タグ

地震に関するshoG3のブックマーク (15)

  • 震災の時に親父が撮った写真うpってく : snap速報

  • 北陸電の活断層説明に「いいように解釈しすぎ」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北陸電力志賀原発(石川県志賀町)直下の亀裂が活断層である可能性が高まった問題で、17日に経済産業省原子力安全・保安院が開いた専門家の意見聴取会では、北電の「原発の安全性を脅かすものではない」との説明に対し、専門家から「いいように解釈しすぎ」などと異論が相次いだ。 北電は、志賀原発の敷地地下に8の亀裂(シーム)があり、1、2号機建屋の直下に2の亀裂があるとしている。聴取会では、このうち1号機南西角の亀裂について、地層のずれは「波の浸作用により形成された」と説明した。ところが、専門家からは異論が噴出。東北大大学院理学研究科の今泉俊文教授は「典型的な活断層だ。よく(建設許可の)審査が通ったと思う。北電の説明は全く理解できない」と憤った。北電の「専門家の判断だ」との説明にも、今泉教授は「そんな判断の仕方は初めて。いろんな人の目を通すべきだ」と一蹴した。 産業技術総合研究所活断層・地震研究セン

    shoG3
    shoG3 2012/07/18
    芸人のフリじゃないんだから、危ないって言われてるのを敢行しないで欲しい
  • 第2回 実は“2つの津波”が重なっていた

    2011年3月11日、日の東北地方沖で発生したマグニチュード9の巨大地震による津波は、宮城県、岩手県、福島県の3県を中心に、東北地方、関東地方の太平洋岸に大きな被害をもたらした。場所によっては波高10メートル以上、遡上高40メートル以上を記録したというから、想像を絶する破格の津波だったといえる。 では、それはどのようにして引き起こされたのだろうか。 基中の基として……津波の原因となりうるものには、3つ代表的なものがあるそうだ。 「地震と火山と地滑りがよくある津波の原因です。津波は英語でもtsunamiと言いますが、もともとサイスミック・シー・ウェイブ(地震による海の波)だったんですね。1946年のアリューシャン地震のときに、ハワイが被害を受けました。その時の議論で、同じような波が、地滑りや火山噴火でも起きるのに、サイスミック(地震性)というのはどうか、というのがありまして。そこで日系

  • 東日本大震災のすさまじさを物語る、静かなる不気味な動画 | ガジェット通信 GetNews

    東日大震災からもうすぐ9か月。 その凄まじさを物語る動画がYouTubeに投稿され話題になっています。 でもこれは、動画といっても地震の様子や津波の様子を撮影した映像ではなく、2011年1月1日00:00~10月15日00:00の間に、日周辺で発生したM3.0以上の地震分布図を可視化した動画。 気象庁が公表した資料を参考に、日地図上で、地震が発生した時刻と地震の規模を赤いマークと音で表現したものです。 1回の地震につき「ドゥン」と音がして、地震が発生した地域に赤いマークが表示される仕組みになっています。 ■東北地方太平洋沖地震 発生地点・規模・時刻分布図 ※この動画は、音は消さずに(むしろ少し音量を大きめにして)ご覧になってください。 動画では、2月中旬に入った頃から地震発生を表す赤いマークが少しずつ増え始め、3月9日の夕方からは、突然その赤いマークが激増。 3月11日以降は、東日

    東日本大震災のすさまじさを物語る、静かなる不気味な動画 | ガジェット通信 GetNews
    shoG3
    shoG3 2011/12/07
    時間がない人は1分30秒あたりから。
  • 地震対策の基本を1枚の絵にまとめたインフォグラフィック - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    東北地方太平洋沖地震の余震も一時に比べると多少落ち着きを見せはじめ、どちらかというと原発問題の方が予断を許さない不安な日々が続いていますが、いつ起きるのが分からないのが地震の怖さ。今回は地震対策の基をインフォグラフィックにまとめてみました。 — SEO Japan 震災をマーケティングに使うな、という声もありそうなのですが、絵にすることで見てもらえることもあるかと思い、あえて地震対策をテーマにしたインフォグラフィックを作成してみました。日に住んでいれば学校で一度は習った基的なことばかりですが、改めて目を通してみると日頃の、また万が一の際の地震対策の参考になるかもしれません。 改めてこの度の東北地方太平洋沖地震により被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。上記内容は、各種リソースを参考にできるだけ正確性を期したものにしているつもりですが、何かおかしな点などありましたらご指摘いた

    地震対策の基本を1枚の絵にまとめたインフォグラフィック - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 緊急地震速報の作者が"心苦しい" - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    緊急地震速報の作者が"心苦しい" - ライブドアニュース
    shoG3
    shoG3 2011/05/02
    マリオで100秒切った時の音は著作権的にアウトですね…
  • Não Aqui! » 仙台市中心部の生活・環境について

    まず,最初に断っておきますが,これから書く内容は仙台市青葉区の中心部(仙台駅や県庁周辺)の話です.仙台市は,東は海,西は山形県に面していて,地震の被害状況が場所によってかなり異なります.海岸に近い地域の被害は悲惨で,瓦礫の撤去作業が完了するまでに半年~1年はかかると言われています.一方,仙台市青葉区の中心部は,被害甚大な地域の方に申し訳ないと思うくらい,日常を取り戻しています.インターネット上を探しても,仙台市中心部の生活・環境に関する情報が乏しく,心配されている方が多いと思いますので,このエントリで仙台市中心部の現状報告をいたします. ■ ライフラインについて 電気・水道は復旧しています. 都市ガスは復旧が遅れていたものの,今では復旧しているところが殆どのようです. 私の家はLPガスですが,震災の影響を受けなかったようです(と,アパートの人から聞きました). 自分が使っているキャリアであ

  • 震災関連情報まとめは移動しました。 - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    以下のページにリンクを移動しました。お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 http://d.hatena.ne.jp/scicom/20120101/p1

    震災関連情報まとめは移動しました。 - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    shoG3
    shoG3 2011/04/19
  • MIT原子力理工学部による改訂版・福島第一原発事故解説 - arc の日記 : digitalmuseum

    MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説が反響を呼んでいますが、これを執筆したOehmen氏は原子力の専門家でなく、内容が必ずしも正確でないことが指摘されています。そこで、MITの名前で広がってしまった責任を取るかたちでMIT原子力理工学部(NSE)の学生有志が学部の協力を受けてmitnse.comを立ち上げ、改訂版を公開しました。 これをGoogle Docsを使って複数人で協力して和訳し、さらに注をつけたので、以下に掲載します。翻訳と校正の過程はGoogle Docs上の記事を直接見ればお分かりいただけると思います。 注意: この記事は福島第一原発の最新の状態を解説したものではありません。福島第一原発事故関連で日語の良質な記事・ニュースソースをご覧ください。また、この記事のほかにも様々な記事が翻訳済みです。翻訳記事の一覧はMIT原子力理工学部による原子力

    MIT原子力理工学部による改訂版・福島第一原発事故解説 - arc の日記 : digitalmuseum
  • 停電時でも携帯電話やスマートフォン、ノートパソコンを充電できる大容量外付けバッテリーまとめ

    災害時への備えとして、また3月14日17時から実施された計画停電の影響で電池の需要が急拡大しており、メーカー各社も増産に乗り出していますが、停電時でも携帯電話やノートパソコンを充電できる大容量タイプの外付けバッテリーをまとめてみました。 詳細は以下から。 ◆「PowerBank slim 3.0」 USB出力タイプのスマートフォン向け外付けバッテリー。容量は4400mAhで、リチウムイオンよりも長寿命で安全性の高いリチウムポリマー電池を採用。体サイズは111mm×68mm×15mm、重さは145グラム。2011年3月16日現在の主な対応機器は以下となっており、iPadには非対応とのこと。 ・NTTドコモ REGZA Phone T-01C、LYNX 3D SH-03C、GALAXY S SC-02B、BlackBerryCurve 9300、BlackBerryBold 9700、Xpe

    停電時でも携帯電話やスマートフォン、ノートパソコンを充電できる大容量外付けバッテリーまとめ
    shoG3
    shoG3 2011/03/16
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    shoG3
    shoG3 2011/03/13
  • wizu.jp

    This domain may be for sale!

  • 時事ドットコム:カンダハルからも義援金=アフガン

    カンダハルからも義援金=アフガン カンダハルからも義援金=アフガン 【カブールAFP=時事】アフガニスタン南部カンダハルのグラム・ハイダル・ハミディ市長は12日、声明を出し、東日大震災の被災者に義援金5万ドル(約400万円)を送ると表明した。カンダハル州は反政府勢力タリバンとの激戦が続く地域だが、アフガン復興を支援してきた日に対し「市民を代表して地震と津波の被災者を支援したい」と声明は述べている。(2011/03/12-23:59)

    shoG3
    shoG3 2011/03/13
  • 【地震発生時緊急マニュアルまとめ】 | 地震マニュアル

    TwitterにてたくさんRTされていたツイートをまとめさせていただきました。 まとめ元の方々には、ここから御礼申し上げます。 情報に関して疑問に思われるところがありましたら、どうぞ該当記事のコメント欄まで。 2011/6/4 2:24 ブログ更新 3/16 22:56 pdf更新 印刷、拡散なさる際はURL添付のもと、こまめに更新をご確認ください。 詳しくはこちら http://mblg.tv/enokiiii/entry/10/ 印刷用pdfファイル作りました。 印刷して保存される方はこちらをどうぞ。 http://bit.ly/hUqTgz TwitterにてたくさんRTされていたツイートを文字のみでまとめさせていただきました。 まとめ元の方々には、ここからお礼申し上げます。 ためになる情報をどうもありがとうございます! 情報の取捨選択に関して疑問に思われるところがありましたら、どう

    shoG3
    shoG3 2011/03/13
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    shoG3
    shoG3 2011/03/12
    いいまとめ。今後のためにも。
  • 1