タグ

科学に関するsiteworkersのブックマーク (10)

  • 閉鎖科学館の展示物8億円分、売却4件で数万円 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    原子力研究開発機構が、2012年3月に閉鎖した科学館「アクアトム」(福井県敦賀市神楽町)の展示物を処分した結果、売却できたのは1割以下の3件にとどまったことがわかった。 01年6月の開館時に約8億円を投じて展示物をそろえたが、売却額は備品も含めた計4件で数万円程度だったという。 14年度の固定資産一覧によると、建物のほか、外灯、空調・給水設備、掲示板など約130件があった。このうち映像ソフトやディスプレーなどを含む展示物関連が約40件で、全国の博物館や科学館の意向を確認し、今年2月頃に入札を実施した。 買い手がついたのは、上り坂のレール上をボールが転がる「坂を登るボール」、加速度のついたボールが 楕円 ( だえん ) 状に転がり落ちる「楕円落下するボール」など3件のみ。いずれも科学館「つくばエキスポセンター」(茨城県つくば市)を運営する「つくば科学万博記念財団」が落札した。同財団はほか

    閉鎖科学館の展示物8億円分、売却4件で数万円 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    siteworkers
    siteworkers 2015/12/15
    ガラクタ。。。誰が一番ショックを受けるのか
  • クリエイティブな才能は注意散漫な人の方が発揮できる

    by Mari Paz Molina 物事に集中しだすと周りの音が聞こえなくなり、外野から「いるんですね、天才ってやつは……」と言わしめるような存在がフィクションの中に登場することがありますが、アメリカのノースウェスタン大学の研究では、逆に「現実世界でクリエイティブな人ほど外部の音をシャットアウトできない」という可能性が示されました。 Creative Genius Driven by Distraction: Northwestern University News http://www.northwestern.edu/newscenter/stories/2015/03/creative-genius-driven-by-distraction.html フランツ・カフカやジェイムズ・ジョイスと共に20世紀を代表する作家と言われているマルセル・プルーストは、雑音をシャットアウトするた

    クリエイティブな才能は注意散漫な人の方が発揮できる
    siteworkers
    siteworkers 2015/12/15
    なるほど
  • 硫酸の1京倍強力な酸も 世界で最も危険な化学物質5選

    硫酸の1京倍強力な酸も 世界で最も危険な化学物質5選 5 of the World's Most Dangerous Chemicals 世界には毒や酸など、危険な化学物質がたくさんあります。サイエンスチャンネル「SciShow」が今回解説するのは、びっくりするほど危険な5つの化学物質です。コンクリートやレンガすら燃やしてしまう三フッ化塩素。何もしなくても爆発してしまうアジ化アジト。ほんの僅かな量でも死に至るジメチルカドミウム。数百メートル先にも悪臭が届くチオアセトン。硫酸の1京倍の強度の酸、フルオモアンチモン酸。実際にお目にかかるのは遠慮したいですが、それぞれの解説を見てみましょう(SciShowより)。 ナチスさえも尻込みをした危険な物質 ハンク・グリーン氏:1993年、ドイツ・ポーランド国境にある秘密の地下壕の中で、ナチスのエージェントたちは先日発見されたばかりの化学物質“物質N”の

    硫酸の1京倍強力な酸も 世界で最も危険な化学物質5選
  • 622MbpsでNASAがレーザーを使った宇宙とのデータ通信に成功

    NASA(アメリカ航空宇宙局)が次世代の宇宙通信技術となるレーザー通信の実験に成功しました。最大で622Mbpsの速度を記録しており、将来の高速・大容量のデータ通信への応用が期待されています。 NASA Laser Communication System Sets Record with Data Transmissions to and from Moon | NASA http://www.nasa.gov/press/2013/october/nasa-laser-communication-system-sets-record-with-data-transmissions-to-and-from NASA shoots lasers at the moon for new communication speed record | The Verge http://www.the

    622MbpsでNASAがレーザーを使った宇宙とのデータ通信に成功
    siteworkers
    siteworkers 2013/10/24
    なるほど
  • 史上最強の致死性物質見つかる。悪用の懸念から最高機密扱い

    史上最強の致死性物質見つかる。悪用の懸念から最高機密扱い2013.10.16 21:0024,533 satomi 研究者らがこのほど発見した新種のボツリヌス毒素が、どうやら史上最強の致死性物質であるらしいことが判明。まだ抗毒素が見つかっていないためセキュリティ上の懸念から、具体的な遺伝子配列を記した論文は発表を当面差し控えるという学会始まって以来の異常事態となっています。 史上最悪って、具体的にどの程度の致死性なのか?…ですが、これが半端ないのです。 ・2ナノグラム(10億分の2グラム)*注入しただけで成人を死に至らしめる。 ・13ナノグラム(10億分の13グラム)*吸入しただけで成人を死に至らしめる。 ・スプーン1杯ぶん混ぜただけで全市の水供給が壊滅的打撃。 ひ~。この猛毒の出元はボツリヌス菌(Clostridium botulinum、市販のボトックスもこの一種)という細菌です。毒が

    史上最強の致死性物質見つかる。悪用の懸念から最高機密扱い
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    siteworkers
    siteworkers 2013/04/26
    昔こち亀でやってたなー
  • 肝臓の3Dプリントが成功、人体への移植を目指す

    肝臓の3Dプリントが成功、人体への移植を目指す2013.04.25 08:005,856 福田ミホ 臓器提供待ちに終止符を。 現在、移植のための臓器が必要な人たちの長い待ち行列ができています。でも人工の臓器を移植できれば、待ち続ける必要はなくなります。そんな夢が実現に一歩近づきました。カリフォルニア州サンディエゴにある会社Organovoの研究者たちが、3Dプリンタを使って史上初めて人間の肝臓の小さなレプリカ製造に成功したんです。 それは厚さ0.5mm、幅4mmの小さな小さな肝臓ですが、普通サイズの肝臓とほぼ同じ機能を果たせます。つまりこの研究がもっと進めば、いつか3Dプリントした肝臓を病気の人に移植できるようになる可能性があるんです。 でもその前にこの人工肝臓だけでできることもいろいろあって、一番手っ取り早そうなのは薬や病気に対する肝臓の反応を見ることです。従来の肝臓組織の実験では人体か

    肝臓の3Dプリントが成功、人体への移植を目指す
    siteworkers
    siteworkers 2013/04/25
    sfの世界が近い
  • 何故現代は、天才がいなくなってしまったのか? : カラパイア

    ネイチャー誌の最新号の中で、米心理学者のディーン・ケイス・サイモントンは"現代科学は発想の転換をするよりも、すでに分かっていることを基礎にしているだけだ。"と語った。この世から天才は一掃されてしまったのか?これまでの考えを根底から覆すような第2のコペルニクスやダーウィン、そしてアインシュタインは今後現れないのか?

    何故現代は、天才がいなくなってしまったのか? : カラパイア
    siteworkers
    siteworkers 2013/04/24
    科学だけで天才を評価するから少ないように見えるだけ?
  • 日本発の「超高純度鉄」 世界標準へ - 日本経済新聞

    生まれの「超高純度鉄」が世界の標準物質として活用される。開発者の安彦兼次・東北大学客員教授が日ドイツの関連機関に登録を申請し、このほど認定を受けた。高温に強くさびないという優れた特性を持ちながら、量産が難しく高価なため応用はこれからだ。世界標準の認定が用途開拓の突破口になるだろうか。超高純度鉄が登録されたデータベースは、製品評価技術基盤機構の「標準物質総合情報システム」と、独連邦材料試

    日本発の「超高純度鉄」 世界標準へ - 日本経済新聞
  • スリランカに落下した隕石に付着していた藻類は地球外生命体の可能性?(英研究) : カラパイア

    昨年末、スリランカに落ちた隕石の中から見つかった藻類のようなものは、明らかに地球由来のものとは異なっており、地球の原始生命は宇宙から飛来したとするパンスペルミア説の明らかな証拠だと、宇宙生物学者らは主張している。

    スリランカに落下した隕石に付着していた藻類は地球外生命体の可能性?(英研究) : カラパイア
    siteworkers
    siteworkers 2013/04/16
    なるほど
  • 1