タグ

ブックマーク / www.art-it.asia (16)

  • 47:追悼・三上晴子 — 彼女はメディア・アーティストだったか(1) - ART iT(アートイット)

    連載での進行中シリーズ〈再説・「爆心地」の芸術〉は今回お休みとなります。 連載目次 「Molecular Informatics ~ morphogenic substance via eye tracking (Version 1.0)」、1996年、Canon ARTLAB、ヒルサイドプラザ、東京 Photo: Mikio Kurokawa 画像提供:多摩美術大学(以降すべて) 三上晴子の訃報は、まったく唐突な知らせだった。同じ大学で教鞭を執る関係から、正月明け早々に、まだ非公開の段階で不意打ちのように同僚から聞いた。にわかには信じられなかった。 もっとも、三上とは所属する科が違うこともあり、大学で顔を合わせる機会はほとんどなかった。せいぜい教授会でたまに目にするくらいだった。いま思えば、もっといろいろ意見を交換しておくべきであった。自分でも意外なくらい悔いが残る。 私は、かつて三

    skam666
    skam666 2023/02/13
    “三上は廃墟のアーティストとして出発し、あるときからそれを捨てたように見える。しかし、それは本当だろうか。廃墟は、ほかのなにものかに翻案され、彼女のなかで長く生き延び続けていたのではないか”
  • 47:追悼・三上晴子 — 彼女はメディア・アーティストだったか(1) - ART iT(アートイット)

    連載での進行中シリーズ〈再説・「爆心地」の芸術〉は今回お休みとなります。 連載目次 「Molecular Informatics ~ morphogenic substance via eye tracking (Version 1.0)」、1996年、Canon ARTLAB、ヒルサイドプラザ、東京 Photo: Mikio Kurokawa 画像提供:多摩美術大学(以降すべて) 三上晴子の訃報は、まったく唐突な知らせだった。同じ大学で教鞭を執る関係から、正月明け早々に、まだ非公開の段階で不意打ちのように同僚から聞いた。にわかには信じられなかった。 もっとも、三上とは所属する科が違うこともあり、大学で顔を合わせる機会はほとんどなかった。せいぜい教授会でたまに目にするくらいだった。いま思えば、もっといろいろ意見を交換しておくべきであった。自分でも意外なくらい悔いが残る。 私は、かつて三

    47:追悼・三上晴子 — 彼女はメディア・アーティストだったか(1) - ART iT(アートイット)
    skam666
    skam666 2015/09/13
    “はたして三上晴子は最終的には「メディア・アーティスト」だったのだろうか?”
  • 艾未未 インタビュー(2014年9月) - ART iT(アートイット)

    「名前を消される」艾未未 インタビュー(2014年9月) インタビュー / 牧陽一、2014年9月19日、北京草場地フェイクスタジオ 艾未未(ろくでなし子さんのソフビまんこちゃんとともに)2014年9月19日、北京草場地フェイクスタジオ、撮影:牧陽一 2014年4月30日、『上海CCAA中国当代芸術賞15年展』の開催20分前に、2008年の終身最優秀賞(傑出成就奨)受賞者、および第1-3回評議審査委員であった「艾未未(アイ・ウェイウェイ)」の名前が会場の壁から消された。 さらに一ヶ月後の5月23日、北京798ユーレンス現代美術センター(UCCA)でオランダ人の中国現代美術研究者、戴漢志(ハンス・ファン・ダイク)についての展覧会『戴漢志 Hans Van Dijk ハンス・ファン・ダイク(1946-2002):5000の名前』展が開催された。しかし先の『CCAA中国当代芸術奨十五年』展と同様

    艾未未 インタビュー(2014年9月) - ART iT(アートイット)
    skam666
    skam666 2014/12/29
    “私が不愉快なのは、政府がこの美術展に私を参加させないことではない(中略)私が不愉快なのは、これらの芸術家たちがこんなにも恥知らずで、良識に欠け、主義主張を持たず、美意識のかけらもないということだ”
  • 46:象徴としてのわいせつ — ろくでなし子と赤瀬川原平 - ART iT(アートイット)

    連載での進行中シリーズ〈再説・「爆心地」の芸術〉は今回お休みとなります。 連載目次 「まんボート」とろくでなし子 画像提供:新宿眼科画廊 美術家のろくでなし子が再逮捕された。今年7月のときと同様、みずからの女性器をモチーフとする作品が、警視庁保安課より「わいせつ」に当たると疑われたことによる。もっとも、これはかなり異例の事態だ。というのも、彼女が先に逮捕された際に容疑をかけられたのも、今回と同様の内容だからだ。そのときは勾留決定に対する弁護人の準抗告が認められ、当人はそのまま釈放に至っている。つまり、逃亡や証拠隠滅の恐れがないということだ。それがなぜ同じ容疑で再逮捕なのか、辻褄が合わない。 もっとも、先に「同様の内容」と書いたが、厳密にはまったく同じではない。7月にろくでなし子が逮捕されたのは、「自らの女性器の3DデータがアップロードされているURLをメールで送信した(わいせつ電磁的記

    46:象徴としてのわいせつ — ろくでなし子と赤瀬川原平 - ART iT(アートイット)
    skam666
    skam666 2014/12/28
    "模型千円札が国家にとっての恥部=盲点を精密にかたどった「模型」であったのと同様に(略)自身の女性器を用いた「模型」もまた、「恥部とは、そもそも誰にとっての恥部なのか」という、やはり極めて原理的な問いを"
  • 2014年9月20日[土] 鈴木昭男/恩田晃 デュオ・パフォーマンス[原美術館] - ART iT(アートイット)

    東京・原美術館より —————————————————————- *当日券(立見)を16:30より若干数発売します(ご予約枠は締切りました)。 —————————————————————- Photo by Rebecca Shatwell 日を代表するサウンド・アートの先駆者、鈴木昭男(すずき あきお)とニューヨークを拠点に世界中で活躍する恩田晃(おんだ あき)が、原美術館で一夜限りのパフォーマンスを行います。 鈴木昭男と恩田晃は、世代も演奏スタイルも活動拠点も異なりますが、創作への価値観を共有し、各地で「音」と「場」の関係性の探求を続けています。オリジナル楽器「アナラポス」や、フィールド・レコーディングを行なったカセットテープなど、それぞれ特殊な楽器を用いて演奏を行い、無限の音の世界へ多様なアプローチを行なっています。 二人は過去数年、ヨーロッパのフェスティバルに頻繁に招待され、その

    2014年9月20日[土] 鈴木昭男/恩田晃 デュオ・パフォーマンス[原美術館] - ART iT(アートイット)
    skam666
    skam666 2014/08/29
    “鈴木昭男とニューヨークを拠点に世界中で活躍する恩田晃が、原美術館で一夜限りのパフォーマンスを行います” 日時:2014年9/20(土)17時開場 場所:品川区北品川4-7-25原美術館 料金:4000円
  • 連載 編集長対談:日本的アートとは 目次 - ART iT(アートイット)

    現代アートの起源は、いうまでもなく欧米にある。では、日などの非欧米圏において、現代アートの作品を作る、あるいは観るとはどういうことなのだろう。アート界の内外からゲストを迎え、これらの難問について考えてみたい。 第10回 「我々のリアリティ」が生み出すもの 総集編 「日的なアート、非欧米圏のアートはあり得るのか、あるとしたらそれはどのようなものか」をテーマに様々な形でアートに携わるゲストを迎えた連続対談シリーズの総集編。9名のゲストとの対談を通じて導かれた結論とは? 第9回 椿昇 いまを生き抜くためのシステム作り 前編|後編 関西を拠点とし、世界を相手取って、ラディカルな視点で同時代の「裂け目」に対するアプローチを続ける作家。以前は高校で美術教師を務め、現在は美大でアート界でのサバイバル術を伝授する。日的なアートとは? そして、日的なアートの問題点とは? 第8回 三潴末雄(ミヅマアー

    skam666
    skam666 2013/09/20
    “日本などの非欧米圏において、現代アートの作品を作る、あるいは観るとはどういうことなのだろう。アート界の内外からゲストを迎え、これらの難問について考えてみたい”
  • アンドレアス・グルスキー インタビュー - ART iT(アートイット)

    拡大のヴァンテージ・ポイント インタビュー / アンドリュー・マークル 99 cent (1999) © Andreas Gursky / JASPAR 2013. Courtesy Sprüth Magers Berlin London ART iT あなたのほとんどの写真作品は、あるひとつの場面に対する多角的な遠近感を合成し、デジタル加工を施しています。そのような作品がもたらす世界の拡大図はひとつの解釈といえるでしょう。このような考え方を前提としたとき、あなたは写真における現実と表象、客観性と技巧との伝統的な乖離をどのように考えていますか。また、あなたの作品は西洋美術における遠近法のイデオロギーを補強していますか。それとも、破壊していると考えていますか。 アンドレアス・グルスキー(以下、AG) 私の作品は非常に現実的であり、合成されているとはいえ、すべてが想像上のものというわけではあり

  • 大竹伸朗 インタビュー(2) - ART iT(アートイット)

    邂逅が生む衝動 インタビュー / 大舘奈津子 大竹伸朗 インタビュー(1) Mecon, 2013. Photo : ART iT ART iT 立体作品はどういう考えで制作されていますか。 SO 1988年に最初に立体を作ったときも、自分が手を加えないものを組むことを意識しました。その意味では『日景』に対する考えと似ているとも言えます。すでにあるものを形から立体的に組み合わせたときに、全く違う世界が立ち上がる面白さ。最初はゼロから立体を作ろうと思って試したけれど、まったく上手く行きませんでした。 そうしたとき、宇和島で漁船をもらったのです。その漁船を解体し、それも解体したままの形で、色もそのままで、そのものには手をつけず組みかえをした、というところから立体作品は始まっています。 ART iT 先ほど日景もコラージュだ、とおっしゃっていましたが、広い意味でのコラージュが、立体においても

    skam666
    skam666 2013/08/07
    “制作という意味においては欧米を意識しない(略)制作する環境や文脈に合わせてしまったら自分が見えなくなってしまう。もしそれで反応がよかったとしても、それはそれらに合わせたからだという思いが残ってしまう”
  • 大竹伸朗 インタビュー - ART iT(アートイット)

    邂逅が生む衝動 インタビュー / 大舘奈津子 Time Memory / Cloud (2013), Neon, Stainless pipe, Steel pipe, 314×625×297cm, Installation view at MIMOCA Photo: Masahito Yamamoto 2013年6月、第55回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際美術展『エンサイクロペディック・パレス』への参加を皮切りに、女木島での新作コミッションワーク「女根」および、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館と高松市美術館のふたつの美術館での個展が開催される大竹伸朗。2010年の第8回光州ビエンナーレ、2012年のドクメンタ(13)そして今回のヴェネツィア・ビエンナーレと、国際美術展への参加が続く大竹に話を聞いた。 ART iT 今回のヴェネツィア・ビエンナーレのディレクター、マッシミリアーノ・ジオーニの企画

    skam666
    skam666 2013/08/07
    “「本当に、お前、それがやりたいのか、本当にそれでいいのか」といった自問に至ります。本心を曲げて理解されやすい方を選ぶのか?それともわかりづらくても自分自身の気持ちに対して正直な方へ踏み込むのか?と”
  • ウォルター・デ・マリア死去(1935-2013) - ART iT(アートイット)

    Apollo’s Ecstasy (1990). Installation view at the 55th Venice Biennale. 2013 Photo: ART iT 2013年7月25日、ウォルター・デ・マリアがロサンゼルス市内にて死去した。77歳。 デ・マリアは1935年、カリフォルニア州アルバニーに生まれる。カリフォルニア大学バークレー校で歴史学と美術を学び、在学中には前衛運動に興味を示し、ハプニングやパフォーマンスに参加する。60年にニューヨークへ移住した後も、ハプニングに参加、ロバート・ホイットマンとともに画廊を開くと、ミニマルな彫刻を発表する。65年に後のポーラ・ジョンソンギャラリー(後のポーラ・クーパーギャラリー)で個展を開催、66年には『プライマリー・ストラクチャーズ』にステンレスの彫刻「ケージ」を出品、69年には『態度がかたちになるとき』に「アート・バイ・テ

    skam666
    skam666 2013/07/30
    “2013年7月25日、ウォルター・デ・マリアがロサンゼルス市内にて死去した。77歳”
  • 大竹伸朗 インタビュー - ART iT(アートイット)

    邂逅が生む衝動 インタビュー / 大舘奈津子 Time Memory / Cloud (2013), Neon, Stainless pipe, Steel pipe, 314×625×297cm, Installation view at MIMOCA Photo: Masahito Yamamoto 2013年6月、第55回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際美術展『エンサイクロペディック・パレス』への参加を皮切りに、女木島での新作コミッションワーク「女根」および、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館と高松市美術館のふたつの美術館での個展が開催される大竹伸朗。2010年の第8回光州ビエンナーレ、2012年のドクメンタ(13)そして今回のヴェネツィア・ビエンナーレと、国際美術展への参加が続く大竹に話を聞いた。 ART iT 今回のヴェネツィア・ビエンナーレのディレクター、マッシミリアーノ・ジオーニの企画

    skam666
    skam666 2013/07/22
    大竹伸朗氏インタビュー
  • 31:絵描きと「贋金つくり」——会田誠「天才でごめんなさい」展をめぐって(1) - ART iT(アートイット)

    連載での進行中シリーズ〈再説・「爆心地」の芸術〉は今回お休みとなります。 『会田誠展:天才でごめんなさい』展示風景、森美術館 2012/11/17-2013/3/31 Courtesy Mizuma Art Gallery 撮影:渡邉 修 写真提供:森美術館 森美術館(東京、六木)での『会田誠展:天才でごめんなさい』がいろいろと喧しい。私は昨年、すでに展覧会の実見を済ませ、その充実した回顧や新作の展開に大きな関心をそそられた。が、他方で、作家への賞讃ばかりが聞こえてくる当初の反応に、少なからぬ疑問も持った。 会田誠は、その作風から「毒のある作家」とも呼ばれ、今回の展覧会を実現するにあたっても、他館への巡回は予定されておらず、企業による協賛も期待通りには得られなかったと聞いている。そんな「逆風」のなか、美術館をあげての会田誠展を敢行した森美術館の取り組みは刮目に値する。にもかかわらず、

    skam666
    skam666 2013/03/02
    “「児童ポルノ」疑惑(略)「著作権侵害」疑惑(略)これは決して瑣末なクレームではない。性をめぐる描写と引用の活用は、会田誠が当初より存分に駆使してきた、作家性の芯となるイメージと手法だからだ”
  • 連載 椹木野衣 美術と時評 目次

    10/04/28 01:00 連載 椹木野衣 美術と時評... 10/04/21 10:41 連載 田中功起 質問する 3... 10/04/14 10:29 連載 編集長対談10:総集編 10/03/31 13:34 連載 田中功起 質問する 3... 10/03/26 15:24 連載 清水穣 批評のフィー... 10/03/20 10:43 連載 椹木野衣 美術と時評... 10/03/15 11:27 連載 田中功起 質問する 3... 10/03/15 10:33 連載 編集長対談9:椿昇(... 10/03/15 10:05 連載 編集長対談9:椿昇(... 10/03/13 17:04 連載 編集長対談8:三潴末...

  • 奈良美智氏の反論:ブログ記事「ビジネスマンとしての奈良美智」に対して

    ART iT 公式ブロガー、Adrian Favell氏による「ビジネスマンとしての奈良美智」に対し、アーティスト奈良美智氏より反論がありました。 以下に、人より事実誤認とする部分について、訂正をいただきましたので掲載いたします。 (この反論の英語訳についてはこちらから Please Click here for the English translation) Favell氏自身が当初掲載していた日語訳は、日語と英語のニュアンスの違いから、一旦ご人がブログ記事から削除しましたが、奈良氏からの要請を受けて、この訂正注釈公開にあわせて、再掲載します。しかしながら、Favell氏は、英語の原文が持つニュアンスが伝わりにくいことに対し、懸念しておりますので、読者におかれましては、その点をご考慮頂くようお願いいたします。 尚、ARTiT公式ブログに書かれた内容は、個人ブログ同様にブロガー自

    skam666
    skam666 2012/08/16
    “Adrian Favell氏による「ビジネスマンとしての奈良美智」に対し、アーティスト奈良美智氏より反論がありました”
  • 奈良: ビジネスマンとしての奈良美智

    HARMLESS KITTY (1994 / Tomio Koyama Gallery) On the occasion of the opening of Yoshitomo Nara's new show at Yokohama Museum of Art -- 11 years after the breakthrough show there. http://www.nara2012-13.org Still hip, still selling loads. How does he do it? My thoughts below. Takashi Murakami, Blum and Poe, Fumio Nanjo, Midori Matsui, Tomio Koyama, Makoto Aida: Everybody was at the opening. Nara

    skam666
    skam666 2012/08/06
    “Nara perfected a business organisation so much more effective and manageable than Murakami's authoritarian corporate model.” https://twitter.com/michinara3/status/231802709378994176
  • 大竹伸朗「#65 | 2005-2010」

    skam666
    skam666 2010/08/23
    2010年9月7日(火) - 10月9日(土)
  • 1