タグ

2018年3月23日のブックマーク (9件)

  • Web記事を飽きずに読んでもらうために必要なのは、方言・リズム・個性・読了感・表情・本音…他。ノウハウ公開中。|塩谷舞(mai shiotani)

    ということで! 今回は後編です。私がWeb記事で気をつけている 「スター性」「現実」「現象」「方言」「リズム」「個性」「尊重」「対等」「空気」「空白」「声」「読了感」「表情」「音」 について、ボリュームたっぷり公開していきたいと思います。 前編がまだの方はコチラからどうぞ。 ▼ ● ▲ ▼ ● ▲ 「リズム」 読みやすい記事ってどんなものかな〜と思うと、だいたいこの「リズム」が良いんですよね。 たとえば、サンプルとして以下の文章を見てみましょう。 milieuの『生まれてこのかた、ずっと不況。「ゆとり世代」は、知恵を出して仕事をつくる』という記事を、一部改変したものです。 ↓ ----- 生まれてきてから、ずっと不況でした。 そして、受け継ぐべき家業は、斜陽産業でした。 それでも、知恵を出して仕事を作りました。 まっすぐな熱意で、地に足をつけて、仲間を増やしていきました。 そんな宮﨑さん

    Web記事を飽きずに読んでもらうために必要なのは、方言・リズム・個性・読了感・表情・本音…他。ノウハウ公開中。|塩谷舞(mai shiotani)
  • なぜいま Heroku なのか - Qiita

    開発中のサービスに Heroku を採用した経緯を社内で周知するために書いた文章なんですが、ついでに Qiita にも貼っておきます(ちなみに Heroku の回し者ではないので悪しからず)。 従来、Heroku は日で使うにはレイテンシの問題で番環境での利用が避けられることが多かった これは Heroku の Common Runtime には Tokyo region がなく US 等のサーバーと通信するとレイテンシが大きいため1 実際、Wantedly 社なんかもレイテンシを理由に Heroku から AWS に移行している だが、Service Worker の先読みと Fastly(のような instant purge 可能な CDN)の登場により、このレイテンシの影響は極小化された のではないか 多くのリクエストは Fastly のエッジサーバー からレスポンスを返せるはず

    なぜいま Heroku なのか - Qiita
  • コスパ厨の入浴が1.5日に1回になる問題 - ごぐたんの日記

    shifumin.hatenadiary.com これと同様の現象として、金曜夜の入浴をスキップし、土曜昼〜夕方に入浴すれば良しとすることで、入浴のインターバルが1.5日になってしまうことがあり、入浴の際には「コスパのいい入浴を決めたな…!!」と感じることができるけれども、やはり入浴直前には清潔的な快適度の低下を感じ取ることもでき、コスパを追求することは大変難しく奥が深いものです。(毎日風呂に入れ)

    コスパ厨の入浴が1.5日に1回になる問題 - ごぐたんの日記
    shifumin
    shifumin 2018/03/23
    ""コスパ""のいい入浴をすると「今身体が清められているな……!!」感が高まって体験がいいですね(入浴直前は最悪だけどw)
  • テレビ会議を劇的に円滑にする簡単なノウハウ | Social Change!

    リモートワークをする人たちだけに限らず、今や多くの場面でテレビ会議を活用する人が増えてきたように思う。時代の流れなのか数年前に比べて、抵抗を示す人たちが減り、もっとうまく活用したい機運も高まっている。 テレビ会議を活用すれば、生産性は圧倒的に向上するし、働き方も一変する。移動時間ゼロで、誰とでもミーティング出来るのだから、電話がなかった時代が想像できないように、テレビ会議に慣れると無かった時代を思い出せなくなる。 一方で、まだ上手に活用できていない人たちも多い。うまくいかなくて苦手意識を持っていたり、やってみたいけど心理的なハードルがあったり。テレビ会議を活用しないのは、人生を損しているので、多くの人たちに出来るようになってほしい。 そこで稿では、当にささやかで簡単なことだけど、劇的にテレビ会議をうまくするためのポイントについて書いた。 マイク付きイヤホンを使うこと 最も大事で、最もシ

    テレビ会議を劇的に円滑にする簡単なノウハウ | Social Change!
  • 家庭内財政会議を開きました(2016年版) - yasuhisa's blog

    2016年はとっに終わっているという声は聞こえない…。昨年の様子はこちら。 前提 資産の時系列推移 収支 支出 収入 その他 ふるさと納税 共通口座の残高の監視 清算用botの作成 前提 30歳サラリーマンで京都で夫婦で共働き(子どもなし)です。今のところ財布は別々にしていて、家賃光熱費等の共通出費の用途には別途口座を設けています。お金を貯めるために普段の生活をめっちゃ頑張りたいわけではなく、外もまあまあ多く、時には散財もしたい(apple watchも買ったし、iPadの一番でかいやつも買ったし、何ならswitchも買った)という感じです。しかし、新卒の最初の2-3年ほどは自分の収入と支出がいったいいくらなのかを全く考えずに過ごしていて、さすがにこれではいかんだろうと思い自分の財政状況を確認し出しました。結婚もしたので年に一度と一緒にそれぞれの財政報告会議を開き、将来の計画等について

    家庭内財政会議を開きました(2016年版) - yasuhisa's blog
  • 共働き・ITTIN家の家計管理方法(暫定)

    さて、少し生活も落ち着いてきたので旦那と話し合った結果の「ITTIN家の家計管理方法」として初手で採用した方法をご紹介したいと思います。 二人暮らしを始めて間もなし。暫定の家計運用としてこの方法で試運転して、改善点や変更すべき点があればまた話し合って変えていくことになるでしょう。 二人の価値観のみならず、勤務形態や収入によっても変わってくるとこだからね。 現時点のITTIN家は「夫婦ともにフルタイム共働き、子どもなし」という条件です。 先に結論。 ■夫婦共有の共通口座を作り、給与の半分を共通口座に入れる方式 (代理人カードを作り、夫婦それぞれ現金を引き出せる仕組み) ■共通の支出(生活費、仕事をする上で必要な費用、レジャー、結婚式等の大きい支出)は共通口座から支出する ■互いの支出と収入はオープンにする (ただし支出については金額と費目でOK、詳細な支出の開示は強要しない) ■共通口座内で

  • フロントエンド全然わからないマンが、ちょっとでも見た目のいいWebサービスを作ろうとしてやったこと - Qiita

    はじめに サーバーサイドプログラミングを勉強していると、自分でWebサービスを作りたいという気持ちがわいてくるものです(私はそうでした)。しかし、ここで大きな問題が立ちはだかります。どんなにすごい機能をつけても、いい感じのデザインのWebサービスでないとそもそも使ってもらえないのです。 試しに、QiitaのトップページのCSSを無効にしてみました。使える機能は変わらないはずなのに、全く使う気が起きなくなりますね。 しかしそうは言っても、フロントエンドの経験がほとんどないとどうすれば見た目をいい感じにできるかがわかりません。今回は、ちょっとでも見た目のいいWebサービスを作るために、そんな状況の私がやってみたことをまとめました。 (この記事は、あくまで私が試行錯誤した結果をまとめたものであり、その結果出来上がったサービスの見た目の良さを保証するものではありません) 書いている人のプロフィール

    フロントエンド全然わからないマンが、ちょっとでも見た目のいいWebサービスを作ろうとしてやったこと - Qiita
    shifumin
    shifumin 2018/03/23
    個人開発ではBootstrap+Hamlを使っているのでなるほど〜と思った。
  • ユニクロの安さと適正な価値 - あざなえるなわのごとし

    ameblo.jp 使用しても、しなくても、商品が製造されてから、約3年で劣化して来ると書いてます。 と言う事は、 このシームレスダウンは、約3年ぐらいで、接着が剥離してしまう恐れがあるって事です。 ツイッターで、きまやさんとやりとりしていて思いついたので少し。 きっかけになったのはこのユニクロのシームレスダウンの寿命が3年しかない、という記事。 ちなみにシームレスダウンは、デサントの水沢ダウンに使われている熱圧着技術を安価に再現したもの。 あと、上のブログにある ユニクロに限らず、他のメーカーでもシームレスダウンがあったりするんやけど、そもそもショップの店員さんが、このリスクを知ってるのかなぁ? ユニクロと違うところのダウンは接着剤による接合とは限らない、ので三年というリスクがあるとはいえない、が正しいですね。 そもそもリスクなのか否か、という話でもあるわけですが。 【スポンサーリンク】

    ユニクロの安さと適正な価値 - あざなえるなわのごとし
  • suin・読者4万人『サバイバルTypeScript』公開中! on Twitter: "すごい発明をしたかも…💡英語で技術ブログ書くとき、HackmdとGoogle翻訳を組み合わせると、Markdown+英語で書きながら、内容をGoogleのAIにチェックさせられる。英語として流暢かはさておき、少なくともGoogle… https://t.co/Ac7bVZHLA5"

    すごい発明をしたかも…💡英語技術ブログ書くとき、HackmdとGoogle翻訳を組み合わせると、Markdown+英語で書きながら、内容をGoogleAIにチェックさせられる。英語として流暢かはさておき、少なくともGoogle… https://t.co/Ac7bVZHLA5

    suin・読者4万人『サバイバルTypeScript』公開中! on Twitter: "すごい発明をしたかも…💡英語で技術ブログ書くとき、HackmdとGoogle翻訳を組み合わせると、Markdown+英語で書きながら、内容をGoogleのAIにチェックさせられる。英語として流暢かはさておき、少なくともGoogle… https://t.co/Ac7bVZHLA5"
    shifumin
    shifumin 2018/03/23
    READMEを書くときに使ってみるかな。