タグ

ブックマーク / toshokan.weblogs.jp (3)

  • 国立国会図書館がソーシャルブックマークを始めると誰が予想しえたのか。

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 一気に10光年ぐらい引き離された感じがした。ただ唯一の国立図書館の力を見せつけられた。 「10月中旬より提供予定」と告知されていた国立国会図書館デジタルアーカイブポータル PORTAが公開されたとカレントアウェアネス-Rで告知されていた。 とりあえずユーザ登録。このページを読んだらすぐ登録すべきだ。 検索そのものは以前のプロトタイプとそれほど変わらない(ように見える)。エンジンはGETA。ただし使いやすさは格段にアップしている。 ここで強調すべきなのはこのサイトの「ポータル」度の強さだ。ユーザ登録してパーソナライズ可能な実装を列挙してみる。詳しくはヘルプを。 ユーザ種別に応じた検索対象等の設定 一般、図書館員、自然科学系、人文科学系、子ど

    shrk
    shrk 2007/10/16
  • 「それPla」と言われて [2]

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 実現したい機能は多々ありますが、まず基から。 今日は勇気を出してソースも載せて見ました。先達の方々には笑止千万かもしれませんが、ご助言などいただければ幸いです。 まず、今回RSS化を試みた図書館の新着図書案内ページでの新着図書の記載は、HTMLでは以下のように記述されている。 <img alt="New" src="/opac-image/new.gif" align="right" /> <td></td><a href="(詳細情報、排架場所表示のURL)">書名 / 著者 これを以下のCustomFeed-Config用YAML設定ファイルで 詳細情報、排架場所表示のURL : link要素へ 書名 / 著者 : title要素へ

    shrk
    shrk 2006/09/21
  • 「それPla」と言われて [1]

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 8月の大図研大会のあたりから話題に出ていた、 今ある図書館の新着案内からRSSを生成するスクリプトを考えている。これらをゲリラ的に提供した後で、「便利だ」ということを広め、そして必要性を訴えるのでよいのでは。 について、ゲリラ的な戦術が適切かどうかはともかく、ツールの汎用化に向けた自分なりのアプローチとして、Plaggerを使えないかと考えるだけでとどまっていたが、ようやく手を付けてみた。 Plaggerは、Perlモジュール群からなるツールで、 HTMLRSSを何かしら切ったり張ったり加工して、gmailへの送信やRSSその他様々な形式で出力するツール と言える。「人力検索はてな」の最近の質問、「Plaggerって何ですか?」 に事例

    shrk
    shrk 2006/09/15
  • 1