タグ

2010年4月18日のブックマーク (11件)

  • チキンの魂/虫籠のカガステル

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    soh335
    soh335 2010/04/18
    まだ一話
  • 「lain」のイラストレーター・安倍吉俊がiPadを使って超高速でキャラクターを描くムービー

    「灰羽連盟」や「ニアアンダーセブン(NieA_7)」を代表作に持ち、「serial experiments lain」のキャラクター原案や、アニメ「デュラララ!!」の作中に登場した絵師イラストなども担当した漫画家兼イラストレーターの安倍吉俊さんが、輸入して手に入れたiPadを使ってキャラクターを描いたムービーを公開しました。 手に入れたばかりの端末に指で描いているにも関わらず、独特の雰囲気を持つ絵があっという間に完成する様子が目の当たりにできます。 詳細は以下から。 ABlog iPadがやってきた! 海外からiPadが届いた安倍さんは「iPadはまだ、テレビとか冷蔵庫とか携帯のような、誰もが持つべき製品ではありません。でも、何かを表現することに興味のある人は、できるだけ早く一度手にとってみた方がいいように思います。」と、ブログで好意的な使用感を語っています。 そんな安倍さんが公開してい

    「lain」のイラストレーター・安倍吉俊がiPadを使って超高速でキャラクターを描くムービー
    soh335
    soh335 2010/04/18
  • zen-codingっぽくTeX - blob glob

    2010/04/17 \end{align*}のスターが抜けていたのを修正 まずはBig Sky :: zen-codingの殆どの機能をzencoding.vimに取り込んだ。を見て適当にインストール 最新版ではキーバインドがC-zからC-yに変更されていることに注意 動くことを確認したら、~/.vimrcに次の記述を追加 " for zen-coding plugin let g:user_zen_settings = { \ 'tex' : { \ 'indentation' : ' ', \ 'snippets' : { \ 'align' : "\\begin{align}\n|\n\\end{align}\n", \ 'aligns' : "\\begin{align*}\n|\n\\end{align*}\n", \ 'enumerate' : "\\begin{enumer

    zen-codingっぽくTeX - blob glob
    soh335
    soh335 2010/04/18
  • symfonyアプリケーションをデプロイするためのCapistranoレシピ

    とすれば、symfony体とpluginsを除く、プロジェクトのファイル群を更新してくれます。 普段のリリース作業は、ほぼこれだけになると思います。 ざっと基的な使い方を説明したところで、Capistranoのインストールからの利用手順と、各タスクの紹介を順にしていきます。 なお、Capistorano自体の基的な説明は http://www.oiax.jp/rails/capistrano.html http://builder.japan.zdnet.com/sp/open-source-software-moonlinx-2009/story/0,3800096543,20396188,00.htm といったあたりをご覧ください。 一度どちらかでも目を通しておいて貰ったほうが、全体の理解が進むと思います。 では、ひとまずCapistrano自体の説明は上記のサイトを読んでもらう

    symfonyアプリケーションをデプロイするためのCapistranoレシピ
  • 高木浩光@自宅の日記 - サイボウズOfficeも匙を投げた「簡単ログイン」

    ■ サイボウズOfficeも匙を投げた「簡単ログイン」 今年2月20日のこと、サイボウズOfficeに「簡単ログイン」機能があることに気づいた私は、以下の質問をサイボウズ社に送った。 「サイボウズ Office 8 ケータイ」の「簡単ログイン」機能についてお尋ねします。 「携帯端末認証に対応しているので、毎回ログインする手間なく利用できます」とのこと。試用版で試したところ、たしかに2度目以降はパスワードが不要のようです。 この機能は、いわゆる「契約者固有ID」を用いて実現しているものと理解していますが、「契約者固有ID」を用いて端末認証を行う場合、通常は、IPアドレス制限を行って、携帯電話事業者のゲートウェイのIPアドレスからのアクセスしか許さないように実装するものであると考えます。 しかしながら、「サイボウズ Office 8 ケータイ」はそうしたIPアドレス制限を施しておらず、一般のイ

    soh335
    soh335 2010/04/18
  • 私はいかにしてTimeMachineにバックアップしたデータからiPhoneを復元したか - ネタフル

    昨夜、六木の豚組しゃぶ庵にいたぼくは、知人にSMSをしながら日本語入力の異変に気付きました。ある特定の文字を入力するとアプリが落ちます。全てのアプリで現象が再現しました。復元しかないか‥‥そこから長く険しい道のりが始まりました。 通常は慌てて復元とかしないタイプなのですが、Macに詳しい知人も一緒にいたため、一人で復旧作業するより安全だろうと酔った頭が判断し、その場でiTunesから復元を実行しました。 通常、iTunesによるiPhoneの復元はいわゆる、出荷状態に戻すものです。その後に続いて、バックアップデータを戻すような作業になります。 数日前にiPhoneを同期した記憶があったので、躊躇せず復元を実行しました。まっさらなiPhoneです。一つもアプリがインストールされていないiPhone 3G、速くてちょっと感動するよ。 きれいな顔してるだろ‥‥ウソみたいだろ? 初期状態なんだぜ

    私はいかにしてTimeMachineにバックアップしたデータからiPhoneを復元したか - ネタフル
  • ref.vim の内部構造を大幅に書き換えた - 永遠に未完成

    ref.vim の内部構造が全然別物になった。 とは言ったものの、使う側からするとあまり変化はない。 普通の人は内部構造なんて興味ないと思うので、先にそれ以外で変更した部分を挙げておく。 外見的な変更点 ref#jump() 前からあったんだけど、ドキュメントには書いてなかった。今回使い方を変えてドキュメントにも書くようにした。いるかわからんけど、以前から勝手に使ってた人は使い方が変わってるので注意。 これを使うとカーソル位置からキーワードを拾って ref を開けるので、例えば nnoremap <silent> <Space>K :<C-u>call ref#jump('normal', 'alc')<CR> vnoremap <silent> <Space>K :<C-u>call ref#jump('visual', 'alc')<CR> などとしておけばどこでも K で辞書が引ける

    ref.vim の内部構造を大幅に書き換えた - 永遠に未完成
    soh335
    soh335 2010/04/18
    僕もローカルのref-alcをlook補完やってみたりしてた。微妙だったけど
  • 映画「第9地区」オフィシャルサイト

    2010年4月、全国ロードショー!映画「第9地区」オフィシャルサイト

    soh335
    soh335 2010/04/18
    面白そう
  • processing

    // comments go here void setup() { size(200,200); background(0); fill(255); noLoop(); PFont fontA = loadFont("courier"); textFont(fontA, 14); } void draw(){ text("Hello Web!",20,20); println("Hello ErrorLog!"); }

    soh335
    soh335 2010/04/18
    iphoneだとうまくうごかない
  • Tips – Using git submodule keep your vim plugin up-to-date | DIG RUBY

    Before this post. I assuming you already have a git repository for your vim config files somewhere. When we install vim plugin we need copy files to differentBefore this post. I assuming you already have a git repository for your vim config files somewhere. When we install vim plugin we need copy files to different folders, it’s hard to keep it up-to-date. As lot’s of vim plugin have github reposi

    soh335
    soh335 2010/04/18
    vim-pathogenとgit submoduleで管理しやすくする
  • 自然発生的な Web サービスのアイデア - present

    Google App Engine と Python にだいぶ慣れてきて、「さぁ何か Web サービスを作ろう」と意気込んだものの、まったくアイデアが浮かばない。霧の中をさまよっている状態だ。 いや、まったくアイデアが浮かばないというのは語弊があるか。「良いアイデア」が全く浮かばない。思いついたアイデアの多くは、しょうもないネタサービスだったり、既に強力なライバルが存在していたりするものばかり。「せっかく作って公開するのだから、多くの人に使ってもらえる Web サービスを作りたい」、そんな欲のせいで方向を見失いつつあった。 そんなとき(というか今日だけど)、ポール・グレアムのエッセイの翻訳を読んで、霧が晴れた気がした。 http://d.hatena.ne.jp/lionfan/20100415 人工的なアイデアよりも自然発生的なアイデアのほうが一般的にも望ましい。特に企業家が若いときはそ

    自然発生的な Web サービスのアイデア - present
    soh335
    soh335 2010/04/18