タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

fixdapに関するshrkのブックマーク (4)

  • ライブドアの社内事情〜コンペ発の初サービス「fixdap」で得たものとは〜

    ライブドアのWeb上で昨年12月にリリースされたタスク管理ツール「fixdap(フィックスダップ)」。グループ内で仕事の進捗状況などが共有できる便利なツールだ。発案者は日常、開発現場の第一線に立ちながら、人材管理もこなすいわゆる“プレイング・マネージャー”である。いかにしてアイデアを形にしたのか、シニアマネージャーの谷口公一さんに聞いた。 株式会社ライブドア                開発部システム開発2グループ シニアマネージャー 谷口公一さん(31)         2003年11月エッジ株式会社(現:株式会社ライブドア)入社。Webアプリケーションの受託開発業務を経て、現在はメディア事業部開発部のシニアマネージャーとして、livedoorの各サービスのシステム開発を行なう傍ら、業務以外でオープンソースコミュニティへの積極的な参加も行なっている。 「アパレル関係の友人と話をしていた

    shrk
    shrk 2008/02/21
  • ライブドア、社内公募で開発されたタスク管理・共有サービス「fixdap」公開

    ライブドアは18日、タスク管理・共有サービス「fixdap(フィックスダップ)」の提供を開始した。利用は無料で、携帯電話からも利用できる。 fixdapは、ライブドアが2007年7月に行なった新規事業の社内公募制から事業化した第1弾サービス。同社内のソフトウェア開発などで使用していた「バグトラッキングシステム」のノウハウを活かし、新サービスとして公開されたもので、将来的には企業向けの有料販売や海外展開も視野に入れる。 タスクは、プロジェクト単位で複数の作成が可能。プロジェクト自体も複数作成でき、副管理者の依頼・承認や、公開範囲などが設定できる。また、タスクには画像ファイルなどのアップロードにも対応する。 完了予定日やタスクへの返信状況は、メール通知機能でも確認できる。このほか、PC上でユーザー登録すれば、携帯電話からの閲覧も可能になるという。 現時点では、livedoor IDには非対応だ

  • BTS というものを使ってみよう : にぽたん研究所

    先日、知人が「なんか最近仕事が忙しい」と言っていたんですけど、ふと「どのタスクがどのぐらいのボリューム感あって、進捗はどんなカンジで、どの程度忙しいのかを把握しているのかな」なんて思ったのです。 弊社の場合は、昔っから BTS (Bug Tracking System) を使っています。 BTS ってのはエンジニアの人には日頃から馴染みがあるものなので、知らない人ってのは殆んどいないと思いますが、弊社は Bug Tracking だけには使っていなくて、普通に、バグだろうがバグじゃなかろうが、タスクをどんどん登録しています。 こうしておくことによって、どのタスクが放置されてて、どのタスクが進行していて、どのタスクが完了しているのか、あるいは、どのタスクの担当が誰で、誰が一番仕事進めていて、誰が一番仕事を溜め込んでて…、みたいな情報が、この BTS を使ってある程度把握出来るようになっていた

    BTS というものを使ってみよう : にぽたん研究所
    shrk
    shrk 2007/12/18
  • タスク共有ツールの決定版 - fixdap

    参加者ランキング fixdapで公開されているプロジェクトの参加人数が多いランキングです。

    shrk
    shrk 2007/12/18
  • 1