6万円と高価も200点以上売れる…瓦メーカーがネコ用の小屋『瓦猫』で切り開く未来 需要減るなかアイデアで勝負 古くから続く伝統工芸は、需要の低下などで継続が難しいものもある。愛知県高浜市の「三州瓦」もそのひとつだが、ユニークなアイデアで切り開こうとしている瓦メーカーがある。「三州野安(さんしゅうのやす)」が挑戦してい…
東京工業大大学院の元教授岡畑恵雄容疑者(67)らが化学製品卸会社からの物品購入を装い研究費計約1490万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いで警視庁に逮捕された事件で、東工大の辰巳敬副学長らが15日午後、同大で会見した。大学側は会見で、岡畑容疑者がさらに別の納入業者を使って研究費約1900万円を不正流用していた可能性があることを明らかにした。 同大によると、岡畑容疑者(67)は元秘書の三津川和子容疑者(63)=同容疑で逮捕=とともに2008〜13年、複数回にわたって実験用機器納入会社に架空発注し、預け金としてプールしていた。学内の調査に対し、岡畑容疑者は「研究備品の修理や研究室の引っ越し代などに充てた」などと話し、預け金を認めたという。 預け金は、岡畑容疑者の研究室の元学生の口座に入金されていたが、この元学生が13年7月、知らない出入金があることを不審に思い同大に相談した。 岡畑容疑者
ことし7月から9月までのGDP=国内総生産の伸び率は、物価の変動を除いた実質で前の3か月間と比べてマイナス0.4%、年率に換算してマイナス1.6%と2期連続のマイナスとなりました。
毎日更新される友人、知人のフェイスブック、1日何件も届くLINEのチャット、会社や取引先からのCC(同報)メール…。煩わしいと思ったことはないだろうか? スマートフォンを持ち始めると、いつでもどこでも、連絡を取り、知りたいことが調べられる半面、四六時中画面をチェックする習慣が生じる。いっそのこと電波の届かない場所に行きたい−。こんな願望をかなえる旅のスタイルが、静かに始まっている。(村島有紀) ■南に360キロ、東京の離島へ 「メールも見ない。何にもつながらない場所に行きたい」 こう思い立った東京都港区のグラフィックデザイナー、白木彩智(さち)さん(26)は一週間の有給休暇を取り昨年11月1日、東京・竹橋桟橋から船に乗り、伊豆諸島の最南端、青ケ島に向かった。同じ都内でありながら、本州の東京からは南に約360キロ離れた太平洋の孤島で、村の人口はわずか170人ほど。面積は約6平方メートル
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く