タグ

2009年8月12日のブックマーク (18件)

  • Web上の日本語EUCデータに指定すべきエンコーディングは何か - なるせにっき

    語EUCは当初、G0にUS-ASCII、G1にJIS X0208-1990、G2にHalf Width Katakana、G3にユーザ定義文字が定義されていました。その後、これを拡張しつつ多くの亜種が作られました。まずはこの亜種のうちの主要なものを挙げます。 まず、日語EUCの国家標準は結局作られませんでしたが*1、IANA Character Set Registry*2に登録されているEUC-JP*3(以下、この仕様をeucJPと呼ぶ)は「標準」にかなり近いものということができるでしょう。これはG0にUS-ASCII、G1にJIS X0208-1990、G2にHalf Width Katakana、G3にJIS X0212-1990を指定しています。つまり、このエンコーディングはJIS X 0212を収録しているのが特徴です。 次に、eucJP-open系があります。このエンコー

    Web上の日本語EUCデータに指定すべきエンコーディングは何か - なるせにっき
  • 【締め切りました】大好評の「4Gbpsを超えるWebサービス構築術」をドドーンと20冊読者プレゼント! : LINE Corporation ディレクターブログ

    ■8/19 9:00 追記 沢山のご応募ありがとうございました。 こちらの応募は締め切らせていただきました。 当選者の方へは別途ご連絡させていただきます。 ■8.18 9:30 追記 日が締め切り日です! お申し込みは日の日付のものまで受け付けますので、どしどしご応募ください。 (都内近郊であれば発売日にお届け出来そうです) こんにちは、櫛井です。 先日のディレクターにもおすすめ!「4Gbpsを超えるWebサービス構築術」執筆者インタビューという記事で紹介させていただいたの見誌が日届きました。 なかなかの出来映えに興奮を隠しきれない著者たち 先日のインタビュー記事掲載からわずか1日で、Amazonでの該当カテゴリ内ランキング1位となり、書籍全体でも最高56位というスタートダッシュとなりました。ありがとうございます。すでにご購入手続きをいただいた方も多くいらっしゃると思いますが、見

    【締め切りました】大好評の「4Gbpsを超えるWebサービス構築術」をドドーンと20冊読者プレゼント! : LINE Corporation ディレクターブログ
    seiunsky
    seiunsky 2009/08/12
    本をプレゼント。あとで応募する
  • http://www.ashinari.com/spcontents/model/index.php

  • ActionScript3 最適化・高速化Tips 簡易まとめ - actionscriptグループ - ConquestArrow.addEventListener( LifeEvent.WORK, this.studyActionScript);

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    ActionScript3 最適化・高速化Tips 簡易まとめ - actionscriptグループ - ConquestArrow.addEventListener( LifeEvent.WORK, this.studyActionScript);
    seiunsky
    seiunsky 2009/08/12
    これは良いまとめ。/関係ないけど、JSの配列の length はフツーのプロパティだからそこまで遅いものでもないのでは?(ちょっと自信無いけど)
  • えとらぼのFicia使ってみた。 - tohokuaikiのチラシの裏

    早速写真をアップしてみた。 操作画面はこんな感じ。オンラインフォトストレージとして、Shift押しながら選択すると全部選択出来たりとUIが良くできてるなー。 jQueryベースで、全体の操作感はiPhotoな感じ。JavaScriptOFFだと何もできない。このあたりはまーしょーがないか。許容範囲。 機能 写真にコメントとタグが付けられる、けどタグはよーわからんかった。 SNSっぽいアルバム共有とか、Goodマーク付けあったりとかがある Win/Mac用のアップロードアプリがある んだけど、やっぱUIが目玉かな。とことん使いやすくして、軽くして気でウェブベースで写真を管理させようっていう。 Windows用のアップロードアプリを使ってみたんだけど、フォルダ選択してバックグラウンドでガンガンとアップしてくれる。便利 んだけど、最初 ってあったから、ユーザー名のところにニックネームを入れて何

    えとらぼのFicia使ってみた。 - tohokuaikiのチラシの裏
    seiunsky
    seiunsky 2009/08/12
    まだこなれた感じではないけど、あのサイズのファイルをガツガツリクエストしてる割には高速な気がした。/あとは公開設定とか、ちょっとパスワード掛けるとか、そーいうのができると良いなぁ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    seiunsky
    seiunsky 2009/08/12
    loading のヤツ
  • http://twitter.com/RPM99/statuses/3246291509

    http://twitter.com/RPM99/statuses/3246291509
    seiunsky
    seiunsky 2009/08/12
    キモイとかはきいたことが無いが、「もう終わった会社」みたいな認識はされてるっぽい。まことに遺憾だけど。。。
  • ドキュメント作成に参考になる公開ドキュメント集

    Webシステムにてドキュメントを作る際に参考になる公開されているドキュメントを集めてみました。 見た限りはどれも無償で利用可能なようですが、実際に利用される際は規約等をご確認下さい。 発注者ビューガイドライン http://sec.ipa.go.jp/reports/20080710.html 形式:[PDF] IPAが公開しているドキュメント作成ガイドラインです。 発注者とSIerの間で意思疎通を図ることを目的としているので、内容も詳細でかつ分かりやすいです。分量がかなり多いのですが、JavaでおなじみのPet Storeを題材に具体的なドキュメントが載っているので、ざっと見てみるだけでも参考になると思います。 ただ小規模案件だと、このガイドラインどおりに全てのドキュメントを揃えるのはムリがあると思うので、使えそうな部分だけ上手く利用するのが良いでしょう。 関連書籍も出ているようなので、

    seiunsky
    seiunsky 2009/08/12
    IPAのドキュメントのパスワードがわからない/id:shin1x1 IPAが配布している PDF は、自分が閲覧したのは全てパスワードがついてます(例えば発注者ビューガイドライン(用語集)とか)。。。PDF Reader がわるいのかも。
  • flair4 blog - AS3.0 イベントの制御 MouseEvent.CLICK編

    久々の記事になります 左手の小指を負傷したため、キーボードが非常に打ちにくいです。 まあそれは置いといて 今回は、MouseEvent.CLICK イベントの制御についてメモをしようと思います。 簡単に言えば、MouseEvent.CLICKが送出されるタイミングを ある程度こっちで決めてしまおうというものです。 例えばドラッグアンドドロップできるようなオブジェクトを作るとき クリックのタイミングを少し変えたい事も多いと思います。 例えば、ドラッグを開始している時はクリック反応させず その場でクリックしたときは別の動作をさせたい、といった具合です。 この実装をなにも考えずに書くと、以下のようなソースになります。 package{ import flash.display.MovieClip; import flash.events.MouseEvent; public

    seiunsky
    seiunsky 2009/08/12
    click イベントの制御
  • UK STUDIO - ついったーBOT作者にお願いしたいこと

    最近、行儀がわるいというか、ハッキリ言ってしまうと「陶しいBOT」が増えた(前からかもだけど)気がするので個人的にBOTを作るときに気をつけてもらいたいことを書いておく。 言及に気を配って ついったーの仕様上、いつからかは知らないけど発言内容に「@自分のID」が含まれていると言及されたということでReplyに流れてくる。 それはまぁいいんだけど、BOTが必要以上にIDを含めているとそれだけでReplyがうまってしまう。特に「○○なう系BOT」がひどい。山手線とか色々あるけど渋谷なうBOTがひどい。 なにがひどいって一度「渋谷なう」と言ったら補足されて大体24時間ぐらいはそのBOTの発言に自分のIDが含まれて、誰かが「渋谷なう」と言う度に自分のReplyに流れてくる。そんな情報は求めていない。せめて@をはずしてほしい。 それと同じような理由で延々と特定のキーワードに対してReTweetする

    seiunsky
    seiunsky 2009/08/12
    おれもあまりにウザくて delete した bot がありました。何リクエストも @ユーザ名でがんがん発言されると鬱陶しいですよね。/おれが delete したのは、今見たら削除されてた
  • ブログ|WEBマーケティング・プロモーション|株式会社ピクルス

    WEBマーケティング、WEBプロモーション・コンテンツ制作など サービスに関する「ご不明点、ご質問、お見積り」すべてお気軽にご相談ください。

    ブログ|WEBマーケティング・プロモーション|株式会社ピクルス
    seiunsky
    seiunsky 2009/08/12
    行ってみたいような、
  • 夏コミ告知 - MKN2

    seiunsky
    seiunsky 2009/08/12
    はるはらさん
  • JSONファイルをFirefox上で閲覧する·JSONView MOONGIFT

    Webアプリケーションが増えるに従って、JSONフォーマットを利用する機会も増えてきた。だがJSONファイルの扱いはそれほど良くなく、Firefoxの場合ダウンロードのダイアログが開いてしまう。それにシステム向けに改行なしで作られているケースが多く閲覧には不向きだ。 JSONフォーマットをFirefox上で閲覧できる 今後さらに利用が進んでいくと思われるだけに、扱い勝手が悪いのは問題だ。そこで使ってみたいのがJSONViewだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJSONView、Firefox上でJSONファイルを閲覧できるようにするFirefoxアドオンだ。 JSONViewをインストールした状態でJSONファイルを開くとダウンロードダイアログが開かず、そのままソースが見られるようになる。キー、文字列、数値とそれぞれハイライト化されて表示されるので分かりやすい。配列やハッシュの

    JSONファイルをFirefox上で閲覧する·JSONView MOONGIFT
    seiunsky
    seiunsky 2009/08/12
    jsonを見やすくする
  • 任天堂は「やらないこと」で目標を達成した

    やらないよりはやった方がいいに決まっている。しかし、ここに落とし穴がある。サウスウェスト航空、任天堂、QBハウスに見る目標達成の方法を個人で実現するためには。 仕事をしているとどこまでやるべきか判断に迷うことも多い。もちろん、なるべくやれることはやった方がいい、そう思うのが一般的だろう。 勉強や自分のスキルを磨く場合も同じだ。やらないよりはやった方がいいに決まっている。できないよりはできる方が価値が高いに決まっている、と素直に思う。……しかし、ここに落とし穴がある。 この考え方の最大の問題点は、すべてが中途半端になりがち、ということだ。より多くのことを成そうとすれば、1つだけに集中している者に勝てるわけはない。企業が競争力を失うケースもこうした原因が少なくない。 「選択と集中」――イケてる企業はやっている こうした企業が取るべき道として「選択と集中」という言葉がある。競争力が高く、独自性の

    任天堂は「やらないこと」で目標を達成した
    seiunsky
    seiunsky 2009/08/12
    やらないこと、ね・・・
  • 痴漢とエッチした:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/04(火) 22:25:15.36 ID:8vkdQZXL0 予備校へ行く途中、痴漢にあった。 男が何かされる場合でも痴漢でいいのかな? とにかく痴漢にあった。 始まりは予備校へ向かう途中の満員電車 会社へ向かうリーマン、大学へ向かう学生、自分もそんな人々の一員となるべく 授業のある日もない日も勉強をしに予備校へ向かっていた 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/04(火) 22:30:23.46 ID:JX4jjsIO0 野太い声してなかった? 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/04(火) 22:28:27.13 ID:8vkdQZXL0 予備校通いが1週間ほど続いたある日、少し変わったことに気がついた 常に同じ女性が同じ車両、同じ扉の位置に乗って物

    seiunsky
    seiunsky 2009/08/12
    あとで/読んだ。裏切ったな!僕の気持ちを裏切ったな!!!!
  • 私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ

    今年も熱い夏がやってきました。ロックフェスと事業計画の熱い夏が! というわけでこんにちは、佐々木です。 今回は、「予算(事業計画)って、どうやって(何を根拠に)立てているんですか?」というスタッフの質問に答えるために、事業計画のために集めた資料の出典を紹介します。 なお、資料の多くは私が担当するブログ関連事業のものですので、ネットならではのマーケティングデータの集め方といった内容になります。限定的な分野ですが、なにかの参考になれば幸いです。 総務省 情報通信政策研究所(IICP) ・総務省 情報通信政策研究所 まずは総務省調べのデータ。 大規模なリサーチ結果を無料で利用できるので、とても重宝します。 例1)「ブログ・SNSの経済効果の推計」(PDF) 例2)「ブログの実態に関する調査研究」報告書文(PDF) 矢野経済研究所 ・矢野経済研究所 ブログ関連の市場調査で優れたレポートを発表して

    私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    seiunsky
    seiunsky 2009/08/12
    「強い欲求を起こさせる」難しいなぁ
  • 【全部無料】 Web制作に役立つオンラインサービスやツール300+ - かちびと.net

    Web制作に使えるWebサービスやツールなどが様々なサイトでかなり 紹介されています。便利なものですが、多すぎて混乱するので、 備忘録的にローカルサーバーに入れたWPでリンク集を作っていました。 そろそろ数が落ち着いて来たので多くの方とシェアしたいと思い、公開してみます。 現在330ありますが、追加していく可能性があります。 リンク集は全て無料で使える事を条件に集めていました。英語が苦手な方もいらっしゃいますのでTwitterサービスのまとめ同様、日語で使い方などを説明してくれているサイトにリンクしています。無い場合は海外サイトにリンクしていますが、その場合はアメリカの国旗をつけてあります。サイトがアメリカのものかは知りませぬ。分かりゃいいんだ、分かりゃ。 無料といえどもライセンスの縛りもありますので自己責任でご利用下さい。 使えるかどうかは個人差が生じますので何とも言えませんが、お役に

    【全部無料】 Web制作に役立つオンラインサービスやツール300+ - かちびと.net