タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (34)

  • 「iPad」や「Kindle Fire」を超えるタブレットが登場しない理由

    2012年のConsumer Electronics Show(CES)では、そこかしこでタブレットが展示されていたものの、AppleAmazonのタブレットが成功している2つの大きな理由を理解し、自らのものにしている製品はなかった。 2011年には、さまざまなAndroidタブレットが一斉に発売されたものの、それらは出だしから大きくつまずいている状態である。しかし、そのことを筆者が記事にしたところ、Googleを見限るには時期尚早だという意見が数多く寄せられた。詰まるところ、Androidスマートフォンの販売が大きく伸びたのも、市場に投入されて1年以上経ってからのことだったためだ。このため、とにかくもう少し様子を見てやってくれ、という声が大半を占めていたというわけだ。 しかしながら、Androidタブレットの抱える問題は、時間や成熟度といった観点から解決できるものではない。Google

    「iPad」や「Kindle Fire」を超えるタブレットが登場しない理由
  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
  • 3D映像を認識できない人々--問われる業界の対応

    3Dテレビとなると、筆者にはこれが見えない。文字通り、見ることができない。2Dの画面を見たときに3Dの映像が存在するかのように見せるはずのテクノロジが、筆者には作用しない。このような人々は、小さいが無視できない割合で存在しており、専門家によって4%から10%と言われている。コンテンツ会社とハードウェア会社が3Dに移行する中、筆者のような人が数多く取り残されようとしている。 不満を述べようというのではない。これは世界の終わりというわけではないのだ。筆者のように平面でしか見ることができない人でも、3Dコンテンツの2Dバージョンを見ることはできる。筆者は3Dでないバージョンで「アバター」を見た。うれしいことに、ほとんど空席だった(廊下を隔てた3D上映の方はもっと混んでいたが)。それに、例のばかげた眼鏡を掛ける必要もなかった。 もちろんわれわれは社会的存在であり、平面でしか見ることができない人々に

    3D映像を認識できない人々--問われる業界の対応
    shirasy
    shirasy 2010/01/21
  • 手持ちのデジタルフォトフレームを無線LAN対応に--NECビッグローブ、bitcrawlerを開発

    手軽に写真を楽しむツールとして、デジタルフォトフレームが人気を集めている。数千円で購入できるおもちゃ感覚の手軽なものから、大手家電メーカーが販売する大画面液晶を搭載した3万円を超えるハイエンドなものまで、種類も豊富だ。 一方で、デジタルフォトフレームは数あれど、無線LANに対応する製品はほとんどなく、あっても高額なのが現状だ。 そんな中、NECビッグローブが市販されているデジタルフォトフレームを無線LAN対応にできる外付け端末を開発中であることを明かした。端末のコードネームは「bitcrawler(ビットクローラー)」。手のひらサイズの小さな端末で、デジタルフォトフレームのUSBポートに接続すると、手持ちのデジタルフォトフレームを無線LANに対応できるのが特長だ。無線LANに対応することで、さまざまなオンラインフォトサービスとの連携して、手軽に写真を楽しめるようになる。 bitcrawle

    手持ちのデジタルフォトフレームを無線LAN対応に--NECビッグローブ、bitcrawlerを開発
  • 相田みつを美術館、位置連動作品ガイド「DaMoNo」で"そっと後押し":末吉隆彦 リアルとバーチャルを行き来する ~ 空実日記 ~

    相田みつを美術館で先日10/20より開始した位置連動作品ガイド「DaMoNo(だ・も・の)」は、1か月の運用を経て安定稼働してきました。少しばかり、振り返って、今後の展望をまとめておきたいと思います。 「DaMoNo」アプリ画面イメージ 「DaMoNo」デモビデオ 今回、クウジットの手がけた「ロケーション・アンプ」の対象となる空間は、有楽町は、国際フォーラム内にある相田みつを美術館です。相田みつを氏といえば、「にんげんだもの」でおなじみの書家、詩人で、その美術館は、ご長男である相田一人館長によって運営されています。ちょうど1年ほど前に、知人を通じて、美術館を紹介いただき、クウジットの目指す「ロケーション・アンプ」のコンセプト(場所や空間をIT技術で”増幅”(アンプ)し、日常生活をそっと後押しするという)に共感いただき、意見交換がスタートしました。プロジェクトが実際にスタートしたのは、5月く

    相田みつを美術館、位置連動作品ガイド「DaMoNo」で"そっと後押し":末吉隆彦 リアルとバーチャルを行き来する ~ 空実日記 ~
  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan

    サイバーエージェントのメディア事業「アメーバ」がスタートから5年、長い赤字時期を乗り越え、ようやく2009年9月期第4四半期で2億円の黒字化を達成した。今期は13億5000万円の営業利益を見込み、先行投資してきた約60億円を2年で回収する計画だ。 アメーバは2004年9月にサービスを開始した。伸び悩んだ時期、社長の藤田晋氏が自らアメーバ総合プロデューサーに乗り出すとともに、2009年までに黒字化できなければ社長を辞めると宣言し、退路を断った。 安定した収益を生み出す広告代理事業、FX事業、多くのグループ会社を抱えながら、なぜ一途にメディア事業での成功を目指したのか。黒字化に至るターニングポイント、そしてまもなくリリースする新サービス「Amebaなう」について、サイバーエージェント代表取締役社長であり、アメーバ総合プロデューサーである藤田氏に聞いた。 --ついにアメーバが黒字転換しました。こ

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan
  • グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット

    Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏は、5年後のインターネットの姿について、今とは大きく違ったものになると想像している。Schmidt氏によれば、インターネットは中国語とソーシャルメディアのコンテンツであふれかえり、超高速ブロードバンドによって情報がリアルタイムで配信されるようになるという。同氏は先々週開催のGartner Symposium/ITxpo Orlando 2009において、数多くの最高情報責任者(CIO)やIT担当ディレクターを前にしたインタビューの中で、ソーシャルコンテンツをリアルタイムでランク付けする方法を見つけることは、「この時代における大きな課題だ」と述べている。 Gartnerは世界で最も大きく、最も権威のある調査会社だ。45分間のインタビューにおけるSchmidt氏の発言の多くは、明らかにビジネスリーダーに向けられたものだったが

    グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット
  • ユーザー指向のもの作りに関する一考察:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル

    この週末に私が読んでいるは、私のもう一つのブログでも紹介記事を書いた「The Ten Faces of Innovation」。そのに私がいままで漠然と感じていてうまく説明できなかったことを上手に説明してくれている記述を見つけた。 そこには、自動車産業の父、Henry Fordの言葉「もし私がカスタマーに何が欲しいかと尋ねたら、彼らは『もっと早い馬が欲しい』と言っていたでしょう」が引用してあり、「カスタマー(顧客)の声を聞くことは大切だが、彼らに『何が欲しいか』を聞いても必ずしも答えは出て来ない。それよりも彼らの行動を良く観察し、どんなところで苦労しているか、彼らなりにどんな工夫をして今あるものを使いこなしているかを理解した上で、何を作るべきかを考えるべきだ」と結論付けている。 ものすごく共感できる。この業界にいると、「ユーザーの声を聞くことは大切だ」というセリフは良く聞くが、それを頭

    ユーザー指向のもの作りに関する一考察:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル
  • 究極に“ワクワクする”テレビ「CELL REGZA」はいかにして作られたか

    「モンスターテレビ」と評されるテレビが、この10月東芝から発表された。HDD容量は3Tバイト、14基のデジタルチューナーを備え、26時間×8chの丸録りを実現するという桁違いのスペック。そしてプロセッサには、Cell Broadband Engineを採用した。 世界初のCELL搭載テレビ「CELL REGZA 55X1」を発売する東芝に、4年を費やしたという開発の道程とCELL REGZAの登場がテレビ市場にどんな変化をもたらすのかについて伺った。 作りたかったのは「究極にワクワクするテレビ」 ――いよいよ12月にCell Broadband Engineを搭載したCELL REGZA 55X1が発売されますが、具体的に現行の薄型テレビとはどう違うのでしょうか。 村:テレビであることに変わりはないのですが「中身」と「コンセプト」は全く違います。CELL REGZAは、「テレビって進化し

    究極に“ワクワクする”テレビ「CELL REGZA」はいかにして作られたか
  • 住所を知らないTwitter上の友人にも年賀状を送れる--Ripplexが「ウェブポ」開始

    Ripplexは10月29日、郵便事業と連携して、オンライン年賀状送付サービス「ウェブポ」の提供を開始した。 ウェブポは、Twitterでフォローしあう関係にあるユーザーなど、住所や名を知らない友人や知人に対して年賀状を郵送できるサービス。サービス提供期間は10月29日から1月15日まで。価格は通常1通128円、スポンサー付きのテンプレートは1通48円、そのほかに1通180円のプレミアムテンプレートを用意する。 年賀状を作成するにはまず、サイト上で約110種類のテンプレートからデザインを選択する。この際、画像を取り込んでテンプレートに組み合わせるといったことも可能だ。その後、受け取り手の連絡先を登録していくことになる。住所氏名を直接入力することもできるが、住所を知らない友人であれば、メールアドレスのみの登録でかまわない。また、各種はがき作成ソフトの住所録やメールソフトのアドレス帳、Twi

    住所を知らないTwitter上の友人にも年賀状を送れる--Ripplexが「ウェブポ」開始
  • もぐら、名刺管理サービス「メイシー」を公開--個人や中小企業をターゲットに

    もぐらは10月28日、名刺管理サービス「メイシー」を公開した。 メイシーはオンラインで名刺の情報を管理するサービスだ。名刺の登録には、(1)専用のアプリケーションをダウンロードし、TWAIN対応のスキャナーを使って名刺をスキャンして。電子データを送信する(2)郵送にて名刺を送付し、もぐらにて名刺を電子データ化する--という2つの方法を用意。 いずれも電子データ化した名刺情報を、同社が抱える外部スタッフが入力する。入力までの所要時間は「1営業日程度だが、入力が必要なデータ量による」(同社)という。今後は入力までの期間をコミットするような優先入力オプションの提供も検討する。 入力された名刺情報はサイト上にリスト表示される。リストからそれぞれの名刺を選択すると、画面右側に名刺の画像や詳細な情報が表示される。また、面会日などのメモを書き加えることができるほか、「顧客」「友人」「年賀状送付対象」とい

    もぐら、名刺管理サービス「メイシー」を公開--個人や中小企業をターゲットに
    shirasy
    shirasy 2009/10/28
    【メモ】人力登録の事例
  • 「Similar Images」機能、Google Labsを卒業--画像検索と統合

    Googleは米国時間10月27日、類似の画像を探す「Similar Images」機能が今や、自社の検索技術における中核を担うようになったとの認識を示した。 この機能は2009年4月末、「News Timeline」とともに発表された。Google画像検索の結果でユーザーが発見した画像と視覚的な共通点のあるものを検索してくれる。たとえばアイスキューブ(ice cube)を検索した場合、新たに検索語を入力し直さなくても、Googleの検索結果の中から凍った水の塊を写した画像と、西海岸で有名なラッパーの画像を簡単に区別できる。 (27日の発表をもってSimilar ImagesはGoogle Labsを卒業し、一般のGoogle Images検索に組み込まれることになったが)今後も、標準版のGoogle画像検索と同じ検索結果を返す「Similar Images」専用のページは存続する。Goo

    「Similar Images」機能、Google Labsを卒業--画像検索と統合
    shirasy
    shirasy 2009/10/28
    【メモ】「Product Ideas for Google Images」http://productideas.appspot.com/#16/e=299f4
  • AR(拡張現実)のビジネス化について:末吉隆彦 リアルとバーチャルを行き来する ~ 空実日記 ~

    ■ ARビジネスセミナーにて 2/26に、日経コミュニケーション/ITpro主催のAR(Augmented Reality)ビジネスセミナーが開催されました。 基調講演は、東大/ソニーCSL、そしてKoozyt共同創業者である暦純一さん。HCI(human computer interaction) − 特に実空間指向インターフェース研究領域で世界的に著名な暦さんが、AR(拡張現実)をキーワードとしたビジネスセミナーの場で、ARの歴史や自身の背景的研究について語られたのは、私個人としても、とても喜ばしく、感慨深い出来事でした。というもの、私が1996年に暦さんの研究と出会い、一連のARを取り入れたアプリケーション商品化に取り組みはじめ、また、現在のKoozyt設立のきっかけとなったPlaceEngine研究の背景も、まさにARと密接に関係しているからです。そして、ARが今やビジネス領

    AR(拡張現実)のビジネス化について:末吉隆彦 リアルとバーチャルを行き来する ~ 空実日記 ~
    shirasy
    shirasy 2009/10/22
    【メモ】日経コミュニケーション/ITpro主催ARビジネスセミナー(2009/2/26開催)関連
  • アップル、無料iPhoneアプリ内での課金を可能に

    iPhone」および「iPod touch」アプリケーションの開発者は、自らのiPhone向け無料アプリケーションでユーザーに課金することが可能になった。 Appleはこれまで、99セント以上のアプリケーションに限り、コンテンツや購読、デジタルサービスなどのアプリケーション内販売を許可してきた。 Appleは米国時間10月15日、開発者に対して次の電子メールを送った。 App Storeの承認プロセスが世間を騒がした状況を考慮すると、Appleによる今回の動きは、iPhone SDK開発者にとって肯定的なものとなるだろう。これにより、開発者には、開発するアプリケーションの設計や潜在的な利益の享受の仕方において、より一層の柔軟性が与えられることとなる。

    アップル、無料iPhoneアプリ内での課金を可能に
  • 商品の価値って??:誰がためにITはある - CNET Japan

  • eコマースサイトの利用に関する調査--一番のストレスは「サイトの重さ」

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のボーダーズと共同でPCの検索とモバイルの検索の比較調査を行った。また、調査はボーダーズが提供するセルフ型アンケートリサーチシステム「アンとケイト」を使用して調査を行った。 前回の「eコマースサイトの利用に関する調査」では、eコマースサイトの利用頻度をはじめ、商品ごとの購入経路などをまとめた。その結果、60代以上のシルバー層もほかの世代と比べて遜色がないほどeコマース利用していることや、イベントのチケットなどをインターネットで購入することが一般化しているといったことがわかった。 今回の「eコマースサイトの利用に関する調査」では、eコマースサイトに関する不満点を中心に調査した。 【調査結果サマリー】 eコマースサイトの利用の不満は「ページが重くて、時間がかかる」が最も大きい 直前で商品購入をやめるのは、送料等諸経費に次いで個人情報に関す

    eコマースサイトの利用に関する調査--一番のストレスは「サイトの重さ」
  • 無料コピーサービス「タダコピ」に新システム--属性情報から最適な広告を配信

    大学生向けの無料コピーサービス「タダコピ」を提供するオーシャナイズが、コピー用紙を使ったターゲティング広告配信の試験を開始した。9月末より東京富士大学と帝京大学板橋キャンパスに新システムを設置。2010年にも運用を開始する。 タダコピは、コピー用紙の裏面を広告媒体として利用することでコピー料金を無料にする“広告モデル”の無料コピーサービスだ。オーシャナイズでは2006年4月よりサービスを開始しており、現在では東名阪の大学を中心に全国52校の大学に専用の複合機を設置している。 月間の配布枚数は150万枚以上。大学構内で学生に直接リーチできる紙メディアであり、なおかつ学生が必要とするコピー用紙の裏面に広告を入れるという点が評価され、大企業や官公庁などの広告出稿も多い。 今回導入する新システムは、複合機に専用のアプリケーションを利用するためのタッチパネル端末とFeliCaリーダーを組み合わせた

    無料コピーサービス「タダコピ」に新システム--属性情報から最適な広告を配信
  • PlaceEngineのニンテンドーDS/DSi対応について:末吉隆彦 リアルとバーチャルを行き来する ~ 空実日記 ~

    先日 9/24,25@幕張メッセで開催された東京ゲームショウ2009に、PlaceEngineを展示してきました。ビジネスディのみの出展で、土日には公開していなかったので簡単に紹介します。 今回は、ビジネスディということもあり、各種プラットフォームに対応した PlaceEngine SDK を紹介してきました。(Windows XP/Vista, Windows Mobile, MacOS, iPhone/iPod touch, Linux, PSP, ニンテンドーDS/DSi, Andoroid(開発中)ほか、無線LANデバイス搭載機器であれば移植可能です。)また、特に、これまでニンテンドーDS/DSi用のPlaceEngineは、広く紹介する場がなかったのですが、デモビデオとデモアプリを作って展示してきました。 デモビデオ(麻布十番交差点近くと駅構内でPlaceEngineで位置取得す

    PlaceEngineのニンテンドーDS/DSi対応について:末吉隆彦 リアルとバーチャルを行き来する ~ 空実日記 ~
  • 長いブランド接触時間を実現するYouTubeプロモーションとは:企画特集 - CNET Japan

    動画を活用したプロモーションが効果を上げている。その舞台となっているのは「YouTube」。ここではYouTubeの牧野友衛氏と朝日インタラクティブの西田隆一氏が、YouTubeを活用したプロモーションの事例と手法を紹介する。 アクションに至る可能性の高いユーザーが多いYouTube 9月17日、ベルサール神保町においてCNETの主催による「ネットで考える、映像戦略」セミナーが開催された。このセミナーでは、効果的なマーケティングツールやビジネス戦略としての映像戦略について、主要プレイヤーがセッションを行った。今回は、グーグル株式会社 YouTube営業部長である牧野友衛氏と朝日インタラクティブ株式会社 編集統括である西田隆一氏による基調セッション「プロモーション事例から見る、映像戦略の仕掛けかた」の内容を紹介する。 2006年にサービスが開始されたYouTubeは、現在はGoogleの傘下

  • ビジネスマンや旅行客に特化した車内映像媒体「N'EXトレインチャンネル」

    ジェイアール東日企画は10月1日、成田エクスプレス(N'EX)の新型車両「E259系」に車内映像媒体「N'EXトレインチャンネル」を設置したと発表した。 JR東日の特急電車に設置された初めてのデジタルサイネージという。同日より運行を開始している。 N'EXトレインチャンネルは、通路上(中づり位置)に設置された17型モニタに、広告やニュース、天気予報、フライト情報などを放映するデジタルサイネージ。日語と英語中国語、韓国語の4カ国語に対応している。都心の各駅と成田空港を結ぶ成田エクスプレスの特性を生かし、ビジネスマンや旅行客などにターゲットを絞った広告展開が可能という。 ジェイアール東日企画によると、広告を出稿するクライアント企業は10月2日時点、10社にのぼるとしている。もともと8社の枠は2010年2月まで埋まっているとのことだ。今後は新型車両すべてにN'EXトレインチャンネルを搭

    ビジネスマンや旅行客に特化した車内映像媒体「N'EXトレインチャンネル」
    shirasy
    shirasy 2009/10/02
    中吊り型広告