タグ

子育てに関するsizukanayoruのブックマーク (222)

  • 子どもの野球離れが話題になってるから「少年野球の大変さ」について語るよ!

    ここ最近、「少年野球チームが減ってる」「子どもの野球離れが深刻」という話が話題に挙がる。 【高知新聞】激減!県内少年野球 子どもの「野球離れ」は、もう止められない | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト そこで、自分の少年野球体験、親御さんの苦労話を書く。 少年野球は手間も大変だが、人間関係が大変道具一式にお金がかかることもばかりライター達は書くが、子どもに野球やらす際の問題はそのメンテナンスにお金や手間がかかること、それを少年のうちから始めると親がかなり面倒見てあげないと続けられないということにある。 野球は…とにかく土まみれになる。しかも、割と雨でも練習・試合するスポーツだからするため、泥まみれもザラにある。 しかも、経験上調子に乗って泥に滑り込む子もいるからお母さん泣かせなスポーツだ。 …やり過ぎて、練習後帰宅した際に「そのまんま洗濯機にかけ

    子どもの野球離れが話題になってるから「少年野球の大変さ」について語るよ!
  • ランドセルと格差社会 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ最近、夏場だというのにランドセルのCMを見かけることが多くなってきた気がしますね。ここ最近のランドセルのCMは『イオンランドセルガール』として有名になったエヴァちゃんなど、可愛らしい子役さんが使われることが多く、見ていてほっこりしてしまいますね。 ちなみに、わたしはロリコンでは決して無いのですが、何故かAmazonからは無邪気の楽園が毎度お勧めされてしまいます。何でやろ? 話を戻しましょう。この時期にランドセルのCMが多いのは、実はランドセルが一番売れるのがこの8月の時期となっていることが理由だそうです。なんと、21%が8月に売れるそうです。 出典:2015/8/3 09:50〜放送 フジテレビ系ノンストップより その理由として挙げられるのが、祖父母によるランドセルの購入。アンケートの結果を見ると、母親側の祖父母が4割と最も多く、父親側の祖父母も足すと

    ランドセルと格差社会 - ゆとりずむ
  • 「何故勉強は必要か」に対する母の『コップとお茶』を使った解答が聡明過ぎる件について

    レ点 @8jouhan_ns 勉強をなぜするのか親に訊いたときに、コップを指して「国語なら『透明なコップに入った濁ったお茶』、算数なら『200mlのコップに半分以下残っているお茶』、社会なら『中国産のコップに入った静岡産のお茶』と色々な視点が持てる。多様な視点や価値観は心を自由にする」というようなことを返され 2015-08-15 23:14:24 レ点 @8jouhan_ns @8jouhan_ns 凝り固まった考え方は悪なのではなく損だ、というふうに教えてくれたのは助かりました。だから自由にやればいいんだ、ぶつかったらごめんなさいすればいいんだ。 2015-08-15 23:21:59

    「何故勉強は必要か」に対する母の『コップとお茶』を使った解答が聡明過ぎる件について
  • マンホールをプラ板にしたら5歳の娘が大喜びで駆け出した | ドアラジオ

    マンホールをプラ板にしたら5歳の娘が大喜びで駆け出した 2015-08-03 5歳になる娘がお泊りにハマっている。おい、そんなことしなくてもお前の日常自体おもしろいじゃないか。たとえばおまえがいつも通ってる道をプラ板工作にしたらほら、すごいよこれ。 もう親離れがきたか 5歳になる娘が友達の家に泊まりにいった。なかなか帰ってこないなと思ったら4泊5日だった。なんだそれは。久しぶりに会った朝には「お父さーん!」の歓声もなし。温度ゼロ。 早くも来たか。娘が父をすてるのはこんなに早く来るのか。お父さんはショックです。ついつい保育士への連絡ノートはいつもの二倍書いた。他人の家に泊まっててなにも書くことないはずなのに…… プラ板で絵をなぞって焼くプラ板工作。ちぢまっていいオブジェになる プラ板工作でおまえの日常をたのしくしてやろう そりゃ他人の家に泊まるのは非日常でたのしい。だけどそれなら今の日常をお

    マンホールをプラ板にしたら5歳の娘が大喜びで駆け出した | ドアラジオ
  • “毒親”と地域社会の消失、あるいは家父長的システムの崩壊 - シロクマの屑籠

    親が正しいとは限らない 毒家族に苦しんだ漫画家が『ゆがみちゃん』を描いた理由 - ウートピ リンク先は、漫画『ゆがみちゃん』の筆者に対するインタビュー記事だ。気になる人はリンク先をご覧になってみて欲しい。 一読して私が気になった……というより思い出したのは、「そういえば、毒親系の問題があれこれ言われるようになったのって、地域社会が消えてからじゃね?」という事だった。 『ゆがみちゃん』の筆者はリンク先で以下のように述べている。 子どもの頃って、大人と違って関わり合う世界が家庭と学校くらいしかなくて、視野も狭くなりがちじゃないですか。 「子ども時代に大人と関わり合う世界は家庭と学校くらいしかない」――このフレーズは、都市のオートロックマンションや郊外のニュータウンに住んでいる現代の子どもには、かなり当てはまるだろうし、十代〜二十代の人は疑問にすら思わないかもしれない。 だが、このフレーズは昭和

    “毒親”と地域社会の消失、あるいは家父長的システムの崩壊 - シロクマの屑籠
  • 「母は生後10月で離乳を強行した」(文藝春秋、神戸連続児童殺傷事件家裁審判「決定」全文より) - 斗比主閲子の姑日記

    この記事で、 元少年Aの手記の出版 - キリンが逆立ちしたピアス 実は、4月にこの事件について井垣康弘が文藝春秋に神戸家裁の決定全文を公開している。井垣さんは、裁判官で神戸連続児童殺傷事件の審判を担当し、医療少年院送致を決定した。 ということを知りました。少年審判の判決文は非公開であるのに、それを判決があった1997年から18年経って、当時の担当裁判官(現弁護士)の方が月刊文藝春秋で公開したというものです。 この記事は、その決定全文についての個人の感想です。 ※画像は、文藝春秋2015年5月号 | バックナンバー - 文藝春秋WEBより はじめに 文に入る前にいくつか前提を書きます。 まず、この決定全文は、文藝春秋5月号を図書館で入手して読みました。来こういう類のものは、お金を出すようにしていますが、 神戸新聞NEXT|社会|神戸家裁が文芸春秋に抗議文 神戸連続児童殺傷事件の決定全文掲

    「母は生後10月で離乳を強行した」(文藝春秋、神戸連続児童殺傷事件家裁審判「決定」全文より) - 斗比主閲子の姑日記
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【四コマとか】娘と一緒にいて思い出すこと - むすメモ!

    娘と一緒にいると昔を思い出すことがあります 「娘の今と私の思い出」 「裸足で石に立つ」って全然大したことないんですけど 色んなことを思い出しました。 ちなみに実家の庭は砂利です。かけませんでした\(^o^)/ スポンサーリンク 「久しぶりにやったこと」 行きつけの公園にシロツメクサが大量に生えていたので 花輪を作りました。 ちなみに先週公園の草刈りでシロツメクサは全滅しました\(^o^)/ シャボン玉も数十年ぶりにやりました。 娘といろんなことができるようになって 「懐かしー!」とか「これやるのいつ以来だ」って瞬間が 増えてきました。 最近のつぶやき [https://twitter.com/chizuuu2/status/602616008797392896:embed#娘は事中よく立つので「座って」って注意するんだけど全然座らなくて何となくロボットっぽく「イスニ オスワリクダサイ」っ

    【四コマとか】娘と一緒にいて思い出すこと - むすメモ!
  • 結婚できないヒトの遺伝子と少子化の原因 - デマこい!

    ビールを片手に、彼女は言った。 「どうしてあたしが子供を産まなくちゃいけないの」 苦みの強い、英国産のエールだ。フィッシュ&チップスをつまみながら彼女は続ける。 「結婚や子育ては、余裕のある人がすればいい。あたしは働いて、税金を納めて、子育てしている人を支援すればいい。あたしが子供を産まなくても、他の誰かが産めばいいでしょ」 社会人になってから知り合った友人で、私よりもはるかに安定した職業に就いている。にもかかわらず、彼女は子供を産みたいと思わないらしい。 生物としてヒトを考える場合、彼女の発言は不自然に思える。 生物はつがいを作り、繁殖することを最大の目的にしているのではないか。結婚や出産を諦める個体が存在するのは、ヒトが他の動物とは違うから──高貴な精神性を持った存在だからだ──と、考えてしまいがちだ。わざわざ子孫を減らすなんて、「少子化」は進化論から反した現象のように思える。 しかし

    結婚できないヒトの遺伝子と少子化の原因 - デマこい!
  • すくすくパラダイスぷらす|すくパラ倶楽部

    白目むきながら心… (05月16日更新) うちはおっぺけ~… (05月15日更新) 不倫シタ側彼女 (05月13日更新) 私たち酪農家に嫁… (05月09日更新) 家族の癖を理解す… (05月04日更新) マダム60 (05月04日更新) 不登校に学ぶ雲の… (04月30日更新) 美容マニア娘に教… (04月26日更新) 男前嫁日記 (03月31日更新)

  • 【アドラー心理学】マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第6回「課題は分離しろ!」 | 【今日行ける】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科

    「マムシ(斎藤道三)の娘(濃姫)とはいえマムシは飼っておらんようじゃのう」を考えた学習マンガ家は天才だと思う。 ◆ 解説 というわけで、いかがでしたでしょうか。 今回の話をまとめますと、 ・課題は分離すべし! ・特に相手がネガティブな感情を抱いているときに、それを自分が抱え込もうとしてはいけない! ・誰の課題か判別するためには「それを放置して困るのは誰か」と考えること! ということになります。 実際にアドラーは、「すべての悩みは人間関係に起因する」と言いました。 この「人の課題まで抱え込みすぎてしまう」とか「人に自分の課題に干渉されてしまう」というのも、ある意味、人間関係の悩みです。 事実メンタルに来る患者さんでも、対人関係で悩んでいる方は多いものです。 そのためズバリ、「人と自分は関係ない!」というように、言い意味で切り分けることです。 そしてその上で、自分だけの問題を、自分だけで解決し

    【アドラー心理学】マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第6回「課題は分離しろ!」 | 【今日行ける】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2015/04/14
    "周囲の言葉に左右されて何かを選ぶとうまく行っても成功を心から誇れません"でもあなたの決断なら失敗しても"自分の選んだ道だし"今度はこうしてみよう"と前向きに進めます"
  • 話し方聴き方実践をやってみた。 - スズコ、考える。

    twitterでフォロワーさんに教えてもらった、「子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方大全」というを読み始めました。 この、一気に読み進めるではなくて、章立てされていてその章ごとに1週間の実践をやってみて次に進みましょう、という参考書のようなです。 子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全 作者: アデル・フェイバ,エレイン・マズリッシュ,三津乃・リーディ,中野早苗 出版社/メーカー: きこ書房 発売日: 2013/06/29 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 2020年に絶版になったと教えていただきました。 私の人生を変えたと言っても過言ではないほど影響を受けた書籍なのでとても残念です… (2021.03追記) これを読みながらtwitter上で実践する様子や勉強したこと感じたことを一緒に話そう!というはづきさん

    話し方聴き方実践をやってみた。 - スズコ、考える。
  • 子どもを「伸ばす親」「つぶす親」の共通点5

    「偏差値30からの中学受験シリーズ」「ノープロブレム 答えのない子育て」などの著書があり、ブログで受験生の親からの相談を多数受けている、教育・子育てアドバイザーの鳥居りんこ氏。これまでの子育て法が通用しなくなりつつあるなかで、「いい親悪い親」を分けるポイントは何なのかを挙げてもらった。 べていける子どもに育てるには? ご存知のとおり、昨秋にオックスフォード大学のオズボーン准教授らが発表した「雇用の未来 コンピューター化によって仕事は失われるのか」という論文は世界に衝撃を与えるものだった。 なぜなら、現在人間がやっている仕事の約半数が近い将来、機械によって奪われるというものだったからだ。 権威ある大学の先生が「あと10年で消滅する仕事」を一覧表にして「認定」してくださったものだから、驚きを隠せなかったお父さんたちも多かったろう。 折しも我が国では教育は黒船時代に突入。明治以来の大転換という

    子どもを「伸ばす親」「つぶす親」の共通点5
  • 普通の発達障害 - 睡眠のあいだに生きてる

    さてもさても。 実はずいぶん放置しているけども、以前に別のとこでブログを書いていた事がある。 子たちの成長や、自分の日々の記録として書いていたんだけども、子たちが成長して自分の視点が、子たち自身の気持ちについていけてないなーと感じて休止状態になってる。 それが久しぶりにこうしてここで書いてみようと思たのは、Twitterで子たちの小さい頃の事を思い出して呟いたりしていると、RTされる人たちに小さいお子の保護者さんが多く感じたから。 不安なんだろな、不安だよね、不安だったよ。 そういう気持ちを思い出して、『広汎性発達障害』『高機能自閉症』『発達遅滞』と言われたうちの子たちが、それから十ン年経って、どんな感じになったか、ちょっとお知らせしとこうと思った。 なないおさんが呼びかけてくれた↓ 【募集!】4月2日の世界自閉症啓発デーに向けて啓発記事をコラボしませんか? という企画に乗っかってw 今う

    普通の発達障害 - 睡眠のあいだに生きてる
  • むすメモ!

    こんばんは ちずるです 年末にそなえて隙間時間にちまちまと掃除しています 先日、キッチンの蛇口につけたシャワーヘッドを外して洗浄していると水の切り替えレバー的な部分を破壊してしまいました。大掃除のつもりが大破壊。取りきれない汚れがあったので買い替えのタイミングだったということに 今日は寿司の話を描きます シャリハーフ スポンサーリンク 娘が保育園の頃、ネタそのままでシャリが半分になるシャリハーフが登場しました たしかくら寿司だったと思います。 うどんやポテトをべつつ、ゆでエビやイカがべられるようになってきた頃。 幼い娘にとってシャリは量が多く、シャリでお腹がいっぱいになってしまいそうなので旦那や私がシャリだけべることがありました。 「2貫中ひとくち分はシャリをべようね」等その都度相談しながら一皿を一緒にべる感じだったので、シャリハーフは画期的。 〜あおさの味噌汁であおさ漁をする挿

    むすメモ!
  • 行かなきゃよかった1歳半健診 - むすメモ!

    半年ほど前のことです。 1歳半健診へ行った私は不安を増やして帰ってきたのでした… ご注意 ・主人公はメンタル弱い ・まだマシな方でもっと酷い所は沢山あるし良いところもある ・保健師さんは仕事をしているだけ ・一歳半健診がまだの方は不安になる可能性がある →健診内容だけ知りたい方は他のサイトを探してね! 愚痴っぽいので何でも許せる方のみどうぞ\(^o^)/ 偽りの問診票 1歳半健診では事前に問診票が配布されており 1日の生活の様子を書く帯グラフみたいなのがありました。 書き方例は模範となるようなしっかりした生活リズムで 当時授乳があんまり減らないしべムラがあるしで生活リズムが整ってなかったので 「アッ!正直に書いたら別室行き案件や!」と思った私は おおよそのぼんやりとした生活リズムを書いておきました。真似しないでください。 闇の健診のながれ 健診の流れは 受付→べ物の話(人が揃うまで待機

    行かなきゃよかった1歳半健診 - むすメモ!
  • 首都圏の子育て人口の転入超過率地図

    政府は「地方創生」を掲げ,東京から地方への人口移動を促そうとしていますが,人の動きを知ることのできる公的な統計資料として,総務省の「住民基台帳人口移動報告」があります。1年間で人口がどれほど入ってきたか,どれほど出て行ったかが地域別に掲載されています。 http://www.stat.go.jp/data/idou/ 地域といっても都道府県単位だろうと思っていたのですが,最近の資料では,区市町村別のも出ているではありませんか。おまけに,5歳刻みの年齢層別の数値も出ています。これを使えば,子育て人口を引き寄せている地域はどこかを,県よりも下りた区市町村レベルで明らかにできます。 私は,首都圏(1都3県)の242区市町村について,25~34歳の転入超過率マップをつくってみました。2014年中の転入人口から転出人口を引いた値を,同年1月1日時点の人口で除した値です。この値がプラスであれば,「転

    首都圏の子育て人口の転入超過率地図
  • moroオフィシャルブログ「moroの家族と、ハンドメイドと。」Powered by Ameba

    moroオフィシャルブログ「moroの家族と、ハンドメイドと。」Powered by Amebaちょっと変わってるな?と思っていた長男こもたろは、自閉症でした。 自閉症って心の病気じゃないんだよ。生まれついての脳機能の障害なんだよ。 多くの人に知ってもらいたくて。 moro家のドタバタ奮闘記。ときどき、ハンドメイド。 いつもペタありがとうございます! ペタ返しがなかなか出来ておりません 現在、コメントは承認制とさせていただいております。 コメントのお返事もお休みさせていただいております。 それでも構わないというお心の広い方 コメントは大変嬉しく、いつも感謝しつつ全て読ませていただいています。 いただけると、母ちゃんはすごく喜びます。 勝手言ってすみませんが、何卒ご了承ください ※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。

  • 多動児にとってハーネスは命綱です。世間の皆様のご理解をお願いします。 - うちの子流~発達障害と生きる

    このようにひもで繋がれたお子さんを見かけたことはありませんか? これはハーネス、迷子ひもなどと呼ばれているものです。 私も子供が産まれて間もない頃は他のお子さんがつけているのを見て (なんだか犬みたいだなぁ・・)と思っていました。 しかし、いざ自分の子供が歩き出してみると、突然道に飛び出す、 制止しても全く聞かない、手をつないでいても全力で振り払い、 レジでお金を払う時など両手がふさがれた一瞬で姿を消してしまう。 多くのお子さんでも何度かはあることでしょう。 しかし我が娘はいつもこの調子で、 一瞬の気のゆるみが命取りになりかねないことばかりでした。 娘は、のちにAD/HD、注意欠陥多動性障害と診断されました。 (他に広汎性発達障害、アスペルガー症候群も診断されています。) 現在は小学生となりそこまで無謀なことは少なくなりましたが 幼少時の育児目標はとにかく「死なせないこと」でした。 診断が

    多動児にとってハーネスは命綱です。世間の皆様のご理解をお願いします。 - うちの子流~発達障害と生きる
  • 全世界の両親へ

    別にさ、無償の愛を注げとかは言わんよ マザーテレサじゃあるまいし 親だって人間だもん、見返りが無きゃ愛せないってのは正論だよ、多分 不慮で出来た子供とかさ 育ててみれば可愛げが無いとかさ 色々不備不満はあるとおもうんだけどさ 多少さ、出来たって分かって産もうって思ったくらいの情があったらさ 子供の事、褒めてあげてください あと、時々抱きしめてやるといいかもしれない 当然な事言ってんじゃねぇよ馬鹿毎日褒めちぎっとるわって奴はもう読まなくていいよ 多分クソ長いしくだんねーから そうじゃないなくて時間があるならまぁ付き合えや お前がどんな風にどんな親に育てられたかとか知らないし、考慮できないから言及しないけど 子供ってさ、親にされたこととか言われた事、思ったより覚えてるんだよね お前に覚えがあるか無いかは知らないよ 少なくとも俺は覚えてるし、なんでか案外忘れられないんだよ 転んだ時に泣かなかった

    全世界の両親へ