タグ

2018年7月28日のブックマーク (7件)

  • 農地でアパート建築ラッシュ 規制緩和受け、需要は無視:朝日新聞デジタル

    負動産時代 賃貸アパートなどを業者が一括で借り上げ、家賃もオーナーに一括で支払われるサブリース(一括借り上げ・転貸)契約により、都市郊外などに続々と建ったアパート。「需要」とかけ離れた建築ラッシュは、まちづくりにも影を落としている。

    農地でアパート建築ラッシュ 規制緩和受け、需要は無視:朝日新聞デジタル
    shigo45
    shigo45 2018/07/28
    借地借家法によって、サブリース契約で結んだサブリース会社に不利な特約が無効になりうるのが大きな落とし穴。契約書しっかり読んでもわからんわな。法の不備だと思うけど、意図的に放置してるよね。
  • 電気ブランを生んだ神谷伝兵衛は千葉市稲毛に豪華な別荘を建てた - シロッコ手習鑑

    目次 点から線へ、牛久シャトーで繋がった。 旧神谷伝兵衛稲毛別荘 「電気ブラン」とはどんなものか 「ハチハニーワイン」 神谷伝兵衛は苦労の人 なぜ、千葉市稲毛に別荘を建てたのか まとめ 点から線へ、牛久シャトーで繋がった。 今までバラバラだった情報が繋がって、「あぁ、そうだったんだ」と納得したことはありませんか? 去年のお盆、福島へお墓参りに行く途中に寄った「牛久シャトー」でそんな経験をしました。 「牛久シャトー」とは茨城県牛久市にあるワイン醸造場。以前にも行ったことがあります。ワイン貯蔵庫を改装したレストランで事もできて、家族サービスにはなかなか良いところです。 牛久シャトー公式サイト 奥の建物が「神谷傳兵衛記念館」になっています。 ワインの貯蔵蔵 二階が「神谷傳兵衛記念館」です。牛久シャトーの歴史が見学できます。 そこで、こんな写真を見つけました。 大正8年(1919年)、千葉県稲毛

    電気ブランを生んだ神谷伝兵衛は千葉市稲毛に豪華な別荘を建てた - シロッコ手習鑑
    shigo45
    shigo45 2018/07/28
    電気ブランは若い頃『人間失格』で目にして大人になったら飲んでみようと思ってたけどまだ飲んでない。なんで「電気」なのかが興味深かった。普通に売ってるんですね。
  • 抗議:杉田議員辞職を 自民党前、LGBTなど5000人 | 毎日新聞

    自民党の杉田水脈(みお)衆院議員(比例中国ブロック)が月刊誌への寄稿でLGBTなど性的少数者について「子どもを作らない、つまり生産性がない」などと主張した問題で、当事者や支援者らが27日、東京都千代田区の自民党部前で杉田氏の辞職を求める抗議活動をした。参加者は性の多様性を意味するレインボーカラーの旗やプラカードを手に「差別をするな」「人権無視する議員はいらない」と訴えた。 午後7時からの抗議行動には主催者発表で約5000人が参加し、次々にマイクを握って訴えた。支援活動を長年続ける原ミナ汰さんは「差別的な暴言は顔に唾を吐かれるのに等しい。今までは唾を吐かれても、いつかやむと思って黙ってきたが、暴言はボディーブローのように効いてくる。やめてくださいと言わないといけない」とアピールした。

    抗議:杉田議員辞職を 自民党前、LGBTなど5000人 | 毎日新聞
    shigo45
    shigo45 2018/07/28
    杉田氏はこのブコメの中にも散見される他者の尊厳を平気で踏みにじる人々の象徴であって特異な存在ではない。だからこそLGBTでなくても人間の尊厳を踏みにじる言動は「自分の問題」として扱わなければならない。
  • 東京五輪「サマータイム導入検討を」 組織委、政府に:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は27日、「20年に限ってでも良いのでサマータイム(夏時間)を導入する法改正を検討して欲しい」と安倍晋三首相に申し入れた。現状より1~2時間早めることで、大会期間中の暑さ対策を進める狙いがある。 この日、組織委の森喜朗会長と武藤敏郎事務総長が首相官邸を訪れて要請した。マラソンの開始時間は午前7時としているが、1時間早めれば、現状の午前6時に出発できる。森会長は以前から「夏時間を導入すべきだ」との意見を持っていた。武藤事務総長は「40度を超す今年の暑さを考えると、更なる対策が必要だ」と述べ、急きょ正式に申し入れることにした。 夏時間は省エネ効果などがあるとして、欧米では広く実施されている。もし東京五輪で導入されると、夕方に開始予定の競技はより暑い時間帯から始まるなど、新たな課題は出ることになる。

    東京五輪「サマータイム導入検討を」 組織委、政府に:朝日新聞デジタル
    shigo45
    shigo45 2018/07/28
    非常に馬鹿な申し入れだが、これは組織委が馬鹿な人たちというより、「お前ら何を言ってもどうせ従うだろ」という風に国民を馬鹿にしているからこそ出てくる話なのだろうと思う。
  • 中国に現れた「暗黒郷」 秩序なきネット空間の主権争い:朝日新聞デジタル

    自由か、管理か。インターネット空間のあるべき姿を巡り、世界が揺れている。 5月末、中国雲南省の省都・昆明の駅で、行き交う人の波に警官が鋭い視線を飛ばしていた。一見しても気がつかないが、彼らがかける眼鏡には、先進の技術が詰め込まれていた。 顔認証機能付きの「ハイテク眼鏡」。相手の顔を見ると、警察のデータベースと照合され、容疑者の疑いがあれば警告音が鳴る。その間、わずか3秒以内。警官の視界には、容疑者の人相とどの程度一致したかという情報が、まるで2メートルほど先のディスプレーを見ているかのような感覚で浮かぶ。 広東省深圳の横断歩道に設置された監視カメラも、顔認証機能で道行く人々の顔を識別している。信号無視をする人がいれば直ちに身元を割り出し、名前などの情報とともに見せしめのように警察のホームページなどに映し出す。 プライバシーのない監視社会は、SFの世界では「ディストピア(暗黒郷)」と呼ばれて

    中国に現れた「暗黒郷」 秩序なきネット空間の主権争い:朝日新聞デジタル
    shigo45
    shigo45 2018/07/28
    人権保障がないということはどういうことか中国は常に知らしめてくれる国だ。当局はやりたいことをやりたいようにやる。国民はただ管理される対象でしかない。
  • 「トイレに行きたい」無視、覚醒剤検査は違法 無罪に:朝日新聞デジタル

    警察官が職務質問中、トイレに行きたがる男性に立ちふさがって覚醒剤の所持品検査を続けたのは違法だとして、さいたま地裁(結城剛行裁判官)は27日、覚醒剤取締法違反(所持、使用)の罪に問われたこの男性被告(45)に無罪(求刑懲役4年)を言い渡した。 判決などによると、男性は昨年11月、さいたま市内の駐車場で2人の警官から職務質問を受けた際「トイレに行きたい。漏れる」と連呼。しかし警官は証拠隠滅を恐れて認めず、男性が公衆の面前で排便した後も所持品検査を続行。覚醒剤を提出させた。 判決はこの職務質問を「被告を心身ともに追い込む行為。許される限度を超え違法」として、提出された覚醒剤を証拠から排除し無罪とした。(笠原真)

    「トイレに行きたい」無視、覚醒剤検査は違法 無罪に:朝日新聞デジタル
    shigo45
    shigo45 2018/07/28
    妥当。公衆の面前での排便を避ける方法もあったはずなのにそうさせたことが違法収集証拠を排除するほどの重大な違法だと判断されたんでしょ。適正手続を軽視してると皆職質されるだけで路上で排便させられるぞ。
  • まつりさん上司の電通元部長は「不起訴相当」 検察審:朝日新聞デジタル

    広告大手・電通の違法残業事件で、東京第一検察審査会は27日、過労自殺した新入社員の高橋まつりさん(当時24)の上司だった元部長=退社=に対する東京地検の不起訴処分(起訴猶予)について、「不起訴相当」とする議決を公表した。議決は12日付。議決書は「会社という組織の中で、個人ができる対策は限られていた」などと指摘した。 一方で、議決書は「入社1年目で自殺した無念さ、尊い命が奪われた親族の心情は察するに余りある」とも言及している。関係者によると、検審は担当検事から直接説明を受けるなどして、慎重に検討を重ねた。 元部長は、高橋さんに違法残業をさせたとして労働基準法違反容疑で2016年12月に書類送検され、東京地検が17年7月に不起訴とした。一方、法人の電通に対しては、検察から略式起訴を受けた東京簡裁が異例の正式裁判を開くことを決め、17年10月に罰金50万円の有罪判決を言い渡し、刑が確定している。

    まつりさん上司の電通元部長は「不起訴相当」 検察審:朝日新聞デジタル
    shigo45
    shigo45 2018/07/28
    検察審査会の運用実態は不透明。法律の素人である審査員を検察官側が一方的に誘導する可能性も否定できない。記事内にも「担当検事から直接説明を受けるなど」とあるが、審査補助員はどんな弁護士だったのか。