タグ

関連タグで絞り込む (218)

タグの絞り込みを解除

労働・職業に関するskam666のブックマーク (349)

  • 40万円のバッグを作るのにディオールはいくら払っていたか…イタリア当局が搾取的な製造業者を捜査 | Business Insider Japan

    イタリア警察の捜査で、ディオールが搾取的なサプライヤーを使って高級バッグを作っていることが判明した。Costfoto / Getty Imagesイタリア当局が、LVMH傘下のディオールの高級ハンドバッグを製造しているサプライヤーを捜査した。捜査の結果、ディオールがバッグの製造に57ドルを支払い、2780ドルで販売していることが明らかになった。裁判所は、ディオールとアルマーニの工場を1年間司法管理下に置くとした。イタリアの2つの高級ブランド大手が、数千ドルで販売しているハンドバッグの製造に支払っているのはほんのわずかな金額だったことが、下請け業者に対して行われた徹底的な捜査の結果、明らかになった。 ミラノの検察当局は、LVMH傘下のディオール(Dior)がここ数カ月で利用した第三者のサプライヤーを捜査した。検察によるとこれらの企業は労働者を搾取してバッグを製造している。支払っているのは店頭

    40万円のバッグを作るのにディオールはいくら払っていたか…イタリア当局が搾取的な製造業者を捜査 | Business Insider Japan
    skam666
    skam666 2024/07/12
    "ディオールがバッグの製造に対し業者に支払ったのは57ドル(約9200円)で、それを約2780ドル(約44万9100円)" "アルマーニが請負業者に支払ったのは、バッグ1つにつき99ドル(約1万6000円)で、それが店頭では1900ドル(約30万6000円)"
  • 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない

    小学校の林間学校のキャンプファイヤーの様子 ・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)9:00-16:00予定 ※午前か午後どちらかだけの対応でも可能 場所:埼玉&東京&千葉&神奈川(少し)の小中学校 ※出発場所を考慮して1時間圏内で撮影場所をご依頼します 撮影内容:式の前後のスナップ写真&式最中の様子など 必要な経験: 一眼レフで人を撮った事がある方 必要な機材:

    大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない
  • なんでみんな港湾作業員にならんのか(6/29追記しました)

    身体が健康ならという但し書きつきだけど、40代未経験でも雇ってもらえて初年度でも年収600万くらいは貰える。 監督・管理者級まで上がれれば大手なら1000万超えるし中小でも1000万弱くらいはいく。 ぶっちゃけ特に学歴とかいらない現場仕事系として雇われでこれ以上の収入ある職種ってレアだと思う。 港湾作業員ってどんな仕事?超簡単に言うと 船から陸に荷物を揚げる陸から船に荷物を積む陸の倉庫付近(港湾エリア)で荷物をトラックに積む港湾エリアでトラックから荷物を下ろすのどれかをやる仕事。 一番メジャーな作業は、車両船に車を積むやつかなあ? 車を運転して車両船に乗り入れるあれ。 時々ニュースで流れたりする。 大半の作業はそんな難しくないけど難しいやつもある。でも難しい作業はやれる奴にしかやらせない。 港湾作業員のメリット1.給料が良い前述のとおり実質学歴不問の現場系でこんだけ貰える業界・職種ってなか

    なんでみんな港湾作業員にならんのか(6/29追記しました)
  • セメント袋の重量制限が40キロから25キロになった理由

    . @rayfactory セメント袋は平成8年から25㌔になったんですけどそれは女性が法で扱ってよい重量30㌔未満を超える40㌔が標準的な重さだったので、実質的に建設業界から女性が排除されていたのを改善するためですよね。だから「女も〇〇しろよ」じゃなくて誰でも扱えるように基準を下げれば、みんな楽になるよ、って話

    セメント袋の重量制限が40キロから25キロになった理由
    skam666
    skam666 2022/06/17
    “セメント袋は平成8年から25㌔になったんですけどそれは女性が法で扱ってよい重量30㌔未満を超える40㌔が標準的な重さだったので、実質的に建設業界から女性が排除されていたのを改善するため”
  • ja.asayamind.com

    skam666
    skam666 2022/05/30
    “Muzakブランドは2009年に技術的に破産しましたが(中略)そのテクノロジーは、戦後のアメリカのサウンドトラックとなり、今日に至るまで、ほぼ1世紀にわたる当たり障りのないインストルメンタルミュージックの舞台と”
  • 日本は平等な社会か?|社会階層研究が明らかにしてきたこと | Ryota Mugiyama

    昨日、twitter経由でこのような記事を見つけました。 「日は努力次第で上に行ける平等社会だ」学生支援機構トップが奨学金制度批判に苦言 Link: 「日は努力次第で上に行ける平等社会だ」 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 この記事は、日学生支援機構の理事長である遠藤勝裕氏へのインタビュー記事です。全体として、奨学金問題はセンセーショナルに騒がれ過ぎており、実際には奨学金を返還できない人は全体のうち2%強とさして多くないことや、延滞金はきちんと払っている人が相対的に損をしないための(?)制度であること、給付型奨学金がもちろん望ましいことは間違いないが、日では国民的合意が取れないため難しいこと、といったことが述べられていました。 それはそれとして、個人的にひっかかったのはそうした点よりもむしろ、記事のタイトルにもなっている、「日は努力次第で上に行ける

    日本は平等な社会か?|社会階層研究が明らかにしてきたこと | Ryota Mugiyama
    skam666
    skam666 2022/05/15
    “日本は戦後の急激な産業構造の変動のなかで、絶対移動の総量は欧米諸国に比べて大きい値を示す一方で、相対移動のパターンやその量は時代が下ってもほぼ一貫しており、欧米諸国と近しい水準(中程度)にある”
  • 蟻の街 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "蟻の街" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2017年9月) 蟻の街(ありのまち)とは、1950年(昭和25年)1月頃[1]に形成された、現在の隅田公園の隅田川西岸(東京都台東区)の一角で、言問橋(ことといばし)のそばにあった廃品仕切場および「蟻の会」という労働者の生活協同体があった一帯を指す。マスコミ報道によって付けられた呼び名である。文献によってはアリの街[2]、アリの町とも書く[1]。第二次世界大戦とその末期の空襲で家族や家屋を失った人々が廃品回収などをしながら相互扶助で暮らしていた[3]。住人が勤勉に働くなどする様

    skam666
    skam666 2022/04/05
    “1950年(昭和25年)1月頃、現在の隅田公園(東京都墨田区)の一角で、言問橋(ことといばし)のそばにあった廃品仕切場および「蟻の会」という労働者の生活協同体があった一帯を指す”
  • 新しき村

    令和7年5月23日 「新しき村」が朝日新聞・朝刊13版で紹介されました。詳細はこちら >> 令和7年4月1日 内閣総理大臣から公益財団法人として認定されました。 令和6年8月29日 内閣府に対し、当法人を公益法人とするための公益認定の申請をしました。 令和5年2月13日 「新しき村」が朝日新聞・夕刊4版で紹介されました。詳細はこちら >> 令和4年8月5日 ホームページを全面的に改訂しました。 令和4年3月27日 武者小路知行が理事長に就任しました。

  • 「搾取か、福祉か」知られざる"タコ部屋業界"の経営実態が明らかに→善悪とは何か考えされられる

    moja🧚‍♀️令和のmoja @moja99758134 法人保険コンサルタント。銀行8年→現職8年目、中堅・中小企業、医療法人の税金対策・事業保障・事業承継のお手伝いしています。保険の相談はお気軽にDM下さい。名変プラン提案できます。趣味はジャムコ、スカイマーク株の無限ナンピン買い。両方とも社長の保有株超えました。田ワマン在住3児のパパ

    「搾取か、福祉か」知られざる"タコ部屋業界"の経営実態が明らかに→善悪とは何か考えされられる
  • 新人漫画家「ネットで無料公開から実際に買ってくれるのってどれくらいの割合なんですか?」編集「3%と言われているね」

    洋介犬 @yohsuken 漫画家・洋介犬(ヨウスケン)日漫画家協会特別職参与:商業連載中→黒懺悔/反逆コメンテーターエンドウさん/メメ/パラウドで逢いましょう/LaLaLa… ※Amazonアソシエイト登録者です ご依頼ご連絡はDM(開放中)もしくは公式ブログへ→yohsuken.blog.jp yohsuken.blog.jp 洋介犬 @yohsuken 新人漫画家「ネットで無料公開から実際に買ってくれるのってどのくらいの割合なんですか?」 編集「…3%と言われてるね」 「え…じゃあ97%は単行や有料分に行ってくれないんですか?」 「『続きはここをクリック』も90%は脱落すると言われてるね…ちなみにこれ多く見積もっての数字だから」 2022-02-11 15:24:16 洋介犬 @yohsuken 編集「でもその絶望的な数字を嘆くばかりではなく、いかに母数を増やすかに注力した方が建

    新人漫画家「ネットで無料公開から実際に買ってくれるのってどれくらいの割合なんですか?」編集「3%と言われているね」
    skam666
    skam666 2022/02/12
    “ネットで無料公開から実際に買ってくれるのってどのくらいの割合なんですか?」 編集「…3%と言われてるね」 「え…じゃあ97%は単行本や有料分に行ってくれないんですか?」 「『続きはここをクリック』も90%は脱落”
  • ジャズは肉体労働!? コルトレーン来日公演の凄いスケジュール【ジャズを聴く技術 〜ジャズ「プロ・リスナー」への道142】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

    TOP趣味教養ジャズ音楽ジャズは肉体労働!? コルトレーン来日公演の凄いスケジュール【ジャズを聴く技術 〜ジャズ「プロ・リスナー」への道142】 文/池上信次 優れたジャズマンの要件はいろいろありますが、場合によっては演奏技術より重要になってくることのひとつに「体力」があります(と思います)。 今から50年ほど前の1966年7月、サックス奏者のジョン・コルトレーンが初めての(そして結果的に最後の)来日公演を行ないました。この年は3月にモダン・ジャズ・クァルテット、5月にセロニアス・モンク、そしてデューク・エリントン・オーケストラ、11月にはエルヴィン・ジョーンズ、アート・ブレイキー、トニー・ウイリアムスによる「世紀のドラム合戦」のコンサートも行なわれており、外タレ来日ラッシュという状況でした。ちなみに、ザ・ビートルズの来日もこの年で、6月30日から7月2日の3日間、東京・日武道館でコン

    ジャズは肉体労働!? コルトレーン来日公演の凄いスケジュール【ジャズを聴く技術 〜ジャズ「プロ・リスナー」への道142】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
    skam666
    skam666 2022/02/02
    “コルトレーン一行は、7月8日夜に羽田空港到着、24日に離日していますが、この間は8日の休みもなく、日本全国全9都市で15回のコンサートと1回のジャム・セッションを行なっている”
  • 日本で根深い「ジョブ型雇用は解雇自由」の勘違い

    アメリカを除くすべての国に「解雇規制」がある 正社員の標準コースにおける出口である定年に対し、非標準的、あるいはむしろ異例な出口に当たるのが解雇です。解雇については、ただでさえ多くの議論があるうえに、ジョブ型をめぐって相当誤解に満ちた議論がさまざまに展開されているため、それらを解きほぐすために丁寧な作業が必要になります。 日以外のすべての国はジョブ型社会ですが、そのうちたった1カ国、アメリカを除けば、すべての国に解雇規制があります。アメリカは確かに随意雇用原則といって、どんな理由であっても、あるいは理由なんかなくても、解雇することが自由です。しかし、それがジョブ型の特徴だなどと主張するのはほとんど虚構と言っていいでしょう。 アメリカ以外のすべてのジョブ型の諸国と日は、解雇規制があるという点で共通しています。もちろん解雇規制とは解雇禁止ではありません。日アメリカ以外のジョブ型諸国も、

    日本で根深い「ジョブ型雇用は解雇自由」の勘違い
    skam666
    skam666 2022/01/18
    "ジョブ型社会において整理解雇は最も正当な解雇理由ではありますが、ヨーロッパ諸国では中期的にジョブが存在し続けると見込まれる限り、一時的な景気変動に対しては雇用維持型の対応をすることが珍しくありません"
  • 賃金の4割ピンハネ。なぜ人材派遣会社の中間搾取は許されている?労働基準法をすり抜ける悪魔の雇用システム=神岡真司 | マネーボイス

    プロフィール:神岡真司(かみおか しんじ) ビジネス心理研究家。日心理パワー研究所主宰。法人対象のモチベーショントレーニング、組織活性コンサルティング、心のパワーアップセミナーなどで活躍。著書に『思い通りに人をあやつる 101の心理テクニック』(フォレスト出版)、『苦手な相手に勝つ実践切り返し術』、『必ず黙らせる「クレーム」切り返し術』(日文芸社)、『効きすぎて中毒になる 最強の心理学』(すばる舎)など多数。 労働基準法で禁じられているはずの「労働者派遣事業」 「人材派遣」などと称して労働者の賃金を3~4割も抜いて儲ける、来は労働基準法で禁じられていたはずの中間搾取を行う労働者派遣事業があります。 政府は、“使い捨て労働者”を求める産業界の要請を受け、1986年に「労働者派遣法」を制定し、当時から「業務請負」と称して偽装派遣を行っていた違法営業の法人を次々と救済したのでした。 当初、

    賃金の4割ピンハネ。なぜ人材派遣会社の中間搾取は許されている?労働基準法をすり抜ける悪魔の雇用システム=神岡真司 | マネーボイス
    skam666
    skam666 2022/01/17
    “「派遣元会社は派遣労働者との間で雇用契約を結んでおり、派遣先企業との間では派遣契約を結んでいるので、派遣元会社は、労働基準法・第16条が指す第三者には当たらない」という法解釈”
  • ホーボー - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ホーボー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2015年9月) ホーボー ホーボー(Hobo)は、アメリカで19世紀の終わりから20世紀初頭の世界的な不景気の時代、働きながら方々を渡り歩いた渡り鳥労働者のこと。ホームレスのサブカルチャーの一員。 手前の男が担いでいるのがビンドル 鉄道に無賃乗車を決め込みながら、時には追い立てられ、アメリカの自由なフロンティア・スピリットを自らに体現し、文学や音楽の世界で多くの人が彼らに憧れと共感を示した。ウディ・ガスリー、ボブ・ディラン、ポール・サイモン、ティム・バックリィ[1]などフォー

    ホーボー - Wikipedia
    skam666
    skam666 2021/12/07
    “ホーボー(Hobo)は、アメリカで19世紀の終わりから20世紀初頭の世界的な不景気の時代、働きながら方々を渡り歩いた渡り鳥労働者のこと。ホームレスのサブカルチャーの一員”
  • インドのIT産業「カーストは無関係」の大誤解

    なぜインドでIT産業が盛んになったのか インドといえばIT産業と思われる方も多いだろう。インドといえば貧困というのが、私がインドに行き始めた1990年代ぐらいまでの一般的なイメージだったから、ずいぶんと地位向上したものである。 インドでIT産業が盛んになった理由として、まったく新しい産業なのでどんなカーストの出身者でも活躍できるから、という理屈を日でも何度か耳にしたことがある。実際インドのIT産業自体が「カーストなどの出自とは無関係に個人の能力のみが評価される」と自己定義してきたのだから、日人がそう思っても不思議ではない。 では当に低カーストやダリト出身の人たちもIT産業で活躍しているのだろうか? インドのIT産業は、1980年代にアメリカのシリコンバレーで働いていたインド人ソフトウェア技術者たちが母国に戻り、アメリカの企業の下請け的な仕事を安価で請け負い始めたことに始まる。 199

    インドのIT産業「カーストは無関係」の大誤解
    skam666
    skam666 2021/11/25
    “ソフトウェア技術者が高カースト・高学歴の親を持ち、大都市で生まれ育った、非常に限定された特定の集団から輩出されている(中略)IT産業においても、就職や昇進の際に、カーストや社会階級が重要である”
  • 昔は究極の就職先だったのに…なぜ霞が関のキャリア官僚は「不人気職場」に変わったのか 長時間労働より深刻な"ある原因"

    両院議員総会で菅義偉官房長官から花束を受け取る安倍晋三首相(左から2人目)。右端は石破茂元幹事長、左端は岸田文雄政調会長=2020年9月14日午後、東京都港区(肩書はすべて当時) 安倍晋三政権から続く強権的な「官邸主導」の政治体制の下で、中央省庁の官僚の士気は著しく低下、若手官僚の退職者が続出する一方、総合職(キャリア官僚)志望者も激減し、たぐいまれな有能集団のほころびが顕著になった。自由闊達かったつな議論が失われ「物言えば唇寒し」の中、コロナ禍での行政の不手際や法案をめぐる失態も目立っている。 岸田政権は、「聞く力」を発揮して、「もう、やってらんない」とこぼす萎えた官僚群を奮い立たせ、「政」と「官」との関係を修復できなければ、足元から揺らぐことになりかねない。 総務省職員の3割は「仕事に誇りもてず」 菅義偉政権下で最も傷ついた中央省庁の筆頭が、菅首相のエンジンとなっていた総務省だったのは

    昔は究極の就職先だったのに…なぜ霞が関のキャリア官僚は「不人気職場」に変わったのか 長時間労働より深刻な"ある原因"
    skam666
    skam666 2021/11/23
    "志望者の減少傾向は加速しており、12年度に比べ3割も落ち込み、ピークの1996年度4万5254人に比べると、実に6割も減っている。当然のことながら、合格の倍率は、96年度の28.6倍から21年度(春季)の7.8倍へと、大幅に下がった"
  • なぜ日本で「食えてる」画家は50人もいないのか。700点完売の人気画家が語る絵の価格の決まり方 3333万円が作家の売り上げの限界点となる理由|芸能|婦人公論.jp

    繊細で洗練された技術と人間味あふれる作風は唯一無二と評価され、これまでの制作作品700点あまりが完売している洋画家、中島健太さん。大学3年生でデビューし、そこからプロ画家として活躍していますが、美大生時代は教授からも「絵描きはえない」という言葉をよく聞いていたそうです。実際、中島さんも「絵が売れても画家の取り分は3割にすぎないので、それだけで生計を立てていくのは難しい。だから日でプロ画家として生計を立てられている人はかなり少ない」と話しますが――。 絵の価格の基準は「サイズ」で決まる そもそも絵の価格は、どのようにして決まるのか。 日には独自のシステムがあり、「号単価」の基準で価格が決まります。号とは絵のサイズです。 絵が描かれる土台となるものを「支持体(しじたい)」といいます。一般的にはキャンバスや木製パネルですが、その大きさは「号数」によって規格化されています。いちばん小さいもの

    なぜ日本で「食えてる」画家は50人もいないのか。700点完売の人気画家が語る絵の価格の決まり方 3333万円が作家の売り上げの限界点となる理由|芸能|婦人公論.jp
    skam666
    skam666 2021/11/05
    “2021年現在は、号100万を超える作家は、ほとんど存在しません” “画家として食べていくためには、最低でも号2万で10号以上の絵を年間30点強生み出し、売らなければならない”
  • なぜ日本はリモートワークでの生産性が世界最下位なのか? [第4回] FeelWorks 代表・前川孝雄が読み解く、いまどき採用キーワード

    skam666
    skam666 2021/11/01
    "メンバーシップ型組織の特性とも関連して、労働時間による管理もリモートワークでの生産性を見えにくくする(略)日本の労働法制のベースにある時間管理の考え方はすでに古びており現代の日本企業の実情に合いません"
  • 日本企業にリモートワークが合わないこれだけの理由

    2020年から21年にかけての一時期、アメリカではホワイトカラーのオフィスワークは原則として全てリモート(テレワーク)となった。これは、感染対策の一環として各州政府が発動した強制的な措置、つまりロックダウンの一つとして行われた。 具体的には工場や建設現場、運輸、小売といったリアルでなくては成立しない職種を「エッセンシャル・ワーク」と定義し、それ以外の職種に関しては出勤を禁じたのである。ちなみに、企業として小売やサービスなど現業部門を持っていたとしても、総務経理など間接部門で知的労働が主である職種は同様に出勤禁止とされていた。 一時期はウォール街を含むニューヨークのマンハッタンなど、世界有数のオフィス街から人影が消えた。また西海岸のシリコンバレーに林立する、ハイテク企業の巨大「キャンパス」も無人となった。 その結果として何が起きたのかというと、リモートに移行した産業、すなわちハイテクと金融に

    日本企業にリモートワークが合わないこれだけの理由
    skam666
    skam666 2021/11/01
    “ジョブ型雇用で「ない」ために、業務のあらゆる局面に「教える」という動作が伴うこと、そして制度と実態が乖離した社会であることから、本音と建前を使い分ける「グレーゾーン」がどうしても存在する”
  • 眞子さま NY就職先にメトロポリタン美術館が急浮上!小室さんと共働きで世帯年収は3千500万円に | 女性自身

    「ニューヨーク在住の日人の間でも、“眞子さまのご就職先”に関心が高まっています」 そう語るのは、ニューヨークの邦字新聞で働く日系人記者。 10月26日の婚姻届提出・結婚会見に向けて、ついに走りだされた眞子さま。しかし小室圭さんがアメリカに滞在した3年の間にも、水面下で着々と結婚生活の準備をすすめられていたという。 その準備でもっとも大事な案件の1つがお仕事探しだった。 「これまで専攻されてきたことや、9月まで勤務していた東京大学総合研究博物館特任研究員のキャリアを生かせる職場をお探しだったようです」(宮内庁関係者) そのような状況のなか、この10月になって急浮上してきたのがNYにあるメトロポリタン美術館(以下MET)なのだという。METといえば収蔵品300万点を誇る、アメリカ最高峰、世界でも最大級の美術館だ。 前出の邦字新聞記者によれば、 「実はMETの関係者からも“眞子さまのご就職が内

    眞子さま NY就職先にメトロポリタン美術館が急浮上!小室さんと共働きで世帯年収は3千500万円に | 女性自身
    skam666
    skam666 2021/10/20
    “実はMETの関係者からも“眞子さまのご就職が内定しているのでは”という話を聞いています。学芸員としてMETの日本ギャラリーを担当されるそうです。ちなみに学芸員の年収は約1千500万円ほどです”