タグ

2008年1月3日のブックマーク (7件)

  • #46 (Excite翻訳もする英和辞書ひきまくる Greasemonkey スクリプト) – mtamaki.com – Trac

    fastlookupalcandexcite.user.js 概要 英和辞書ひきまくる Greasemonkey スクリプト++ Sep 06 2007 :: 英和辞書ひきまくる Greasemonkey スクリプトを更新 / nulog, NULL::something : out of the washer は選択部分をアルクで引いて表示するスクリプトですが、アルクで見つからなかったらExcite翻訳で引く機能をつけてみました。 インストール ※使うにはFirefoxとGreasemonkeyが必要です。 Greasemonkeyがインストールされていれば、上記のリンクからスクリプトをインストールできます。 使い方 インストール後、任意の英単語や英文を選択すると、アルクで見つかればアルクの結果を、見つからなければExcite翻訳の結果を表示します。 翻訳の表示はペー

  • Greasemonkeyの共通な落とし穴を避ける - minghaiの日記

    Greasemonkeyの過去においてのセキュリティ上の問題の解説。 Greasemonkeyだけに限らず、JavaScriptによるユーザ拡張を作成している全ての方に対して一読の価値があるドキュメントだと思われます。 原文:O'Reilly Media - Technology and Business Training Greasemonkeyの共通な落とし穴を避ける Greasemonkeyのセキュリティ歴史があなたの今にどう影響するのか (著) Mark pilgrim "Greasemonkey Hacks"の著者 2005/11/11 昔々、あるところにセキュリティホールがありました。(これは普通のおとぎ話ではないからそのまま読んでください。) Greasemonkeyのアーキテクチャは最初に書かれて以来大幅に変更されてきた。Version0.3は初めて広範囲に人気を得たバー

    Greasemonkeyの共通な落とし穴を避ける - minghaiの日記
  • 文章入力を高速化するショートカット for Mac OS

    ► 2024 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 2022 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 2021 ( 5 ) ► 9月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 1月 ( 3 ) ► 2020 ( 12 ) ► 10月 ( 1 ) ► 6月 ( 5 ) ► 5月 ( 1 ) ► 4月 ( 2 ) ► 3月 ( 2 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2019 ( 6 ) ► 9月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 3月 ( 2 ) ► 2月 ( 1 ) ► 2018 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2月 ( 1 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2017 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月

    文章入力を高速化するショートカット for Mac OS
  • journler.com - journler リソースおよび情報

    journler.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、journler.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    soh335
    soh335 2008/01/03
    Start Journler. The program will ask you to locate your data. Find and choose the "Journler" folder you just moved into
  • file-glob こと k.daibaの日記

    データが大きくても耐えられるのか? 1週間分のデータなら処理できるとして,年間データでも動くスクリプトなのか試してみようと思っていたところ,地震データの検索サイトを見つけました.そこから地図で表示している緯度経度の地震データを抽出して図示してみました. 2011年の震源地 こんな感じになります.秒あたり2日分のマップを表示しています はじめに Rを使えば震源地がどう移り変わって行くか可視化できることを知ったので作ってみました.Rでスクリプトを書いてみたのは初めてなのでわからないことだらけだったので,調べたことを自分のメモがわりにまとめてみます.ソースと使い方はgithubに載せています. 準備 Rは対話モードで使うことが多いと思うのですが,今回はスクリプトとしてまとめました.スクリプトとして動かすさいにはrscriptを使います.さらに,今回はグラフ作成にggplot2,地図データとしてm

    file-glob こと k.daibaの日記
    soh335
    soh335 2008/01/03
    XML::Xpathのパースの例に参考にした
  • perl で web にアクセス (LWP::Simple) @PC Memorandum of augustus

    perl で web にアクセス (LWP::Simple) perl から web にアクセスしたいときは LWP::Simple モジュールを使うのが便利だ。細かいところに手が届く感じではないが、実にシンプルに使うことができる。 実例を挙げると use LWP::Simple; $url="http://www.augustus.to/"; $data=get($url); たったこれだけで web のドキュメントを取得できるのだから楽ちん、楽ちん。ただし、HTTP のレスポンスコードはとれない。 $code=getprint($url); とすると $code にレスポンスコードが得られるが、$url の内容は標準出力に出力されてしまう。 細かいことをしたければ、LWP::UserAgent を使えば良いということなのだろう。 Posted by augustus at 2004年0

  • 2009年度からICタグでの書籍管理導入へ、まず漫画本1億冊から | スラド

    日経新聞によれば、講談社・小学館などの出版各社と書店各社が、ICタグによる書籍管理を2009年度から導入するそうです。まず最初に漫画約1億冊に導入し、その後、一般書籍などにも順次導入するとのこと。漫画というのはやはり万引き対策のようです。あらゆるものにICタグの時代が近づいているのですかね。

    soh335
    soh335 2008/01/03