タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

printerに関するshrkのブックマーク (20)

  • 「インクも紙もデザインも刷新」,キヤノンが年末商戦向け新機種発表

    PIXUS M980。6色インク機で最小吐出量は1pl。L判フチなしの写真を約17秒で印刷できるという。 キヤノンは2008年9月17日,インクジェット・プリンター「PIXUS」シリーズの7機種を発表した。スキャナーなどを一体化した複合機が5機種,プリンター単体が2機種。いずれも同年10月上旬に出荷を開始する。 新機種開発に当たり,「インクやデザイン,紙などすべてを一新した」(キヤノンマーケティングジャパン代表取締役社長の村瀬治男氏)。インクはいずれも新たに開発した染料インクを採用し,純正の写真用紙と組み合わせるとアルバム保存で300年以上保てるという「ChromaLife 100+」に対応している。プリント・ヘッドは同社の「FINE(Full-photolithography Inkjet Nozzle Engineering)」技術を採用し,液滴は最小1pl(ピコリットル)で,解像度は

    「インクも紙もデザインも刷新」,キヤノンが年末商戦向け新機種発表
    shrk
    shrk 2008/09/18
  • ブラザー工業,A3判対応では「世界最小」のカラー複合機など新製品10機種を発売

    ブラザー工業は,カラー・インク・ジェット複合機の新製品10機種(家庭用が8機種,業務用が2機種)を開発し,2008年10月から順次販売を開始する。業務用に関してはA3判対応機をラインアップに追加。外形寸法を「世界最小」(同社)とし,店舗や事務所,ホームオフィスといった空間にあまり余裕のない場所でも設置しやすくした。

    ブラザー工業,A3判対応では「世界最小」のカラー複合機など新製品10機種を発売
    shrk
    shrk 2008/09/03
  • USB端子を前面に配したインクジェット複合機,レックスマークが発売

    レックスマーク インターナショナルは,家庭用インクジェット・プリンター複合機の新製品2機種を2008年6月28日に発売する。大学生や単身者,夫婦2人の共働き家庭,学校に通う子供のいる家庭などをユーザーに想定し,操作性の向上を図るとともに機能を絞り込んで価格を抑えた機種を用意したとする。 複合機の2機種の印刷速度は白黒で25枚/分,カラーで18枚/分。操作表示部に2型有機ELパネルを採用し,視野角を従来機の60度から180度に広げた。上位機種「X4650」はIEEE802.11b/gインタフェースを装備した。「X3650」は筺体前面にUSB端子を設けたことが特徴。背面で別のパソコンに接続したまま,前面に接続したパソコンから出力できる。価格はオープンだが,想定価格はX4650が1万4800円,X3650は9980円という。 レックスマークは,インクジェット・プリンターの国内市場規模は今後数年に

    USB端子を前面に配したインクジェット複合機,レックスマークが発売
    shrk
    shrk 2008/06/18
  • ブラザー、実売25,000円の無線LAN搭載A4モノクロレーザープリンタ

    ブラザー工業は、IEEE 802.11b/g準拠の無線LAN機能を搭載したA4レーザープリンタ「HL-2170W」を5月20日に発売する。オープンプライスで、店頭予想価格は25,000円前後の見込み。 HL-2170Wは、ビジネス向けプリンタ「ジャスティオ」シリーズの新製品となるA4モノクロレーザープリンタ。インターフェイスはUSB 2.0のほか、IEEE 802.11b/gに準拠した無線LANと10BASE-T/100BASE-TXの有線LANを搭載。ネットワーク上でプリンタの共有が可能で、TCP/IPのほかSNMP/MIB、IPv6などをサポートする。 無線LANセキュリティでは、64/128bitのWEP、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(TKIP/AES)をサポート。バッファローの無線LAN設定機能「AOSS」や、WPS(Wi-Fi Protected Setu

    shrk
    shrk 2008/05/08
  • エプソン、最高37ppmのビジネス向けカラーインクジェット

    shrk
    shrk 2008/04/23
  • 【特別企画】SOHO向けの低価格カラーレーザープリンタ選び(下)

    2月に「SOHO向け低価格カラーレーザープリンタ選び(上)」という記事を掲載してから2カ月、ようやく(下)をお届けします。お待ちいただいた方々にはお詫びいたします。 なお、編では、LEDプリンタを含む乾式電子写真方式の総称として「レーザープリンタ」という呼称を用いています。ご了承ください。 ●見ると聞くとは大違い 前回の記事では、SOHOで使うカラーレーザープリンタとして、6社9製品をピックアップしたところまでだった。 選択条件は、「A3は必要ないので、最大はA4で良い」、「印字速度はある程度必要」、「用紙が少なくとも200枚はセットできること」で、「実売価格10万円以下」というものだった。 この中から、印字速度の遅い製品や古めの製品をはずし、ある程度絞り込んだ上で、実機を見に秋葉原まで遠征することにした。 ここで候補に考えていたのは、「ブラザー工業 Justio HL-4040CN」、

    shrk
    shrk 2008/04/22
  • 【複合機分解その8】いよいよ大詰め,薄型化への取り組みが次々と

    韓国Samsung Electronics Co., Ltd.の複合機「SCX-4501K」の分解は大詰めを迎えた。残されたのは機器下半分の中央部分である。分解を進めていくと,そこで明らかになったのが,SCX-4501Kの特徴のひとつである薄型化のための数々の工夫である。 まず用紙をセットするトレーを外す。取り外した技術者がトレーをまじまじと眺ながら「薄いですね」(技術者)と言う。トレーの高さは約22mmで,収納できる用紙の枚数はカタログ上では厚さ75g/m2の紙で100枚(図1)。これは決して「十分」と言える収納力とは言えないが,「オフィス向けなら問題だが,個人向けならさほど問題にならないだろう」(技術者)という。機器の薄型化のために,トレーの厚さを使用上,問題にならないとみられる程度まで薄くしたと推測できる。 次に技術者が着目したのが,トレーから用紙を搬送する紙送り機構の薄さである。技

    【複合機分解その8】いよいよ大詰め,薄型化への取り組みが次々と
  • 【複合機分解その7】「これは大きい・・・」

    複合機の上半分の分解も一段落し,次は下半分に着手する。まずは分解しやすい側面を開いてみる(図1)。「大きいですね」。技術者がつぶやく。 技術者が注目したのは空冷ファンの大きさである。直径は約60mm(図2)。一般的には,直径40mm程度のファンを利用する場合が多いという。当然,機器の寸法という点では直径が小さいファンを採用した方が装置を薄型に設計しやすい。コストも安い。それにもかかわらず大口径のファンを利用しているのは「回転時の音を抑制するため」(技術者)とみられる。同じ風量を送り出すのなら,直径が大きいほど回転数が少なくなり,回転時に発生する音が小さくなる。 実は印刷テストの際に,技術者たちは「SCX-4501K」の動作音について「非常に静かである」と評していた。カタログの仕様上では印刷時の騒音は45dBA以下である。静音化に向けた取り組みの一端が,この口径が大きいファンだったのである。

    【複合機分解その7】「これは大きい・・・」
  • 【複合機分解その6】操作部に70個以上の青色LED

    複合機の上半分の分解も,残すは操作部の基板だけになった。外装から基板を外そうとネジを探したが見つからない。ツメ状の突起で固定しているわけでもない。しばし考えた技術者は,操作部基板を引きはがしにかかった。「すごい。両面テープで端から端まで張り付けている」(技術者)。慎重に,しかし力強く引きはがす(図1)。メリメリと音が鳴る。 「豪勢だな」(技術者)。はがし終えた操作部基板には,青色LEDが70個以上並んでいた。これらの発光を制御することで,数字や文字を描いたり,キーのありかを示したりしていたわけだ。操作部基板の青色LEDが並ぶ面には,機械的なスイッチ類が見あたらない。どうやってユーザーの操作を関知しているのか。 操作部基板は,外装と密着した黒い板に張り付いていた(図2)。この黒い板が操作の検出に関与しているのだろうか。疑問を持ちながら黒い板をはがす。こちらも全面両面テープで固定されている。再

    【複合機分解その6】操作部に70個以上の青色LED
  • 【複合機分解その5】「おっ,なめくじ発見!」

    図3 4面のポリゴン・ミラーなどが実装されている基板。中央にはポリゴン・ミラーを回転させるモータ用のドライバICがある。三洋半導体の「LB11870」である。 さっそく複合機の上半分の分解に着手する。まずは上半分に収まっている,プリンター用光源のレーザ・スキャニング・ユニット(LSU)だ。複合機の筐体上側からLSUを外し,中身を開けた。 「まるでなめくじみたいだな」。技術者のひとりがつぶやいた。 「なめくじ」と表現したのは,ユニット内に堂々と横たわる1枚の非球面レンズである(図1)。このレンズはレーザ光を感光ドラム上に等間隔に照射する役割を担う(図2)。一般にレーザ・プリンターでは,回転するポリゴン・ミラーでレーザ光を反射して感光ドラム上に走査する。等角速度運動を等速度運動に変える「fθ(エフシータ)レンズ」によって,感光ドラムにレーザ光をなるべく等間隔に照射する。通常,このレンズは「2枚

    【複合機分解その5】「おっ,なめくじ発見!」
  • 【複合機分解その4】印字品質にこだわり見られず

    図1 読み取り動作を実行中にスキャナーのふたを開けたところ。写真中央上部にヘッドの位置を示す青色光がみえる。ヘッドと一体の照明は,シャッターを切った時点では赤色に光っていた。 スキャナーを使ってデータの読み取りを始める。まず気付いたのは,ヘッドの走査位置を示すかのように,体上面にある操作パネルの横の部分が青く光ること。ヘッドの動きと同期しているので,直感的に読み取りの進行具合が分かる。 スキャナーを覆うふたを開けると,読み取り対象の紙を照らすLEDが素早く色を変えていた。LEDは読み取りヘッドと一体で,赤色や青色,緑色にも切り替わっているようだった(図1)。「低価格機でよく見る工夫だ。3色のLEDを順次照射しながら読み取ることで,照射用の部品を安く小さくできる」(スキャナー開発に携わる技術者)。 印刷機能を試す。ドライバー関連のソフトウエアの機能はごく普通。ただし,タスクトレイのアイコン

    【複合機分解その4】印字品質にこだわり見られず
    shrk
    shrk 2007/11/20
  • 【複合機分解その3】「まるでPS3のようだ」

    2007年11月中旬,都内某所に技術者たちが集まった。韓国Samsung Electronics Co., Ltd.のレーザ方式の薄型複合機「SCX-4501K」を分解するためである。今回の分解作業には,従来よりもかなり多くの技術者が参加した。複合機は,プリンター部やスキャナー部,制御回路,光学系,メカ機構,トナー・カートリッジなど,評価する技術項目が多岐に渡るからだ。 「まるでプレイステーション3(PS3)」「家電のようなデザインだ」「ピアノみたいだな」――実物に対面した技術者の口からは次々とこんな声が漏れた(図1)。光沢のある黒い筺体をまとったデザイン,そしてSamsung社がアピール・ポイントとしている薄さは,技術者たちの目を一気にひきつけた。高さは162.3mm。機構が簡素なインクジェット方式ならともかく,機構が複雑なレーザ方式としては確かに薄い。ある技術者は,「デザイン性はもちろ

    【複合機分解その3】「まるでPS3のようだ」
    shrk
    shrk 2007/11/20
  • 富士フイルム、ミニラボの画像補正技術を搭載したフォトプリンタ「FinePix Printer」

    富士フイルムは、コンパクトフォトプリンタ「FinePix Printer QS-70」と「同QS-7」を、20日より発売する。価格はオープンプライスだが、店頭予想価格はQS-70が1万7,000円前後、QS-7が1万2,000円前後の見込み。 また、業務向けのコンパクトフォトプリンタ「FinePix Printer IP-10」を11月下旬に発売する。価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は6万円前後の見込み。 同社は10日、都内で報道関係者向けに発表会を開催した。 ■ FinePix Printer SQ-70/SQ-7 FinePix Pirinter QS-70/QS-7は昇華型のコンパクトフォトプリンタで、出力解像度は300dpi。Lサイズとポストカードサイズ(100×150mm)の用紙に対応する。プリント速度は65秒/枚。対応OSはWindows 2000/XP/Vista、M

    shrk
    shrk 2007/10/10
  • List of Printers Which Do or Do Not Display Tracking Dots

    Warning (Added 2015) Some of the documents that we previously received through FOIA suggested that all major manufacturers of color laser printers entered a secret agreement with governments to ensure that the output of those printers is forensically traceable. Although we still don't know if this is correct, or how subsequent generations of forensic tracking technologies might work, it is probabl

    List of Printers Which Do or Do Not Display Tracking Dots
    shrk
    shrk 2007/07/14
  • 市販のプリンターは印刷時に追跡用の隠しコードを描き込んでいるものがある

    どのプリンターで印刷したか、調べたらわかる? プリンターによっては、印刷した際に肉眼では見つけづらい黄色の点を勝手に印字することで、その紙に印字したプリンターのメーカー名や機種名、プリンターのシリアルナンバーや印刷日時ま […] どのプリンターで印刷したか、調べたらわかる? プリンターによっては、印刷した際に肉眼では見つけづらい黄色の点を勝手に印字することで、その紙に印字したプリンターのメーカー名や機種名、プリンターのシリアルナンバーや印刷日時までが読み取れるようになっているらしい。 顕微鏡で拡大したイエロードットの写真 この件自体は、2005年に一度話題になっていた。 スラッシュドット ジャパン | Xeroxプリンタの印刷物に追跡コード HotWired Japan ユーザーの知らぬ間に「追跡コード」も印刷 最初聞いたときは頭の悪い陰謀論みたいな話だ、と思ったけど、これを調べて注意を呼

    shrk
    shrk 2007/07/14
  • TOP | 株式会社ティティエヌ

    塔婆・経木のご注文時のご注意 施餓鬼会やお彼岸前はご注文が集中し、納品までに1ヶ月程のお時間がかかることが想定されます。 早めのご準備をご検討頂きますよう、お願い致します。

    shrk
    shrk 2007/03/13
  • Kodak enters the desktop printer market, plans to rumble with HP

    shrk
    shrk 2007/02/07
  • 【プリンタ特集2006冬】コンパクトプリンタレビュー レックスマーク「Lexmark P350」

    shrk
    shrk 2006/12/16
  • テクノロジー : 日経電子版

    shrk
    shrk 2006/10/04
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    shrk
    shrk 2006/03/31
  • 1