タグ

ネタに関するshuzo_kinoのブックマーク (384)

  • 芸歴4ヵ月で「R-1ぐらんぷり」決勝進出!厚切りジェイソンにインタビュー(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ピン芸人No.1決定戦「R-1ぐらんぷり2015」で決勝進出を果たし、話題を呼んでいる厚切りジェイソンさん(28)。芸歴わずか4ヵ月。現在も、IT関連企業役員という肩書を持つ異色の芸人さんですが、年末の特別番組でタレントのベッキーさんが大絶賛したことで知る人ぞ知る存在となりました。名門大学に飛び級入学したエリートが日でお笑いを目指そうとした理由は…?そして、胸に秘めた野望とは…?流暢すぎる日語を駆使して語り尽くしました。 はじめまして、厚切りジェイソンです。芸人として誇るような“名刺”がまだなくて、申し訳ありません(笑)。去年10月から、ワタナベエンターテインメントに所属しております。 2005年に1年間だけ日に来まして、またそこからアメリカに戻って、2011年から今にいたるまで日で暮らしています。2005年に来た時は日語が全然分からなかったんですが、その時、大ブームだった「エン

    芸歴4ヵ月で「R-1ぐらんぷり」決勝進出!厚切りジェイソンにインタビュー(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2015/02/02
    >“ネタ番組は日本語の勉強にすごくいいんです。というのも、まず字幕が出ます。そして、オチのところが大文字になっていますので「ここが笑うポイントですよ!!」というのが実に明確なんです。”
  • サインスタンプ(浸透印)のご案内-手書きサイン・自筆署名創作専門会社(署名ドットコム)

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2015/01/30
    …サインスタンプ…?(困惑
  • 巨大銀行の巨大システム開発で大変素晴らしい経験を得たという話

    最近まで、ネット上のIT系ニュースで度々システム障害で我々にネタを提供してくれる某巨大都市銀行の次期システム開発に下請けとして新卒から参画していた。「某巨大都市銀行の次期システム」という時点でどこの銀行かピンとくると思う。次期システムとは大雑把にいうと80年代に構築され今なお稼働しているシステムのうち、外為、内為、預金などの業務にて稼働するサービス(実際のプログラムになる)を疎結合化してそれぞれのサービスを部品として再利用性やメンテナンス性の向上を図る、いわゆるSOA(サービス指向アーキテクチャ)で作り直そうというものだ。この辺も心当たりのある銀行と次期システムとかでググれば出てくると思う。銀行システムをSOAで構築するのは日では初めて!!すごい!!先進的!!!という触れ込みだったらしいが、立ち上げからいるわけでもなくSOAの利点も結局実感できぬままこの業界から去ってしまったので当に謎

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2015/01/27
    “なお、わたしが一応技術者としてこのプロジェクトに約2年身を置いていて業務のコードは1行たりとも書いていない。” この世の地獄上流SIer
  • 「はやぶさ2」の現代の名工に、ハンダ付けの極意を聞いてみた | Device Plus - デバプラ

    「名工」と言えば寺社建築の棟梁や刀鍛冶、陶芸家……だけではない。デバプラ読者なら、現代のモノづくりの世界にも「名工」と呼ぶべき人がいることをご存じだろう。斎藤 克摩さんも、そのひとりだ。 厚生労働省が実施している、通称「現代の名工」(正式名称:卓越した技能者)は、さまざまな技能者のなかから特に優れた人を表彰する制度。この2014年11月、斎藤さんは全国の受賞者149人のなかで、3番目の若さで名工に選ばれた。その技能は、”ハンダ付け” だ。 ハンダ付けといっても、そんじょそこらのハンダ付けではない。斎藤さんが所属するのは、NEC東芝スペースシステム(※現NECスペーステクノロジー)。その名の通り宇宙に飛ばすモノ、つまり人工衛星やその搭載機器などを作る会社だ。そして斎藤さんが手がけたのは、あの「はやぶさ」。 2010年の感動的な帰還、そして今年の「はやぶさ2」打ち上げ、ともに記憶に新しい。この

    「はやぶさ2」の現代の名工に、ハンダ付けの極意を聞いてみた | Device Plus - デバプラ
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2015/01/26
    “ハンダ付けがうまくいかないという人が多くいます。ハンダ付け一筋26年の斎藤さん、ぜひそのコツを教えてください。 「コツはないです。」” 身も蓋もない(白目
  • ピザに包まれてうっとり…今までになかった斬新すぎなデザイン - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ハンドメイドなアイテムを取り扱っているEtsyにて、ピザ型の寝袋が発売中だ プレーンな状態に、別売のトッピングを付けることができる 約2万3860円で、ブロッコリーやオリーブ、玉ネギなどのトッピングがある 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ピザに包まれてうっとり…今までになかった斬新すぎなデザイン - ライブドアニュース
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2015/01/16
    弊社備え付け寝袋として採用する可能性が微レ存…?
  • グレート☆リュウギーン【登場篇】

    琉球銀行新CMは、大張正己(おおばり まさみ)氏が監督の「グレート☆リュウギーン【登場篇】」! 声優は、速水奨(はやみ しょう)氏。 アニメーションならではの迫力ある映像をお楽しみください! 「グレート☆リュウギーン」やりゅうぎんロボ等のりゅうぎん公式キャラクターや、CM制作に関する情報は、琉球銀行ファンサイトにてお伝えしていく予定です。 琉球銀行ファンサイト:http://brandco.jp/ryugin/

    グレート☆リュウギーン【登場篇】
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/12/30
    このノリで資産運用番組流してくれるなら沖縄まで行って口座開きます(ガンギマリ
  • Wikipedia の作り方 / How to make Wikipedia - *iroi*

    こんにちは。アプリケーションエンジニアの id:mechairoi です。 この記事は はてなエンジニアアドベントカレンダー2014 の10日目です。 昨日は id:hatz48 さんの Mackerel と fluentd でサービスの状態を可視化する - Hatena Developer Blog でした。 今日は Wikipedia の作り方について紹介します。 完成イメージ 必要なもの スチロール半球 450m/m【ディスプレイ用品・デコレーション】 出版社/メーカー: ドガメディア: この商品を含むブログを見る 2つ必要。 モンブラン 発泡スチロールカッターA型 出版社/メーカー: 清水製作所メディア: Tools & Hardware クリック: 2回この商品を含むブログを見る スチロールを切るのに使います。 プリンタ、 白の塗料、 セロテープ、 やわらかい鉛筆、 はさみ、のり

    Wikipedia の作り方 / How to make Wikipedia - *iroi*
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/12/27
    こういうの大好き
  • 「クリスマス騒ぎを避けるための国」トップ10、日本が第1位

    【12月20日 Relaxnews】宗教的あるいは個人的、思想的な理由などでクリスマスを祝う習慣がなく、クリスマスの大騒ぎを避けたいと思っているなら、日やタイ、トルコへの旅行がおすすめだ。 あるいは、イスラム教徒が大半を占めるサウジアラビアやアルジェリア、イランなどの国を訪れて、古代ペルシャや古代文明の数々を味わい、クリスマスが全く存在しない休暇を楽しむことも可能だ。 これらは、「クリスマスを避けるために行く国トップ10」のリストを公開した旅行サイトのスカイスキャナー(Skyscanner)によるおすすめの旅行先。 リストの第1位は日。サンタをたまに見かけるかもしれないが、日はクリスマスが祝日でなく、12月25日も人々は普段通り仕事をする。 また旅行ガイドブックを出版するラフガイド(Rough Guides)のまとめた「2015年に訪れるべき国トップ10」で第1位に輝いたイランも、今

    「クリスマス騒ぎを避けるための国」トップ10、日本が第1位
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/12/20
    >“リストの第1位は日本。サンタをたまに見かけるかもしれないが、日本はクリスマスが祝日でなく、12月25日も人々は普段通り仕事をする。” あ…はい。
  • Pistol sword - Wikipedia

    A pistol sword is a sword with a pistol or revolver attached, usually alongside the blade. It differs from a rifle with a bayonet attached, in that the weapon is designed primarily for use as a sword, and the firearm component is typically considered a secondary weapon designed to be an addition to the blade, rather than the sword being a secondary addition to the pistol. In addition, the two comp

    Pistol sword - Wikipedia
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/12/13
    FF8のガンブレードみたいな外見の銃が実在し、しかも実用されていたらしい(震え声
  • 足用のトラックボールを作ってみた | 一生、いちエンジニア。

    椅子に座ってダラダラとマウスをクルクルしていたら、手を動かすのがめんどくさくなったので、足で動かせるインターフェースを作りました。 [nicolink vmode=”2″ videoid=”sm15877053″] 内部写真です。たくさんの線と穴は、試行錯誤の痕です・・・ 横からの画です。 このケースは、東急ハンズで630円でした。 ボールキャスター。トラスコ中山のスチールボールキャスター。ステンレスもあるようですが、安い方ということでスチールです。その結果ちょっとサビがでてますねえ。 ボールキャスターは45度の止め具で固定しています。 ある意味主役のボールです。 右クリックの拡大。 スイッチが埋め込まれています。 スイッチの裏側です。直接線を出しています。 上部パネルの裏側です。真ん中の大きな丸穴は素人では加工が難しいのではざい屋に加工を頼みました。 マウス基盤の拡大。SMC518Aとい

    足用のトラックボールを作ってみた | 一生、いちエンジニア。
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/12/04
    サッカーボールを使うという発想は無かった ワザマエ!
  • If Programming Languages Were Weapons

    19,505 points • 1,479 comments - Your daily dose of funny memes, reaction meme pictures, GIFs and videos. We deliver hundreds of new memes daily and much more humor anywhere you go.

    If Programming Languages Were Weapons
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/12/03
    >"Lisp is a shiv which comes in many forms. Anyone who use this is probably crazy and dangerous." 的確すぎワロタ
  • 故人の遺灰をダイヤモンドにする技術が開発される

    いつまでも一緒。 スイスのAlgordanza社が、故人の遺灰からダイヤモンドを作る技術を開発しました。これまでも、生前に故人が愛用していたものを形見として受け継ぐ風習はよく見られましたが、これからは亡くなったあとも、日頃から身に着けるアクセサリとして故人と人生を共にすることができるようになりそうです。 さて、その開発された製法ですが、遺灰を地球のマグマほどもある圧力と熱にかけ、圧縮してダイヤモンドにするんだとか。もちろん、素材となる遺灰に、要望がなければその他の不純物を混ぜることはなく、事前に遺骨や遺灰のなかから抽出した炭素のみが使われます。親しい人の限りなく生まれ変わりに近いダイヤモンドが得られるのは、嬉しいですよね。 こちらが実際に製造されたダイヤモンド。遺灰に含まれるわずかな化学成分の割合、そして特殊製法によって、このように少し青みがかったものに仕上がることが多いんだそうです。 も

    故人の遺灰をダイヤモンドにする技術が開発される
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/11/02
    髑髏の杯でカンパーイな感がある
  • 21 Ruby Tricks You Should Be Using In Your Own Code

    Ruby Weekly is a weekly newsletter covering the latest Ruby and Rails news. Writing for Ruby Inside, I get to see a lot of Ruby code. Most is good, but sometimes we forget some of Ruby's shortcuts and tricks and reinvent the wheel instead. In this post I present 21 different Ruby "tricks," from those that most experienced developers use every day to the more obscure. Whatever your level, a refresh

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/09/28
    本日の魔界記法情報 ネスト三項演算子等々、同僚をキレさせたい時は積極的に使って行きたい(ガンギマリ)
  • oreilly-generator.com

    oreilly-generator.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/09/09
    特定のクラスタだけ大喜びしそうなネタアプリ
  • 『#パイロットが中年のロボットアニメ』が切ない件

    セルゲイ @nippon_sergei 念動力やテレポーテーションなど見た目にわかりやすい超能力を持つパイロットには超能力手当が支給されるが、テレパシーなど見た目にわかりにくい超能力には支給されない。 #パイロットが中年のロボットアニメ 2014-08-26 11:33:15

    『#パイロットが中年のロボットアニメ』が切ない件
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/08/28
    これをネタ帳に使う人でるだろうな、多分
  • 煽り画像が500枚超えたから貼っていきたい : 哲学ニュースnwk

    2014年08月26日16:00 煽り画像が500枚超えたから貼っていきたい Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)16:00:59 ID:zpka6V028 有名なのからマイナーなのまで いいですか? 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1408950059/ ドラえもんの煽り画像くれ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4706074.html 2: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)16:01:13 ID:HNvNS4HQo ええで 3: ◆tRZ1JSBHm. 2014/08/25(月)16:02:18 ID:H6Ix6dVL8 7: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)16:07:28 ID:zpka6V02

    煽り画像が500枚超えたから貼っていきたい : 哲学ニュースnwk
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/08/26
    弊社向け便利リンク
  • 「きのこの山」と「たけのこの里」を味覚センサーで分析してみたら、新たな争いの火種を発見した

    1979年にたけのこの里が登場して以来激しい戦いが続いている、おなじみ「きのこの山」と「たけのこの里」。そろそろ研究室かどこかで格的な味覚分析をしてみたい。 そんなわけで、慶應義塾大学理工学部を訪れた。出迎えてくれたのは、慶應義塾大学研究員であり、AISSY代表取締役社長の鈴木隆一氏。世界に1台しかない「レオ」(特許取得済み)という味覚センサーをお借りし、検証に協力してもらった。 鈴木隆一氏と味覚センサー「レオ」 味覚センサー「レオ」 発明の名称:味の測定方法並びにそのための味覚センサー及び味測定装置 特許・特許出願番号:日国特許第4240003号 ヨーロッパ特許出願 No. 06746686.2 米国特許出願 No. 11/920,924 この味覚センサー「レオ」は、「甘味・塩味・酸味・苦味・うま味」の5つの基味のもとになる成分を電気的に測定したあと人工知能によって補正し、人間が感

    「きのこの山」と「たけのこの里」を味覚センサーで分析してみたら、新たな争いの火種を発見した
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/08/21
    >“味の物質を取り出すための液(詳細は非公開)” 実験直前に自分に有利な試薬に変更したに違いない! これは筍教徒による卑劣な実験操作であり巨大な陰謀だ! 根拠は無いが絶対だ!(錯乱
  • ジャイロジェット・ピストル - Wikipedia

    ジャイロジェット(Gyrojet)は、1960年代初めにアメリカ合衆国のMBアソシエイツ社が開発した小型ロケットランチャーである。ピストルやカービンなどのモデルがあり、その名が示すように小火器と同程度の大きさだった。 概要[編集] 1960年、アメリカ合衆国の核兵器研究者ボブ・マインハート(Bob Mainhardt)と銃器設計者アート・ビール(Art Biehl)が、先進的なロケット兵器の開発のためにMBアソシエイツ社(MB Associates, MBA)を創業した。当初計画されていたのは小型の手持ち式信号弾発射器だったが、軍への売り込みを想定し、ロケットランチャーへと設計の転換が行われた。こうして作られたのがジャイロジェットファミリーである。これらのロケットランチャーは非常に軽量かつ威力に優れ、反動も銃声もなく、誰でも使用することができるとされていた[1]。 1968年、新たな銃規制

    ジャイロジェット・ピストル - Wikipedia
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/08/20
    "基本的には超小型のロケット砲" "「踏めば潰れる」と言われるほど剛性のない造り"
  • 「 #本のときめきタイトル10選 」の卷

    ‡特殊書店☆BiblioMania‡11.25~12.3PC-98愛好会オフ会 第三回名古屋会議 @BiblioManiaY 月は無慈悲な夜の女王 ドグラ・マグラ ニルヴァギナ 虚無への供物 匣の中の失楽 少女アリス 平行植物 鳥の歌いまは絶え 阿呆船 汝らその総ての悪を #のときめきタイトル10選 2014-08-13 22:15:52 𝕄𝔸𝕊𝔸𝕂𝕆𝕄𝔸𝕃 @hzschallplatten 死ぬための教養 が好き、悪口言うのはもっと好き 生体廃墟論 はたして空間は曲がっているか ウェディングライセンス ガラスの城の記録 不道徳教育講座 ニホンゴキトク 影をなくした男 ある夢想家の手帖から #のときめきタイトル10選 2014-08-13 22:33:21

    「 #本のときめきタイトル10選 」の卷
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/08/15
    タイトルに迷ったら参考にするリンク
  • 結婚して半年、底辺から始まった家事レベルを振り返ってみた | 干物のモドシカタ

    先日、旦那が出場する某クイズゲームの全国大会のため東京・神奈川三泊四日の旅に随行してきました。ホントは一人で行って欲しかったのですが(わたし出場権ない+旅費的に)、全国から集まった知人たちと久々に再会したり、飲みい散らかしたりと楽しく過ごせたので結果的には行って良かったです。ただ、焼鳥→すき焼き&しゃぶしゃぶ→焼肉→焼鳥という肉攻めは次があるならヤメテいただきたい。血液が猛スピードで酸化していくのを感じました。 ちなみにこの旅、旦那曰く「新婚旅行・前編」だったようです。「後編」は11月に北海道+北陸方面へ、また大会絡みで。何コレ新婚旅行?道場破りの間違いじゃないの? 専業主婦・シーナの「主婦レベル(笑)」はどれくらい上がった…のか? 前置きが長くなりましたが、そんなわけでただいま日常、おかえり現実(むしろカエレ!)。旦那は電車でお仕事へ、わたしは家事と名のつくあらゆることを時々Twitt

    結婚して半年、底辺から始まった家事レベルを振り返ってみた | 干物のモドシカタ
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/08/15
    凄く...昔なつかしテキストサイトの香りがして...お腹いっぱいです