並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 165件

新着順 人気順

Oculus VRの検索結果1 - 40 件 / 165件

  • [VR] 卓球経験者は今すぐOculus Quest を買って「11卓球」をプレイすべき

    これはほんとスゴイ。 卓球ゲームじゃなくて卓球そのものがVRでできる。 玉をラケットで打つ感触が手に残り現実と変わりない感覚。 卓球をしたのは中学の部活以来だが、すんなりと当時の感覚でサーブ、スマッシュ、ツッツキ、ドライブを打つことができた。 ラバーの性質を好みに変化させることができるので、裏も表も粒高も再現できる。 何より試合モードでも練習モードでも卓球やってて玉を拾い集める手間が一切ないのが最高。手元のトリガーを引けば自動で玉が出てくる。玉打ち放題。 そうそう、練習モードでは卓球マシンも再現されていて、どんな球種でも無限に発射できる。 オンライン対戦も相手はすぐに見つけられる。 連携とか必要ないから会話もいらない。軽く手を振ってコミュニケーション取れば後は黙々と試合すればいいだけだから女・子供でも安心安全。日本人ユーザーはマイクオフにしてる人ばかりだから大丈夫。 実際にオンライン対戦し

      [VR] 卓球経験者は今すぐOculus Quest を買って「11卓球」をプレイすべき
    • Oculus Quest 2でVR空間に作業環境を構築する方法

      Oculus Quest 2などのスタンドアロン型仮想現実(VR)デバイスの登場によって、高価で高スペックなPCがなくても誰でも簡単にVRを楽しめるようになりました。「これまで2年半の間、週に40~50時間をVR空間で過ごしている」と豪語する技術者のポール・トムリンソン氏が、VR空間を使って狭いオフィスでも大画面で作業する方法を解説しています。 Working From Orbit. VR Productivity in (or Above) a WFA… | by Paul Tomlinson | Sep, 2021 | Immersed https://blog.immersed.team/working-from-orbit-39bf95a6d385 トムリンソン氏が作業に使っているのはノートPCで、VRコワーキングスペースアプリ「Immersed」を使ってVRオフィスを構築している

        Oculus Quest 2でVR空間に作業環境を構築する方法
      • バーチャルボーイから25年。これぞ待ち望んでいたVR体験だ:Oculus Quest 2

        バーチャルボーイから25年。これぞ待ち望んでいたVR体験だ:Oculus Quest 22020.09.23 22:0043,029 Sam Rutherford- Gizmodo US [原文] ( mayumine ) ベタ褒めです。 いまから25年前に登場した、任天堂の「バーチャルボーイ」は、革新的過ぎてがっかりしたことを覚えています。あの頃から、一瞬で仮想現実へ誘ってくれるシンプルなスタンドアロンのVRヘッドセットを夢見てきました。そして現在、初代のOculus Questで、その夢が現実に近づいたのですが、光学系などのスペックから、完全に夢が実現したとは思えませんでした。 今回登場したOculus Quest 2 はこれまでのOculus Questとはまたく別のデバイスです。さらにパワフルになっただけではなく、合理化された快適なデザイン、改善されたオーディオとビジュアル、そして

          バーチャルボーイから25年。これぞ待ち望んでいたVR体験だ:Oculus Quest 2
        • KORG、VR楽器に参入 Oculus Questのヘッドセットだけで操作する統合音楽制作環境「KORG Gadget VR」発表

          KORGは同社の音楽制作アプリ「KORG Gadget」をVR化した。2021年中に「Oculus Quest」などのVRプラットフォームで公開する。価格などの詳細は不明。 KORGがYouTubeで公開した動画では、シンセサイザー、サンプラー、ドラムマシン、ベースマシンなどさまざまな電子楽器の統合ソフトであるKORG GadgetをVR化し、その操作画面をマルチスクリーンに投影している様子が映し出されている。この「KORG Gadget VR」はOculus Quest 2で動作し、ハンドコントローラーを使わずに両手によるハンドトラッキングで操作している。 KORGの他に、Nintendo Switch版Gadgetを制作しているDETUNEがクレジットされている。表示から、開発に「Unreal Engine」を使っていることも分かる。 従来のアプリ版KORG Gadgetでは3Dモデリ

            KORG、VR楽器に参入 Oculus Questのヘッドセットだけで操作する統合音楽制作環境「KORG Gadget VR」発表
          • 「Oculus Quest 2」は日本でもどんどん売る! 最新型スタンドアローンVRの戦略をOculusスタッフが語る

              「Oculus Quest 2」は日本でもどんどん売る! 最新型スタンドアローンVRの戦略をOculusスタッフが語る
            • 「Oculus Quest 2」レビュー 見どころは“進化した性能”だけじゃない! 独占タイトルを増やしたスタンドアローン型VRはポテンシャルがすごかった Oculus Quest 2

                「Oculus Quest 2」レビュー 見どころは“進化した性能”だけじゃない! 独占タイトルを増やしたスタンドアローン型VRはポテンシャルがすごかった Oculus Quest 2
              • VR語学学習アプリのOculus Quest版がリリース 29ヶ国語を勉強できる

                VR語学学習アプリのOculus Quest版がリリース 29ヶ国語を勉強できる 8月27日、Oculus Quest(オキュラス クエスト)向けに、VR語学学習アプリ「Mondly: Practice Languages in VR」(以下Mondly VR)がリリースされました。価格は990円(税込)。英語やフランス語、中国語など、計29ヵ国の言葉を学べます。 「Mondly VR」は、Oculus GoやPCVR(SteamVR)向けに、2017年に発表されたアプリです。語学学習教材で多くみられる一問一答形式ではなく、リアルなシチュエーションが用意されているとのこと。米メディアVRScoutによれば、パリのホテルでのチェックインや、香港でのタクシー乗車といったシチュエーションでの語学を学べるそうです。 「シナリオ」モードでは、NPCがシチュエーションに応じた様々な問いかけを投げかけて

                  VR語学学習アプリのOculus Quest版がリリース 29ヶ国語を勉強できる
                • 爆薬付きのVRヘッドセット、Oculus創業者が公開 SAOの「ナーヴギア」再現 ゲームオーバーで脳を瞬時に破壊

                  Oculus VR創業者のパルマー・ラッキーさんは11月6日(現地時間)、爆薬付きのVRヘッドセットを自身のブログで公開した。ライトノベル「ソードアート・オンライン」(SAO)に登場した架空のヘルメット型VRデバイスを「ナーヴギア」をモチーフに開発。作中の設定にある「ゲームオーバーになると死ぬ」を再現できるという。 SAOは川原礫さんによるSF作品(電撃文庫刊)。VRMMORPG「ソードアート・オンライン」の中に閉じ込められた主人公たちは、ゲーム内で命を落とすと現実でも死ぬというデスゲームを強いられる。ナーヴギアは五感全てを再現できる最新のフルダイブ型VRデバイスで、ゲームオーバー時にプレイヤーの脳を焼く殺人デバイスとしても描かれている。 作中では2022年11月6日がVRMMORPG「ソードアート・オンライン」のサービス開始日だった。これを記念し、パルマーさんはナーヴギアを再現。ゲームオ

                    爆薬付きのVRヘッドセット、Oculus創業者が公開 SAOの「ナーヴギア」再現 ゲームオーバーで脳を瞬時に破壊
                  • Oculus Quest 2がついにPCと無線接続、VRで仕事をするための機能など追加機能が発表

                    Oculus Quest 2がついにPCと無線接続、VRで仕事をするための機能など追加機能が発表 フェイスブックは、一体型VRヘッドセットOculus Quest 2(Quest 2)に新機能を追加するアップデートの予告を行ないました。PCとQuest 2を無線で接続するモードや、VR空間にディスプレイを表示して仕事を行う「Infinite Office」などの機能の実装が近いことが明らかになりました。 「Oculous Air Link」でついにPCと無線接続へ Quest 2は、これまで「Oculus Link」と呼ばれる機能を使い有線でゲーミングPCと接続し、PC向けのハイクオリティなVRコンテンツを体験することができました。ケーブルを使用しない無線接続については、サードパーティのアプリ「バーチャルデスクトップ」などを通じて実現していましたが、公式からの正式発表となります。 無線接続

                      Oculus Quest 2がついにPCと無線接続、VRで仕事をするための機能など追加機能が発表
                    • アプデで進化するVRヘッドセット Oculus Questシリーズの機能追加をまとめてみた

                      アプデで進化するVRヘッドセット Oculus Questシリーズの機能追加をまとめてみた Facebookの一体型VRヘッドセットOculus Quest(オキュラス クエスト)には、2019年5月のリリース以降、ソフトウェア・アップデートによって、様々な新機能が定期的に追加されてきました。この流れは、2020年10月のQuest 2登場後も継続中。120Hzモードや「Air Link」など、VR体験をより快適に、より拡張する機能の実装が続いています。 本記事では、“初代”Questが発売されてから、現在のQuest 2に至るまでに実装された機能を、改めてピックアップ。同デバイスの、これまでの歩みの振り返りを兼ねて紹介していきます。 ハンドトラッキング 2019年後半に実装。同機能を使用すると、Quest本体に付属するハンドコントローラーではなく、ユーザーの手で、ホーム画面やブラウザなど

                        アプデで進化するVRヘッドセット Oculus Questシリーズの機能追加をまとめてみた
                      • 「Oculus Quest 2」を使ったVRオフィスでの働き方

                        「Oculus Quest 2」を使ったVRオフィスでの働き方2021.07.05 13:0031,496 David Nield - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) あっちの世界でお仕事しよ! VRヘッドセット「Oculus Quest 2」を仕事にも使おうというお誘いです。Oculus Quest 2に限らず、VRヘッドセットと聞くと、多くの人は「=ゲーム」と思うでしょう。仮想世界で敵と戦ったり、空を飛んだり、猫をナデナデしたり。しかし、最近のソフトウェアアップデート&新機能によって、エンタメだけでなくビジネスでも使えるようになったんです。あっちの世界でもお仕事したいかは別として、できるようにはなったのです。まだ初期段階ではありますが、個人的にはポテンシャルを結構感じています。 まず言いたいのは、VRオフィスならスクリーンを好きなだけ、好きなサイズで設置し放題ということ

                          「Oculus Quest 2」を使ったVRオフィスでの働き方
                        • 「究極のゲームボーイカラー」をOculus VRの創始者がリリース、「日中の屋外でも視認性良好なディスプレイ」「アルミ合金製の外装」など機能モリモリで当時のカセットもプレイ可能

                          VRヘッドセット「Oculus Rift」の設計者であるパルマー・ラッキー氏が、ゲームボーイカラーのサイズやディスプレイ解像度を維持しつつ「昼間の屋外でも視認できるディスプレイ」「アルミ合金の外装」を備えた究極のゲームボーイ「ModRetro Chromatic」を開発したことを発表しました。 ModRetro | The Future is Retro https://modretro.com/ The Future is Retro - ModRetro https://modretro.com/blogs/blog/the-future-is-retro The $199 Chromatic might be the ultimate Nintendo Game Boy - The Verge https://www.theverge.com/2024/6/3/24170572/mo

                            「究極のゲームボーイカラー」をOculus VRの創始者がリリース、「日中の屋外でも視認性良好なディスプレイ」「アルミ合金製の外装」など機能モリモリで当時のカセットもプレイ可能
                          • 「Firefox Reality」の後継「Wolvic」がv1.0に到達 ~VRヘッドセット用Webブラウザー/「Oculus Quest」向けは「App Lab」で無償提供

                              「Firefox Reality」の後継「Wolvic」がv1.0に到達 ~VRヘッドセット用Webブラウザー/「Oculus Quest」向けは「App Lab」で無償提供
                            • Oculus Quest 2が日本でも10月13日に発売決定。ゲームユーザーのために作られた“オールインワンVRシステム”の魅力を紐解く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                              Oculus Quest 2(64GBモデル)の購入はこちら (Amazon.co.jp) Oculus Quest 2(256GBモデル)の購入はこちら (Amazon.co.jp) Oculus Quest 2は、2019年にリリースされたOculus Questのバージョンアップ版にあたる。その最大の特徴は、“オールインワンVRシステム”であるということ。従来のデバイスとは異なり、パソコンなどには接続せずに、いわゆるスタンドアローンでVR空間を満喫できる。VRヘッドセットをかぶった瞬間に、自分の頭と手の位置をトラッキングできる“Oculus Insight”という技術を駆使して実現したデバイスだ。 コードの類がなしに楽しめるというのは、VR空間を楽しむ敷居が相当下がることと思われるが、事実2019年に発売されたOculus Questは、「作った数がすぐに売れてしまい、ずっと売り切れ

                                Oculus Quest 2が日本でも10月13日に発売決定。ゲームユーザーのために作られた“オールインワンVRシステム”の魅力を紐解く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                              • VRの定番ブランド・Oculusが独占禁止法違反の疑いで連邦取引委員会の調査を受ける

                                アメリカにおける公正な取引を監督・監視する連邦取引委員会(FTC)が、Meta傘下のVR開発ブランド・Oculusが反トラスト法(独占禁止法)に違反しているとして、同ブランドの調査を開始したと報じられています。 Meta’s (FB) Oculus Faces FTC-Led Probe of Anti-Competitive Practices - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-14/meta-s-oculus-unit-faces-ftc-led-probe-of-competition-practices FTC antitrust watchdogs reportedly investigating Meta’s VR division - The Verge https://www.thever

                                  VRの定番ブランド・Oculusが独占禁止法違反の疑いで連邦取引委員会の調査を受ける
                                • Oculus Quest 2をPCに無線で繋ぐためのガイド & おすすめVRゲーム

                                  今もっとも注目を集めるVRヘッドセットOculus Quest 2がシステムソフトウェアの更新(Ver.28)によってPCと無線接続できる機能「AirLink」がリリースされた。これにより、今まで煩わしかった有線接続を用いることなく手軽かつ快適にPC VRが楽しめるようになった。 これまでも非公式な手段として「Virtual Desktop」を使えばPCと無線接続できたが、公式の手段で無線接続できるようになるのは多くのユーザーにとって嬉しいことこのうえない。この記事ではOculus Quest 2をPCと無線接続するための簡単なガイドと筆者のおすすめPC VRゲームをセットで紹介しよう。 Oculus Quest 2をPCで無線に繋ぐために必要なものは? AirLinkを使うには「ゲーミングPC」「Wi-Fiルーター(5GHz対応)」「Oculus Quest 2」の三つのアイテムが必要だ

                                    Oculus Quest 2をPCに無線で繋ぐためのガイド & おすすめVRゲーム
                                  • Facebookの“本気度”を感じた完成度の高い一体型VRゴーグル「Oculus Quest 2」を試す

                                    Facebookの“本気度”を感じた完成度の高い一体型VRゴーグル「Oculus Quest 2」を試す(1/5 ページ) Facebookは9月16日(米国時間)、開発者向けイベント「Facebook Connect」の基調講演にて、一体型VRゴーグル「Oculus Quest 2」を発表した。発売は10月14日の予定だ。 2019年5月に発売した「Oculus Quest」の2世代目となる製品で、価格が64GBモデルで3万3800円、256GBモデルでも4万4800円(いずれも税別)と、旧モデルの64GBが4万9800円、128GB版が6万2800円から3分の2ぐらいに値下げされた点が大きい。 また直販だけでなく、国内の家電量販店(ゲオ、ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ)の店頭でも取り扱いを始めるというのも注目だ。さらにリンクケーブルや増設バッテリー、キャリングケース、ストラッ

                                      Facebookの“本気度”を感じた完成度の高い一体型VRゴーグル「Oculus Quest 2」を試す
                                    • 【VR卒業】結局Oculus Quest 2 (Meta Quest 2)も売っちゃった… - 羽鳥商店

                                      結局、あんまり使わなかったなぁ……。 2020年ごろに買ったOculus Quest 2 (現Meta Quest 2)、放置しとくのも もったいないので売っちゃいました。 いま購入時よりもだいぶ円安なこともあり、ほぼ買った時の価格で即売れしたので損はしなかったけども、ほんと、あまり使わなかったなぁ……。 もうVRに慣れてしまったというか。 PSVRを初めて遊んだ時はキョーレツだった。 その後、Oculus Goを買ったりで、どっぷりVRの世界に浸かり。 でもだんだんVRの世界にも慣れていってしまい、ほとんど起動せぬまま……だったので売却。 VR機器でいろんなゲームや動画とかを見てきたけど、今だに衝撃的だったな……と思うのは、 『Rez Infinite』 『Tetris Effect』 『Wipeout Omega Collection VR』 この3本かなぁ。 この3本は間違いない。

                                        【VR卒業】結局Oculus Quest 2 (Meta Quest 2)も売っちゃった… - 羽鳥商店
                                      • 承認を受けなくてもOculus Quest向けのアプリを配信出来る「App Lab」の申請方法【Unity】【VR】【Oculus】【Oculus Quest】 - (:3[kanのメモ帳]

                                        はじめに Oculus Questの公式ストアはあの狼と香辛料のVRゲーム(公式)を落とすぐらい 審査が異様に厳しいのですが、 【お知らせ】開発中の『狼と香辛料VR2』はOculusQuest1/2に対応しません。審査で落ちました。多分ゲーム基準で値段/プレイ時間比とか判断されたのかなと。 よって対応機器は以下の通り。 PSVR、steam、Rift、Go、Switch ValveIndexとWinMRは公式には対応しません(多分動きますが…) 発売日は又後日! pic.twitter.com/NatUKjHK9D— SpicyTails@ (@spicytails) 2020年9月24日 承認を受けなくても配信が出来るApp Labという方法を開始しました。 Today, we’re excited to introduce App Lab—a new way for you to di

                                          承認を受けなくてもOculus Quest向けのアプリを配信出来る「App Lab」の申請方法【Unity】【VR】【Oculus】【Oculus Quest】 - (:3[kanのメモ帳]
                                        • 購入の価値あり。Oculus Quest 2のおすすめVRゲーム11選

                                          購入の価値あり。Oculus Quest 2のおすすめVRゲーム11選2021.02.27 19:0057,519 David Nield・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) いろいろ遊んで体験してみよう! Oculus Quest 2 の登場によって、VRが「みんな」のものになりました。ケーブルなし、コンソールもPCもなしでVR世界を動き回れて、3万3800円(税別)という手頃なお値段、そして幅広いゲームタイトルの数々。すでにOculus Quest 2 を持っている人も、欲しいと思っている人も、米Gizmodoが選ぶ、時間とお金を費やす価値がある11のVRゲームを紹介していきます。 1.ジュラシック・ワールド: アフターマスScreenshot: Jurassic World Aftermathジュラシックパーク(ワールド)は、マイケル・クライトンの書籍に基づいて

                                            購入の価値あり。Oculus Quest 2のおすすめVRゲーム11選
                                          • VRゲームに生まれ変わって恐怖度、臨場感爆上がり! Oculus Quest 2版「バイオハザード4」プレイレポート プレーヤーの動きがゲームと完全連動、プレイすれば気分はレオン!!

                                              VRゲームに生まれ変わって恐怖度、臨場感爆上がり! Oculus Quest 2版「バイオハザード4」プレイレポート プレーヤーの動きがゲームと完全連動、プレイすれば気分はレオン!!
                                            • 最近買ってよかったもの:VR体験がめちゃ楽になるOculus用レンズ

                                              最近買ってよかったもの:VR体験がめちゃ楽になるOculus用レンズ2021.05.08 22:0039,793 Buy PR 金本太郎 実質「メガネ税」なんですけど、買ってよかった。 昨年に購入したOculus Quest 2、いままでメガネの上からヘッドセットをかぶっていたのですが、メガネを新調したところフレームと本体が干渉するようになり、VR世界に行くたびに古い眼鏡にかけなおしていました。 しかし、目と合わなくなってきたからメガネを新調したわけで、VRに行くたびに微妙にズレた視界になることに...耐えられない。で、前々から買おうかどうか迷っていたOculus Quest 2用の度入りレンズを購入しました。 最初はOculus公認のレンズ・VirtuClearにしようとストアページを見たところ、送料が本体と同じくらいかかるので全部で1万6000円くらいかかります。高っけえ! あれこれ探

                                                最近買ってよかったもの:VR体験がめちゃ楽になるOculus用レンズ
                                              • VRヘッドセットOculus Quest 2愛用者は要チェック! Ankerから専用の充電ドックが登場 | Techable(テッカブル)

                                                VRヘッドセットOculus Quest 2とタッチコントローラー専用の充電ドックがAnkerから発売された。 ヘッドセットとコントローラーを置くだけで同時に、しかも急速充電できるという手軽さが売り。コントローラー用の繰り返し充電できるバッテリーも付いてくる。 整頓して充電VRの世界を楽しんだ後、多くのユーザーはギアを机の上や床に放置するのではないだろうか。ヘッドセットとコントローラーは形状的に座りがよくないため自然とそれぞれ転がり、散らかっているような印象になる。 そうではなく、きちっと整頓した状態で充電できるのが新発売のドック。ヘッドセットが中央に、その左右にコントローラーがくるよう、それぞれ専用のスペースが確保されている。 そしてドックからのびるコードをコンセントに差し込んでおけば、ギアをドックに置くと同時に充電が始まる。開発元によると2時間半でフル充電できるとのこと。 マグネットで

                                                  VRヘッドセットOculus Quest 2愛用者は要チェック! Ankerから専用の充電ドックが登場 | Techable(テッカブル)
                                                • 【Oculus Quest】VR映像をPCに“ワイヤレスキャスト”できる機能が登場

                                                  【Oculus Quest】VR映像をPCに“ワイヤレスキャスト”できる機能が登場 フェイスブックが、Oculus Quest(オキュラス クエスト)向けの新機能をリリースしたことが、海外掲示板Redditの投稿で明らかになりました。 実装されたのは、WebブラウザにVRヘッドセット側の映像を、ワイヤレスでキャストできる機能です。(Oculus Quest 2でも利用可能) 現在この機能に対応しているブラウザは「Google Chrome」と「Microsoft Edge」です。キャスト機能の使用方法は以下の通り。 ・ 「Google Chrome」か「Microsoft Edge」で、oculus.com/castingにアクセス。 ・Quest側でメニュー画面から「シェア」を選択。 ・ウィンドウに表示された項目から「ミラーリング」を選び、認識されているPC(「コンピューター」)を選択。

                                                    【Oculus Quest】VR映像をPCに“ワイヤレスキャスト”できる機能が登場
                                                  • 実写の自分がVRゲームに入り込んでプレイしているように合成する新機能、Oculus Quest向け

                                                    米Meta(旧Facebook)は11月30日(現地時間)、VRヘッドセット「Oculus Quest」のモバイルアプリに、VRゲームをプレイする自分の姿をiPhoneで撮影して、その映像をVRゲーム内の映像と合成できる新機能「モバイル複合現実カメラ」などを追加すると発表した。v35にアップデートしたOculus Questで利用することが可能で、今後段階的に提供する。 モバイル複合現実カメラでの映像合成には、グリーンスクリーンなどを必要せず、v35のヘッドセットとv139のOculusモバイルアプリ、iOS 11.0以上のiPhone X以降のモデルがあれば可能としている。30日時点で同機能に対応しているゲームやアプリは「Beat Saber」「SUPERHOT VR」「Pistol Whip」「Synth Riders」など約12種類。 その他にもVR内で「Messenger」通話がで

                                                      実写の自分がVRゲームに入り込んでプレイしているように合成する新機能、Oculus Quest向け
                                                    • Oculus Quest 2「ココからVR始めよう!!」詳細スペック&神ゲーム&アプリ・ラインナップ!!

                                                      SoC&メモリの強化 System on a chip「SoC」とは、スマートフォンなど小型のデバイスに使用されている集積回路のことで、CPUやメモリ、ビデオチップなどをひとつの回路にまとめたものです。 カンタンにいえば、クルマのエンジンみたいなもので、この性能が良ければ画像が鮮明になり、動画がサクサク動きます。 Oculus Quest 2のSoCは「Qualcomm Snapdragon XR2」が採用されています。 メモリは前機種Oculus Questが4GBだったのに対し6GBに増量されています。1.5倍!! データを高速で読み書きできる「ストレージ」は64GBか256GBのどちらかが選べます。思い切って多い方を選んだ方が無難な気がしますね♪ Qualcomm Snapdragon XR2 の性能は、前機種Oculus Questと比較して2倍の性能を実現しているといっても過言で

                                                        Oculus Quest 2「ココからVR始めよう!!」詳細スペック&神ゲーム&アプリ・ラインナップ!!
                                                      • 【PR】「Oculus Quest 2」がPC向けVR HMDに早変わり! Oculus Linkの導入方法とオススメの3タイトルを紹介

                                                        【PR】「Oculus Quest 2」がPC向けVR HMDに早変わり! Oculus Linkの導入方法とオススメの3タイトルを紹介 編集部:ginger Oculus Quest 2 メーカー:Facebook 問い合わせ先:サポート メーカー直販価格:3万3800円(税別 64GBモデル),4万4800円(税別 256GBモデル,2020年12月10日現在) PCやゲーム機と接続しなくても多彩なVRコンテンツを楽しめる,Facebookのオールインワン型VRヘッドマウントディスプレイ(以下,HMD)「Oculus Quest 2」(以下,Quest 2)。前モデルである「Oculus Quest」から性能を強化しながら,より低価格となった本製品で,念願のVRデビューを果たしたという人も多いはず。 Quest 2には,すでに遊びきれないほどの専用コンテンツがあるが,その遊び方をさらに

                                                          【PR】「Oculus Quest 2」がPC向けVR HMDに早変わり! Oculus Linkの導入方法とオススメの3タイトルを紹介
                                                        • 【速報】Facebook、一体型VRゴーグル「Oculus Quest 2」を10/13発売 3万3800円から、国内量販店でも販売 | PANORA

                                                            【速報】Facebook、一体型VRゴーグル「Oculus Quest 2」を10/13発売 3万3800円から、国内量販店でも販売 | PANORA
                                                          • 【Oculus Quest】高評価の有料VRゲーム・アプリ20選(2020年末版)日本発のあのタイトルが快挙

                                                            特筆すべきは第1位に登場した「ALTDEUS: Beyond Chronos (アルトデウス: ビヨンドクロノス)」。12月10日に発売されていきなりのランクインです。日本発のタイトルがローンチ直後にここまでの評価を集めたことはなく、快挙です。また、価格も最高値となる、3,990円。今後も高評価を維持できるのか注目したいところです。 11月末版と比較すると、「ポピュレーションワン」、「The Walking Dead: Saints & Sinners」がランクアウト、アルトデウスと合わせて「Rex infinite」がランクインしています。 評価数の多いタイトル20作

                                                              【Oculus Quest】高評価の有料VRゲーム・アプリ20選(2020年末版)日本発のあのタイトルが快挙
                                                            • VRヘッドセット「Oculus Quest2」使用時のFacebookアカウントについて情報公開―報告された問題などに関して | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                VRヘッドセット「Oculus Quest2」使用時のFacebookアカウントについて情報公開―報告された問題などに関して | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                              • Oculusの生みの親、“SAO事件”記念して「ゲームで死ぬと現実でも死ぬ」VRヘッドセット作る。3本の頭爆破モジュールで - AUTOMATON

                                                                ホーム ニュース Oculusの生みの親、“SAO事件”記念して「ゲームで死ぬと現実でも死ぬ」VRヘッドセット作る。3本の頭爆破モジュールで Palmer Luckey氏は現地時間11月6日、一風変わったVRデバイス「OQPNVG」を作成したことを明かした。人気小説およびアニメ作品に触発された、「ゲームで死ぬと現実でも死ぬ」VRデバイスだという。 Luckey氏は、Oculus VRの共同創設者兼Oculus Riftのデザイナーである。Oculus といえば、Meta(旧Facebook)が展開するVR機器、Metaシリーズの前身にもなっている。同氏はOculus VRの立ち上げ後、Oculus RiftのKickstarterキャンペーンを開始。そうした経緯を経て世に出ることとなったVRヘッドセットは、世界的に話題となりVRの普及を押し広げる端緒ともなった。なおOculus VRは20

                                                                  Oculusの生みの親、“SAO事件”記念して「ゲームで死ぬと現実でも死ぬ」VRヘッドセット作る。3本の頭爆破モジュールで - AUTOMATON
                                                                • 【VR】Oculus Quest 2 と Virtual Desktop と Wi-Fi 6 の組み合わせで最強のワイヤレスVR環境が実現!

                                                                  最新のスタンドアロン型 VR デバイスである、Oculus Quest 2 が届きました! (ついでに追加でエリート・ストラップも購入) 旧機種の Oculus Quest に比べて、CPU などいろいろなスペックが上がっているわけですが、特に VR 体験で重要になってくる画面の解像度が、旧機種では 1600×1440 だったのが 、Oculus Quest 2 では 1832×1920 (片目)と、なんと解像度が約1.5倍に増えています。 これは、PC VR 環境で最高峰の HTC Vive Pro の 1600×1440 と比べても勝っており、画質のクオリティーを体験するのが楽しみです。 開封の儀 デフォルトでは、Oculus Go に近い、ゴム製のバンドが付いています。 エリート・ストラップを装着 ただ、自分の場合はどうしてもゴムバンドでは頭への装着感がイマイチなので、別途購入したエ

                                                                    【VR】Oculus Quest 2 と Virtual Desktop と Wi-Fi 6 の組み合わせで最強のワイヤレスVR環境が実現!
                                                                  • Oculus創業者パルマー・ラッキー氏がVRユーザーから送られた動画に感動 「私の決意が戻った」

                                                                    Oculus創業者パルマー・ラッキー氏がVRユーザーから送られた動画に感動 「私の決意が戻った」 Oculus VR創業者パルマー・ラッキー氏が、VRユーザーのもちみちさんの投稿した動画に直接感謝のコメントを送り、Twitterで話題となっています。 もちみちさんの投稿した動画は「ありがとう、Oculus。みんなからの感謝の寄せ書き動画!」というタイトルのもの。多くのVRChatユーザーがさまざまなスタイルでOculusに感謝の言葉を送っています。 Meta社は2022中にVRヘッドセットの「Oculus」ブランドを消滅させ「Meta」に統合していくと発表しているため、今回投稿された動画は今後無くなってしまう「Oculus」へのお別れの意味合いも含まれています。動画では感謝の言葉とともにOculusに出会ったことで自分の人生がどのように変わったかを語るユーザーも見られました。 この動画が投

                                                                      Oculus創業者パルマー・ラッキー氏がVRユーザーから送られた動画に感動 「私の決意が戻った」
                                                                    • Oculus創設者がPlayStation VR2の出来に驚きを示す

                                                                      Oculusの創設者であるパルマー・ラッキーが、2023年2月22日に発売されるソニーのPlayStation VR2を体験した際の驚きを明かした。 ソニー・インタラクティブエンタテインメント インディーズ イニシアチブ代表を務める吉田修平のツイートに対するリプライで、ラッキーは本機を実際に試してその将来に大きな期待を抱いたと語っている。 PS VR2は、初代から7年後の発売というだけでなく、まったく新しいVR専用コントローラーが付属することにより、初代PS VRから大きく進化するようだ。 しかし、技術面での進化は当然価格の上昇につながっており、初代PS VRは市場でもっとも手頃なヘッドセットだったのに対し、PS VR2は7万4980円(税込)とPS5本体よりも価格が高くなった。 『Horizon: Call of the Mountain』同梱版も2月22日に7万9980円(税込)で発売

                                                                        Oculus創設者がPlayStation VR2の出来に驚きを示す
                                                                      • おめがシスターズに聞く、Oculus Quest 2インプレッション 女性でも楽しみやすい「VR for everyone」な実力 | PANORA

                                                                          おめがシスターズに聞く、Oculus Quest 2インプレッション 女性でも楽しみやすい「VR for everyone」な実力 | PANORA
                                                                        • フェイスブックがOculus Quest向けのクラウドVRストリーミングを禁止。新たなポリシー条項が追加

                                                                          Home » フェイスブックがOculus Quest向けのクラウドVRストリーミングを禁止。新たなポリシー条項が追加 フェイスブックがOculus Quest向けのクラウドVRストリーミングを禁止。新たなポリシー条項が追加 フェイスブックのOculus Quest(オキュラス クエスト)向けポリシー欄に、クラウドVRストリーミングをOculus公式ストアとApp Labで禁止する条項が新たに追加されました。 追加された条項は「VRC.Quest.Streaming.2」。内容は下記の通りです。同条項は2021年3月10日現在、Oculusの日本語ページには追加されておらず、言語を英語に切り替えることで確認できます。 没入的なVRコンテンツをストリーミングするアプリケーションは、カスタマーが物理的にアクセスできるデバイスの、ローカルストレージからの動作に限られる。バーチャルデバイスやクラウ

                                                                            フェイスブックがOculus Quest向けのクラウドVRストリーミングを禁止。新たなポリシー条項が追加
                                                                          • Oculus Quest 2レビュー:はじめてVRに最高。Q1からの買い替えは...まだ待てる

                                                                            Oculus Quest 2レビュー:はじめてVRに最高。Q1からの買い替えは...まだ待てる2020.09.30 22:0039,861 武者良太 Oculus Questよりキレイでつけ心地はちょい悪い。この2点をどう捉えるか。 ご自宅おこもりタイムが伸びている。オンラインコミュニケーションの多様性が加速している。据え置きゲーム・PCゲームの市場がグッと伸びてきている。プレイステーション&Xboxシリーズのメジャーアップデートがある。 などなど、様々なチャンスタイムが重なるこのタイミングに発売となる「Oculus Quest 2」を試してきました。まず最初に断言しますと、これからVRの世界へ、メタバースへと旅立ちたいというなら間違いなく、買いです。だってライバルがいないオンリーワンの存在だもの。ワイヤレスで、スマホやPCと接続しなくても動かせる系の最新・最高機種なんだもの。 だから以下

                                                                              Oculus Quest 2レビュー:はじめてVRに最高。Q1からの買い替えは...まだ待てる
                                                                            • Oculus Quest 2で遊びたい おすすめVRゲーム15選 人気作から新作まで

                                                                              Oculus Quest 2で遊びたい おすすめVRゲーム15選 人気作から新作まで 3万円台から購入できる一体型VRヘッドセットOculus Quest 2(オキュラス クエスト2)ではリズム、ホラー、アクションなど多種多様なゲームが遊べます。その中から自分好みの作品を見つけるのはなかなか難しいもの。本記事では根強い人気を誇る定番タイトル、注目の新作をピックアップ。それぞれの魅力を紹介します。

                                                                                Oculus Quest 2で遊びたい おすすめVRゲーム15選 人気作から新作まで
                                                                              • VRゴーグル「Oculus Quest 2」をゲット。“無料”だけでも堪能できる【いつモノコト】

                                                                                  VRゴーグル「Oculus Quest 2」をゲット。“無料”だけでも堪能できる【いつモノコト】
                                                                                • ヌーラボ、全社員にVRデバイス「Oculus Quest 2」の支給を決定 | プレスリリース | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                                                                  ウィズコロナ時代の社内コミュニケーション促進や、VRを用いた他拠点コミュニケーションの実証実験が主な目的 コラボレーションを促進し、働くを楽しくするツール「Backlog」「Cacoo」「Typetalk」「Nulab Pass」を提供する株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、代表取締役:橋本正徳、以下 ヌーラボ)は、全社員にVRデバイス「Oculus Quest 2」を支給することを決定しました。 テレワークが続くなか、Oculus Quest 2を使い、まるで直接会っているかのような感覚で雑談などを行う機会が増えることで、社員同士のコミュニケーションが促進されることを期待しています。 社員がVRデバイスを用いて雑談する様子 ■Oculus Quest 2 全社員への支給の背景 ヌーラボは新型コロナウイルス感染症の全国的な拡大を受け、2020年2月より、職種や雇用形態を問わず全員の勤務体

                                                                                    ヌーラボ、全社員にVRデバイス「Oculus Quest 2」の支給を決定 | プレスリリース | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)