タグ

2015年8月29日のブックマーク (11件)

  • 嘘を見抜ける人工知能が衝撃的すぎる (1/5)

    鳥肌が立った。人間は当にこの方向に進んでいくべきなのかと、人工知能の研究ではじめて戸惑いを感じた。 人工知能を使ったゲーム大会「第1回人狼知能大会」があると教えてもらって見に行ったのだ。パシフィコ横浜で開催の開発者イベント「CEDEC 2015」で27日に開催されたものだ。大会は大人気で、観客の長い行列ができていた。 人工知能に会話ゲーム「人狼」をプレイさせ、勝者を決める。人工知能将棋を指す「電王戦」のようなもので、まずは人工知能の中でゲームの優勝者を決める。 人狼というのは「スパイ探しゲーム」だ。 プレイヤーにあたる「村人」たちの中には、夜ごと人をとってう「人狼」が数人ひそんでいる。村人たちはテーブルを囲み、人狼が誰なのかを推理して村から追放する(処刑する)。人狼は誰が人狼なのか知っていて、自分は人狼ではないと嘘をつく。村人側には人狼かどうかを見抜く「占い師」など特殊能力を持ってい

    嘘を見抜ける人工知能が衝撃的すぎる (1/5)
    skam666
    skam666 2015/08/29
    “人工知能を使ったゲーム大会(中略)『饂飩』という人工知能が圧勝(中略)饂飩のソースコードを見ていた東京大学の鳥海不二夫准教授にたずねてみると(中略)「対戦相手のクセを見抜いているんじゃないかと」”
  • パルミラ神殿破壊、衛星写真で確認 国連

    国連訓練調査研究所の観測衛星応用計画が公開した、6月26日に撮影されたシリアの古代都市パルミラのバール・シャミン神殿の衛星写真(上、神殿は写真中央)と、8月27日に撮影された同じ場所(2015年8月28日公開)。(c)AFP/UNITAR-UNOSAT/US Department of State, Humanitarian Information Unit, NextView License (DigitalGlobe)/Airbus Defense and Space 【8月29日 AFP】国連(United Nations)は28日、シリアのパルミラ(Palmyra)遺跡にあるバール・シャミン神殿(Temple of Baal Shamin)が破壊されたことを衛星写真で確認したと明らかにした。同遺跡の破壊はイスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」によるもの

    パルミラ神殿破壊、衛星写真で確認 国連
    skam666
    skam666 2015/08/29
    “古代都市パルミラで2番目に重要とみなされている有名な同神殿が、「粉々に吹き飛ばされている」”
  • 巨大カボチャは食べられる! 庭で育てれば食費の節約も可能 | MOGU2NEWS

    飾るだけではMOTTAINAI?23日、秋田県由利荘市の道の駅「おおうち」で、巨大カボチャの展示会が開かれた。展示された60個のメガカボチャのうち、一番重いものは約99キロ。昨年のトップ(36.8キロ)の2.7倍と、今年はかなりのジャンボサイズだったようだ。 この手の品評会は日各地で開催されるが、そのたびに「このカボチャ、べられるのだろうか」と思う方も多いのではないだろうか? ニュースなどでは、観賞用なので人はべない、と説明されることが多いが…… 「こういう大きさを競うコンテストに出されるカボチャは、「アトランティックジャイアント」という観賞用の品種。はっきりいって美味しくありません。家畜の飼料にはするらしいですけどね」(農業関係者) やっぱりダメなのか、と思いきや、そうでもないらしい。 「家畜がべられるぐらいだから、人間がべても別に問題はありません。ただ、普通のカボチャに比べ

    巨大カボチャは食べられる! 庭で育てれば食費の節約も可能 | MOGU2NEWS
    skam666
    skam666 2015/08/29
    “人間が食べても別に問題はありません。ただ、普通のカボチャに比べると水分が多く、味気もない”
  • 自分で指を切り落とす…!! 実像を知る男が語る「見沢知廉、革命後の生き様」 - TOCANA

    見沢知廉(みさわ・ちれん)が死してから、10年になろうとしている。 有名な作家ではないが、今年も8月28日から30日まで、見沢を題材にした演劇『天皇ごっこ ~母と息子の囚人狂時代~』がAPOCシアターで上演されるなど、今でもマニアックなファンに愛され続けている。 千葉刑務所に服役中の1994年10月、『天皇ごっこ』(第三書館)で、第25回新日文学賞を受賞したのが、見沢の作家デビューだ。同年12月に満期出所すると、獄中で文学賞を獲った作家として、一躍注目を浴びた。出獄後は、『囚人狂時代』『母と息子の囚人狂時代』(ともに新潮社)などを発表。結果は落選だったが、『調律の帝国』(同)で三島由紀夫賞候補にまでなっている。 ■筆者と見沢知廉の出会い~成田闘争~ 見沢と私が初めて会ったのは、1978年の5月。見沢が18歳、私は19歳。成田国際空港に反対する闘争の現場だった。その頃、日に30ほどもあっ

    自分で指を切り落とす…!! 実像を知る男が語る「見沢知廉、革命後の生き様」 - TOCANA
  • マジ・マジ反乱 - Wikipedia

    マジ・マジ反乱(英: Maji Maji Rebellion、独: Maji-Maji-Aufstand、スワヒリ語: Fitina ya Maji Maji)またはマジ・マジ戦争(英: Maji Maji war、独: Maji-Maji-Krieg、スワヒリ語: Vita ya Maji Maji)は、1905年から1907年にかけて、ドイツ帝国植民地ドイツ領東アフリカの南部タンガニーカ(現タンザニア)において発生した反乱。植民地政府が現地民に輸出用綿花栽培の強制労働を課したことが原因となり、現地民が蜂起した。「マジ」(maji)はスワヒリ語で「水」を意味し、反乱に参加した現地民の多くはドイツ軍の弾丸を液体に変えてしまうという魔法の水を与えられた(実際にその効力が現れることはなかった)。残党の掃討を含めればその鎮圧に約3年の時間を要し、犠牲者数は植民地政府側の数百人に対して現地民側は数

    マジ・マジ反乱 - Wikipedia
    skam666
    skam666 2015/08/29
    “マジ・マジ反乱(マジ・マジはんらん)、またはマジ・マジ戦争(—せんそう)は、1905年から1908年にかけてドイツ帝国植民地ドイツ領東アフリカの南部タンガニーカ(現タンザニア)において発生した反乱”
  • 新種のザリガニの名は「スノーデン」:NSA内部告発の業績を称える

    skam666
    skam666 2015/08/29
    “ドイツの研究者が、米国家安全保障局(NSA)の内部告発者エドワード・スノーデンにちなんで、インドネシアのザリガニに「Cherax snowden」と命名した”
  • 「日本会議を作った男」・村上正邦に聞く、「安倍談話」と「戦後50年決議」の真相――シリーズ【草の根保守の蠢動 番外編第5回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    会議や日青年協議会、そして「生長の家」政治運動を追いかける際、どうしても避けて通れない男がいる。 亀井静香をして「2,000メートルの地下から這い上がった男」と感嘆せしめ、野中広務をして「あんた、天下を獲るつもりじゃないだろうね」と驚懼せしめた男。 参院議員でありながら、渡辺美智雄なきあとの旧中曽根派を継承し、派閥のドンとして歴代の総理総裁選びに絶大な影響力を行使し続けた男。 「生長の家」をはじめとする宗教票をバックにし、参院に君臨しつづけ「参院のドン」「参院の天皇」と呼ばれた男。 そう、村上正邦だ。 村上正邦こそが、日会議を作り、その前身である「日を守る会」や「日を守る国民会議」のリーダーとして、彼らの国民運動の先頭に立ち、この連載のメインテーマの一つである「日青年協議会」を「大人の世界」に紹介した人物だ。 彼を避けて日会議の歴史は語れない。日会議の歴史だけではない。村

    「日本会議を作った男」・村上正邦に聞く、「安倍談話」と「戦後50年決議」の真相――シリーズ【草の根保守の蠢動 番外編第5回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    skam666
    skam666 2015/08/29
    連載記事“村上正邦こそが、日本会議を作り、その前身である「日本を守る会」や「日本を守る国民会議」のリーダーとして、彼らの国民運動の先頭に立ち(中略)「日本青年協議会」を「大人の世界」に紹介した人物”
  • 黒田長政の銀色兜、実は金色だった 修復中に確認 福岡:朝日新聞デジタル

    初代福岡藩主の黒田長政が関ケ原の合戦でかぶった銀色のかぶとは、実は金色だった。福岡市博物館がかぶとの修復作業中に金色の下地が露出しているのを確認し、発表した。市博物館は9月14日に詳しい検査をして、金色の素材を解明する予定。 かぶとは国の重要文化財「銀箔(ぎんぱく)押一(おしいち)の谷形兜(たになりかぶと)」。ひのきの薄板を曲げて作られたかぶとで、表面は銀箔で覆われている。福岡市博物館で10月4日まで開催されている特別展「大関ケ原展」で展示されている。 市博物館は2月、かぶとに入ったひび割れを修復するために点検していたところ、かぶとの複数の箇所で、下地が金色になっているのを見つけたという。 市博物館によると、かぶとは戦国武将の福島正則が持っていた。長政と正則が仲たがいの後に仲直りの証しとして、両者のかぶとを交換したとされる。

    黒田長政の銀色兜、実は金色だった 修復中に確認 福岡:朝日新聞デジタル
    skam666
    skam666 2015/08/29
    “黒田長政が関ケ原の合戦でかぶった銀色のかぶとは、実は金色だった。福岡市博物館がかぶとの修復作業中に金色の下地が露出しているのを確認”
  • ヘイト禁止法案、採決見送りへ 表現の自由で与野党に溝:朝日新聞デジタル

    特定の人種や民族への差別をあおるヘイトスピーチを禁じる「人種差別撤廃施策推進法案」について、自民、公明の与党は今国会での採決を見送る方針を固めた。与野党はヘイトスピーチを問題視する姿勢では一致したが、「表現の自由」とどう両立させるかで折り合えなかった。国際的にみて日は関連法の整備が遅れており、課題は先送りされた。 与党は27日、国会内で民主党など野党が出した推進法について協議したが結論は出なかった。出席した自民党議員の一人は「何がヘイトスピーチか、誰が認定するかが難しい」と語り、今国会中は与野党合意できず、採決に至らないとの見通しを示した。 「ヘイトスピーチは許されない」との考えは自民、公明、民主、維新の4党で19日に一致していた。しかし、憲法が保障する「表現の自由」との兼ね合いを巡り、溝は埋まらなかった。 野党案は人種差別撤廃条約を踏… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続き

    ヘイト禁止法案、採決見送りへ 表現の自由で与野党に溝:朝日新聞デジタル
    skam666
    skam666 2015/08/29
    “「ヘイトスピーチは許されない」との考えは自民、公明、民主、維新の4党で19日に一致していた。しかし、憲法が保障する「表現の自由」との兼ね合いを巡り、溝は埋まらなかった”
  • 山口組分裂の動き 人事や上納金への不満背景か NHKニュース

    国内最大の指定暴力団・山口組で分裂する動きが出ていることについて、警察当局は組織の人事や上納金などを巡って、現在の組長の出身母体の「弘道会」に対する不満が背景にあるとみて、情報収集を進めています。 警察当局によりますと、現在の組長の出身母体は名古屋市に部がある「弘道会」で、組長が就任した平成17年以降、「弘道会」の出身者が組織の主要な地位を占めていったということです。 また、組織に納める上納金が高額だとして一部から不満が出ていたということで、警察当局は、今回の分裂の動きの背景には、こうした組織の人事や上納金などを巡る不満があるとみています。 処分を受けた組長らは新たな組織を作ろうとしているという情報があり、山口組が分裂する可能性があるということで、警察当局は組織の立ち上げや対立抗争への発展の動きがないか情報収集を進めるとともに、団体の事務所などの警戒を強めています。 警察当局によりますと

    skam666
    skam666 2015/08/29
    "現在の組長の出身母体は名古屋市に本部がある「弘道会」で、組長が就任した平成17年以降、「弘道会」の出身者が組織の主要な地位を占めていった(略)また、組織に納める上納金が高額だとして一部から不満が出ていた"
  • 【NEWタイプ】定刻起床装置 「やすらぎ100」(個人簡易型)

    平素は「えきねっと」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 えきねっとショッピングは2018年3月30日(金)15時をもちまして終了し、新たなショップを加え、JRE POINTが貯まる・使えるショッピングサイト「JRE MALL」として生まれ変わりました。 今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

    skam666
    skam666 2015/08/29
    “鉄道会社の乗務員宿泊施設や消防署などで実際に使用されている起床装置「やすらぎ」”