タグ

2011年11月2日のブックマーク (26件)

  • asahi.com:高度な近世アイヌ農耕 遺跡から畝や鉄製農具 - 文化一般 - 文化・芸能

    高度な近世アイヌ農耕 遺跡から畝や鉄製農具 2008年01月22日10時28分 ヒグマ狩りやサケ漁などのイメージから、「狩猟・漁労の民」と見られることが多いアイヌの人々。そんな彼らが、近世以前にかなり高いレベルで農耕を営んでいたことが最近の研究で明らかになってきた。江戸時代の文献などに「畝(うね)も作らず、放置したままの粗雑な農業」と記された姿は、実は現地を支配していた松前藩などによって抑圧された結果である可能性が高いという。 研究をまとめたのは、北海道開拓記念館の山田悟郎・学芸部長。 サケや昆布を採り、それらを交易することで、米や漆器、刀、鉄鍋などを手に入れる――。私たちが考えているような、いわゆる「アイヌ文化」は、13世紀末(鎌倉時代後期)に生まれたと考えられている。 母体となったのは、ほぼ同じ地域に広がっていた「擦文(さつもん)文化」(7〜13世紀)だ。表面にハケ目のある土器を使うの

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    「1669年(江戸中期)に起きたシャクシャインの戦いを境に」「松前藩の過酷な支配に抗議して起きたこの蜂起の後、同藩はアイヌに対して刀狩りを行い、農具をはじめとする、鉄製利器の入手を制限した。」
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 2011年11月2日 Windows 8のセキュアブートはLinux外し!? Red HatとCanonicalが共同声明 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2011年11月2日Windows 8のセキュアブートはLinux外し!? Red HatとCanonicalが共同声明 エンタープライズとコンシューマの両面において、ともにLinux業界を牽引する2大ベンダではあるが、基盤にしているビジネスの方向性が大きく違うこともあり、Red HatとCanonicalが提携して一緒に何かをやったという話はほとんど聞いたことがない。 そんな両社がめずらしく、手に手を取って10月28日に共同声明(ホワイトペーパー)を出した。タイトルは「UEFI Secure Boot Impact⁠」⁠、MicrosoftWindows 8で実現しようとしているセキュアブート機能への警鐘だ。両社にさきがけてLinux Foundationも同様のアナウンスを発表している。Linux業界が一体となって強い抵抗姿勢を示しているセキュア

    2011年11月2日 Windows 8のセキュアブートはLinux外し!? Red HatとCanonicalが共同声明 | gihyo.jp
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    だから嫌われるんだ。去ねっ。
  • ギリシャ国民投票実施方針でダウ大幅続落 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=小谷野太郎】1日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は前日比297・05ドル安の1万1657・96ドルと大幅続落し、10月20日以来の水準で取引を終えた。 ナスダック店頭市場の総合指数は3営業日続落し、同77・45ポイント安の2606・96だった。 財政危機にあるギリシャが、欧州連合(EU)などによる支援策の受け入れに関し、国民投票を行う方針を表明した。否決されれば、ギリシャの財政再建が遅れ、欧州問題が再び深刻化するとの懸念が強まった。欧州市場で銀行株が大きく下落した影響で、米国市場でも金融株を中心に売りが膨らんだ。ダウは一時、前日比323ドル安まで下げた。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    先日の朝食時、お嬢が朝のニュースを見ながら「ダウって何?」質問してきたので、この忙しい時間帯にそういうことは聞いてほしくないと、つい、キッと睨んでしまった。ごめん。(あとでフォローしました。)
  • 米研究者、自動化ツールで大手サイトのCAPTCHA破りに成功 (ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース

    インターネットサービスのユーザー認証に使われる変形文字の「CAPTCHA」について、米スタンフォード大学の研究チームが自動化されたツールを開発し、大手サイトが使っているCAPTCHAの多くを破ることに成功したと発表した。 CAPTCHAはインターネットのアカウントなどを登録しようとしている相手が人間かコンピュータかを見分け、不正な登録を防ぐために広く使われている。研究チームは自動化されたキャプチャ解決ツール「Decaptcha」を使い、Baidu、CNN、eBay、Google、Recaptchaなどの15サイトで現在使われているCAPTCHAに対して通用するかどうかを調べた。 その結果、GoogleとRecaptchaを除く13サイトのCAPTCHAを破ることに成功したという。 この結果を受けて研究チームは、CAPTCHAの設計者がこうした自動化攻撃に対抗するための対策として、CA

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    ますます「人間とは何か?」だな。/Decaptcha って、一瞬、「でかるちゃ~」かと。/「複雑な文字列は人間を混乱させるだけで、取り立てて効果はない」
  • 『日本における「同一価値労働同一賃金」問題 - frrootsのtwitter補完メモ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本における「同一価値労働同一賃金」問題 - frrootsのtwitter補完メモ』へのコメント
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    同一価値労働同一賃金。なにせオフでも「稼ぐものがエライ」で自我を太らせてるんだから。/民族、国籍、年齢、パートかフルタイムか、様々な切り口で差別は存在してるので、女性がいつも差別される側とは限らない。
  • 日本における「同一価値労働同一賃金」問題 - frrootsのtwitter補完メモ

    終わりにすると言いながら書いていますが。 「同一価値労働同一賃金」という言葉があります。文字通り、同じ価値をもつ労働には、同じだけの賃金を払わなくてはいけませんよー、という原則のことです。国際的にはILO100号条約に規定されており、日も1967年に批准しています。 けれど、日では法律に同一価値労働同一賃金についての明文的な規定がありません。そのため、コース別人事や、正規/非正規の区別といった雇用管理区分で賃金を変えられ、実質的には同じ価値の労働をおこなっているにも関わらず、大きく賃金が異なるという問題がしばしば指摘され、訴訟にもなってきました。特に、均等法ができたときに多くの企業が導入したコース別人事が実質的な男女別賃金の温床となっているというのはよく言われることです(04年の日労働弁護団の見解)。09年時点でも、国連女性撤廃委員会からは、雇用管理区分が女性差別の抜け穴となっており

    日本における「同一価値労働同一賃金」問題 - frrootsのtwitter補完メモ
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    「稼ぐものがエライ」あるいは「エライものが稼ぐ」で、労働の価値で量られてない現実、ってか。既得権益を享受している層が同一価値労働同一賃金に方針を変えるとしたら驚く。
  • 接客業やっててマジでしwwねwwwよwwwと思った客の行動:ハムスター速報

    接客業やっててマジでしwwねwwwよwwwと思った客の行動 Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/05(水) 16:07:44.41ID:eIqm2c2d0 スレタイ通り ちょっとした事やストレス発散でもいいので書いてけ これなんですか?とネームプレートがあるから見りゃわかるのに聞いてくる馬鹿客 トレイを戻す時横にして流し台に置く客 持ち帰りできます→できません→聞いてみてくれない?といい加減な客 お客様は神様と思い込んでる馬鹿客 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/05(水) 16:09:30.10ID:lwUrh5v60 タメ口 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/05(水) 16:09:30.99ID:JIdGaIQK0 自分が神と思ってる客はガチ 8:以下、名無

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    世間にはいろんな人がいる(いすぎる)。/「いつもと違うんです。」「どこがどういつもと違うかご説明いただけますか?」「ともかくいつもと違うんです。」という押し問答をしたことを思い出したり。
  • こんな死に方は嫌だ「人の殺され方」【劇薬注意】: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    日々に追われると、自分が死ぬ存在であることを忘れる。メメント・モリの実践。 わたしは死ぬ、なぜなら、生きているから。どんな死に方になるのか楽しみだが、「こんな死に方は嫌だ」と心底・痛切に思うのが、「人の殺され方」。 人は、列車に轢断されたり、ナイフで一突きされたり、散弾銃で撃たれたり、首を吊ったり、溺れたりと、さまざまなことが原因で死ぬ。これらの死に様は、轢死、失血死、縊死、溺死と呼ばれる。それぞれの現場を写したビジュアルは強烈だ。酸っぱいものを飲みこみ飲みこみ読むうちに、死亡の究極の原因が見えてくる。それは、「窒息」、すなわち細胞が新鮮な酸素をもらえなくなることだ。そのプロセスは多々あれど、結局は窒息なのだ。 具体的に「見える」のもありがたい。「孤独死2週間目」「全身を強く打って」「頭を強く打って」「人身事故で」「線路内立ち入り」「メッタ刺しで」といったオブラートを剥がしてくれる。それぞ

  • 刺激的な「柿の種」NEOシリーズ「AKA」と「KURO」、11月7日から発売:Garbagenews.com

    【亀田製菓(2220)】は2011年10月31日、同社の定番商品「亀田の柿の種」の派生シリーズ「亀田の柿の種”NEOシリーズ”」としては『80g亀田の柿の種AKA』『80g亀田の柿の種KURO』の2商品を同年11月7日から発売すると発表した。価格は各118円(税込・ノンプリントプライス)、コンビニエンスストアでの先行発売。男性向けをコンセプトとしている(【発表リリース、PDF】)。 ↑ 『80g亀田の柿の種AKA』(左)と『80g亀田の柿の種KURO』(右) 『亀田の柿の種』は、誕生から50年以上(製造開始は1957年・亀田製菓設立とほぼ同時期。ピーナツが入るようになったのは1966年から)、多くの人がさまざまな場面で愛しているお菓子。今回は「男性の家飲み」に特化する形で開発した商品として男性の嗜好(しこう)を追及した「NEOシリーズ」を提示する。「AKA」と「KURO」の概要は次の

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    かっこいいかも。
  • asahi.com(朝日新聞社):東芝、93億円支払い求め国提訴 戦闘機改修契約解除で - 社会

    印刷 関連トピックス東芝  防衛省が発注したF15戦闘機の改修事業をめぐり、東芝(東京)が国に未払い代金のうち約93億円を求める訴訟を東京地裁に起こしていたことがわかった。東芝は「契約書に書かれていない性能を要求され、不当に契約を解除された」と主張している。  防衛省は、戦闘機に撮影機材などを取り付けて偵察機に改修し、画像を地上に送るシステムをつくる事業を計約123億円で2007〜09年度に東芝と契約。しかし、システムの一部の開発が期限までに終わらなかったとして、今年2月に契約解除を通知。代金は払わず、違約金約12億円も求めた。  これに対し、東芝は違約金の支払いを拒否したうえ、受注額のうち93億円を求めて7月に提訴した。第1回口頭弁論は11月25日に予定されている。  防衛省は「係属中の事件に関するコメントは差し控えたい。今後の対応については、関係機関と協議の上、適切に対処したい」とコメ

  • 東京新聞:南スーダン PKO派遣決定 陸自施設部隊に準備指示:政治(TOKYO Web)

  • コント番組までもが映画化。映画化のネタはどこまでアリなのか - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    今朝のニュースでやってたな。
  • 口コミサイトに見る大王製紙 「創業家」への辛らつな批判

    「明日までに○億円を自分の口座に振り込んでくれ。このことは口外しないように」 井川意高元会長による巨額借り入れ問題について、大王製紙は特別調査委員会による報告書を公表した。「創業家一族による絶対的支配」が垣間見られる内容だが、ネット上には以前から、この会社の閉鎖的な体質に対する告発が書き込まれていた。 まるで裸の王様「オーナーに悪い報告はしない」 就職・転職サイトのヴォーカーズの「内部リサーチ」には、大王製紙の現役社員および退職者による書き込みが116件見られる。会社に対する総合評価は、5点満点で2.5点。特に低いのは「人材の長期育成環境」で1.9点だ。 中途入社後、3年足らずで総務部門を退職した人の評価は、「待遇面の満足度」「風通しのよさ」「社員の士気」など、ほとんどの項目で最低点。上場企業という点に魅力を感じたものの、閉鎖的な社風にモチベーションが上がらなかったようだ。 社員の年収・口

    口コミサイトに見る大王製紙 「創業家」への辛らつな批判
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    だって「藩」だから…
  • BE・LOVEに「ギャルボーイ!」復活、「仙太郎」は最終回

    「ギャルボーイ!」は容姿も言動も男っぽい晃と、高校の同級生だった友弘が、衝突を繰り返しながらも絆を深めていく痛快ラブコメ。今号ではちょっとした諍いをきっかけとして、夫婦間の愛情を再確認する様子が描かれている。次回の登場は、BE・LOVE2012年1号の予定だ。 このほか今号にて、布浦翼「ぴくぴく仙太郎」が最終回を迎えた。完結巻37巻は2012年1月13日に発売される。

    BE・LOVEに「ギャルボーイ!」復活、「仙太郎」は最終回
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    「ぴくぴく仙太郎」が最終回。完結巻37巻は2012年1月13日に発売。
  • 母子手帳に「父親の自由記入欄」新設 厚労省 - 日本経済新聞

    妊婦が自治体から受け取る「母子手帳」(母子健康手帳)の見直しを進めていた厚生労働省の検討会は31日、父親も自由に記入できる欄を設けることなどを求めた報告書をまとめた。同省は報告書の提言を踏まえ、来年度の母子手帳の内容を10年ぶりに大幅に改訂する。報告書は新しい母子手帳に父親の記入欄のほか、近年増えている高齢妊娠や喫煙など妊娠や出産リスクに対する注意を載せるよう求めた。また医師や保護者が予防接種

    母子手帳に「父親の自由記入欄」新設 厚労省 - 日本経済新聞
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    「来年度の母子手帳の内容を10年ぶりに大幅に改訂」
  • 第58回 日本人は「決める」のが苦手?

    インド人“システム屋” 「日人はシステム開発に向かない民族だと思う」 日人“システム屋” 「なぜそう思うの?」 インド人 「要件定義ができない。要件は定義するものではなく、“発見するもの”だと思っている」 日人 「どういう意味?」 インド人 「要件定義を済ませて設計段階に入っても、次々に新しい要件が出てくる」 日人 「そういうことは、ちょっとあるかもしれない・・・」 インド人 「後から重要な要件を言い出した人が、英雄視される傾向すらある」 日人 「そんなことはないよ」 インド人 「いや、それまでの検討メンバーが気づかなかった点を発見したということで、ヒーローになることがある」 日人 「うーん、そういうことも、たまにはあるかもしれない・・・」 インド人 「そもそも、日人は定義という言葉の意味を知っているのか。nは整数だと定義するという前提で問題を解こうとしているのに、途中で『n

    第58回 日本人は「決める」のが苦手?
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    「この問題の根深いところは、誰が悪いかが判明したところで、問題の解決につながらないという点」「捨てるべきものを明確にする」好かれようと思っちゃいけない、ってか。ドライさが評価に結び付かないからな。
  • Daftar Situs Slot Gacor Maxwin Paling Viral Gampang Menang Hari Ini

    Situs Slot Gacor Maxwin Gampang Menang Dengan Jackpot Besar – Dalam dunia permainan online, khususnya pada permainan slot, istilah “slot gacor gampang menang” menjadi daya tarik tersendiri bagi para pecinta judi daring. Dalam artikel ini, kita akan membahas secara mendalam mengenai fenomena slot gacor gampang menang, menyoroti keunikan permainannya, serta… Continue reading Situs Judi Poker Online

  • ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「社説」に関する最新のニュースをお届けします。

    ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    「歩行者の安全を守る代わりに、自転車の危険が高まってしまうのでは意味がない。社会全体にある、「車道の主役は車」という発想からなくしていこう。」
  • 特撮ヒーロー“宇宙刑事ギャバン”が復活 海賊戦隊と映画でタッグ

    毎年1月の恒例となった東映の戦隊ヒーロー映画「VS(バーサス)シリーズ」。テレビ放送中の現役スーパー戦隊と前年度のスーパー戦隊が激突する、2大ヒーロー競演が見どころの「VSシリーズ」の最新作で、80年代を代表する伝説のヒーロー「宇宙刑事ギャバン」が復活することがわかった。 仮面ライダー、スーパー戦隊に次ぐ、第3の特撮番組として、1982年にスタートした“メタルヒーロー”シリーズの第1弾作品『宇宙刑事ギャバン』。メタリックな装甲で覆ったコンバットスーツ(戦闘強化服)が電飾によって銀色に輝く斬新なビジュアルは、それまでのヒーロー像を一変させ、レーザーブレードなどSFマインドあふれる武器や宇宙を舞台にした近未来的な世界観が、多くの子供から熱烈な支持を受けた。 テレビ朝日系で金曜日のゴールデンタイムに放送された同番組(1982年3月5日~1983年2月25日、全44回)の平均視聴率は14.9%、最

    特撮ヒーロー“宇宙刑事ギャバン”が復活 海賊戦隊と映画でタッグ
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    あらま。懐かしい。
  • 勝ち組が全てを奪う社会 : Market Hack

    最近、アメリカ社会は「The Winner Takes It All社会」の傾向を一層強めていると言われます。 The Winner Takes It Allとは勝ち組が全てを奪うことを指します。 先週、米国連邦議会予算局(CBO)が「家計収入の分配に関するトレンド 1979~2007年」という題の報告書を提出しました。 それによると近年のアメリカはこの「勝ち組が全てを奪う社会」の傾向が一層強まっていることが浮き彫りになっています。 米国で最も裕福な1%の人々の家計所得は1979年から2007年にかけて+275%増えました。 その一方で中流に属する60%のアメリカ人の家計所得は同じ時期に40%しか増えていません。 その結果、一握りの裕福層がアメリカ全体の富のより多くの部分を支配する傾向が強まりました。 下のパイチャートは五分位数(quintile)による米国の所得シェアを示したものです。

    勝ち組が全てを奪う社会 : Market Hack
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    再配分のための仕組みとか、寄付文化とか、まぁ、そういうのがあるにしても。
  • asahi.com(朝日新聞社):市長「舌禍」でごみパンク 東京・小金井市長が辞職願 - 社会

    印刷  東京都小金井市の佐藤和雄市長(54)は1日、市長選でごみ処理の委託費用などを「ムダ使い」と主張して混乱を招き、ごみ処理のめどが立たなくなったとして、市議会議長に辞職願を提出した。  同市はごみ処理の既存施設が老朽化によって停止。可燃ごみの処理を周辺自治体などへの委託でしのいできた。佐藤市長は初当選を果たした今年4月の市長選で、委託費を含むごみ処理費用を「ムダ使い」と主張したため、周辺自治体と関係が悪化。佐藤市長は就任後の5月以降、周辺自治体や衛生組合に対し、謝罪や支援要請を続けてきたが、新たな引き取り先が確保できていない状況が続いていた。  市によると、市で年間に見込まれる可燃ごみは1万3500トン。現段階で年度内の引き取り先が確保できているのは8千トンだけで、11月中旬にはその8千トンに達する見込みだという。 関連リンク東京都のニュースはMY TOWN東京でも

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    なんという…。
  • 地デジ保護新方式、'12年7月末に関東から開始

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    「ダビング10のルールに変更はない」
  • 『子供失格<1>』松山花子(双葉社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「笑うだけでは済まされないブラックユーモア4コマ」 作は、生まれながらに厭世的な気分を持ちあわせた幼稚園児「生留希望(いくとめ・のぞみ)」を主人公に、彼の家庭や幼稚園での様子を、ブラックユーモアたっぷりに描いた四コママンガである(こうした設定と、そのタイトルからして、太宰治の『人間失格』をもじった作品であることは間違いのないところだろう)。 こうした作品は、一昔前ならば「シュールなマンガだなあ」といった一言で済まされたような気がする。同じ四コママンガで比べるならば、90年代初頭に人気を博した吉田戦車の『伝染るんです』などは、そういう印象で読んでいた記憶がある。ものすごく性格の悪いかわうそくんも、NHK教育テレビの子ども番組が好きなヤクザたちも、あくまでマンガの中だけの存在だからと思って、安心して笑い飛ばしながら読んでいたように思う。 作も、シュールな四コママンガだ

    『子供失格<1>』松山花子(双葉社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『〈女中〉イメージの家庭文化史』清水美知子(世界思想社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 よく、戦前の新婚の家庭に、「夫婦+お手伝いさん一人」が住むという描写をで読んだり、大正から昭和はじめ頃の住宅関係のなどで、夫婦と子供二人が住む程度の小さな家の間取りにも三畳ほどの女中部屋があるのを見て、不思議な気がしたものだ。 掃除、洗濯、御飯炊き……あらゆる家事を電気の力を借りずにこなさなくてはならかった時代は、たとえ核家族でも一日の家事は重労働だったから、中流以上の家庭なら、女中を置くのはごく普通のことだった。住み込みの女中が減るのは、戦後、家電製品の普及によって家事に必要な労力が減ったことによる。 かつて中流家庭の主婦は、家計の予算を立て管理し、女中の仕事ぶりを指揮・監督し家内を取り仕切るホームメーカー(家庭管理者)としてなくてはならない存在であった。それが、住み込み女中がいなくなったことで主婦は、「女あるじ」の座を手放し、無給のハウスキーパー(家事労働者)

    『〈女中〉イメージの家庭文化史』清水美知子(世界思想社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/02
    これは読みたいな。核家族化によって家刀自の権限はほとんどなくなったからなぁ。家政を差配するという重みがぜんぜん違ってしまった。昔はよかったとは全然思わないけど。
  • スーパーマンの運命はこうして決められた! アメコミ史上に残る1枚の小切手

    スーパーマンの運命はこうして決められた! アメコミ史上に残る1枚の小切手2011.10.28 22:00 スーパーヒーロー、それはアメリカになくてはならない存在。 スーパーマンはアメコミ史上最も有名なヒーローの1人。正義のために戦う彼、しかしそんな彼の始まりはヒーローの世界とはほど遠かったのです。彼は売られたのです。売られた先で大成功を収めることになった皮肉なヒーローだったのです。 スーパーマンの原作者はJerry Siegel氏とJoe Shuster氏。1932年にスーパーマンは誕生。DCコミックがそのキャラクターの権利を購入したのが1938年。スーパーマンの値段はたったの130ドル。まさか130ドルとは...。その理不尽とも言える低価格ぶりに、その後スーパーマンの権利を巡って原作者とDCコミックは長く争うこととなります。 上の小切手はスーパーマンが原作者2人からDCコミックに売られて

    スーパーマンの運命はこうして決められた! アメコミ史上に残る1枚の小切手