タグ

2021年9月18日のブックマーク (1件)

  • 日本人の「完成」は古墳時代だった? DNAを分析、ルーツに新説(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    古墳人の男性の復顔像。群馬県渋川市の金井東裏遺跡で出土した頭蓋骨(ずがいこつ)から復元された=群馬県立歴史博物館提供 金沢市で見つかった約1500年前の古墳時代の人骨のDNA解析から、縄文人や弥生人にはなく、現代日人に見られる東アジア人特有の遺伝的な特徴が見つかった。日人のルーツは、土着の縄文人と大陸から渡来した弥生人の混血説が有力だが、さらに大陸からの渡来が進んだ古墳時代になって古墳人が登場したことで、現代につながる祖先集団が初めて誕生したことを示唆している。 【解説図】現代日人の成り立ち 金沢大や鳥取大などの国際研究チームが18日、米科学誌サイエンス・アドバンシズに発表する。 日人の起源は、列島に住み着いていた縄文人に、大陸からの渡来集団が混血して弥生人となり、現代の日人につながったとする「二重構造モデル」が定説とされてきた。1991年に東大名誉教授だった埴原和郎氏が唱えた。

    日本人の「完成」は古墳時代だった? DNAを分析、ルーツに新説(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    shoG3
    shoG3 2021/09/18
    笑い飯の西田