遅くなりましたが、 4/1なのですが、株式会社はてなに入社しましたことをご報告いたします。 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記 本日は4/1です。いいね? ということで、(フリーランスの仕事はしてるんですが)半ば仕事は探してます。
(写真は岡山城公式HPより引用) 入場方法 第一部 不明門は門を(外から)登ってくぐり抜け、その脇より門(の上の構造物)に入室が可能です。 第二部 天守閣は、天守閣の通常の入場口より「本日の天守閣夜間貸し切り利用者です」と伝えてください。 (城の係員ではなく)このイベントのスタッフが受付をいたします。 (スタッフはある程度の時間が過ぎましたらば一旦撤収します) (夜間利用開始までは、一般利用者もご利用中です、料金も通常どおりがかかります) いずれも、なにか問題がある場合は、Twitter @uzulla等へご連絡ください。 第二部の来場時には、是非コンパスの画面と実費の5,000円をご用意ください。 アクセスなど 場所は岡山城です。岡山駅より徒歩25分、あるいは路電をもちいて15分ほどです。 不明門 岡山城天守閣 飲食について お問い合わせがございましたので追記です。 城の付近にはコンビニ
at 全然野菜(PHPCon Fukuoka 2018 非公式 前々夜祭) 20min talk https://pepabo.connpass.com/event/85144/
こんばんわ、y8カンファレンスで無事(?)トークの採択が行われ、なんだかんだで20日後の開催にむけ、気分を高めているuzullaです💪 y8の話 (Y8とは、私が趣味で主催し、皆様の協力で開催される完全手弁当方式テックカンファレンスです) 先日かっこいいロゴが追加されてやる気がでた後、ついにトーク採択しました(一部確認待ちなので、確定ではありません)。 y8-2017-spring.hachiojipm.org ぜひ御覧ください。 採択確定トーク一覧 2つありますが、後者は別会場に移動して行われます(2nd seasonと命名しました) Issues · uzulla/y8-2017-spring-talks · GitHub Issues · uzulla/y8-2017-spring-talks · GitHub そして、ぜひ参加登録してください! 本会の参加申し込み connpas
Apacheは開発時にも便利なWebサーバです。しかし、手元にあるコードをちょっとWebブラウザで試したいと思った時にわざわざDocumentRootまで移動して試すのは面倒だったりします。 そこで使ってみたいのがapachehereです。Apacheを指定したディレクトリをDocumentRootとして起動してくれるソフトウェアです。 apachehereの使い方 使い方は簡単で、apachehereにパスを通したら適当なディレクトリに移動して apachehere と実行するだけです。デフォルトでは8080番ポートでWebサーバが立ち上がります。 PHPも使えるようになっています。これまでWebrickやPHPのビルトインサーバを使っていた方はapachehereだとmod_writeのような機能も使えて便利ではないでしょうか。 apachehereはMac OSX用(おそらく他の環境
好きなフレームワークはSlim Frameworkのuzullaですこんにちは。 今回Laravelエキスパート養成読本を献本いただき、早速一周よんでみました。そうそうたる著者の皆様に対して、僭越ではありますが感想を書いてみたいとおもいます。 Laravelエキスパート養成読本[モダンな開発を実現するPHPフレームワーク!] (Software Design plus) 作者:川瀬 裕久,古川 文生,松尾 大,竹澤 有貴,小山 哲志,新原 雅司技術評論社Amazon 最初に書いておくと、私が一番ハッとなって口をついて出たのは 「artisan…アルチザンって読むんだ…」 でした、読み方が書いてあるのはすばらしいことです(後で恥をかきませんからね!!)。 Laravelはララベルです、皆様宜しくお願いします。 サンプルアプリ豪華二本立て サンプルアプリが二つも掲載されています!オトクですね!
追記: スタッフ応募は4月19日をもって締め切らせていただきました。多くの方のご応募、また情報を回りの方へシェア頂いた皆様、本当にありがとうございました! ---- YAPC::Asia Tokyo 実行委員の石田ことuzullaです。 先日始まったYAPC::Asiaスタッフ募集ですが、どういうものなのかよくわからない...、というご意見のために YAPC::Asia Tokyo 当日スタッフがどのようなものか、(当方の主観も入りつつ)ご紹介します! 当日スタッフとは何か? YAPC::Asia Tokyo(以後YAPCと省略)はボランティアのスタッフで運営されていますが、スタッフは主に二種類に別れます。 一つはコアスタッフで、私もそうです。去年のYAPCの打ち上げから(!)、YAPC開催、そして終わった後もなにかしらやる事があり、丸一年以上をかけてYAPCの準備・運営・後片付けを行いま
Webアプリエンジニア養成読本 Advent Calendar 2014 11日目の記事です。 今日は、手順書等でよく見る、コマンド入力手順をいかにミスりづらく作るか、というお話です。 ピシッ!と お、おう… これは、執筆中に使っていたGitHubのIssueでのやり取りの一幕です。uzullaさんはPHPerとして有名ですが、ITインフラに関しても造詣が深いのです。そこで、uzullaさんキビシイッ!って言いたいのが今日の話ではありません。 ITインフラ構築・運用を積極的に推進している方が増えている今日この頃。一方で、古いシステムをはじめとして、まだまだ手動の操作が残っている所もあるかと思います(※1)。 そこで登場するのが、手順書です。構築、運用、そして誰かに作業を依頼する際の一時的なものなど、様々な場面で書く事が求められます。もちろん、書籍執筆時の解説でもまだまだ現役です。 大切にし
小中学生向けのプログラミングスクールであるTENTOさんらが主催する、「TENTO×デジタルポケット第3回プレゼン大会」に、テキストプログラミング枠の審査員として参加してきました! TENTO | 小学生・中学生・高校生向けプログラミング教室 http://www.tento-net.com/20141026presen 何故呼ばれた? 今回、Scratch枠(マウスポチポチでプログラミングできる)と、Viscuit枠(これは一般的なプログラミングと相当かけ離れた概念なので、是非ググってください)と、テキストプログラミング枠(所謂、我々が親しみあるやつ)があり、私はテキストプログラミング枠の審査担当でした。 審査員の方々はそれらビジュアルプログラミングの識者や、大学の先生などであり、まあ私はそういった肩書きレスであり、一番場違い感ありましたが、基本的に私は野生のエンジニア枠ということっぽい
LAMP(Linux Apache Mysql PHP)。これのインパクトと莫大な成功(バブル)、そして後に残された膨大な負債については疑う余地はないでしょう。 当時、 「P」を争うPerl(CGI)-PHP戦争 で、「お手軽」「ゆるふわ」「コピペコード」でシェアで勝ったPHPですが、慢心を抱いてクソコードの沼に沈んでいきました。 最早一部界隈では滅んだと見なされているPHPですが、実はPHPの進化は続いています。PHPerとしては 長年の宿敵であるPerl Mongerの皆様にいまどきのPHPを知って頂きたい 、それがこのトークの目標です。 というかですね、私のようなPHP大好きPHPerとしては、よくある10年前のPHP知識でDisられてもそろそろお愛想笑いしかできないのです(Perlの方もCGIとDisられるでしょうが、アレみたいなものです)。多くのPHPerも皆様同様やさしいのでそ
"古きよき時代から来ました、真面目なSE、真面目にSE" 広告系技術兼pixivの開発マネジメント担当 @bash0C7です。 今回は『Webアプリエンジニア養成読本』の話をします。 Webアプリエンジニア養成読本[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus) 作者: 和田裕介,石田絢一(uzulla),すがわらまさのり,斎藤祐一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/03/11メディア: 大型本この商品を含むブログ (3件) を見る こちらの本ををいただきました。ありがとうございます。 第一印象 まず一回目読んでみて、下記が印象に残りました。 まるっとカバー 書かれているような分野を全部わかっていると仕事が捗るなと思いました。 現実的なチェックシート 背表紙裏のチェックシートがあるのですが、多すぎず少なすぎず現実
昨日、恒例の第75回PHP勉強会が開催されました。今回はPHPStormとセキュリティのビッグネームによる講演がありいつもより興奮度の高い勉強会になりました。 当日のツイートのまとめはこちら 第75回 PHP勉強会へのツイート #phpstudy - Togetterまとめ その他のブログ記事は見つけ次第、こちらに。 - 第74回 PHP勉強会レポート@恵比寿 | TECH BLOG 20分枠 セッションの内容の録画です。スライドが見づらい際は下記の資料もあわせてご覧ください。 0:00 「それPHPStormでできるよ」 18:38 「文字コードの脆弱性はこの3年間でどの程度対策されたか?」 「それPHPStormでできるよ」 遠山さんからはPHPStormで何ができるのかをわかりやすく解説するセッションをして頂きました。参加者の中でも利用者が多いPHPStormですが、具体的な活用
昨日エントリ( http://uzulla.hateblo.jp/entry/2014/03/08/050621 )を書いたKodingですが、詳しくは昨日のエントリを見ていただくとして、今度発売される「Webアプリエンジニア養成読本」をKodingで勉強するにはどうすればよいか書いてみます。 Webアプリエンジニア養成読本[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus) 作者:和田 裕介,石田 絢一 (uzulla),すがわら まさのり,斎藤 祐一郎技術評論社Amazon 結果として、Kodingをつかえば、ChromeやFirefoxがPCにはいっていれば、PCに何もインストールすることなくブラウザ一つで学習ができました。 このエントリに記載されていること ・Kodingのアカウント取得 ・画面の簡単な説明 ・PHPをちょっ
みなさんPHPやってますか!(挨拶) 私は先週Go言語書いてましたけど来週はPHPです!やったPHPだ!! さておき、まずは宣伝 もうすぐ私が一部担当した書籍が出ます!!! Webアプリエンジニア養成読本 和田 裕介, 石田 絢一 (uzulla), すがわら まさのり, 斎藤 祐一郎 Webアプリエンジニア養成読本[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus) 作者:和田 裕介,石田 絢一 (uzulla),すがわら まさのり,斎藤 祐一郎技術評論社Amazon 本書籍は、ウェブアプリ(ウェブサービス)を作成した事が無い方向けに、ウェブってなんなの?という基礎知識から、PHP/Rubyを使って実際に簡単なアプリを作成し、さらには本番を運用するためにサーバーを設定してみる&どのような事を気を付ければ良いのか、等といった基礎的な
「やったー JS で LGTM ジェネレターできたよー! #HTML5 #File_API」 http://blog.hateblo.jp/entry/2014/02/10/193257 http://ochinchin.org/~udonchan/lgtm_gen/ これがとてもいいなと思ったけど、数字を毎回いれるのが結構だるかったのでめんどくて放置してたEaselJSの勉強のために作った。 (LGTM.inみたいなサイトを作りたいとも思っている) どこにあるの? http://s.cfe.jp/lgtm/ 概要 Javascriptで全部動作しています。 文字をドラッグで移動できます。 あとはパクりです、大変もうしわけない。 20140211 17:40追記 DnDアップロード、URL指定ロードを追加した iPhoneとかでもうごかせるようにカーソルを追加した やりたいこと Fontを
第2回さくら石狩DC見学ツアー~さくらの夕べin石狩~にいってきました。 http://b.hatena.ne.jp/articles/201310/16458 別件で超長い文章をかいているので、ブログを書く気力がゼロな今日この頃ですが、マジでさくらさんには色々感動をもらったし、言い訳してないでいい加減かきます。 写真を入れる時間はなかった、大体ググればでてくるのでご容赦いただきたい。 先取りまとめ 本編もの凄く長くダラダラとした日記をかきますので、最初にまとめておきたいと思います。 さくらインターネットの石狩DCをみにいったとおもったら、さくらインターネットの人達のソフトパワーをみせつけられた会でした。 勿論石狩DCもすごいものでしたし、ついでの北海道もたのしかったのですが、田中社長をはじめとするさくらインターネットの方々とお話して、今後のさくらインターネットが成長を続ける感じがつたわっ
仕事で某所望サーバーが某社の某セキュリティチェックを実行し、OpenSSHが脆弱性がある(CVE-2010-5107)という指摘をもらったので対応なきゃいけなかったんですが…。 大体の場合、セキュリティチェックなんてyumでパッチ当てておけば大体誤検知(検出の根拠がバージョン番号だったりするので)なんですが… そう、奥様のサーバーはCentOS5だったのです! 正解 CentOS5系はyum提供が4.3どまりなのでどうしようもないです、死にましょう!(^^) 先月新規で出てきたサーバーなのに、生まれた瞬間から死んでましたよ。いまさら理由もなくCentOS5とか本当におかしい。 (当然ながら)上の方の人は誰もそこらへん気にしないですからね、本当につらいし、知識のない世の中を恨みましたがどうしようもないですね。 ちゃんと新しいOSをいれてくれるようなまと(略)お金g(略) 正解のかわりに しか
きーたー! 何度も宣伝してるのでそろそろキレられそうですが、先日 http://tailf.cfe.jp というInstagramからTOLOTのフォトブックをトータルワンコインで作れる写真関連サービスをリリースしました(前説終わり) これはTOLOTのマネタイズAPIを利用しており、皆さんが素晴らしいフォトブックを手に入れて満足すれば、私にチリンとお金が入ってくるはずのサービスなのです。 しかし、リリース後TOLOTのマネタイズAPI管理画面には0円が並び続けました…。 『「頼んだよ!」と笑顔で言ってくれた人は嘘だったのか、奥さんまで俺に嘘をついているのか』 『もしかして新手のAPI詐欺にかかったのではないか、このやり方にそろそろ名称を決めなければならない…思いやり詐欺…』 『サーバー代を出すこともできない、これでは野垂れ死にだ!!!!』 などと、全然本件と関係のない私の悩みも相まって*
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く