タグ

emacsに関するsgtakeruのブックマーク (53)

  • Caskはもう古い、これからはEl-Get - いまどきのEmacsパッケージ管理 - 貳佰伍拾陸夜日記

    秘伝のタレとなったEmacsの設定をgitで管理するなどして, 複数の環境で同じ設定を使うようにするのはかなり一般的になってきました. ただ, 使っている非標準パッケージも含めてきちんと管理しようと思うとけっこう大変です. とくに, 以下のような点はぜひとも実現したいところですが, (これまでは)なかなか難しい部分もありました. 使っているパッケージのインストールを自動化したい いろいろな配布元(GitHub, Emacs Wiki, 個人Webサイト, etc.)からインストールしたい きちんと動くことがわかっているパッケージバージョンに固定したい 新しいパッケージを簡単に試したい パッケージと設定の対応をわかりやすくしたい この目的のために, 最近はCaskを使うのが流行っているようですが, 上に挙げたポイントをすべて解決しているわけではありません. 筆者のまわりでも, Caskを使っ

    Caskはもう古い、これからはEl-Get - いまどきのEmacsパッケージ管理 - 貳佰伍拾陸夜日記
  • Cask - naoyaのはてなダイアリー

    昨年 ELPA で elisp を管理 - naoyaのはてなダイアリー に書いたとおり、昨今は Emacs にもパッケージ管理システムが搭載されいて、どこからか elisp をコピペしてきてその後管理できなくなる・・・みたいなことはなくなった。 ただ、じゃあ ELPA で全て解決したかというとそんなことはなくて、ELPA はパッケージのインストール自体は簡単にしてくれるけれども、それだけだった。 elisp の管理も Bundler のように入れたいパッケージ一覧を書いて bundle install すれば全部まとめて入るみたいな、そういうのが欲しい・・・と常々思っていた。 と思っていたら、Cask というのを見つけた。これがずばりそのものだった。 (source gnu) (source melpa) (source marmalade) (depends-on "ag") (dep

    Cask - naoyaのはてなダイアリー
    sgtakeru
    sgtakeru 2014/05/14
    Caskでのelisp管理。
  • EXAモール エキスパートアライアンス株式会社

    揚げ物グルメ味三昧 ¥5,340 (税込) 揚げ物を代表する三品を取り揃えました。男爵いもの甘味がいきたコロッケ、肉汁の旨味が恐縮したメンチカツ、一枚もののロース肉を使用したトンカツ。ご家庭に便利な一品です。

    EXAモール エキスパートアライアンス株式会社
    sgtakeru
    sgtakeru 2014/01/24
    OS X Mavericksで、emacsを使っていると突然死するのを回避する。
  • emacs のコンパイルオプションを設定したら幸せが訪れた - おもしろwebサービス開発日記

    最近は仮想マシン上の CentOS 6.3 を使って開発をしているのですが、なぜか emacs の挙動がもっさりしていてストレスがたまっていました。 一番許せないのが、リージョン選択した後にC-gでキャンセルしようとしても一回押しただけではなぜかキャンセルできなくて、5〜6回押さないといけないこと。イライラしながらC-gを連打する日々がしばらく続きました。 そんななか、ふとした瞬間に「コンパイルオプションをちゃんとしたらうまくいくのでは」という天啓が舞い降りて試してみたところどんぴしゃ。全体的に挙動がキビキビするようになり、C-gも一回でよくなりました。コマンドを下記に貼り付けておくので同じような挙動に悩まされている方は試してみると幸せになれるかもしれません。 ただ、上記のコマンドは るびきちさんのメルマガ で紹介されていたコンパイルオプションを適当にいじって使っただけなので、それぞれのオ

    emacs のコンパイルオプションを設定したら幸せが訪れた - おもしろwebサービス開発日記
    sgtakeru
    sgtakeru 2013/12/06
    あとでコンパイルオプションを調べてみる。
  • anzu.elの紹介 - Qiita

    この記事は. emacs Advent Calendar 2013の二日目です。 拙作の anzu.elについて紹介します. 概要 manga_osyoさんの vim-anzuを Emacs向けに portしたもので, Google Chromeの検索のように, 検索文字列が現在のバッファでいくつマッチするのか という情報と現在の位置をモードラインに表示するマイナーモードを提供します. 以下にイメージを示します. モードラインの左端に注目してください. 検索文字列に応じて, 現在の位置, 全体のマッチ数が変化していることがわかります. 知らないソースを見て検索をするときに, 今の検索文字列が適切かどうかを すぐに判断することができ, 非常に重宝しています. インストール方法 MELPA, Marmaladeに登録されているので, package.elでインストールできます.

    anzu.elの紹介 - Qiita
    sgtakeru
    sgtakeru 2013/12/06
    anzu.elいいな。
  • 自分流の .emacs管理 - $shibayu36->blog;

    この記事は.emacs Advent Calendar 2013の三日目です。.emacs Advent Calendarということなので、今回は僕自身がどうやって.emacsを管理しているかということについて書こうかなと思います。 .emacsの管理ってなかなか難しくて、init.elにずっと書き続けていたりするとあっという間に管理不能になったりします。そこで今回は僕自身がどういう構成で、どういう考え方で管理しているかについて、参考程度に紹介したいと思います*1。僕の.emacsはhttps://github.com/shibayu36/emacs に公開しています。 大雑把な構成 基的に以下の様な感じです。 外部elispの管理はpackage.el + el-getを利用 MELPAにあるものはpackage.el それ以外はel-getを利用 自分の設定の管理・分割はinit-l

    自分流の .emacs管理 - $shibayu36->blog;
    sgtakeru
    sgtakeru 2013/12/04
    自分の設定を見直す。
  • Emacs Rocks!

    Yes, emacs does rock. And here are some episodes to prove it. Follow me on @emacsrocks for more. Extending EmacsJoin me and @cjno in this special edition Emacs Rocks series where we extend emacs with a minor-mode for the Buster.JS testing framework.

  • 開発環境をちょっとだけ整備 - こしごぇ(B)

    年末からちょこちょこと整備しているのでつらつらと。 helm.el https://github.com/emacs-helm anything.el は最早時代遅れらしいので、helm.el に乗り換えてみました。anything.el で凝った事をしていなかった事もあり、特に躓くことも無くすんなりと移行成功。 若干、起動時間がのびた気がしますが、絞り込みにかかる時間は短縮された気がします。チューニングされたのか、ディレイの初期値が違っているのか、詳しいことは知りません。 拡張は一通り入れていて、anything.el 時代には使っていませんでしたが、helm-git がかなり便利ですね。はじめは projectile というのを使おうかと思い試したのですが、インデックス作成に異常に時間がかかるため使い物にならないと判断して諦めました。代わりに試した helm-git が大当たりだったの

    開発環境をちょっとだけ整備 - こしごぇ(B)
  • expand-region.elの紹介 - Shohei Yoshida's Diary

    magnars/expand-region.el · GitHub expand-region.elの紹介。結構便利と思う人が多いんじゃないかなと 勝手に思っています。 追記 まだ大きく変更されていることがあるものなので、定期的にアップデートした方が よいと思います。 気になる方は githubプロジェクトをwatchしておくとよいでしょう。 設定 githubから cloneしてそこに load-pathを設定しておいてください。 ;; expand region (add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/expand-region.el") (require 'expand-region) (global-set-key (kbd "C-@") 'er/expand-region) (global-set-key (kbd "C-M-@") 'er/co

    expand-region.elの紹介 - Shohei Yoshida's Diary
  • Emacs であの文字を入力するのはどうしたらいいの? - 日々、とんは語る。

    コメントライフが思いのほか好評でなによりです。 今回も同様に Emacs 標準機能で、あまり知られてないかもしれない機能を紹介します。 普通に入力できない文字を入力する C-q (quoted-insert arg)。 タブや改行文字や制御文字など、普通には入力できない文字を入力したいときは、C-q を思い出してください。 タブの入力 C-q に続けて、Tab キーを押すと、タブが挿入されます。 改行文字の入力 C-q に続けてリターンを押すと、改行文字(Emacs では M と表示されます)が挿入されます。 改行の入力 改行文字と改行は違いますので、改行を入力したい場合は、C-q C-j を使いましょう。これで改行が挿入できます。 制御文字の入力 C-q に続けて、C-c を押すと、^C という制御文字が挿入されます。つまり制御文字の入力そのままで挿入できます。 モードによっては(ミニバ

    Emacs であの文字を入力するのはどうしたらいいの? - 日々、とんは語る。
    sgtakeru
    sgtakeru 2012/11/22
    C-q TAB, C-q Ent, C-q C-j
  • cua-mode - @peccul is peccu

    Emacs で矩形選択と 連番挿入 - sakito - Emacsがすきすぎる - Emacsグループより cua-modeをオンにしておくと連番の挿入が便利かも.あと,矩形選択した前後にタグを挿入したりするのに便利(C-xrtで代用できそうやけど) この動画をみてわかったことを書いておく. 変なキーバインドを無効か (setq cua-enable-cua-keys nil) これをしとかないとC-xでkill-regionとかになって変な感じ cua-enable-cua-keys is a variable defined in `cua-base.el'. Its value is t Documentation: *Enable using C-z, C-x, C-c, and C-v for undo, cut, copy, and paste. If the value i

    cua-mode - @peccul is peccu
  • [emacs] インデントをハイライトしてくれる「Highlighting indentation」で脱・インデント迷子 | いわぶろ(ろてん)

    はじめに ちょっと SCSS をかじろうと思って,かじるんだったら,Emacs でそれ用の編集モードがあるとうれしいよねとか思って,見つけたのが SCSS Mode for Emacs. antonj/scss-mode そこでの README にある一スクリーンショットが気になった次第です: 「emacs」「indent」「highlight」あたりでググって意外にあっさりたどり着いたのが,「Highlighting indentation」です. EmacsWiki: Highlight Indentation antonj/Highlight-Indentation-for-Emacs インデント迷子になることがしばしばあるので,まずは試しに使ってみることにします. 導入 ソースコードを落としてきます:

  • Rubyに関するEmacsの設定を晒してみる - そんなこと覚えてるわけがない。

    こんばんは。 ブログを自鯖でうごかそうと思っていたらずるずるの更新できない状態のだったのですが、EmacsでのRubyの設定を整理したので晒します。 できる限りに丁寧にかくつもり。 Railsに関連する設定は別記事することにしましたのですこしけずりました。 前提条件 gitが導入済 auto-installが導入済 記事で導入するもの ruby-mode inf-ruby rspec-mode ruby-electric ruby-compilation rvm yari flymake rubydb ruby-block RSense ri-emacs rcodetools gitからcloneしたものに関して 記事の例では ~/.emacs.d/from_git に配置していることを前提にします。 ELPAからのインストール ELPAのインストール 以下を評価 (scratchバッ

    Rubyに関するEmacsの設定を晒してみる - そんなこと覚えてるわけがない。
  • ruby-mode のインデントをいい感じにする - おもしろwebサービス開発日記

    僕はこれまで下記のようなインデントで ruby のコードを書いてきました。 SuperLongClassName.super_long_name_method(hoge: 'fuga', foo: 'bar', baka: 'aho') 理由は、Emacs の ruby-mode による標準インデントが上記のような形になっているからです。今ひとつだなーと思いながら幾年月。すばらしい設定を発見しました。 (setq ruby-deep-indent-paren-style nil) とすると下記のようにインデントできます。 SuperLongClassName.super_long_name_method( hoge: 'fuga', foo: 'bar', baka: 'aho' ) おお!すばらしい…かと思ったら閉じ括弧が微妙ですね。ぐぐったらこんな設定を見つけました。 (defadvi

    ruby-mode のインデントをいい感じにする - おもしろwebサービス開発日記
    sgtakeru
    sgtakeru 2012/06/17
    おおー、この設定は早速取り入れよう
  • AptanaをEmacs+でEmacs風のキーバインドにする - 部屋の中にも一年

    Aptana Studio 3でEmacs+というプラグインを使ってEmacs風キーバインドを使えるようにします。デフォルトでもEmacs風のキーバインドはあるのですが、あまり動作がよくないそうです。 Emacs+ http://www.mulgasoft.com/ 環境 Windows 7 64bit Aptana Studio 3.0.9 インストール メニューから"Help" -> "Install New Software..."を選択 "Word with:"に http://www.mulgasoft.com/emacsplus/update-site と入力し"Add..." そのまま"OK" "Emacs+"と"Emacs+ Options"にチェックして"Next" 認証の画面になるのでacceptして進むとダウロードされます。その後再起動 設定 メニューから"Windo

    AptanaをEmacs+でEmacs風のキーバインドにする - 部屋の中にも一年
  • 右手に感情、左手に数値 - カバレッジを味方にしよう - t-wada の日記(旧)

    このエントリは、 TDD Advent Calendar 2011 の 7 日目の参加エントリです。前日は @sue445 さんの実録!TDD風景でした。 しかし TDD Advent Calendar 2011 は、名エントリが多いですね……ハードルが上がり続けていて胃に穴があきそうです。私の言いたいことの多くは、既に @bleis さんのTDD の基礎体力と、TDD に対する想いや、 @shuji_w6e さんのTDDを学ぶべき10の理由で語られています。二つとも素晴らしいエントリなので、ぜひ読んでみてください。 そろそろカバレッジについて一言いっておくか さて、今日書くのは、カバレッジについてです。 @bleis さんのエントリに以下のような記述があります。 もう一度言いますが、TDD のテストは Developer Testing であって、品質保証を目的としたテストではありません

    右手に感情、左手に数値 - カバレッジを味方にしよう - t-wada の日記(旧)
  • http://blogs.openaether.org/?p=236

  • 色々 Org Capture する

    Org Capture とは Emacs Org-Mode のメモ取りツールである。起動は M-x org-capture だが、 (define-key global-map "C-cc" 'org-capture) などの呼び出しやすいキーを適宜設定しておく。C-c C-c (org-capture-finalize) でメモを完了、C-c C-k (org-capture-kill) で破棄する (詳細は こちら)。メモ取り終了後、元のバッファの元のカーソル位置に戻る。テンプレートは例えば次のように用意する。 (setq org-capture-templates '(("t" "Todo" entry (file+headline "~/Dropbox/org/todo.org" "Tasks") "* TODO %?n %in %a") ("j" "Journal" entry

    色々 Org Capture する
  • 2011年テキストエディタ界の動向まとめと、来年次のvimエディタ普及に向けた対策資料 - tumblr

    2011年もあと少しで終了なわけでして、僕の人生も終わりそうな勢いであります。 まぁそれはいいとして、いや僕としては全く良くないんですが、2011年はまさに激動の年であったわけです。普通の年であれば、その年のトップニュースになりそうな出来事がわんさと起こりました。東日大震災、福島原発問題、リビアなど各国で起こる暴動、カダフィやビンラディンやスティーブジョブスの死、そして我が党と我が人民の偉大なる指導者金正日閣下の急逝… そしてテキストエディタ界というかvim界も同じく、vimテクニックバイブルの発売とvim-jp.orgの開設という2つの大きな出来事が起こりました。 これによって我らvim労働党はvim普及の足がかりとなる基盤を得たと言えましょう。今年一年を振り返るとともに、来年以降どのように我らvim労働党は信者もといvimmerを増やしていくべきかの対策をたてなければなりません。 2

    2011年テキストエディタ界の動向まとめと、来年次のvimエディタ普及に向けた対策資料 - tumblr
    sgtakeru
    sgtakeru 2011/12/23
    エディタの分布分析の結果があれとは…
  • Proxima Fermata

    繋がらないWiFi 東京Ruby会議に参加して、ネットが繋がらない!と嘆いている人を大勢見ました。 Ruby会議に限らず、最近の勉強会やイベントは公式のハッシュタグがあり、Twitterで感想や突っ込みを入れるのがお約束になっていますが、参加者の多いイベントではネットが繋がりにくくなることが増えています。 なぜ繋がりにくくなるのか、...