タグ

ブックマーク / www.1101.com (69)

  • 勝川俊雄+糸井重里 日本の魚は「世界一」じゃない!? - ほぼ日刊イトイ新聞

    まず、ここにいる社員たちに ちょっと質問してみたいと思います。 「日の魚が、いちばん品質が高い」 と思っている人‥‥?

    勝川俊雄+糸井重里 日本の魚は「世界一」じゃない!? - ほぼ日刊イトイ新聞
    shrk
    shrk 2014/06/17
  • 16周年を迎えてのごあいさつ

    「ほぼ日」は、16回目の誕生日を迎えました。 ひとりで大きくなったような顔はしません。 もうこどもじゃないと言われそうな年なので、 たくさんの人たちに感謝すること忘れてはいません。 そうかといって、ただただ謙遜に、 皆さまのおかげです、とお辞儀をしてるのもへんです。 内心うれしかったり、感謝していたりするのに、 ちょっとなんでもないふうを装ってみたり、 いわゆるその、「ツンデレ」ですか、 まことにシックスティーンらしい心境であります。 背丈も大人のようになってきて、 多少なりとも周囲も大人の扱いをしてくれたりもして、 半端な知識やら方法なんかも身につけてもきて、 このまま適当なサイズに収まってしまうことも、 なんとなく想像できるような16歳です。 大人になっているということを、 ただただ「しっかりしなきゃ」と考えてはいけない。 大人っていうのは、こどもたち諸君に、 「おとなになったら、あん

    16周年を迎えてのごあいさつ
    shrk
    shrk 2014/06/06
  • カレーの恩返し - ほぼ日

    カレーの恩返し」は、 12種類のスパイスから生まれた、 ほぼ日オリジナルのスパイスミックス。 家で作るカレーを、 ますますおいしくしてくれます。 使い方はかんたん。 いつもどおりのカレーを作ったあと、 最後に入れて、ひと煮立ちさせるだけ。 (盛りつけたカレーに そのままふりかけてもOK)

    カレーの恩返し - ほぼ日
    shrk
    shrk 2013/12/12
    あつい
  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム<ある没になったコピーの思い出>

    <ある没になったコピーの思い出> 『人材、嫁ぐ。』 これは、昔、ぼくが書いて没になったコピーだ。 当時の西武百貨店を中心にした 西武流通グループの企業広告のために書いたものだ。 そのころの一般的な企業では、 女性の働く機会というのは、 かなり限られた条件のなかにあった。 仕事を持った女性でも結婚すると 「寿退社」などと呼ばれて、 退職するのが常識のようになっていた。 企業のそういう現状があるなかで、 西武流通グループは、 結婚をして出産した女性が、 子どもに手がかからなくなってから 「再就職」のかたちで職場に復帰しやすいような 新しい人事システムを、つくりはじめていた。 このことを新聞媒体を使った 企業広告シリーズの 次のテーマにしようということで、 ぼくらの仕事はあった。 西武百貨店宣伝部の人たちと、 ぼくら制作者チームとで、何度かの打ち合わせを持ち、 ある程度表現の方向が決まってから、

    shrk
    shrk 2013/12/02
  • 「箱入りじいさん」の94年。 やなせたかし×糸井重里 - ほぼ日刊イトイ新聞

    ボーッと見えることは見えるんでね、 このくらい大きく描いて、それを縮小して、 渡してるんです。 今日の仕事も、石ノ森章太郎と手塚治虫の 追悼のために、両方の絵を描く、 という依頼だったんですけど、 デカく描いて、縮小させました。 ぼくは理事長とか、いろんな選考委員、 全部降りたんですよ。 そしてもう引退するって言ったときに、 東日大震災が起きた。 その時に引退なんて甘いことは言ってられない。 あの人たちに比べれば、 自分のほうがよほどまだ元気だからっていうことで、 引退は撤回したんです。 撤回して、向こうへ、うちの声優たちを慰問にやったり、 向こうでコンサートをやったり、現物を寄付したり、 いろいろしてたんです。 だから、まだ、引退はしてないんですけどね、 現実はもうダメなの。

    「箱入りじいさん」の94年。 やなせたかし×糸井重里 - ほぼ日刊イトイ新聞
    shrk
    shrk 2013/10/15
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 樹の上の秘密基地

    さて日最後に登場くださるのは プレジデント社の斉藤賢太郎さん。 斉藤さんは上智大学経済学部に現役入学。 現在はいしん坊雑誌「dancyu」編集部に 所属していますが、 以前は「プレジデント・ファミリー」という 小中学生のこどもを持つ親を対象にした 子育て・教育・受験雑誌の編集者を 3年半つとめていらっしゃいました。 「プレジデント・ファミリー」は 都内在住のビジネスマンの読者が多く、 大人の仕事術でよく特集されるような “時間管理術”や“意欲が燃え上がる方法”などを 受験にも応用するような考え方の記事も 多かったそう。 その“意欲が燃え上がる”って まず興味があるんですけど‥‥。 「はい。いまだに、自分の仕事で使っている 人生が変わったメソッドがあるんですよ」 えっ。人生が変わったメソッド? それをまず教えてください! 「4分間勉強法っていうんですけど」 4分間? 4分間だけ? 「そう

    shrk
    shrk 2013/10/01
  • 第8回 なんのために測るのか。 - 早野龍五さんが照らしてくれた地図。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    つまり、現状の規模では、太陽光だけで エネルギー問題を解決できない、ということが 毎日のグラフを見ていると自然にわかるんです。 それはやっぱりちょっと切ないんですよ。 役に立ってくれたほうがいいに決まってるから。 でも、早野さんは、事実だけをグラフにしている。 それこそ、エネルギー問題は専門外なんでしょうけど。

    第8回 なんのために測るのか。 - 早野龍五さんが照らしてくれた地図。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    shrk
    shrk 2013/06/26
  • 第2回 グラフをつくるということ。 - 早野龍五さんが照らしてくれた地図。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    そもそも、ぼくが早野さんのやってることに なぜ注目していたかというと、 「この人は、ただただ観察をしている」 というふうに感じて、それがとっても 信頼すべき姿として映ったんです。 ほかの方々が、さまざまな「考え」を たくさん述べてらっしゃるときに、 早野さんはさまざまなデータを 自分の考えを大きく添えることなく発信していた。 これはぼくの素人考えですけど、 「とにかく事実を知らせなきゃね」 っていうことをやっているように思えたんです。 だから、いろんな立場の人を含めて、 震災後のかなり早い段階で、 この人は絶対に見ておかなきゃいけないなと思って フォローさせていただいたんです。

    shrk
    shrk 2013/06/19
  • 第3回 誰もいない方向へ歩く。 - 早野龍五さんが照らしてくれた地図。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    意見を求められることは多かったですね。 あまり表だっての発表はしてませんが、 当時の政府関係者などからも、 いろいろご相談はありました。 お断りしましたが、国際広報の担当の方からは、 当時、外国人記者相手に毎日やっていた会見の 英語のやり取りを手伝ってほしい、 というような要請があったりもしました。

    shrk
    shrk 2013/06/19
  • 早野龍五さんが照らしてくれた地図。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    じつはぼく、震災の直後から、 ずっと早野さんのツイッターを追っかけてまして。 いつかお会いするっていうのを、 自分で勝手に決めてたみたいなところがあるんです。 でも、お会いするタイミングを選ばないと、 なんか、もみくちゃになっちゃうというか、 落ち着いて話もできないままに おしまいになっちゃうような気がして。

    shrk
    shrk 2013/06/17
  • 社長が訊く『Wii U』特別篇 ゲーム機の電源を入れてもらうために。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    劇的に変わったのはDSからですよね。 ニンテンドーDS以前のハードというのは、 基的には、まず、 前のハードを高性能化するプランがあって、 その高性能になったものをソフトで どう料理しようかっていうのが常だったんですけど、 DSをつくるときは、 「高性能のゲームボーイアドバンスをつくっても、 果たしてそれが求められているのか?」 というところから考えはじめました。 よそも新しい携帯ゲーム機を出してくるなかで、 たんなる高性能機でいいの? と。 そういう話をしているときに、 山内(溥)さんから「2画面に」という提案があって。

    社長が訊く『Wii U』特別篇 ゲーム機の電源を入れてもらうために。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    shrk
    shrk 2012/12/25
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 21世紀の「仕事!」論。

    今までおうかがいしてきたように、 デジカメ全盛の時代でも まだまだフィルムを楽しんでいる人たちが たしかにいる一方で、 「デジタル化の波」というのは やっぱり押しとどめられないと思うんです。

    shrk
    shrk 2012/11/15
  • ほぼ日ツイッターお客様相談室 - ほぼ日刊イトイ新聞

    #hobo_soudan ~はじめに、お読みください~ だいたいのやりかたと、ご注意など。 「リアルタイムお客様相談室」というと なんだかすごいことのようですが、 要するに、ツイッターを使ったやり取りです。 「ほぼ日」の乗組員が数名、 ツイッターのアカウントをつかって参加します。 相談のある方は、ご自身のツイッターの アカウントからツイートしてください。 (※ツイッターのアカウントがないと 相談することはできません。 読むことは、問題なくできます) やり方はたいへんシンプルで 「ハッシュタグ: #hobo_soudan 」 をつかってツイートするだけ。 「ほぼ日ツイッターお客様相談室」の ページのウィンドウには、 そのハッシュタグをつかったツイートだけが 表示されるようになってますので、 相談役の乗組員数名と、お客様のやり取りを リアルタイムに読むことができます。 また、それぞれのやり取り

    shrk
    shrk 2012/08/28
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 書きかけてやめていた、 福島のことを、もう一度。

    震災からようやく1年が過ぎようとしていた 今年の3月5日、案内されて、 福島県の海沿いにあるいくつかの町を訪れた。 もう、4ヵ月以上が経ってしまった。 取材を終えた日、 見たこと、聞いたこと、感じたことを 大急ぎで原稿にまとめて、 一週間後にせまる「3月11日」に掲載しようと思った。 そうでもしないと書けない、と直感したからだ。 けれども、できなかった。 落ち着いてからゆっくりまとめよう、と、 ずっと思っていたけれど、 それもうまく運ばなかった。 何度も書きかけてやめた、 あの日の福島でのこと。 なんのきっかけがあるわけでもないけれど、 やっぱり書くことにする。 冒頭にそうでも書かないと、書きはじめられない。 2012年3月5日。 震災からようやく1年が過ぎようとしていたころ。 福島はまだまだ寒く、 雪ともみぞれともつかない冷たいものが 朝からずっと降っていた。 糸井重里がツイッターを通じ

    shrk
    shrk 2012/08/16
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - マイケル・サンデルさんと自由に話した午後。

    (笑)。 あの、サンデルさんのことを、 テレビで拝見したり、 サンデルさんのを読んだりしたとき、 いちばん素直に思ったのが、 「どうしてこの人は こんなふうになったんだろう?」 っていうことだったんです。

    ほぼ日刊イトイ新聞 - マイケル・サンデルさんと自由に話した午後。
    shrk
    shrk 2012/07/25
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 映画好き人の話。

    でも使い方はよく知らない。 写真が撮れる仕掛けの携帯を持ってるんだけど、 どうやったら写真が撮れるかっていったら、 ぜんぜんわかんない。

    shrk
    shrk 2011/11/18
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - クロネコヤマトの DNA

    その5人のなかで、 勤務中に亡くなられたのは1名でした。 あとの4人は、 勤務時間外で自宅にいらしたときなどに 亡くなられています。 つまり、 ヤマトの制服を着たドライバーが 現場で亡くなったのは、1名なんです。

    shrk
    shrk 2011/08/19
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - クロネコヤマトの DNA

    2011年7月某日、 『ヤマトホールディングス』社の 応接室をおとずれた糸井重里の目に、 1枚の写真が飛び込んできました。

    shrk
    shrk 2011/08/18
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - もしもピアノが弾けたなら

    2011-04-07-THU (C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN

    shrk
    shrk 2011/04/06
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 原田泳幸さんと、価値について。

    走るのと自転車。 あと有酸素運動だけだと 脂肪といっしょに筋肉も落ちちゃうから 1年くらい筋トレもいっしょにやってます。 そのまえまで「やっちまった」っていう 太りかたをしていたんですよ。

    shrk
    shrk 2010/08/19
    あとで