←ほら僕スマホ4台あるんで…って知らんがなw まだ全ての過去記事読めてないけど たぶん故郷が宮城県で同じだと思うんで尚応援したくなるのは人としての優しさ みたいなもん消えてなかったって事なのかしらね その方の影響もあって久々にシステム手帳なんて買うてしまいましたしー。←DAISOだけどねw 新居に越す事を決めたり いろんな事が変化し動き出すことも重なってるし 丁度10月はじまりの手帳なんで新たな事を受け入れるのにもグッドタイミング なのかと上の方からお

                        何十年ぶり : ゲイの夫夫日記♥
                      • オレンジコート(成田屋肉店) 高田馬場/数十年ぶり!郷愁のポテトフライ

                        60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 小学生の頃、大好物だった食べ物… それはポテトフライ。 自宅の隣に惣菜屋さんがあり、そこのポテトフライが大好きだった。 ポテトフライと言ってもマクドナルドや酒場で出る細長いタイプではなく、乱切りしたジャガイモに衣を着けて揚げたもの。 それが3~4個、串に刺さって売っていたのだ。 1串10円ぐらいたったかなぁ? ※イメージ画像 もう何十年も食べていないので無性に食べたくなった。 「どこかに売っていたら情報下さい。都内だったら必ず買いに行きます」 といった内容のレビューをUPしたところ… 「高田馬場の戸山公園横のオレンジコートってショッピングモールにある肉屋さんで売ってます」 知り合いの萩原陸子ちゃんからステキな情報が届いた。 (よっしゃ、さっそく行ってみよう!) ゴ

                          オレンジコート(成田屋肉店) 高田馬場/数十年ぶり!郷愁のポテトフライ
                        • モスクワの地下鉄、女性運転手が数十年ぶりに 就業制限改正で

                          (CNN) ロシアの首都モスクワの地下鉄に数十年ぶりに女性の運転手が誕生した。これは、女性の運転手の採用を禁じていた規則が改正されたため。 モスクワの交通当局によれば、最初の新時代の女性運転手は今月3日から勤務を開始した。 ロシア労働社会保障省は1年前に女性に地下鉄の運転を認めるよう指示した。これにより、最初の女性運転手の一団が研修プログラムを終えて就業した。プログラムを受けた25人のうち修了した12人が運転手として勤務する。 労働社会保障省によれば、来年は少なくとも50人の女性運転手が新たに加わる見通し。女性運転手はフィリョーフスカヤ線で勤務を行う。 モスクワ市長のオフィスによれば、女性は1936年から地下鉄の運転が許されていたが、新しい女性運転手の採用は1980年代前半から禁止された。 採用禁止は、業務の重たい負担や好ましくない労働環境から女性を保護することが理由だった。運転手の仕事は

                            モスクワの地下鉄、女性運転手が数十年ぶりに 就業制限改正で
                          • 風邪ひくの何十年ぶりだろう。 - ココからのブログ

                            喉が痛いような気がする。 と、思ったらあっという間ににコロナ陽性になってしまい今布団の中にいる。 私は子供のインフルエンザの看病をしてもうつった事がないので、完全に油断していた。 喉がめちゃくちゃ痛い。 水やポカリが苦く感じる。 胃がずっとムカムカしている。 咳が出るとなぜか体も痛む。 今、おにぎりを食べてみたらそれも苦かった。 ものすごい倦怠感。 トイレに入っていても頭が重くて支えきれない。 トイレのあと鏡を見たら風呂入ってないのでロッカーみたいな髪型になっていた。 これを読んだ人は人混みでは絶対マスクしたほうがいい。 私は暑いからってほとんどしてなかった。 ユニフォームの胸ポケットに折りたたんでいれて、使わずに過ごしていた。 やはりマスクは大事。 特に50代以上でこのダメージはけっこうきついので、マジで気をつけて欲しい。 コロナは終わってなかった。 現場からは以上デス。 ココ

                              風邪ひくの何十年ぶりだろう。 - ココからのブログ
                            • ん十年ぶりに雑誌「歴史群像」を買ってみた お目当てはモチロン・・・ - わかくさモノ造り工房

                              MAIN CONTENTSはこちら まとめ記事はこちら 『歴史群像』(れきしぐんぞう)は、ワン・パブリッシングが発行する日本の歴史、軍事に関する隔月刊の専門雑誌である。 rekigun.net(中略) 毎号、グラフ、写真やCGなどを多用して過去の歴史的な人物や戦争について具体的に検証して紹介する記事が特色の雑誌である。テーマとしては太平洋戦争と欧州戦史を中心とする第二次世界大戦や日本の戦国時代に関する特集記事が柱であるが、毎号10本程度の記事のうちには古代欧州から、その時々の時事に関係した現代史まで歴史や地域にこだわらず幅広く収載されている。 歴史群像 - Wikipediaより わたくしが中高生のころ、科学雑誌「Newton」 www.newtonpress.co.jp と並んで愛読していたシリーズ 歴史好き理系男子だったのです 今回紹介するのは最新巻、夏の特別号 ひょんなことからネット

                                ん十年ぶりに雑誌「歴史群像」を買ってみた お目当てはモチロン・・・ - わかくさモノ造り工房
                              • うさぎの飼い主、云十年ぶりのコンサートへ - 黒うさぎのつぶやき

                                過去一度だけ行った在りし日のフレディがいた頃のQUEEN、1985年の大阪城ホールコンサートへ一緒に行った友人から連絡があり、来年2月に再来日とのこと!! フレディー!! ナイスガイシルバーになったブライアン・メイは、大腿骨の骨折とか心臓発作とか心配な情報が飛んできたり、年も年だしこれが最後の見納めになるだろうと思ったり、フレディの代わりにボーカルになったアダム・ランバートのQUEENの演奏も観てみたいと思ったり…。QUEENのファンなのに行かない訳にはいかない!!と、普段は多分QUEENなど聴いてないだろう友人も行く!というので、東京ではなく友人が住むみかん県に近い大阪での公演チケットをゲットしました(^^♪♬ ですが、久しくコンサートに行ってないしぐれのお母ちゃんは、ただの主婦。 主婦の小商いは、時々開店する無人販売で4~500円ほどの収益なので、海外の超大物バンドの高額なコンサートチ

                                  うさぎの飼い主、云十年ぶりのコンサートへ - 黒うさぎのつぶやき
                                • 数十年ぶりに白スニーカーを買いました - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                  数十年ぶりに白スニーカーを買いました。 白スニーカーって中学高校の制服ならぬ制靴だったんです。制服に似合わないし、めっちゃ嫌だったんですよね。その反発で高校卒業後は白スニーカーを買いませんでした。 でもさすがにいい大人になったので、ちょっと心を許してみました。 この記事の影響あります。 nikkan-spa.jp すごく気にいっているんですが、この靴に合う服がほんとにわかりません。 こんなこと、ほとんど経験しないことで、自分でも驚いてます。 長年、白靴がなかったので、服の合わせ方が全く分からない。 白スニーカー、コーディネート でググって勉強しています。 いつになったら履けるんだろうか。

                                    数十年ぶりに白スニーカーを買いました - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                  • 【下北沢】へ、ウン十年ぶりに行ってきました - ゆるり庵・りあん

                                    今週のお題「ビフォーアフター」 こんにちはー😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます 先日『下北沢』へ、うん十年ぶりに行ってきました 下北沢は、世田谷区の北東部に位置し、渋谷・新宿とも近くて 小田急線と京王井の頭線が交差する町です 筆者の小学高学年頃、クラスの男の子が 「オレ、シモキタにグラサンして行ってきたんだぜ」笑 と言うくらい、カッコいい町でした お友達のプレゼントを買いに行ったり、美容院にも行っていました 古着や雑貨巡りをしたり 本多劇場も出来たりして、サブカルチャー的な町でもありました 結婚してからは、シモキタは少し遠くなってしまい 用事で下北沢駅を通り過ぎることはあっても降りることはありませんでした そして先日、用事で下北沢の先へ行き、帰りに時間に余裕も出来たので 久しぶりに降りてみることにしました 駅の様子はなんだか知らない駅に降りたよう‥ 駅前はまだ、工事

                                      【下北沢】へ、ウン十年ぶりに行ってきました - ゆるり庵・りあん
                                    • デヴィッド・リンチの幻の脚本が数十年ぶりに見つかる

                                      デヴィッド・リンチの幻の脚本が数十年ぶりに見つかる2024.01.22 10:0019,535 James Whitbrook - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 当時の技術だとやっぱりできなかったのかな? 『デューン 砂の惑星 PART2』の公開が3月に迫っていますが、40年前の1984年にもデヴィット・リンチが監督したバージョンの『デューン/砂の惑星』が公開されています。映像化が実現していなかった続編の脚本は長らく行方不明になっていましたが、この度そのパート2の脚本が見つかったとのこと! 一体どこに眠っていた?Wiredによると、昨年カリフォルニア州立大学フラトン校のアーカイブで未完成の脚本『デューン・メサイア』が発見されたそうです。デヴィット・リンチの続編脚本は、1965年に出版されたフランク・ハーバートの原作とはちょっと違っていて、ハルコンネン家のアラキーン攻

                                        デヴィッド・リンチの幻の脚本が数十年ぶりに見つかる
                                      • 【オオクワガタ 飼育】#1 数十年ぶりのオオクワガタ - Famipan Camp

                                        筆者が小学生だった頃、オオクワガタは雲の上の存在で入手するのは夢の様な存在でした。 低学年の頃、近所の方が旅行先で捕まえてきたオオクワガタを貰って育てていたことは、とても楽しい思い出として今でも記憶に残っています。 時は過ぎて、子どもができて虫に興味がでてきて、一緒に図鑑等を見ているうちに昔の記憶が蘇ってきました。 何度か山梨等のキャンプ場で野生のオオクワガタを探してみたのですが、簡単には見つけることができなかったので、今回は初めて購入して飼育をすることにしました。 これから、子どもと一緒に楽しみながら大切に飼育して、ブログでその記録をつけていきたいと思います。 【オオクワガタ飼育】#1 数十年ぶりのオオクワガタ 購入 飼育容器 その他マット・ゼリー等 飼育容器のセッティング オオクワガタの登場 初日 夜のオオクワガタ 【オオクワガタ飼育】#1 数十年ぶりのオオクワガタ 購入 本当は店舗で

                                          【オオクワガタ 飼育】#1 数十年ぶりのオオクワガタ - Famipan Camp
                                        • 健康 何十年ぶりのバッティングセンター - ムッチーの資産運用

                                          こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 最近では、朝と夜は当たり前のように10度以下の気温ですね。日中も15度程度でした。 なんだか、咳をしている人もちらほら見られ、ちょっと過剰に反応してしまう自分がいます。 それもコロナのせいだと思いますが、あまり良くないですね。 また、ニュースがコロナ一色になってきているので、福岡オフトバンクホークスの日本一みたいな明るいニュースが欲しいですね。 ということで、無理やりに探してみました。 また野球関連なのですが、新庄剛志さんが12月7日にトライアウトへ参加するみたいです。年齢は48歳と、プロ野球の世界ではほとんど引退している年齢でしょうかね。これに関しては、本当に応援したくなりますね。 新庄選手と言えば、阪神時代に敬遠球を打ってサヨナラ安打にしたり、日本ハム時代には、面白いお面を付けたり、天井から突然降りてきたりと、破天荒なイメージがあるキャラですね。

                                            健康 何十年ぶりのバッティングセンター - ムッチーの資産運用
                                          • ビーバー、数十年ぶりに食した - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                            妹がお土産を持ってきてくれました。 通勤途中のスーパーで見つけたとのことです。 揚げあられ、ビーバー。 北陸で育った人なら、おそらく子供時代の定番のおやつ。 一昨年、富山に日帰りで行った時に探したけれど、出会えなかったビーバー。 www.betty0918.biz カルビーのポテトチップスがまだ発売されていなかった私の小学生時代。 スナック菓子といえば、カルビーのかっぱえびせんか、福富屋製菓の(現在は北陸製菓)ビーバーでした。 バスケの八村塁選手のおかげですっかり全国の顔になったビーバー。 食べましたよ! 何十年ぶりでしょうか。 北海道日高産の昆布と北陸産のもち米を使用しているという。 美味しい。 あとを引く美味しさ。 昆布がいい仕事してくれてます。 妹とふたりでひと袋をあっという間にからっぽにしました。 今度は富山の白エビを使用しているという「白えびビーバー」をぜひ食べてみたい。 リンク

                                              ビーバー、数十年ぶりに食した - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                            • 大阪天王寺動物園で動物の撮影。数十年ぶりに動物園に来たけど大概の動物は寝てるんだよな。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                              さて、今日は天王寺動物園へ。 毎日通勤でこの辺りは散策しているんだけど、いつも動物園の上を素通りするばかり。 たまに聞く奇妙な鳴き声だとかが気になっていたのだけど・・・ 入園料500円なので、ちょっと散歩がてら入ってみた。 子供の頃に行った記憶はあるのだけれど、その情景までは思い出せない。 それほど起伏があるイメージはなかったのだが・・・ 数十年の時が経つうちに天王寺動物園ってこんなにもアドベンチャー感があったっけかなぁ。 なんて思ったアフリカゾーン。 おっさんになった今。 動物園ってどうなの? なんて思ったのだが案外楽しめたのが意外だったわ。 (まだまだ子供心を忘れてないとかそんな感じじゃないからね。) 要するにお手軽、ナショナルジオグラフィック遊びが面白いのかな。 動物園とはいえ、もしくは動物園だからかなのか、活発に活動する動物の表情をカメラにおさめるのは難しい。 トラは寝てるし・・・

                                                大阪天王寺動物園で動物の撮影。数十年ぶりに動物園に来たけど大概の動物は寝てるんだよな。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                              • 数十年ぶりに - 明後日は明後日の風が吹く

                                                M(エム)です。ようやくスマホから初めて投稿。 先週数十年ぶりに中央図書館へ行って カードをつくってみました。 大昔とあんまり変わってなかったけど普段降りない駅にあるんで、今日は三宮図書館に寄りました。 行ってから休みと知ってバカを見る😵 いい天気。 神戸はきれいだしいい街だと思うんですが、観光弱くないかなと感じます。 三宮も何か人をどんと引きつけるスポットがあるとなあ。 あと、飯高すぎな気が。パスタ1,500円の店とか普通にあるんで、 リーズナブルなのはチェーン店、食に関して有名なのは神戸牛ぐらい? かつては株式会社神戸と言われたこともあったらしいですが、震災のダメージがあとを引いているのでしょうか。 大阪駅周辺が昔と様変わりになったので、三宮も大きくてこ入れすると面白いのですが。古びた建て物、あちこちにあります。 ここまで読んでいただきありがとうございます、やっぱパソコンの方がまだや

                                                  数十年ぶりに - 明後日は明後日の風が吹く
                                                • いわき市松が丘公園:数十年ぶりの夜桜見物と激うまイカゲソ | 衣食住酒釣 ブログ

                                                  福島県いわき市の桜の名所「松が丘公園」に 夜桜見物に行ってきました 小高い丘の上に公園があるのですが 30年以上は登ってない(*_*; 令和6年現在は安全な階段が設置されていました 昔は、石段だったような覚えがあります 若いころは酔っぱらって転げ落ちても大丈夫だったのですが 歳をとったので足元を確認しながらゆっくりと登ります💦 見事な満開の桜だ🌸 平日の夜ですが家族連れやカップルで賑わってました。 ブルーシートで円になって花見をしているグループの方から おお!きた~まってたぞ~と声をかけていただいたのですが 全くの人違いです(´▽`*) 参加してもいいですけど。 新人営業マンだったころ 仕事を昼頃までして、花見の場所取りをしたところを探したのですが 公園の遊具はすべて一新されていて 豆機関車が残ってるのを期待したのですが残念です。 平成24年に遊具のリニューアルがあったんですね。 市役

                                                    いわき市松が丘公園:数十年ぶりの夜桜見物と激うまイカゲソ | 衣食住酒釣 ブログ
                                                  • 数十年ぶり、八戸港にミンククジラ 漁師「大物狙った」:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                      数十年ぶり、八戸港にミンククジラ 漁師「大物狙った」:朝日新聞デジタル
                                                    • 父の病状(二十年ぶりの会話) - 関内関外日記

                                                      承前。 goldhead.hatenablog.com 何日前の何時頃だったか。夜、携帯端末が鳴った。おれは出た。テレビ・ドラマの誘拐犯がボイスチェンジャーを使ったような、くぐもった声が聞こえた。 「おい……わしだ……」 縁を切った父親だった。すぐにわかった。なぜおれの電話番号を知っているのか。というか、心筋梗塞で入院してICUにいるんじゃなかったのか。 「母さんか……、(弟)に代わってくれ……」 「いや、ここにいないから無理」 「……おまえ、どこにいるんだ……?」 「アパート、一人暮らしだから」 「アパート……? どこの……? じゃあ、母さんか、(弟)に……わしに、電話をするように、伝えてくれ」 「はい、わかった、それじゃ」 そうしておれは通話を終了させた。少し同様した。母に電話した。 「これこれこういうわけで」 「いや、携帯もってこいっていうから、差し入れたのよ。……あ、いま(弟)の電

                                                        父の病状(二十年ぶりの会話) - 関内関外日記
                                                      • デヴィッド・ボウイらも演奏した電子楽器『オムニコード』が数十年ぶりに復刻 新モデルが6月6日(楽器の日)発売決定 - amass

                                                        デヴィッド・ボウイやブライアン・イーノなども演奏。80年代に誰でもどこでも楽しめる新しい楽器として特に欧米で人気を博し、多くのミュージシャンにも支持された電子楽器『オムニコード』が数十年ぶりに復刻。新モデル『オムニコードOM-108』は当初、7月発売予定でしたが、1か月早く発売されることが決定。6月6日(楽器の日)発売です。また6月8日(土)9日(日)開催の<日比谷音楽祭>の展示ブースで体験会が実施されることも発表されています。 『オムニコード』はオートハープをフィーチャーした1981年発売の電子楽器。80年代特有のユニークな電子音と、オムニコードならではの音楽表現が多くのミュージシャンに支持され、プロモーション写真や曲、アルバムのタイトルにも使用されています。最後のモデル『OM-300』が販売終了した後も人気は続き、今回、新モデル『OM-108』が発売されます。 ●デヴィッド・ボウイが2

                                                          デヴィッド・ボウイらも演奏した電子楽器『オムニコード』が数十年ぶりに復刻 新モデルが6月6日(楽器の日)発売決定 - amass
                                                        • 数十年ぶりにD.Gray-manを観て悲しい記憶を思い出した話

                                                          労働中に突然、小学生の頃に好きだったアニメをもう一度見てみようと思い立ち10数年ぶりに「D.Gray-man」を見ました。 OPから懐かしさに胸が押しつぶされそうになると同時に小学生の頃の悲しい記憶を思い出しましたので、備忘録としてここに残します。たぶんめちゃくちゃ長くなると思う。。。 Y君は同じマンションに住む幼稚園から一緒の幼馴染でした。とはいえちゃんと話すようになったのは小学6年で初めて同じクラスになってからのことでした。 忘れもしない2007年9月18日、私はみんなで一緒にゲームをしていた時にクラスのボスのSちゃんの『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-』のデータを誤って消滅させてしまい、その場にいた人たちからまるで犯罪者のような扱いを受けていました。ここぞとばかりに今までの不満を言われ続けて私は申し訳なさとショックでその場で死んでしまいたいくらい絶望していました。

                                                            数十年ぶりにD.Gray-manを観て悲しい記憶を思い出した話
                                                          • カリーンの剣攻略(01)ディスクシステムの隠れた名作を数十年ぶりに開始☆『ファミコン カリーンの剣 徹底プレイ日記』

                                                            今日は何とか記事更新が間に合いました♪久しぶりの通常記事は新たに始めるゲーム。 ファミコン・ディスクシステムのソフトから、小学生の頃に遊んで以来となる「カリーンの剣」を攻略していきたいと思います。 知名度はあまり高くないこのゲームですが、ディスクシステムの大容量を生かした広大な世界と遊びやすいシステムがウリのアクションRPGで、個人的にはかなりお気に入りの1作。 そんなカリーンの剣を30年以上ぶりに遊んでいきますよ~♪ ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆

                                                              カリーンの剣攻略(01)ディスクシステムの隠れた名作を数十年ぶりに開始☆『ファミコン カリーンの剣 徹底プレイ日記』
                                                            • 銀行間の送金手数料が数十年ぶりに値下げへ。10月から引き下げを予定 | スラド

                                                              銀行間での取引時に発生していた送金手数料が値下げされる方向で固まったそうだ。これまでこの手数料は50年近く変わってこなかった。この送金手数料が高いことから、キャッシュレス決済や送金業者の新規参入を妨げているとする指摘が公正取引委員会から出ていた。現在の手数料は3万円未満で117円、3万円以上で162円となっているが、これを10月1日から一律62円に変更するとしている(NHK、読売新聞、日経新聞、テレ朝NEWS)。 この銀行間の取引には「全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)」が運営している全国銀行データ通信システム(全銀システム)といわれるネットワークが使用されている。今回の値下げは、銀行間の資金決済を担当している全銀ネットと金融庁とが協議の末に決まったとしている。これに伴い入金時に必要とされる振り込み手数料も値下げされる見込み。現在はATMでキャッシュカードを利用し、他行に送金すると

                                                              • 特別寄稿 中澤系『uta0001.txt』二十年ぶりの復刻によせて - MIYADAI.com Blog

                                                                特別寄稿 告知される「蝕の時代」の始まりと、遠き未来の「新生」 ︱中澤系『uta0001.txt』二十年ぶりの復刻によせて │ 宮台真司(社会学者) 生体解剖されるだれもが手の中に小さなメスをもつ雑踏で 先日、池袋の書店に講演の仕事で出かける途中、夕方の池袋で、久しぶりに雑踏を歩いた。昔からのクセで行き交う女(や男)のオーラを読んでしまう。一九八〇年代半ばから十年余りテレクラナンパやデパ地下などを含めた街頭ナンパをしていた頃からのクセだ。 そうやって雑踏を歩くと、改めて人々の〈感情の劣化〉を感じ取ることができる。互いによけ合うことをせずに突進したがる者。連絡事項もないくせに気ぜわしげにスマホをいじる信号待ちの者。さしたる用事もないくせに歩行速度の遅さに苛立つ者……。 誰も彼もオーラが防衛的で固く、その周波数を感じるたびにヒリヒリしてしまう。いつからこんなふうになったのか。僕が不特定を相手

                                                                • 三十年ぶりにスーパービックリマンをみてみた【ネタバレあり】

                                                                  スーパービックリマンは子供の頃にテレビでやっていて コロコロかボンボンに連載されていた漫画も読んだことがあるけど どちらも数話程度しかしらないので 見たことないに等しいが 聖闘士星矢世代からは少し外れる 幼い頃の自分にとっては アーマーヒーローものの初見に近い存在だったのでカッコいいという印象は強かった とくにビシュヌ・ティキの必殺技が好きだったが 最序盤以降のストーリーは長らく知らなかった だがつい最近始まったサブスクサービスでありアプリが頻繁に激落ちすることで知られる DMM TVに加入したがPCのブラウザでなんとなく暇な時にながら見をしたところ 音楽はセーラームーンやデジモンでおなじみの俺の好きな有澤劇伴だし東映アニメのスタッフが当時作っていたドラゴンボールやセーラームーンなどのテイストが盛り込まれつつもビックリマンというキリスト教や神話をモチーフにしたダークさもあるファンタジー世界

                                                                    三十年ぶりにスーパービックリマンをみてみた【ネタバレあり】
                                                                  • とんかつ和幸へ数十年ぶり笑に。 - 業務報告書

                                                                    和幸っていつも目にはしているけども、店舗には入ろうと思わないでいたのでした。 ただどんくらい美味しかったっけ?と思いふと。 思い出は思い出のままの方がよかった、パターンではありましたが。

                                                                      とんかつ和幸へ数十年ぶり笑に。 - 業務報告書
                                                                    • 『私の健康サプリメント』ワクワク日記: 蛍 今年、数十年ぶりくらいに『蛍』を見に出掛けました

                                                                      感謝しています。 いつもBlogを読んで頂きありがとうございます。 夜風がとても心地良く幸せな夜です。 今年、数十年ぶりくらいに『蛍』を見に出掛けました。 近年、蛍を身近で見れなくなった現代。 小さい頃にはどこにでもきれいな光を放ち飛んでいましたよね。 そんな蛍を見た瞬間… 幼き頃に見た『蛍』の記憶が鮮明に思い出されました。 キレイでした! 幻想的でした! 心の故郷に戻ってきた感じがして… 『この感じすごく温かくて懐かしい』と感じ、亡き母を感じた瞬間でもありました。 それだけ、すんごい幸せな時間だったんです。 数十年ぶりに見た『蛍』に思わず何故かわからないけど込み上げてくるものがありました。 心からの感動! この美しい自然界を自分の目と心で見て感じられたことが本当に幸せで、しばらくボォーとただひたすら眺めてました。 自然界で生きる蛍をはじめ、自然界で生きるものすべてに命があります。 みんな

                                                                        『私の健康サプリメント』ワクワク日記: 蛍 今年、数十年ぶりくらいに『蛍』を見に出掛けました
                                                                      1