タグ

ブックマーク / nanaio.hatenablog.com (7)

  • 発達障害児に普通学級で迷惑をかけられていたらどうする? - うちの子流~発達障害と生きる

    前回書いた記事に対して、コメント主さんから再度コメントをいただきました。 nanaio.hatenablog.com 最初にいただいたコメントの内容から私自身が想像で勘違いしていたことも多く、勝手に憤りを感じてそれをきつい言葉で反論してしまったことを反省しお詫びいたします。 はてなブックマークや他の方々のコメントでもいろんな意見を伺いました。 来、障害児側とその他多くの方々の対立を煽るのがこのブログの趣旨ではないはずがそのような結果を招いてしまったのは、私自身の未熟さだと反省しております。 しつこいようですが、コメント主さんからいただいたお返事にまたお返事を書きたくなりました。今回はどうしたらお互いが納得し、少しでも不快な状況を減らせるか、建設的に考えたいと思います。 様々な特徴を持つ障害があるお子さんと、その他多くのお子さんが同じ教室で学ぶにあたっては、特性ゆえの難しさが出てしまう場合

    発達障害児に普通学級で迷惑をかけられていたらどうする? - うちの子流~発達障害と生きる
    sheepofmerry
    sheepofmerry 2016/05/31
    普通級にも支援級にも子どもが行ってるけど、現実にいろいろ見るとこういう問題って結局は理想論言ってぼかすしかないよね、としか。
  • 合理的配慮は「ずるい」のか  - うちの子流~発達障害と生きる

    合理的配慮に関する私の記事にこのようなコメントをいただきました。 同じクラスに障害者のお子さんがいます。 特別学級もありますが、 全く学習にはついていけなくても クラスには在籍させたい(お母様のご希望で) と聞きました。 合理的配慮で付き添いの先生も配置されました。 これは当に子供の為なのでしょうか? 法律改正を盾にした親のエゴなのではないでしょうか? 特別学級でその子に合った学習をさせてあげたら良いのにと思う一方、この様な考え自体差別なのかと悩んでいます。 障害で差別される事は悲しい事だと理解はしていますが、 合理的配慮により、遠慮のないやって貰って当たり前的な考えには疑問です。 どう考えたら合理的配慮を心から納得出来るのかと悩んでいます。 障害のない子供達だけのクラスとそうでないクラスでは学習スピードも違うと思います。 なのでそれは将来医者になり障害者を助ける側になる可能性がある子の

    合理的配慮は「ずるい」のか  - うちの子流~発達障害と生きる
    sheepofmerry
    sheepofmerry 2016/05/21
    「学習指導要領に沿って授業が進められているはずです。」は「はず」であって実情はそうじゃない。進度はあってても中身がスカスカとか見たことないですか?
  • ディスレクシア・学習障害支援 勉強嫌いは見え方の違いかも?実践的なサポート例をご紹介します! - うちの子流~発達障害と生きる

    お子さんの学習につまづきが見られる、もしかしたらお子さんの見え方や認知の仕方が違うのかもしれません。 視力にも知的にも問題がなくても見え方、その認知によって上手に認識できない、全く読めないわけではないのに読みにくい。そういったことから学習に対してやる気や自信を失っているお子さんは数多くいると思われます。 見え方は視力に問題がなければほとんどの方はみんな同じものだと思われている場合が多く、なかなか見え方の違いやその困難に気付いたり理解することは難しいのです。 後ほど具体例を画像でご紹介しますが、視力の問題以外に見え方に困難を抱えている人は、程度も様々でしょうが1割近くいるのではないかと言われています。 その困難が大きい状態はディスレクシア(読み書き困難)と呼ばれています。 ディスレクシアは学習障害(LD)の一種で発達障害のひとつとされています。 診断がつくほどの困難でなくとも困っていることが

    ディスレクシア・学習障害支援 勉強嫌いは見え方の違いかも?実践的なサポート例をご紹介します! - うちの子流~発達障害と生きる
  • 幼児から中学まで無料の学習プリントサイトいろいろ!家庭学習支援 - うちの子流~発達障害と生きる

    先日、よさそうな無料の学習プリントサイトをネットでいくつか見つけたので プリンターを買いました。 昨日届いたので早速プリント。 最初に印刷したものでは息子の苦手な抽象的な表現が多く進みません。 じゃ、これはどう?と別の所から印刷。 これはばっちり興味を持って取り組めました。 おぉ、子供のタイプやレベルに合わせて選べるわ~。 これはイイ! 帰宅した娘も興味津々。 取り組みやすいようにハードル低めからスタートしました。 一番よかったのは山口県の教育委員会のサイト やまぐち学習支援プログラム 小学校1~6年の国語、算数、理科、社会 中学校1~3年の国語、数学、理科、社会、英語 教科書で習う要点がだいたい網羅されています。 学年別に分かれているのはとてもイイ! 教科ごとのプリントサイトはいくつかあるのですが 学年に分かれていないところが多く親としてはどれ印刷していいんだか 分かりづらいですよね^^

    幼児から中学まで無料の学習プリントサイトいろいろ!家庭学習支援 - うちの子流~発達障害と生きる
  • 「ドラえもん怖い」特定のアニメだけを怖がる娘。 - うちの子流~発達障害と生きる

    娘は「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」が怖くて見ることができません。 それだけでなくいくつか特定のアニメや、 見れるものでも特定のシーンが出てくると怖くて逃げだしてしまいます。 だいたい、これからよくないことが起きるのが予想される場面。 のび太が調子に乗っていたずらしていたら耐えられなくなって別室へ逃走。 ずっとなぜそこまで娘が怖がるのか不思議で 色々と想像していたのですがこれといって当てはまるものがなく・・。 最初は私が叱りすぎて育てたせいで、叱られそうなシーンが怖いのかなと 思っていましたが、よくよく考えると全く叱ったことがなかった 赤ちゃんの頃から同じだったんですよね。 「七匹の子やぎ」のアニメでもハイハイで猛ダッシュで別室に逃げていました。 でも音がするのが気になってちらちら覗きに来ては また怖いシーンになって逃げて行く。今でも全く同じです。 小学校に入って初めての学級懇談の時、

    「ドラえもん怖い」特定のアニメだけを怖がる娘。 - うちの子流~発達障害と生きる
    sheepofmerry
    sheepofmerry 2014/12/16
    わかる。息子もこの傾向ある。
  • 怒ると叱るについて。 - うちの子流~発達障害と生きる

    先日フォロワーさんからこのようなツイートが流れてきました。 RT @onnatte1: 『おこる』と『しかる』 の違い http://t.co/P99GEeRIR9 /こうしたことを踏まえて、『おこる』よりも『しかる』の方が良いのも踏まえた上で、それでも人間怒っちゃうのも、あたりまえ。怒るのは子どものため、とすり変わらなければいいじゃない— dicegeist (@dicegeist) 2014年9月14日 人間だから仕方がないけども感情的に怒ることは子供にとってよくない。 そんなことは重々わかっているのですが、 うちの娘の場合、人の感情をぶつけることが 必要だったと思う私の言い訳を今日はつらつら書きたいと思います。 たぶん私のやり方は子供にとって間違っていると思っていますが 今の私に他に方法が見つからないのです。 娘の小さい頃、発語は普通にあって、会話も出来ていたのですが ほとんどが娘の

    sheepofmerry
    sheepofmerry 2014/09/19
    個性的に生まれてきたんだもん、常識的な叱り方が通用しないのも当然。今のやり方はちゃんと子をちゃんと見ているが故の結果だと思います。
  • 息子が殴られた(らしい) - うちの子流~発達障害と生きる

    息子は情緒の支援学級に通う小学校一年生。 先日、夕飯をべながらの会話中、 「うちのクラスで一番乱暴なのは~○○君。 この前殴られて首持って引きずられた。」 え? なんだって? 相手の○○君は交流学級で同じクラスの子。 幼稚園の頃から息子の眼鏡を取り上げ投げたり 何回かトラブルになってその度に幼稚園の先生に相談し 間に入って話をしてもらってきました。 トラブルと言ってもいつもうちの息子が一方的にやられてただけ。 お迎えの園庭解放時も意地悪をされているのを私も何度か見ました。 息子は何も言わない。言えない。ただ固まっている。 息子を支援学級に入れた理由の一つ。 なにかされても大人しくて無抵抗。 やんちゃな子からしてみれば好き放題出来る相手と認識されてしまう。 相手の子は他害と多動があるようで幼稚園では支援員さんがつきっきり。 もしかして息子たちと同じように困っている子かもしれないとは思ってい

    息子が殴られた(らしい) - うちの子流~発達障害と生きる
    sheepofmerry
    sheepofmerry 2014/07/01
    否定する人もいるけど親が関われるうちに周りへのSOSの出しかたを教えるのは大切だと思うし、この方は普段から子どもの様子をよく見た上での判断だったと思う。お子さんが毎日楽しく暮らせますように。
  • 1