タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

kiyoshiroに関するshrkのブックマーク (147)

  • 忌野清志郎 トランジスタ・ラジオ|NHK BSプレミアムドラマ

    思ったとおりに“生きるべき”だよ。 忌野清志郎 プレミアムナイト 第2夜 │ プレミアムドラマ 忌野清志郎 トランジスタ・ラジオ BSプレミアム 2015年5月3日(日) 夜10時放送! 【出演】リリー・フランキー 渡辺 大知 中条 あやみ 竹中 直人 櫻井 淳子 原田 美枝子 竹内 直人 田辺 誠一 リリー・フランキーさん “清志郎さんは、自分にとっての「リアル」を歌い続けた「正直」で「ストロングな人」。” 渡辺 大知さん “清志郎さんは、自分にとって聴くたびに新しい発見がある「掘っても掘っても尽きない人」です。” 田辺 誠一さん “清志郎さんの曲の中でも「トランジスタ・ラジオ」は、まさに「自由の象徴」。一番好きな曲です。” 忌野清志郎 プレミアムナイト 第1弾 5月2日(土)夜10時 名盤ドキュメント RCサクセション『シングル・マン』

    忌野清志郎 トランジスタ・ラジオ|NHK BSプレミアムドラマ
  • トップ - Kiyoshiro Film

    みなさん重ねてこんにちは。島田です。今日はカジノ映画についてお話ししましょう。カジノが舞台になった映画をご存知ですか。カジノがテーマの映画は、文字通り100万作以上ありますが、この記事では私が特に好きな3作と、個人的に最悪だと思う3作を紹介したいと思います。用意はいいですか、さあ始めましょう。 まずはベストの3作です。個人的に第1位は(イタリア語で言うならヌメロ・ウーノは)『カジノ』です。この映画は1995年に公開されました。監督は世界的に有名なプロデューサーであるマーティン・スコセッシです。主役はロバート・デ・ニーロで、この役はおそらく彼以上の適任はいないでしょう。準主役は、ジョー・ペシです。彼は演技力がかなり高い割に、出演作が少ないのが残念です。ここでネタバレをするつもりはありませんが、一言だけ言うとすれば、この映画は従来のマフィア映画とは比較にならない作品だということです。この映画

    トップ - Kiyoshiro Film
  • 清志郎さん 生前書き記した「小説(?)」自宅から見つかる (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    不世出のロックシンガー忌野清志郎さん(享年58)の5回目の命日を来月2日に控え、生前に書き残していたノートが東京都内の自宅から見つかった。そこには、記憶にない実母への思いが書かれてあり、「ぼくに会って下さい」と実父に懇願する手紙の草稿もあった。清志郎さんは自分の歌が発売中止になろうとも歌い続けた。彼の歌はなぜ今も愛され、そもそも人はなぜ歌うのか。その答えが、このノートにあった。 【写真】清志郎さんのノートの内容をまとめた私小説「ネズミに捧ぐ詩」  ノートの表紙には、筆で「ネズミに捧(ささ)ぐ詩」と書いてある。その下にボールペンで「88年1月23日〜」とあるが、「次のアルバムのため」という一文や冒頭の数ページが、上から筆で黒く塗りつぶされており、ノートの趣旨を途中で変えたことがうかがえる。清志郎さんに何があったのか。 その理由を解くカギはノート中盤に出てくる。「前略」のタイトルで始まる手紙

    shrk
    shrk 2014/04/11
    「デイ・ドリーム・ビリーバー」について
  • 矢野顕子「矢野顕子、忌野清志郎を歌う」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    矢野顕子のニューアルバム「矢野顕子、忌野清志郎を歌う」がリリースされた。これは2009年5月に亡くなった忌野清志郎の楽曲10曲を矢野が歌ったカバーアルバム。11曲目には矢野と清志郎がデュエットした「ひとつだけ」のリマスタリング音源も収められている。 ナタリーではこのアルバムについて、そして清志郎との思い出について、矢野顕子人に話を訊いた。 取材・文 / 大山卓也 インタビュー撮影 / 福岡諒祠 ──アルバム聴かせていただきました。清志郎さんの曲は個性が強いからどんな作品になるかと思っていたんですが、実際聴いてみたら……。 矢野顕子のアルバムでしょ? ──でした。すごく。 そうなんですよ。 ──故人に捧げる“トリビュートアルバム”ではなく、楽曲自体に向き合って作られた“カバーアルバム”ということですよね。まずは今このアルバムを作ろうと思った理由から伺えますか? まあ、思いつきなんですけれど

    矢野顕子「矢野顕子、忌野清志郎を歌う」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    shrk
    shrk 2013/02/08
    "いろんな時期がありますけども、私は後期の、晩年のほうが好きですね。本気でものを言う、本気で愛を歌う、本気で人の幸せを願うという姿勢がそのまま歌に出ているので。"
  • 矢野顕子&清志郎ライブ映像を「しあわせのパン」サイトで公開

    映画「しあわせのパン」の公開を記念して、自分の気持ちにあった「パン」を焼くことができるキャンペーンサイトがオープン。このサイトのコンテンツとして、矢野顕子と忌野清志郎のライブ映像が公開されている。 「しあわせのパン」は、原田知世と大泉洋の演じる夫婦が東京から北海道・月浦に移り住み、湖が見渡せる丘の上でパンカフェをオープンさせるというオール北海道ロケの映画。1月21日より北海道で先行上映され、1月28日から全国公開される。主題歌は矢野顕子と忌野清志郎のコラボによる矢野の代表曲「ひとつだけ」。映画の脚はこの曲からインスパイアされて書き下ろされた。 キャンペーンサイトの内容は、主人公夫婦が劇中に登場するカフェをイメージしたバーチャル店舗で、サイトにアクセスした人の気分にあった「しあわせのパン」を焼いてくれるというもの。「しあわせのパン」が完成すると、映画の予告編とともに、2002年8月に北海道

    矢野顕子&清志郎ライブ映像を「しあわせのパン」サイトで公開
  • 忌野清志郎、伝説の「ナニサリ」映画予告編&ポスター公開

    作は、忌野清志郎が大阪城ホールで過去3回にわたって開催したスペシャルライブ「ナニワ・サリバン・ショー」の魅力を、ライブシーンや撮り下ろし映像を交えて表現したミュージックムービー。出演者には、石田長生、内田勘太郎、木村充揮、宮藤官九郎、斉藤和義、清水ミチコ、竹中直人、Chara、トータス松、仲井戸麗市、中村獅童、間寛平、間慎太郎、ハナレグミ、HIS、藤井裕、布袋寅泰、松たか子、矢野顕子、山崎まさよし、ゆず、Leyonaといったそうそうたる面々が名を連ねている。 予告編は忌野清志郎の掛け声から始まり、映画への期待を高める賑やかな内容に。ポスターは、2001年の「ナニサリ」ポスター用に撮影された清志郎の秘蔵写真をメインに、出演アーティストたちの劇中写真が配置されたデザインに仕上がった。なお予告編は、映画オフィシャルサイトで視聴可能。

    忌野清志郎、伝説の「ナニサリ」映画予告編&ポスター公開
  • nanisari.jp - このウェブサイトは販売用です! - nanisari リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 忌野清志郎「ナニワ・サリバン・ショー」が映画化

    忌野清志郎が大阪城ホールで過去3回にわたって開催したスペシャルライブ「ナニワ・サリバン・ショー」の模様が映画化。「忌野清志郎 ナニワ・サリバン・ショー ~感度サイコー!!!~」と銘打ち、11月26日より全国公開されることが決定した。 「ナニワ・サリバン・ショー」は2001年、2004年、2006年に清志郎が行ったライブ。彼と親交の深いアーティストが多数出演し、一夜限りの貴重なセッションを繰り広げた。今回の映画はこれまでのライブシーンや撮り下ろし映像などを交え、「ナニワ・サリバン・ショー」の魅力をスクリーンを通じてファンに届ける。 出演アーティストは石田長生、内田勘太郎、木村充揮、宮藤官九郎、斉藤和義、清水ミチコ、竹中直人、Chara、トータス松、仲井戸麗市、中村獅童、間寛平、間慎太郎、ハナレグミ、藤井裕、松たか子、矢野顕子、山崎まさよし、ゆず、Leyona。清志郎や豪華アーティストによる

    忌野清志郎「ナニワ・サリバン・ショー」が映画化
    shrk
    shrk 2011/08/18
    おお
  • asahi.com(朝日新聞社):清志郎さん「上を向いて歩こう」震災で復活 - 日刊スポーツ芸能ニュース - 映画・音楽・芸能

  • 清志郎ゆかりのアーティストが武道館でR&Rショー6時間

    忌野清志郎ゆかりのアーティストが一堂に会するライブイベント「忌野清志郎 ロックン・ロール・ショー 日武道館 Love&Peace」が5月2日、東京・日武道館にて開催された。 この日のイベントには仲井戸“CHABO”麗市、泉谷しげる、奥田民生、金子マリ、斉藤和義、ザ・クロマニヨンズ、サンボマスター、東京スカパラダイスオーケストラ、トータス松、ハナレグミ、浜崎貴司+高野寛、原田郁子、細野晴臣、真心ブラザーズ、宮沢和史、矢野顕子、YUKI、ゆずといった豪華アーティストが集結。演奏陣もRCサクセションのメンバー仲井戸(G)と新井田耕造(Dr)をはじめ、藤井裕(B)、Dr.kyOn(Key)、梅津和時(A.Sax)、片山広明(T.Sax)、Leyona(Cho)といった清志郎ゆかりのメンバーが顔を揃え、清志郎の映像とともににぎやかなロックンロールショーが繰り広げられた。 会場には今も清志郎と彼

    清志郎ゆかりのアーティストが武道館でR&Rショー6時間
  • 忌野清志郎の名訳名唱「デイ・ドリーム・ビリーバー」 - mayumiura - オペラ・オペレッタ訳詞家の書斎

    訳詞忌野清志郎さんが亡くなった。オリジナル曲については、語れるほどは知らない。私の追悼曲は、洋楽訳詞家ゼリー(ZERRY)としてのお仕事から、「デイ・ドリーム・ビリーバー」。下記はがん発病前の2005年の動画だが、あらためて聴くと、最後のサビなんて、まるで清志郎さんからのお別れのメッセージのよう。きっと今、大勢のご友人・ファンの方たちも、旅立った清志郎さんに向かって同じ言葉をつぶやいているのだろう。「ずっと夢見させてくれてありがとう」訳詞といっても、原曲《Daydream Believer》の歌詞の意味とはまったく違った歌になっている。「訳す」ための訳詞ではなく、この曲に託して伝えたいことが他にあったがゆえの、「歌う」ための日語歌詞と呼ぶべきだろう。(追記: 実際、曲のクレジットも、「訳詞」ではなく「日語詞」となっている)「そんで彼女はクイーン」なんてところは、一度聴いてしまったらもう

  • 清志郎一周忌、東京・国立で追悼イベント(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    昨年亡くなったロック歌手・忌野清志郎さんの一周忌にあたる2日、忌野さんの実家近くの東京都国立市で、地元有志による追悼イベントが開催される。 同市は、RCサクセションの曲「多摩蘭坂」の舞台となる坂があるなど、ファンの聖地として知られる。デビュー前の素顔を知る元商店主が思い出を語るとともに、ゆかりの地を紹介するイラストマップも無料配布する。 イベントを呼びかけたのは、JR中央線国立駅北口で商店を営んでいた森田豊彦さん(69)。忌野さんの実家とは家族ぐるみでつきあいがあり、アルバム「夏の十字架」にも森田さんの写真が掲載されている。 マップは、「国立・国分寺 きよしくんマップ」のタイトルで、忌野さんのファンでもある女性イラストレーターが、森田さんの話を基に作成した。ファンの聖地「たまらん坂」をはじめ、初めてギターを買った楽器店、画家志望だった忌野さんが画材を買いに通った文具店などが描かれてい

  • asahi.com(朝日新聞社):清志郎さん、デビュー直前の音源 高校時代の恋人に贈る - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    清志郎さん、デビュー直前の音源 高校時代の恋人に贈る2010年4月23日 忌野清志郎さんが高校時代の交際相手に贈った録音テープ。絵も歌詞カードも手書きだ 忌野清志郎さん ロックシンガーの忌野清志郎(いまわの・きよしろう)さんが昨年5月2日に亡くなって、間もなく1年。清志郎さんが高校時代の交際相手に贈った自作の歌のテープが確認され、このほど内容が分かった。初期のRCサクセションのメンバーとスタジオ録音した格的な内容で、デビュー直前の清志郎さんの原点をみずみずしく伝えている。 曲は古いオープンリールテープに録音されていた。清志郎さんの手元を離れて以来、贈られた女性以外で聴いた人はいなかったという。ノンフィクション作家の神山典士(こうやま・のりお)さんが昨年つきとめ、このほど内容を確認した。 録音は1968年、清志郎さんが都立日野高校に通っていた2年生の冬とみられる。プロデビュー(70年)の直

  • 忌野清志郎、1989年録音アルバム「Baby #1」発売決定

    写真は1989年当時の忌野清志郎。発売日の2010年3月5日は、RCサクセションがシングル「宝くじは買わない」で東芝音工よりデビューした1970年3月5日から数えてちょうど40周年のメモリアルデーとなる。 大きなサイズで見る これは1989年に清志郎がロサンゼルスで録音し、来は1987年の「RAZOR SHARP」に続く2ndソロアルバムとしてリリース予定だった作品。ほとんど完成間近にもかかわらず未発表となっていた音源が、今回国内の倉庫でマルチテープが発掘されたことにより、21年の時を超えて現在によみがえることとなった。 収録曲は完全未発表のタイトル曲「Baby #1」の他、「I Like you」や「ヒロイン」「Like a dream」「NEWSを知りたい」など、その後再録音されソロやRCサクセション、2・3'sの作品として発表された楽曲も多数。今回収録されるのはすべて1989年当時

    忌野清志郎、1989年録音アルバム「Baby #1」発売決定
  • 朝までキヨシローベイベー!! フジNEXTで長時間特番OA

    フジテレビのCS放送「フジテレビNEXT」にて、明日7月3日(金)23:00より忌野清志郎の特別番組「FRIDAYオールナイト第一弾!朝までキヨシローベイベー!!! 忌野清志郎オールナイト・ロックンロール・シアター!」がオンエアされる。 番組では過去にフジテレビCS放送で放送されたライブ/ドキュメンタリー番組5タイトルを、計9.5時間にわたって一挙オンエア。 また、7月17日(金)にはオールナイト第2弾「忌野清志郎フジテレビアーカイブス完全版」、そして7月18日(土)には「忌野清志郎デビュー39周年記念特番!サンキュー!忌野清志郎!! 愛してます!!!」の放送も予定されている。 7月3日(金)「FRIDAYオールナイト第一弾!朝までキヨシローベイベー!!! 忌野清志郎オールナイト・ロックンロール・シアター!」オンエアスケジュール 23:00~24:30 「忌野清志郎完全復活SP~復活への道

    朝までキヨシローベイベー!! フジNEXTで長時間特番OA
  • 忌野清志郎告別式の“サウンドトラック”発売決定

    5月9日に青山葬儀所で行われた忌野清志郎の告別式「青山ロックン・ロール・ショー」。この式のBGMとして流れた楽曲を収録した“サウンドトラック”、「忌野清志郎 青山ロックン・ロール・ショー 2009.5.9 オリジナル・サウンドトラック」が、7月29日にリリースされる。 忌野清志郎のソロ名義の楽曲と、RCサクセションの楽曲が同じアルバムに収録されるのは今回が初とのこと(写真は5月9日「青山ロックン・ロール・ショー」の会場風景)。 大きなサイズで見る 「青山ロックン・ロール・ショー」は5月9日、無宗教の“ロック葬”として約12時間にわたり開催。生前の清志郎と親交の深かった著名人が弔辞を述べ、全国各地から集まったファンが長い列を作って別れを惜しんだ。 今回リリースされるサウンドトラックは、この式で流れた全33曲を収録。清志郎のコアスタッフが過去の全楽曲の中から選曲し、デビュー曲「宝くじは買わない

    忌野清志郎告別式の“サウンドトラック”発売決定
  • 【オリコン】清志郎さん遺作曲「Oh!RADIO」がTOP5で自己最高(オリコン) - Yahoo!ニュース

    先月2日に亡くなったロック歌手、忌野清志郎さん(享年58)の遺作曲「Oh!RADIO」が、発売1週目で2.0万枚を売り上げ、6/29付オリコン週間シングルランキングで5位に初登場。1989/11/6付に、自身がボーカルを務めたバンド、THE TIMERSの「デイ・ドリーム・ビリーバー」(同年10月発売)の初登場10位(最高位2位)を記録して以来19年8か月ぶり、ソロでは初のシングルTOP10入りを果たした。 “ロックな人”ランキング、1位は忌野清志郎さん これまで忌野さんのソロ名義におけるシングルの最高位は、1991年5月に発売の「パパの歌」で記録した12位で、TOP10入りはソロ13枚目にして初。忌野さんのシングルでのTOP10入りは、グループ等を含めると、忌野清志郎+坂龍一「い・け・な・いルージュマジック」(1982年2月発売・最高1位)、RCサクセション「サマーツアー」(198

  • 清志郎「Oh! RADIO」にチャボ&新井田セッション収録

    「RCサクセションがきこえる」という歌詞が印象的な「激しい雨」。清志郎、チャボ、新井田というRCメンバーが一堂に会したこのテイクは、ファンならずとも聴き逃せないものになるはずだ(写真はシングル「Oh! RADIO」ジャケット)。 大きなサイズで見る(全3件) 今回収録されるのは、2006年にリリースされた清志郎のアルバム「夢助」収録曲「激しい雨」の未発表セッション音源。これは2006年5月14日に清志郎のプライベートスタジオ“ロックン・ロール研究所”にて録音されたもので、清志郎(Vo, Piano, Alto Sax)のほか仲井戸麗市(E.G)、新井田耕造(Dr, Tambourine)、三宅伸治(A.G, B)といった豪華な面々が参加している。 また、作ではマスタリングをZAKが担当しているほか、データ・コンバージョン&リストレーションで高野寛が参加。シングルジャケットに掲載されている

    清志郎「Oh! RADIO」にチャボ&新井田セッション収録
  • ロッキング・オン・グループ (rockin’on group)

    Business ロッキング・オン・グループは、音楽を核に多様な事業を 展開する音楽メディア企業です。

    ロッキング・オン・グループ (rockin’on group)
  • 【from Editor】清志郎さんの思い出 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    井上陽水、かぐや姫、RCサクセション。70年代前半、神奈川県の小都市にある市民センターで、彼らのコンサートが行われた。10代前半、初めてのコンサート体験だった。数年後には、決してそろうことがない豪華メンバー。ちょっと自慢だった。 今月2日、忌野(いまわの)清志郎さんの訃報(ふほう)を知り、改めて当時を思いだした。彼らのなかで、RCはそう優先順位(ファン度)が高かったわけではない。一般的な人気もそれほど高くなく、真っ先に登場するなど前座的な扱いだった。当時のメンバーは3人。 それでも、清志郎さんがフォークギターをかき鳴らしながら歌った「ぼくの好きな先生」「三番目に大事なもの」は迫力があり、存在感は突出していた。生のすごみがあった。イスに座っての演奏で、ちょっぴり不機嫌そうな雰囲気を漂わせていた記憶がある。