北海道と本州を海底で結ぶ「第2青函トンネル」構想が北海道でじわり熱を帯び始めた。事業費はざっと見積もっても7200億円。荒唐無稽で無用なインフラと長く見なされてきたが、物流コストの高騰が思わぬ追い風になりつつある。【関連記事】・・・北海道と本州を結ぶ青函トンネルを利用できるのはJR北海道の北海道新幹線とJR貨物が運行する貨物列車のみ。本州―四国間や本州―九州間のように乗用車やトラックを運転して津軽海峡を渡ることはできない。北海道経済連合会が東京―札幌間(約1150キロメートル)とほぼ等距離の東京―福岡間(同1100キロメートル程度)で10㌧あたりのトラック輸送コストを比べたところ、札幌の方が34%高い
昨日は江戸川競艇場に。 一儲けして夜は豪華な夕食をと気合い充分で出発。 指定席売り場の前には「世界は一家 人類みな兄弟」で 有名な競艇の生みの親「笹川良一」のこんな像が。 無事指定席を購入。 ソーシャルディスタンスを保つため指定席も二人用の席も一人で 競艇場の指定席のサービスで嬉しいのがドリンク飲み放題。 結果の方は 1R 運試し失敗。ハズレ 2R ハズレ 3R ハズレ... 4R ハズレ..... 全く当たらん。 流れを変えるために昼食タイム。 指定席代に含まれるステーキランチ! 流れは変わるかな? 5R ハズレ 6R ハズレ 7R ハズレ うぎゃ~怒涛の7連敗。 8R ようやく当たり。 9R またまたハズレ。 10R 悪あがきで指定席から一般席に移動。 藁にも縋る思いで場内の予想屋さんの予想を購入。 結果 2-1-3。ダメな日は何やってもダメだ... 結局12R購入して当たったのは3R
素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… そんな日々の思いを綴ります。 今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 紙のものから、 ネット上のクーポン、 アプリでバーコードなどを表示させるなど、 いろいろなクーポンがあるけれど、 以前に比べると、 みみっちくなったなぁ😫感は歴然だ、 なんでもかんでも値上げされるなかで、 わからないでもないが、 クーポンの割引率くらい、 もっとお得感のあるものであって欲しい、 ささやかな喜びくらい残しておいてほしいな… なんてね、 そう感じる今日この頃… さて、、、 なんの根拠なんてないんだよ、 今よりもっと豊かになったら… という前提で、 あれこれ空想している😅 といっても、 些細なことよ、 自宅のお風呂の給湯器の交換して、 とか、 家族
これやってると、バカバカしくても、ワクワクする。 とらぬ狸の皮算用をしなきゃダメ 人はお説教を求めているんじゃないの。人って、楽しく学べるの 相手が1段目にいるのなら、自分がそこまで降りていく 「私が行くから、君、そこで待ってて」みたいな生き方できちゃった 仕事は楽しくするんだよ。血のにじむような努力なんてしない 「楽しく」を基準にしないと、人って、ついていけないよ たとえ裏切られても、「人を信じる」という信念は変えない どんな時でも明るく考えるんです。明るく、豊かな、愛の波動を出すの 愛を先行して進める時、神様は疲れを取ってくれる ただ、ひたすら天国言葉を言ってると、期待以上のものが現れる とらぬ狸の皮算用をしなきゃダメ とらぬ狸の皮算用をしなきゃダメなんです。 名物のないところにも、名物作っちゃえばいい。 ただ、じっと待ってても、何もできないからね。 腐らないもの、持ちやすいもの、自分
泉房穂氏 この記事の写真をすべて見る 政府に対する舌鋒鋭い批判で定評のある泉房穂・前兵庫県明石市長を、立憲民主党が次期衆院選に擁立する案が浮上している。支持率を日本維新の会に抜かれて党勢が傾いている立憲を、泉房穂氏の人気にあやかって立て直そうという狙いがあるとみられるが、一方、一時は近畿ブロックの比例代表第1位で処遇する案が出ていたことから、近畿選出の現職議員からは不満の声も出ており、近畿ブロック選出の徳永久志衆院議員が離党を決断した一因になったとも指摘されている。 【写真】泉房穂氏が兵庫9区から出馬すると強力なライバルとなる人物はこちら 泉房穂氏はNHK職員や故・石井紘基衆院議員の秘書などを歴任し、2003年衆院選に民主党公認で兵庫2区から出馬。比例復活で初当選を果たし、衆院議員を1期務めた。2005年衆院選にも出馬したが、公明党の赤羽一嘉衆院議員に敗れ落選。その後は弁護士を経て、201
岸田政権のデジタル改革が暗礁に乗り上げている。「コスト削減」をうたうが、想定通りの効果が出るのか先行きは不透明だ。期限ありきの進め方に、自治体からは悲鳴が上がっている。【後藤豪、横田愛】 ITビジネスの先駆者は行政DXをどう見ているのか。ヤフー元会長の宮坂学・東京都副知事のインタビューを記事後半に掲載します。 運用コスト7倍の自治体も 「費用が上がる自治体があったら駄目だろ。しっかりしろよ」。関係者によると2023年秋ごろ、河野太郎デジタル相は事務方にそう苦言を呈した。 現在、住民基本台帳や戸籍などのシステムは、自治体がそれぞれIT事業者に保守・管理を委託しており、仕様がばらばらだ。 政府の計画では、主要な20業務について、25年度末までに自治体がシステムの仕様を統一する「標準化」を実施。さらに、国と自治体が共通で使えるデジタル基盤「ガバメントクラウド」を整備し、インターネット経由でシステ
岸田文雄首相は、12月16日夕方、官邸で記者会見をおこない、閣議決定された安保関連3文書について説明した。 2023年度から5年間で総額43兆円規模に拡大される防衛費。岸田首相は毎年4兆円の安定した財源が必要で、そのうち1兆円強は増税でまかなう方針を示していた。この1兆円をいかにして捻出するのか。議論の結果、法人税、たばこ税、所得税の3つを組み合わせる案が了承されたのだが――。 【関連記事:100兆円吹っ飛ばした岸田首相に投資家が大ブーイング「支持率3%」の惨状】 「東日本大震災からの復興を目指し、現在、所得税に2.1%の『復興特別所得税』が追加でかかっています。これを1.1%に引き下げたうえ、所得税に新たに1%を付加する仕組みで、名目が変更されるだけで、事実上の負担額は変わりません。所得税2.1%は、年収500万円の単身者の場合、年2950円ほどです。 『復興特別所得税』は、名目上、減税
18日の告示まで残り5日。東京都知事選の構図が固まってきた。再選を狙う小池百合子知事(67)は12日、ようやく出馬表明。元日弁連会長の宇都宮健児弁護士(73)、目黒出身で元熊本県副知事の小野泰輔氏(46)も手を挙げる一方、実業家の堀江貴文氏(47)や、れいわ新選組の山本太郎代表(45)は態度をハッキリさせていない。小池の学歴詐称疑惑が再燃しているものの、いまだ現職優勢の中、誰がどこまで肉薄できるか。 前回2016年はジャーナリストの鳥越俊太郎氏に野党が候補を一本化したシワ寄せで、辞退を余儀なくされた宇都宮氏は3度目の挑戦だ。今回は立憲民主、共産、社民の野党3党が支援を決定。勝手連的な応援の輪も広がっている。 立候補会見で「政党に公認や推薦を求めない」と明言した小野氏だが、昨夏の参院選で都議から鞍替えした柳ケ瀬裕文参院議員と同級生だった縁で、日本維新の会の推薦をちゃっかりゲット。ホリエモンに
突然ですが こちらのグラフをごらんください こちらのグラフは 昨夜のある時間における ビットコインと NVIDIAの株価の値動きについて 素因数分解したのちに偶関数の積分 さらにはラプラスユンゲラー変換を駆使したのちに 円周率を16として計算した結果です その結果これとこれをいっぱい買って いっぱい売れば10000000億円儲かります!! …。 みたいな記事を書けたら このブログも 人気上昇 気分上々 威風堂々 魏王曹操 都知事東京 千葉は房総 喰うぜ猩々 今日も投稿!! Yeah!! って感じなんですけど そんなわけないので 真実をお話しします。 こちらのグラフは プリングルス おつまみ海苔の 味わいをグラフ化したものです オレンジ:ポテチの味 グリーン:海苔の味 食べると はじめにプリングルス系の ポテトのあの感じが来ます そのあとすぐに海苔の味がおいこし これでもかと海苔の味をさせて
河井克行前法相と夫人の案里参院議員が6月18日、公職選挙法違反(買収)容疑で検察当局に逮捕された。 大方が予想した通りの国会閉幕直後の逮捕劇。17日に自民党を離党した河井夫妻だが、安倍晋三首相ら官邸中枢と親密だった。2019年秋の内閣改造人事での克行氏を法相に起用した責任も含めて、安倍首相には手痛い打撃となった。 「不安材料」一掃で出直し狙う 一方、夫妻逮捕への一連の経過などから「政治的に仕組まれた、政権批判へのガス抜き」(閣僚経験者)との声も出る。17日の国会閉幕に合わせて、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備計画の事実上の白紙化や検察官の定年延長のための検察庁法改正案の廃案・見直しも含め、「政権の不安材料を在庫一掃することによる出直し作戦」(自民長老)ともみえるからだ。 案里氏が初当選した2019年夏の参院広島選挙区での選挙活動をめぐり、地元政界へ幅広く現金を配ったとの疑い
繰り返しますが、アフィリエイトは努力だけでどうにかなる世界じゃないのは確かです。 計算も必要になります。 きっと結果を出す人は、要領よくうまくやって、それだけの頭の回転もある人たちなんじゃないかと思います。 だけど、そうじゃない人は。 つまり、凡人にはアフィリエイトは向いていないんでしょうか? つまり。 天才肌の人にしかアフィリエイトはできないものなんでしょうか? たぶん、そういうものでもないと思います。 計算でできる人、できない人 そういうのはきっとあると思います。 いわゆる天才肌。 なんでも要領よくこなせる人。 きっとそういう人もいて、アフィリエイトでものすごい額を稼いでいる人たちって言うのはそういう人なんじゃないかと思います。 だけど、そういう計算というか要領が苦手な人だってきっといるはずなんです。 ではそういう計算ができなかったり、要領が悪い人はアフィリエイトで結果が出せないのか?
来年は家でできる作物を徹底的に追及することにしました。 まずは、イチゴ。 ベランダの手すりに吊り下げ型の植木鉢をいくつも並べて植木鉢代くらいは回収できるくらい育てたいです。 鳥に食べられないようにしなきゃですが。 そしてイチゴジャムを作ってヨーグルトにかけて食べたい。 もう今から準備しないと。遅いかな。 それと、今年、特売で買ったレモンの鉢が強風にあおられて葉っぱが今一枚も無いのですが、何とか復帰してもらおうと思います。 そしてこれもレモンを3個ほど収穫して、レモンピールを作りたい。 そして、今年も失敗した生姜。これも来年は5月ごろ妥協無く世話をしようと思います。 ねぎ、にらの類いはあちこち植わっていますが、薬味程度にしかなっていませんが、これはこのまま育てます。 そして、大きな植木鉢を二個も新調したのでミニトマトをどっさり作り。。ドライトマトを作ろうと思います。 さらに、スナップエンドウ
自民党の臨時総務会で記念写真に納まる(左から)山口泰明選対委員長、佐藤勉総務会長、菅義偉総裁、二階俊博幹事長、下村博文政調会長=東京都千代田区の同党本部で2020年9月15日午後1時43分、竹内幹撮影 菅内閣の支持率は、報道各社の世論調査で6割を超す高い水準となり、自民党内では早期の衆院解散に期待する声が高まっている。ただ、「働く内閣」を掲げた菅義偉首相は「新型コロナウイルス対策最優先」の姿勢を全面的に打ち出しており、「成果」を得ない中で解散に踏み切れば、世論の反発を招きかねないとのリスクを抱える。首相は規制改革など独自政策を打ち上げながら、解散のタイミングを慎重に探っている。 下村政調会長「自民党の国会議員のほぼ総意、即解散」 「(自分が)選対委員長だったら、自民党の国会議員のほぼ総意、即解散」。自民党の下村博文政調会長(前選対委員長)は21日のBSフジの番組で、すぐにでも衆院解散に踏み
どうも、ぽん吉です✋ 私は目標としていた100記事を書いたあとに もう少しかわいいデザインのブログにしたいな と思いました。 「いやいや、ブログはデザインより中身っしょ!」 という方は必要ないので、そっと閉じてくださいね(笑) 確かにその通りです。 ブログなので記事を書かなくては読んでもらえないので。 でも、大学ノートに日記を書くよりお気に入りのかわいい日記帳に書きたいんですよ。 指定の無機質な鉛筆じゃなくて、キラキラのシャーペンで勉強したいんですよ。 そう…中身より見た目を意識してしまう私です😅 ママブロガーの中で話題になった月間アーカイブもそうですが、おそらく皆さん多忙なので時間がないと思うんです。 なので、SEでもなんでもない初心者の私でも簡単にはてなブログのデザインができた方法を紹介します✨ それは レスポンシブデザイン対応のテーマに変えること! はい、でたーー💦 横文字のカタ
どうも、ぽん吉です✋ 去年の1年間は授業でしたプリントを全て紙で保管していました。 ponkichimama.com 1年間の頑張りが可視化できてとても良かったです。 一方で、膨大な量なので探せないし、付箋をつけているとちぎれて行方不明になってしまうこと多々あり、そのプリントを数ヶ月後に見直しで使っているかと言われると「No」です😭 せっかく作ってくださっているプリントを最大限に使い倒したい🥰 ということで、4月からiPadで書類管理に挑戦してみました‼️ できるだけ保存に時間をかけない 整理もしやすい 必要な時に見直しやすい 復習プリントの作成に時間をかけるんじゃなくて、復習そのものに時間をかけたい❗️ 大変な作業は続かない❗️ ということを念頭に、タブレットでのプリント管理を始めてみました。 目次 使用アプリは「Goodnotes5」 三語短文のプリントをPDF保存 LINEから直
どうも、ぽん吉です✋ 子どもを産んで、できるようになったことがあります。 それは、手で子どもの体を触ると熱があるかどうか分かることです!! 37℃台か38℃台かまで、なんとなく分かるようになりました。 なんか、熱!!熱があるよ 体温計で測ると、だいたい熱があります。 私の手は体温計の役割もできるなんてすごいなと、新たな特技に1人でホクホクしています。 残念なことは、ぱぱ吉には反応しないことでしょうか。 触っても熱があるかはわかりません(笑) どうやら、子ども専用みたいですね。 不仲の誤解を招くといけないので言いますが、仲はいいですよ。 最近、いちは🌷が治ったと思ったらふたば🌱がダウンしたので、私の手の体温計は大忙しです。 皆さま、暑いので体調にはお気をつけください🍀 最後までお読みくださり、ありがとうございます😊 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してく
台風の影響は1日だけだった。その引き篭もった1日でネット上の雑貨店について真面目に考えた。 まず始めに「ネットショップ 開設」のワードで検索をした。色々と出てくる。上の方のはスポンサーと書いてある。ネットショップ開設オススメ◯選!なんていうのもずらずらと出ているが、こちらも紹介して成約すれば幾らみたいな世界だろう。客観的と思える批評を探すだけで1日が終わりそうだ。こういう似たようなたくさんの中からひとつを選ぶのは大変である。だから上から順に見て直感で決める事にした。 検索にヒットした1番上は本格的な企業向けのようだからやめた。次に2番目を見る。個人向けのようだ。私のように、商品がある時だけちょっと売るやり方にも対応しているとある。じゃあこれで良いや。 アカウントを作りかける。しかしここで手が止まった。商品が何も無い事に気が付いたのだ。商品が無いのに雑貨屋を名乗るなんて禅問答の世界だ。狂気の
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 多少気が早いですが、12月に入り、3月決算企業の中間配当が日々入金しており、本年の凡その目処が立ちましたので本年の受取配当額の想定をして見ました。 「取らぬ狸の皮算用」以外の何者でもありませんが。 前回の集計は、旧記事 deokureojisan.hatenablog.com をご参照下さい。 11月末までの受取配当額は月次のまとめでご報告しましたように、 2021年累計 ・日本円 606,714円 ・米国$ 314,239円(2876.37$) ・合計 920,953円 これに、今月に入って頂いた配当金と、年内の見込みを加算すると・・・ 【12月に入って頂いた受取配当実績】 ・三越伊勢丹 399円 ・MS&AD 6,575円 ・学究社 3,188円 ・三井住友 8,367円
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 先週週末以降、3回に亘って「さようならAT&T」シリーズ(?)でご紹介してきましたが、久しぶりに大幅な保有銘柄の入れ替えを実施しましたので、頭の整理も兼ねて構成比率等を整理してみました。 下のグラフは、26日(米国時間)終値ベースでの米国株ポートフォリオです。 米国株ポートフォリオ (2021年5月26日時点) ずっとポートフォリオの変化をトレースしてきたわけではありませんが、過去の米国株売買の中では、 ・アマゾン5株→グーグル5株、エイリス67株 ・アマゾン3株→エイリス585株 ・エヌビディア20株→エイリス230株 ・テスラ12株→バークシャーハサウエイ他 以来の大幅な銘柄入れ替えでした。 (エヌビディア、テスラ売却の反省は deokureojisan.hatenablog.com をご参照ください・・・イヤー
こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 今年はダイコンが豊作だったそうですね。豊作になると、価格が下がるので、我々消費者には嬉しいお話ですが、農家の方からすれば、悲鳴がでそうな状況ですよね。 安くなったから、買われているのかというと、意外とそうでもなく、廃棄されるダイコンも多いとのことで。 私自身もダイコンを食べるとなると、オデンか鍋に入れるくらいしかないですね。 ダイコンの成分はほぼ水分ですので、ダイエットに持ってこいの食材です。またジアスターという成分も含まれているので、胃もたれや胸やけに効果があるそうです。 葉っぱの部分にもビタミンC、カリウム、βーカロチン、カルシウムが含まれているので、捨てずに食べちゃった方がお得ですね。 農家の方を助ける意味+健康に良いので、購入していきたいですね。 切り干し大根とか、作ったことないので、ネットで調べながら作ってみようかな~ さてさて、今年は3回
どうも、ぽん吉です✋ いちは🌷は小2になって、公園遊びに積極的に行くようになりました。 1年生の時は、友だちと遊ぶから行くっていうよりも、自分が公園で遊びたいから行くって感じでした。 2年生に進級し、友だちと遊ぶことが楽しくなったのと、友だちの習い事の曜日が変わったのもあり、遊ぶ曜日がだんだん固定され、友だちと約束して帰ってくるようになりました。 2年生の公園遊びで1年生の時と変わったなということがいくつかあります。 まずは、友だちの自転車がピカピカ✨ ちょうどサイズが一回り大きくなる時期なんだろうと。 みんな20インチの買ったばかりのピカピカ自転車でくるんです。 そして、1人で自転車に乗って公園にやってきます。 1年生の時は、小さな自転車だったり親と一緒に来ていたのに。 友だちのピカピカ自転車と1人で自転車に乗って公園に行くという少し成長した姿に憧れたいちは🌷も、おニューの自転車と公
どうも、ぽん吉です✋ 4月になると2年生になります。 1年生の1年間を振り返って、小学校生活は楽しいことだけではなかったみたいです。 大なり小なりトラブルはあって、いちは🌷もすでに人間関係に、もまれているようです。 友達と一緒に下校するとき、追いかけっこをして顔面から転び、手足や顔をすったことは衝撃でした。 しかも、2回も。 もうね、ランドセルを背負ったまま転ぶと、怪我の具合が普通に転ぶより派手なんですよ😭 走るなっていっても走るので、せめて小走りにと約束しました。 また、悪意か好意か不明ないたずらだったり、小さなからかいなどもちょこちょこあるみたいです。 それでも、元気に学校に行けているのは、寝たら元気になるからだそうです。 これから、学年が上がるにつれてますます複雑化する人間関係にもまれるとおもいます。 しっかり睡眠をとって、擦り減った心が回復できるような家庭にしたいと切に思いまし
心配事があっても、食欲もある! 先日のわかめおばさんのブログを拝見した後、無性にケンタッキーが食べたくなったんで本日、Go to KFC🏎💨💨💨 www.wakametecho.com わかめおばさんは夕ごはんのおかずにしてらしたけど、私的にはケンタッキーはおかずにはならないな。 私の場合は おやつだ! 自慢じゃないけど、この私、少し前まではおやつに3ピースはいけた。 若い頃は4つでも平気だった。 が、さすがに最近は2つで充分で、それもたまに胃もたれする。 でも美味しいんだよね〜🍗 外はパリッと、中はジューシーって、このことを言うんだーと、初めて食べた時にそう思った。 今回は1ピース、Sポテト、プレミアムコーヒーというおやつ3点セットでお腹いっぱいにしてしまったわ。😋ふぅ。 昔々、かれこれ30年ほど前、結婚したての頃に住んでいたアパートのそばにあったKFCがいつのまにかなくなっ
大阪都構想は住民投票で2度も否決されましたが、今度は大阪府・大阪市両議会で、大阪都構想と同じ効力をもたせる「大阪府市一元化条例」がしれっと成立しました。いったい何が起きたのか。そして大阪市の予算を使って大阪府は何がしたいのか。その裏側に迫ります。(『らぽーる・マガジン』原彰宏) 【関連】NHK受信料削減の切り札「Eテレ売却」にTV各局が反対するワケ。田中角栄と電波利権の闇=原彰宏 ※本記事は、『らぽーる・マガジン』 2021年4月5日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 またもや大阪都構想? 大阪市をなくして行政組織を大阪府に一本化する大阪都構想は、多額の税金を使って2度も行った住民投票の結果、住民から「No」を突きつけられました。 それぞれの住民投票前には大阪府知事と大阪市長を入れ替える選挙まで行いながら、それでも否決されています。 そ
どうも、ぽん吉です✋ 真島先生の声かけでブログを始めて8ヶ月。 毎日更新はしていないですが、マイペースに続けることができています。 松江塾ママブロガーとしての個人的な目標が最近できました。 それは… 「松江塾 ぽん吉」で検索されること!! 「松江塾 ママブロガー」と検索されるんじゃなくて、ぽん吉と名前入りを検索されるようになりたいなと思っています。 ちなみに現在のGoogleでの月間検索数は 「0」です😅 これをまずは「10」そして「20」に、最終的には「100」にしたいと考えています。 どうすればいいか… これは「松江塾ぽん吉」の知名度の低さの結果なので。 地道にブログを継続していくしかないかなと思っています。 いつか、松江塾ママブロガーとして爪痕を残したいと密かに考えています💪 最後までお読みくださりありがとうございました☺️ ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋ 最近、いちは🌷が面白いといって良く読んでいる本。 ダイヤモンド社「やばい日本史」 リンク リンク 本屋を徘徊している時に見つけたこの本は絵柄と題名に惹かれて購入しました。 偉人たちの「すごい」エピソードだけではなく、「やばい」エピソードも書かれていてます。 どっちかっていうと、この「やばい」エピソードの方が面白くて記憶に残りやすいなと思います。 この本でいちは🌷はジョン万次郎を覚えました。 ジョン万次郎は自分のおしっこを飲んだ人 まぴこさん(id:mapikotan)のところのさくらさんも愛読してる「ねこねこ日本史」✨ うちもふりがながついているジュニア版を持っています☺️ リンク 今のところ、学研の歴史漫画シリーズよりも 「やばい日本史」と「ねこねこ日本史」の方が楽しいみたいです。 いちは🌷がそのうち習う歴史で 「なんかその人、聞いたことある!」 と覚えていた
どうも、ぽん吉です。 今回はちょっと真面目な話。 勉強ができていて、できていない子を馬鹿にするような発言をする子は、家庭がそういう雰囲気を出しているんじゃないかなと思っています。 自分で「他人からみた立ち位置」を感じるようになる小4あたり以降は、友達の影響を受けはじめたりすることもあると思います。 もちろんその子の個性もありますが、幼い子どもの感じ方や考え方は、両親の思考や言動に影響される部分が大きいと感じています。 例えば「勉強できるあなたは、他の子よりも賢い。できない子はみんな馬鹿だから仲良くしなくていい」と言われながらずっと過ごしていたら、そういうふうに刷り込まれいくと思います。 その子が「こんなこともできないなんてバカだな」と言ったとしても、その子にとっては家庭で言われていることをそのまま言っただけかもしれません。 一方で、家庭で両親から日常的に「バカだ」「アホだ」言われていると、
どうも、ぽん吉です✋ レシポンシブデザインにしたら、簡単にPCとスマホのデザインを同じにできるよとおすすめしました。 ponkichimama.com ブログデザインをいじっている時は、まだはてなブログ無料版でした。 そうすると、レシポンシブデザインにしたらトップページに記事がずらーと並んでいたことを思い出しました‼️ もしかしたら、ずらりとトップページに並ぶ記事が気になる方もいるかもと💦 今回はトップページを少しでもスッキリする方法についてです。 結論から言うと、無料版ではトップページの記事を一覧形式にはできません。 Proの特権みたいなので、無料版でアーカイブ転送という方法で記事一覧を作ると規約違反になるみたいです💦 なので、トップページの記事数を少なく設定しておくとダラダラと記事が続かなくて済みます。 詳しく紹介していきます✨ 目次 トップページに記事がずらり問題 無料版でトップ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く