タグ

2023年1月26日のブックマーク (11件)

  • サイバー攻撃者が「ChatGPT」に熱視線、AIによるマルウエア作成の可能性が急浮上

    AI人工知能)チャットボットの「ChatGPT」が話題だ。日語にも対応しているので試してみた人は多いだろう。 ChatGPTは質問に答えるだけではない。条件や要求などを箇条書きにするだけで、もっともらしい長文を生成してくれる。例えば、物語のあらすじやメールの文面を生成してくれる。言葉で指示した処理をするプログラムも生成できる。 そうなると、気になるのはサイバー攻撃への悪用だ。フィッシングメールの文面やマルウエア(コンピューターウイルス)なども生成できるのではないだろうか。 2022年12月以降、セキュリティーベンダーやセキュリティー研究者はこぞって悪用の可能性について言及している。実際のところ、どうなのだろうか。 自然なフィッシングメールを生成 イスラエルのCheck Point Software Technologies(チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ)は2022

    サイバー攻撃者が「ChatGPT」に熱視線、AIによるマルウエア作成の可能性が急浮上
    shunkeen
    shunkeen 2023/01/26
    逆に、チャット内容から犯罪思想の有無を推定する極悪な使い方もできそう。思想、内心の自由をいちじるしく侵害するからやっちゃダメだけど。/「犯罪係数オーバー100、チャット内容をFBIに通報します」
  • マイクロソフトが「OpenAI」に巨額を投じる理由 (1/3)

    1月初旬、マイクロソフトがチャットボットAIChatGPT」や画像生成AI「Dall-E2」の開発で有名なOpenAIに100億ドル(約1兆2800億円)の投資をする可能性が報じられました。1月24日には同社から継続投資に関する発表もありましたが、報じられた金額の大きさに驚いた方も多いのではないかと思われます。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-23/ROXZ7KDWX2PT01 今回の記事ではマイクロソフトが今回のような巨額投資をする程にOpenAI、ひいては「AI技術への期待値をなぜ今抱いているのか?」を理解するために、「現状のAI発展トレンドを俯瞰する」ことで考えてみたいと思います。 結論から言えば、マイクロソフトはOpenAIとの関わりの中で、「指示待ち人間レベル(≒proto-AGI)の知能がほんの数年以内に実現

    マイクロソフトが「OpenAI」に巨額を投じる理由 (1/3)
    shunkeen
    shunkeen 2023/01/26
    “指示待ち人間レベル(≒proto-AGI)の知能がほんの数年以内に実現し、現状のAI技術は控えめに言っても産業革命レベルの技術になる”/全部下がAIの人類総管理職時代に突入するもIE対応のように古いAIに苦しめられる予感
  • 「ChatGPT」、MBAの最終試験に「合格」--ペンシルバニア大教授が報告

    ペンシルバニア大学ウォートン校の教授が、人工知能AI)チャットボット「ChatGPT」に一般的な経営学修士課程(MBA)の最終試験に解答させて採点したところ、「B」評価の合格点に相当すると報告した。 ウォートン校で運用・情報管理を教えるChristian Terwiesch教授はChatGPTについて、「基的な運用管理およびプロセス分析の問題で、素晴らしい解答」を作成すると述べた。 「答えが正しいだけでなく、説明も優れている」と、同教授は新たに公開された報告書に記した。 だがTerwiesch教授は、ChatGPTが「小学6年生の算数レベルの比較的簡単な計算で、驚くようなミスをする」と補足し、より高度なプロセス分析の問題には今のところ対応できないとしている。その一方、ChatGPTの現行バージョンは、人が出すヒントに応じて答えを修正し、正しい解答にたどり着くことが可能だ。 「この能力を

    「ChatGPT」、MBAの最終試験に「合格」--ペンシルバニア大教授が報告
    shunkeen
    shunkeen 2023/01/26
    “比較的簡単な計算で、驚くようなミスをする”/ChatGPTは自然言語モデルですべての回答を賄ってるはずだけど、必要に応じて事前に登録された外部プログラム(電卓とか)を使うように学習し始めたらどうなるんだろう
  • アニメをリアルタイムで高解像度化するChrome拡張 「mimic」開発会社がAI活用 利用は無料

    AnimeSRは、Webブラウザで利用できるように軽量な高解像度化モデルを組み込んだChrome拡張機能で、Chrome 94以降に対応する。高解像度化には、弱・中・強の3段階を用意。強度が上がるほど要求されるマシンスペックは高くなる。26日時点では、DRM(※複製を制限する仕組み)で保護されているVODサービスは未対応という。 同社では、2020年にもアニメのマスターデータを高解像度化するAI「AnimeRefiner」をリリースしていた。これに対し、「YouTubeなどの配信されているアニメを高解像度化して見たい」などの要望が集まり、AnimeSRの開発を決めた。 「AnimeSRとAnimeRefinerでは異なるAI技術を使って開発している。アニメの高画質化の精度はAnimeRefinerほどは高くないが、高いマシンスペックがなくてもリアルタイムでの高解像度化を行うことが可能」(同

    アニメをリアルタイムで高解像度化するChrome拡張 「mimic」開発会社がAI活用 利用は無料
    shunkeen
    shunkeen 2023/01/26
    “「YouTubeなどの配信されているアニメを高解像度化して見たい」などの要望が集まり、AnimeSRの開発を決めた”/1080pでも物足りない人向けかな?あと、物によるだろうけど、何pぐらいの品質に高解像度化されるんだろう?
  • 注意欠陥・多動性障害(ADHD)を持つ大学生が語るChatGPTのメリット|Sangmin Ahn|note

    こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。 0  はじめにADHD(注意欠陥・多動性障害)を持つ大学生(コンピューターサイエンスの学部生)がChatGPTを使うメリットについてRedditに投稿したポストが話題となっています。 注意欠陥・多動性障害(ADHD)とは発達障害の一種の病気です。 特徴的な症状として、年齢に見合わない「不注意さ」、好きなこと以外に対する集中力がなくほとんど関心や興味を示さない「多動性」、思いついたことをよく考えずに即座に行動に移してしまう「衝動性」が見られます。 たわらクリニック 今回のnoteではRedditに投稿されたポストを日語訳をつけて紹介させていただきます。 1  ChatGPTを使うメリットI have been reading in this subreddit and at the internet at large about

    注意欠陥・多動性障害(ADHD)を持つ大学生が語るChatGPTのメリット|Sangmin Ahn|note
    shunkeen
    shunkeen 2023/01/26
    “どうすれば自分の味方にして学習効果を上げられるかを考えるべき”/ラバーダック・デバッグのように、人間じゃないAIと会話する事で見落としに気づいたり、理解度が上がったりすることはありそう。
  • TechCrunchの2023年予測!データサイエンス分野における4つのトレンド【テッククランチ】

    TechCrunchの2023年予測!データサイエンス分野における4つのトレンド【テッククランチ2023年1月18日 寄稿者 Torsten Grabs Snowflakeの製品管理ディレクター。データエンジニアリング、データレイク、データサイエンスワークロード、Snowpark開発者エクスペリエンスを統括している。 データサイエンスは長い間、複雑なフレームワークや使用する言語を理解している筋金入りのデータ専門家の領域だったが、そうした専門家は絶対的に不足している。 幸い、ツールやフレームワークを取り巻く状況は絶えず進化している。2023年にはデータチームと企業の課題を共に軽減する新たな展開があると予想されている。 長い間待ち望まれていた「市民データサイエンティスト」が、差し迫った必要性と使用するツールやプラットフォームの簡素化によって、ついに分析において大きな役割を果たすようになるだ

    TechCrunchの2023年予測!データサイエンス分野における4つのトレンド【テッククランチ】
    shunkeen
    shunkeen 2023/01/26
    “Pythonの利用はデータ専門家にとどまらず市民開発者にも拡大する”/ほんとか?って懐疑的な気持ちと、さっさとそうなって欲しいという怠惰な感情と、待ってないで手を動かせという反省が頭をよぎる
  • AIでイラストを“トレパク”? 既存画像から再生成する「i2i」機能を巡る法解釈

    2022年夏から大きく注目を集めているイラスト生成AI。その機能の一つに「i2i」(image to image)という手法がある。これは参考画像を入力すると、AIが似た構図のイラストを生成する機能だ。使い方次第では便利だが、定期的に「i2i機能を使って“トレパク”をしている人がいる」としてTwitterなどで問題になっている。 この問題について、骨董通り法律事務所(東京都港区)の代表を務める福井健策弁護士が1月25日、Twitterで「ユーザーが元絵を知っている場合は、著作権侵害が成立する可能性が高い」との見解を示した。判断のポイントは、元作品への依拠の有無だという。福井弁護士に詳細を聞いた。 イラスト生成AIユーザーも問題視する「i2i」 i2i機能を使うと、自分で書いた落書きやラフスケッチ、資料写真などを入力してイラストを生成できる。アイデアを膨らませたり、作画作業の補助として使った

    AIでイラストを“トレパク”? 既存画像から再生成する「i2i」機能を巡る法解釈
    shunkeen
    shunkeen 2023/01/26
    “著作権侵害と判断するには、元の作品への「依拠」が必要という。元作品を知った上で、その作品を利用または参考にして創作した場合は依拠性が認められる”/これ作品を知らない"無知"な人が有利にならない?
  • テストコードがコードの冗長化であることについて - きしだのHatena

    テストコードがコードの冗長化であるという話に、腑に落ちないという指摘がちらほらあるので、どういうことかを解説してみます。 このエントリについてです。 テストというのは、ソースコードの冗長化だと思う - きしだのHatena ※ ここでの冗長化は、英語Wikipediaでいう「Information redundancy, such as error detection and correction methods」のことですね。 まず、「これは冗長化だな」と納得してもらいやすそうな例として、間違いが絶対に許されないような計算をするシステムの実装を考えてみます。 このような場合に、同じ仕様を3つの組織に渡して独立に実装をしてもらい、計算が必要になったとき3つのモジュールを呼び出して多数決で結果を返すようにします。 このようにして正確さを担保するのは、冗長化と呼べると思います。 そして、これ

    テストコードがコードの冗長化であることについて - きしだのHatena
    shunkeen
    shunkeen 2023/01/26
    実装もテストも同じ仕様の別表現だから、仕様の観点から冗長化と言えなくもない、のか?でも、同じテストを通過したリファクタリング前後の実装、つまりはバージョン管理のほうが、個人的には冗長化っぽく感じる
  • GoogleスプレッドシートにChatGPTの回答を表示させる関数の作り方 - あなたのスイッチを押すブログ

    今回は、以下のアニメーションのように、Google スプレッドシートに情報を入力すると、ChatGPTの回答を自動的に取得してくれる関数の作り方をご紹介します。 サンプルのスプレッドシートも公開しますので、以下のリンクからよかったら見てみてください。 ChatGPT関数サンプル Google スプレッドシートに情報を入力すると、ChatGPTの回答を自動的に取得してくれる関数の活用事例です。

    GoogleスプレッドシートにChatGPTの回答を表示させる関数の作り方 - あなたのスイッチを押すブログ
    shunkeen
    shunkeen 2023/01/26
    思いっきり “MODEL_NAME = "text-davinci-003"” と書いてあって、GPT-3 モデルではあるけどChatGPTじゃないじゃん感。とは言え、想定読者からすればどっちでも良さそうだからあえて書いてないだけか?
  • ちょうぜつ改め21世紀ふつうのソフトウェア設計

    Forkwell Library #14 2023.1.25 のスライドです。 https://forkwell.connpass.com/event/271212/

    ちょうぜつ改め21世紀ふつうのソフトウェア設計
    shunkeen
    shunkeen 2023/01/26
    道を極める熟達や早熟が評価される時代は終わり、専門家代わりのAIを活用して他人に価値を届けられれば評価される時代になる?社会制度が追いつかず、前時代に取り残された無敵の人が量産されそう。私もその1人か。
  • CTO から見た,なぜスタートアップ
初期のソフトウェア設計は壊れがちなのか - Speaker Deck

    Speaker Deck This deck requires a password Password

    shunkeen
    shunkeen 2023/01/26
    中小零細企業の成長段階によるけど、能力と年収の高い人材を長期間雇用する体力もなければ、支出が増えるリスクを許容する投資家も少ない感じ?投資の一形態として専門家の人材派遣、人材投資とかあり得るのかな