タグ

computerに関するshrkのブックマーク (5)

  • ちえの和WEBページ - コンピュータ偉人伝

    価格よりも価値を 競争よりも共存を 独占よりも循環を 知識よりも智慧を

  • Ringo's Weblog: 2006年05月08日 アーカイブ - ソフトウェア開発と、作業場の音環境

    ソフトウェア開発と、作業場の音環境 連休中、1日だけ京都に行くことがあったのだが、 そのとき「有次」という老舗の刃物鍛冶屋に立ち寄った。 その店でいろいろな刃物を見ているとき、さまざまな「作業の音」が耳に入ってきていて、 それが店の雰囲気を作っていることに気づいた。刃物鍛冶屋では、 鍋の底を金づちでカンカン叩く音、回転やすりのゴーゴーと回る音、 大根おろしを作るために金属の針で金属板をギリギリひっかく音、 包丁を紙やすりでシュッシュッと仕上げる音、万力をコリコリと調整する音など、 さまざまな音が混ざった状態で聞こえてくる。 お客さんに対応している年長の職人は、お客さんと話しをしつつも店の音に聞き耳をたてていて、 若いエンジニアが作業手順を間違っていないかどうかチェックしているようだ。 ソフトウェア開発の現場は、鍛冶屋とは異なり、みんなが集中していればしているほど、静かだ。 音といえば、キー

  • Graphical User Interface Gallery

    On these pages you will find many screen shots of various desktop computer Graphical User Interfaces and operating systems. Many different people have had different ideas of how a GUI should work and these screen shots show many of the more popular ones. Yes, an actual update: New: Microsoft Windows 11 - Some quick screen grabs of Windows 11. Yuck. New: Apple II Desktop 1.2 Prealpha - Some enthusi

  • 本当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるBlog

    さて、というわけで、0日目〜31日目までの全32日分をすべて読み終えたこととなったが、実は音を言うと、途中何度かあきらめそうにもなったし、全然わからねーと投げやりにもなった。楽しかったけど、同時に辛かったことも事実だ。しかし、なんとかかんとか、ここまでこぎつけることができた。当に充実した時間だった。 だから、俺は今後もOSを作っていきます。ただ、もうこれまでのように詳細に更新、報告することはないです。多分当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるページの一番下のところにひっそりと公開していくだろうと思う。 というわけで、最後に感謝の言葉でこのBlogを締めくくりたいと思う。 まずは、一番最初に、このの著者である川合秀実氏に感謝したい! ありがとう。あなたが書いたこので、少なからず、俺のこの1ヶ月は充実したものとなった。そして、このをきっかけにOS作りの楽しさってのがほんの少し

    本当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるBlog
  • フォトレポート:メインフレームを振り返る(1)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日そのものを支え続けてきているメインフレーム。しかし、その実物はあまり目に触れることができない。これまでにどんなメインフレームがあったのかを振り返ってみよう(写真は日立製作所提供)。この写真は、トランジスタを使った事務用計算機第1号となる「HITAC 301」。1959年完成(連動企画の「メインフレームの進化論」はこちら)。 日そのものを支え続けてきているメインフレーム。しかし、その実物はあまり目に触れることができない。これまでにどんなメインフレームがあったのかを振り返ってみよう(写真は日立製作所提供)。この写真は、トランジスタを使った事務用計算機第1号となる「HITAC 301」。1959年完成(連動企画の「メインフレームの進化論

    フォトレポート:メインフレームを振り返る(1)
  • 1