タグ

2024年6月1日のブックマーク (20件)

  • 実は疲れてる人のサイン8選(えらせん) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは、えらせんです。 今回は「疲れてる人のサイン」というテーマで話していきます。普段の生活で感じるちょっとした変化、それはもしかしたら疲れのサインかもしれません。ここでは、気づきにくいけれども重要なサインを8つ紹介します。 1. 気づいたらイライラしている最近、些細なことでイライラすることが増えていませんか?「どうしてこんなに怒りっぽくなったんだろう?」と感じたら、それは疲れが原因かもしれません。疲れていると心の余裕がなくなり、ちょっとしたことで感情が爆発しやすくなります。 2. 仕事が遅くなった以前はサクサク進んでいた仕事が、最近は思うように進まないことってありませんか?「なぜこんなに時間がかかるんだろう?」と感じたら、それは体力や集中力が落ちている証拠かもしれません。疲れがたまると、普段の効率が大幅に低下します。 3. 頻繁にミスをする「また間違えた!」と自分にイライラしてしまう

    実は疲れてる人のサイン8選(えらせん) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • 【思考力チェック!】赤か青か白の帽子をかぶらされ、互いにコミュニケーションがとれない3人が同時に「自分の帽子の色」を宣言して、少なくとも1人が正解しなければならない。どうすればいいか?

    都内上場企業のWebマーケター。論理的思考問題を紹介する国内有数のブログ「明日は未来だ!」運営者。ブログの最高月間PVは70万超。解説のわかりやすさに定評があり、多くの企業、教育機関、テレビ局などから「ブログの内容を使わせてほしい」と連絡を受ける。29歳までフリーター生活をしていたが、同ブログがきっかけとなり広告代理店に入社。論理的思考問題で培った思考力を駆使してWebマーケティングを展開し、1日のWeb広告収入として当時は前例のなかった粗利1500万円を達成するなど活躍。3年間で個人利益1億円を上げた後、フリーランスとなり、企業のデジタル集客、市場分析、ターゲット設定、広告の制作や運用、セミナー主催など、マーケティング全般を支援する。2023年に現在の会社に入社。Webマーケティングに加えて新規事業開発にも携わりながら、成果を出している。書が初の著書となる。 頭のいい人だけが解ける論理

    【思考力チェック!】赤か青か白の帽子をかぶらされ、互いにコミュニケーションがとれない3人が同時に「自分の帽子の色」を宣言して、少なくとも1人が正解しなければならない。どうすればいいか?
    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • 超加工食品を多く食べる人は早期死亡の可能性が高まる…最新の研究で明らかに

    Kim Schewitz [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) Jun. 01, 2024, 08:00 AM サイエンス 56,970 超加工品は、さまざまな健康問題との関連性が指摘されている。 超加工品の種類によっては、早期死亡のリスクを高めるものがあることが、新しい研究で明らかになった。 加工肉や甘い清涼飲料水は、何らかの原因による早期死亡と強い関連性があった。 超加工品(UPF)を多くべる人は、そうでない人よりも早死にする可能性が高いという研究結果が発表された。しかし、UPFの種類によっては、そのリスクがより高いUPFもあるようだ。特に、加工肉、砂糖や人工甘味料入りの甘い飲み物、乳製品を使ったデザート、砂糖たっぷりの朝品は、何らかの原因による早期死亡と関連していることが、「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)」に掲載された研究で明らかになった。特に

    超加工食品を多く食べる人は早期死亡の可能性が高まる…最新の研究で明らかに
    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • 「エンジニアとしての魅力は、どれだけ言語を知っているかにあらず」 CTOが語る、これからのエンジニアに求められること

    秋葉原のラボを紹介 島澤甲氏:「そんなこと言ってもどうやったらこれを伸ばせるのよ」というところをちょっと紹介したいと思います。私は3次元的に技術を伸ばすためには環境も大事だと思っていて、ちょっとウイングアークの例を紹介しようかなと思います。 冒頭に、4億円うんたらと書いてありましたが、実はこういう世界観を実現するために秋葉原にラボを作りました。今日は、時間がないし自慢する場でもないのでサラッとだけ紹介します。ちょっと画面を変えますね。 (スライドを示して)今私はこんなところにいて、何インチだったかな? 四百何十インチだったかな? LEDパネルのモニターみたいなものがあります。少しカメラを回転させて周りを見せられますかね? スコーピオンというゲーミングチェアのお化けみたいなものや、ちょっとわかりにくいですけどその奥には私たちのクラウドサービスの情報が可視化されているパネルがあります。今日は細

    「エンジニアとしての魅力は、どれだけ言語を知っているかにあらず」 CTOが語る、これからのエンジニアに求められること
    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • https://jp.wsj.com/articles/salesforce-darkens-the-skies-for-cloud-software-as-ai-threat-looms-1946baa1

    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • “ガラケー”ブームは本物だ

    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • 「KPIマネジメント」は誤解だらけ。リクルートで11年間KPI講師を務めたプロ直伝、結果を出せる10ステップ

    「KPI」という言葉をビジネスの現場で耳にする機会が、ここ数年で急激に増えましたね。 後段で詳しくお話ししますが、KPIとはKey Performance Indicator、つまり「事業成功の鍵」を「数値目標」で表したものです。 KPIがこれほど市民権を得るようになった要因としては、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の進展に伴い、ウェブでビジネスをするサービスが増えてきたという背景があります。結果、さまざまなデータを把握できるようになり数値管理がしやすくなったことで、KPIを活用する会社が増えてきたというわけです。 「KPI」は誤解だらけ ただ一方で、これほど広く使われるようになると、KPIについて間違った解釈をしている会社もかなり散見されます。例えばあるシンクタンクのホームページには、KPIの説明としてこんな記載があります。 「通常、KPIというと、EVAや営業利益率といった会

    「KPIマネジメント」は誤解だらけ。リクルートで11年間KPI講師を務めたプロ直伝、結果を出せる10ステップ
    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • 「新書3000冊」を学生時代に読破した読書家が語る、新書を読むことが「最高の暇つぶし」だと確信している理由(渡辺 祐真)

    「新書3000冊」を学生時代に読破した読書家が語る、新書を読むことが「最高の暇つぶし」だと確信している理由 寝ても覚めても新書を読んでいた 〜多読から得られたもの〜 なぜ3000冊も手にしたかと言えば、単純に面白い何かを読みたかったからに他ならない。専門分野や将来の夢も漠然としていたので、特別に学びたい分野こそなかったものの、何かを知ることに大きな喜びを見出していた。 要するに無目的だったからこそ、新書だったのだ。 当時の私にとっての新書とは、さながらドラえもんのような存在。のび太が困ったり悔しがったりすれば、ドラえもんはとにかく何かを出してくれる。 私の場合も、退屈だなというときに、書店の新書コーナーに行っては、面白そうながないかと物色していた(新書の多くはタイトルが個性的で、グッと惹きつけてくれるため、こういう書棚サーフィンにうってつけなのだ)。 結果として現代の4次元ポケットから3

    「新書3000冊」を学生時代に読破した読書家が語る、新書を読むことが「最高の暇つぶし」だと確信している理由(渡辺 祐真)
    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • たった40分で誰でも小説がかける!? 超ショートショート講座

    更新日:2016/6/3 このコラムを読んでくださっている皆さんは、好きの人が多いのではないでしょうか。好きが高じると、自分でも小説を書いてみたいと考える人も多いと思います。といっても、独学で書き始めるにはハードルが高いですよね。 今回ご紹介するは、そんな好きの好奇心をくすぐる「たった40分で誰でも必ず小説が書ける」ノウハウを描いたもの。ショートショート作家の田丸雅智さんが、小学生からシニアまで幅広い方々を対象に行っている講座の内容が1冊にまとまっています。 40分という短時間で書ける小説の書き方というところが、他のノウハウにはないポイントですよ。 短編小説「ショートショート」と「超ショートショート」 『たった40分で誰でも必ず小説が書ける超ショートショート講座』 田丸雅智 (著)、キノブックス 書で触れられているのは「ショートショート」と「超ショートショート」の2種類です。

    たった40分で誰でも小説がかける!? 超ショートショート講座
    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • 自分は「何者か」になれるのか? 10冊の本で考える“わたし観”

    最近、「Be Real」っていうアプリが若い子たちに人気らしい。スマホから通知がきたら、2分以内に写真を撮って投稿しなきゃいけなくて、「盛る」ことが難しいSNSなんやって。どこにいて何をしているのか、ありのままを投稿するねん。

    自分は「何者か」になれるのか? 10冊の本で考える“わたし観”
    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • 【データで検証】新卒コンサル、「つぶしが利く」は本当か

    就活サービスを運営するワンキャリアが、2024年3月に発表した「2025年卒の東大・京大就活人気ランキング」では、トップ10社のうち6社のコンサル会社がランクインした。

    【データで検証】新卒コンサル、「つぶしが利く」は本当か
    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • マスクやナデラなどの著名CEOは「ワーク・ライフ・バランス」が好きではない

    Haley Tenore,Sarah Jackson [原文] (翻訳:Makiko Sato、編集:井上俊彦) May. 30, 2024, 10:30 AM 働き方 7,075 ワーク・ライフ・バランスは議論の余地がないように思えるが、世界有数のビジネスリーダーたちはこの言葉をあまり好まない。 Photo by Lucas Schifres/Getty Images 長年にわたり、CEOや企業のリーダーは、ワーク・ライフ・バランスについての考えを共有してきた。 中には、その言葉を嫌い、仕事と生活のコントロールについて異なるアプローチをとるべきであると考える人物もいる。 例えば、ジェフ・ベゾスは、仕事と生活の関係は「循環」だと考えている。 「ワーク・ライフ・バランス」という言葉が議論を呼ぶとは考えないだろう。 しかし、ワーク・ライフ・バランスが重要と考える人もいるが、徹底的に嫌ったり、「

    マスクやナデラなどの著名CEOは「ワーク・ライフ・バランス」が好きではない
    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • 老後「誰からも相手にされない人」「人気者になる人」の決定的な違い

    精神分析専門医。1959年、韓国ソウル市生まれ。 高麗大学校医科大学を卒業し、国立精神病院(現国立精神健康センター)で12年にわたり精神分析の専門医として勤務。慶熙大学校医科大学、成均館大学校医科大学、仁済大学校医科大学、ソウル大学校医科大学でも教壇に立ったのち、キム・ヘナム神経精神科医院を開業し患者の治療にあたる。 開院して1年にも満たない頃、40代前半でパーキンソン病を発症。死を願うほど絶望する日々を過ごすも、「大切な今を台無しにしてはいけない」と気持ちを切り替える。診察を再開する傍ら、投薬治療も開始。仕事、家事、育児にいそしむ日常に戻る。パーキンソン病と闘う精神科医として活躍し、現在は療養に専念している。 ベストセラーの『心理学が30歳に答える』をはじめ、数々の書籍を送り出し、現地では累計100万部超の人気作家として多くの読者の共感を得ている。『もし私が人生をやり直せたら』は2015

    老後「誰からも相手にされない人」「人気者になる人」の決定的な違い
    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • 高収入なのに経済的に不安定な人々「HIFI」とは

    Allie Kelly [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) May. 30, 2024, 09:00 AM ライフスタイル 19,361 より多くのZ世代とミレニアル世代が「HIFI(高所得なのに経済的に不安定)」になりつつある。彼らはライフスタイルや贅沢品に多くのお金を費やしている。 Thomas Barwick / Getty Images HIFIとは、高所得で経済的に不安定な人々のことを指す。 HIFIにはミレニアル世代とZ世代が多く、彼らは富を誇示したがる傾向にある。 しかし、ライフスタイルの悪化とインフレが、彼らの経済的な将来を苦しめている可能性がある。 多くのアメリカ人は自分たちを裕福に見せることを望んでいる。そのために、お気に入りのセレブからインスピレーションを得たり、急速に変化するトレンドに付いていこうとする人もいる。いずれにせよ彼らは大金を費やしているのだ。

    高収入なのに経済的に不安定な人々「HIFI」とは
    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • 世界は「価値無限思考」でできている | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「経営の概念」を来の意味に戻すべきだと指摘する経営学者がいる。ベストセラー『世界は経営でできている』著者、慶應義塾大学商学部准教授・岩尾俊兵にその意味を聞いた。 「経営」というと「お金もうけ」のイメージが強いと思います。そんな印象が強いばかりに「学校経営」や「病院経営」、「NPO経営」と使われると、学校や病院、NPOの現場にお金もうけの考えをもち込んでいるように受け止められてしまうことがあります。ですが、お金は経営という多様な活動のなかの要素のひとつに過ぎません。むしろ企業経営やお金もうけというイメージこそ「経営という概念」への誤解です。言葉は大事です。思考を縛ってしまいますから。ですから、経営という言葉を来の意味に戻したほうがいい。『世界は経営でできている』(講談社現代新書)などを通して、これまで私が主張してきたことです。 経営という言葉は、もともとは中国の古代王朝、周の時代の「徳治

    世界は「価値無限思考」でできている | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • GoogleがPixel 8に加えPixel 8aにもGemini Nanoを提供へ

    GoogleがPixel 8に加え、Pixel 8aにもGemini Nanoを提供へ GoogleのGemini NanoはAIタスクを実行する軽量AIモデルで、スマートフォン端末上で処理を行うため高速かつセキュリティーも高くなっています。このGemini Nanoでは録音した音声の要約やスマートリプライなどの機能が利用可能になっているのですが、Googleは当初、このGemini NanoはPixel 8 Proにのみ搭載する事を明らかにし、大きな批判に晒されました。 その結果なのか、2024年3月末にはGoogleは方針転換を発表し、Pixel 8にもGemini Nanoを搭載する事を明らかにしましたが、同じTensor G3チップセットを搭載するPixel 8aにもGemini Nanoが提供される事が明らかになりました。 Gemini Nanoの動作に必要なコンポーネントである

    GoogleがPixel 8に加えPixel 8aにもGemini Nanoを提供へ
    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • 集中力を高める「ポモドーロ・テクニック」のすすめ|自分でできる脳トレ|PRESIDENT Online ACADEMY(プレジデントオンラインアカデミー)

    なぜ、あなたは時間を浪費してしまうのか――。忙しい、集中できない、職場の人間関係がよくない、いい睡眠が取れない……など、さまざまな心配事にわずらわされて、脳には思った以上の負荷がかかっています。知らぬまに時間を浪費しているのです。でも、脳科学や認知科学の観点から脳のメカニズムを理解することで、そんな負のスパイラルをバッサリと絶つことが可能です。集中力、記憶力、睡眠の質、時間の使い方は劇的に改善され、パフォーマンスが上がります。ビジネス・経営の視点で脳神経ネットワークや行動分析を探求する脳科学者・枝川義邦教授が、脳の力を最大限に引き出して仕事の効率をアップさせる方法を、18回にわたり解説します。

    集中力を高める「ポモドーロ・テクニック」のすすめ|自分でできる脳トレ|PRESIDENT Online ACADEMY(プレジデントオンラインアカデミー)
  • 人生に悩んでいる人へ。ブッダの名言「幸せというのは…」英語&和訳(偉人の言葉)(鈴木隆矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは!ほんやく検定1級翻訳士の鈴木隆矢です。 今回はブッダ(釈迦)の名言をご紹介します。ブッダ(紀元前566年頃~紀元前486年頃)は古代インドの宗教家で、仏教の創始者として知られています。 今回は人生に悩んでいる人に届けたいブッダの名言をご紹介します。 人生に悩んでいる人へ。ブッダの名言「幸せというのは…」英語&和訳(偉人の言葉)“Happiness does not depend on what you have or who you are. It solely relies on what you think.” 「幸せはその人が持っているものやその人の肩書で決まるのではない。幸せはひとえにその人が思うことで決まるのである」 ブッダ(古代インドの宗教家) 優しさとは心の余裕。考え方次第でどうにでもなる。 同じことをされてもそれが許せるときもあれば許せないときもあると思うのです

    人生に悩んでいる人へ。ブッダの名言「幸せというのは…」英語&和訳(偉人の言葉)(鈴木隆矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • 日米の国家試験を同時合格した医師が明かす、「ハイライトを引く」勉強法が効果低めな理由

    「自分が行ってきた勉強法が、科学的にも効果の高い勉強法だった」と語るのは、アメリカの医師国家試験をトップ1%で合格した医師・安川康介氏。学生時代、ペンケースに何も蛍光マーカを入れていた人も多いとだろう。しかしこの方法、「勉強をやった気」にはなるが、科学的効果は低めだと安川氏は言う。『科学的根拠に基づく最高の勉強法』(KADOKAWA)の、一部を抜粋・再編集して紹介する。【その他の記事はコチラ】 Unsplash / Aaron Burden 線が”引いてあるところ”だけに気が向きがち あまり効果のない学習方法として、「ハイライトすることや下線を引くこと」があります。色とりどりの蛍光ペンを使って単語や文章をハイライトすると、なんとなく勉強した気になります。けれども残念ながら、これにはあまり効果がありません。 【研究】 例えば、アメリカの大学生を対象とした研究では、学生を8000語の文章をハ

    日米の国家試験を同時合格した医師が明かす、「ハイライトを引く」勉強法が効果低めな理由
    shinchi
    shinchi 2024/06/01
  • ムカつく友人がマウントを取ってくる本当の理由(岩尾 俊兵)

    仕事充実アピール、家庭円満アピール、丁寧な生活アピール、生活に余裕があるアピール、タワマン高層階アピール… なぜこの世ではネタ尽きることなくマウンティング合戦が繰り広げられているのか?13万部突破の大ベストセラー『世界は経営でできている』では、東京大学史上初の経営学博士が、マウントの真意を捉えることで、憎き虚勢合戦にいま終止符を打つ。 ※記事は岩尾俊兵『世界は経営でできている』(講談社)から抜粋・編集したものです。 虚栄は経営でできている 高級ホテルの中ほどに併設されているカフェと動物園の中ほどに設置されているサル山は奇妙なほど似ている。どちらも動物集団内の地位確認闘争が頻発している、という共通点があるためだ。一方は虚勢による闘争、もう一方は暴力による闘争という細かな違いがあるだけだ。 こうした動物園型・アフタヌーンティー時スイーツどかい型高級ホテルラウンジカフェ(以下、「スイーツカフ

    ムカつく友人がマウントを取ってくる本当の理由(岩尾 俊兵)
    shinchi
    shinchi 2024/06/01