タグ

ブックマーク / blog.kushii.net (24)

  • 昔の写真をiPhoneで取り込む専用ガジェット「Omoidori」を借りて約3000枚データ化したら最高だった話 - 941::blog

    実家を出て早21年。地元にいた時間よりも、東京での暮らしのほうがすっかり長くなってしまいました。子どもが出来ると「自分がこの子くらいの時はどんなかんじだったんだろう?」と、親にアルバムを見せてもらうと知らない世界がそこには沢山あったりする。 実家には昔の思い出系の荷物がそれなりにあり、母には「もし残されたとしても処分しきれないからある程度は整理しておいてほしい」と伝えてはいるものの、写真はこちらも見たことがないものがまだまだあると思ったので、えいやと気合をいれてデータ化することにしてみた。 とりあえず実家から送ってもらったアルバムたち。他にも沢山あって、合計ダンボール箱3つぶんを取り込んでみた。中には両親が子どもの頃のもあって歴史を感じるけど、思っていたよりも多かった。 データ化するツールのアテはすでにあって、2016年にPFUから発売されたOmoidori(おもいどり)という製品でやろう

    昔の写真をiPhoneで取り込む専用ガジェット「Omoidori」を借りて約3000枚データ化したら最高だった話 - 941::blog
    soh335
    soh335 2018/10/05
  • 15人を超える飲み会の幹事をやることになったら見ておいてほしい、うまいこと予約をする方法 - 941::blog

    師走ですね!忘年会ですね!皆さん幹事してますか?してない?しましょう! 参考:大変だけど幹事をやるとこんなメリットがあるよ!って話を書き起こしたのでみんな幹事やろうぜ! んでんで、しょっちゅう忘年会の予約とかやってんですけど「これ普段あまり予約とかしない人だと結構難しいのでは?」って思ったのでノウハウというか、お店にも自分たち側もうまくやれる予約の方法を教えちゃいます。 経験則として、15人を超えるようになってくると飲み会の幹事はちょっと難易度があがりますよね。お店側でまとまった席を用意できるかどうか、参加者の出席率が悪い、とかとか。色々ありますけど今回みたいにやっておけば大体OKです! お店の探し方は ・人数 ・ジャンル ・飲み会の開始時間 ・予算 くらいが決まってると探しやすいですね、オフィシャルな情報が多いぐるなびとかいいんじゃないでしょうか。 わかりやすく電話予約で具体的にこう言え

    15人を超える飲み会の幹事をやることになったら見ておいてほしい、うまいこと予約をする方法 - 941::blog
    soh335
    soh335 2017/11/30
  • 覚えよう「仙台いったら寿司!」さん、はいっ - 941::blog

    「仙台いくから牛たんべたいんだけど」とFacebookでお友達に言ってみたところ ・情弱乙、牛たんなんてどこでべても同じ ・地元民いわく牛たんはねぎしでじゅうぶんとのこと ・仙台生まれだけど美味しい牛たん屋あったら教えてください ・寿司くえ寿司 ・駅ナカの寿司屋めちゃくちゃ美味いから寿司にしよう と散々な言われよう。 ということでとりあえず仙台駅。3Fに牛たん通りと寿司通りがある。 でた、北辰。ここがめっちゃ美味いらしい。立ちいです。 14時過ぎだったのもあってか5分ほど待って入店。立ちいのお店は回転早くて助かる。 もう思いついたのをサクサク注文。どれもこれもめたんこ美味しい。牛たんとか都内でいくらでもうとこあるからそこでいいかなって気持ちになる。 「日一の赤貝」と板さんが言い張る赤貝と北海道のシャコ。赤貝マジで超美味い。 こういった風情、最高 北寄貝に新子 鯛、しまあじ うに

    覚えよう「仙台いったら寿司!」さん、はいっ - 941::blog
    soh335
    soh335 2015/09/18
  • はてな東京本店が増床して広くなったらしいので行ってきた! - 941::blog

    サブテク入りたい! くしいです。 今回で106記事目となる行ってきたシリーズでは三回目の登場、みなさまご存知!はてなさんです。 はてなさんは京都に社がありますが、東京社は表参道から徒歩数分、根津美術館に隣接しております。オモサンですよ奥さん。聞きましたか。さらっと芸能人の方と数名すれ違ったりしてすごい土地でございました。 過去にお邪魔したのはこちら。 2012年10月31日 はてな東京店が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog 2009年05月26日 はてな東京店に行ってきた! - 941::blog オモサンから歩いて到着、以前はビルの3Fのみだったはずだけどたしかに増床されてるらしい。 ==== たしかこのマットは無かったはず ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    はてな東京本店が増床して広くなったらしいので行ってきた! - 941::blog
    soh335
    soh335 2015/06/27
    すごい
  • 株式会社フリークアウト が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    おいでやす、くしいどす。 さあさあ!様々なインターネット系な企業のオフィスを紹介しまくっているこの行ってきたシリーズもなんと79記事目!このシリーズで結構人気なのが「引っ越したらしい」で再訪するパターンのやつだ!というわけで今日はそれです。 前回お伺いした時は、あまりの凄さに「カッコいい!」「音楽好きにはたまらん!」と話題だったフリークアウトさん。ドドーンとオフィス移転されたそうなので早速お邪魔したわけですけども、まずは前回の表参道スタジオの様子をご覧ください。 ▼株式会社フリークアウト に行ってきた! ねー、ほんと。凄いですね。前回は表参道スタジオで今回はどうなっちゃったのかなーと会社概要みたら奥さん、あなた、ちょっと!どうするのこれ!「新社 ヒルズ ガレージ」て!ガレージいうたらぐーぐるの創業のあれのこれが伝説のあれでドーンのあれでしょ?いわゆるあれでしょ。まぁよくわかってないから行

    株式会社フリークアウト が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    soh335
    soh335 2014/03/31
    すごい.............
  • これはマジでヤバい。普段使いできる「否定でも肯定でもなく会話を続ける3つの相槌」 - 941::blog

    とりあえずもう少し詳しく聞きたい、立場的に否定も肯定も今はまだ出来ない、そんな時ありますよね。 そういう場面で使っている3つの相槌(というか反応の仕方)を紹介しておきますので使ってください。 主にチャットで使うのを想定しています。 ・1つめ「感嘆符だけでレスをする」 とにかく感嘆符だけです。「!!!!!」「!?」と返すだけで不思議と会話が続きます。 ほんとに。試してみてください。 ・2つめ「マジックワード『マジ』『ヤバイ』を使う」 日人の語彙の低下が叫ばれている昨今に最適な方法です。 「マジか」「ヤバイな」等、とりあえず言っておけばどうにかなります。これはマジヤバイので使ってください。 ・3つめ「繰り返し」 シンプルにとにかく繰り返します。「超絶飯店って店知ってるー?」と聞かれたら「超絶飯店?」と 返します。それだけです。 これで今日からアナタもコミュ障とおさらばですね。おめでとうござい

    これはマジでヤバい。普段使いできる「否定でも肯定でもなく会話を続ける3つの相槌」 - 941::blog
    soh335
    soh335 2013/11/21
    “今日からアナタもコミュ障とおさらばですね”
  • 株式会社ドワンゴ 歌舞伎座タワー新オフィス に行ってきた! - 941::blog

    中村屋っ! どうも、くしいです。 この7月に出来たてホヤホヤの歌舞伎座タワーへお引っ越しされた会社といえば、そう! 株式会社ドワンゴさん。最近じゃもっぱらニコニコ動画で超ウルトラ有名ですが、おじさん的には 着メロサイトの頃とかからアツい会社だと聞き及んでおりました。 で、行ってみたら予想どおりだったり斜め上だったりで大変すばらしいオフィス&会社の雰囲気 だったので、250枚の写真を泣きながらなんとか120枚に納めたものの結果的にシリーズ最多枚数な 掲載量となる大作になってしまったというワケ。 IT系の様々なオフィスにお邪魔しているこの「行ってきたシリーズ」なんと今回で69記事目らしい。 ヒョー。すげー。最近はもう「オフィス作るときに参考にさせてもらいました!」って初めましてな 方に言われることもめたんこ多くなってきて素晴らしい限り。いいところはドンドン共有したいですねー。 みたいなこともあ

    株式会社ドワンゴ 歌舞伎座タワー新オフィス に行ってきた! - 941::blog
    soh335
    soh335 2013/10/30
    めっちゃ広そうだ
  • エンジニア1000人が参加したYAPC::Asia 2013の企画の話と #yapcasia 運営事務局長を4回やった振り返り - 941::blog

    YAPC::Asia にご参加いただいた皆さん、ご参加いただかなかった皆さん、とにかく話題にあげていただいてありがとうございました!今年は合計で 1,131名もの方にご参加いただきまして。 参加者の皆さんとかの感想エントリはこちらにまとめ中。このエントリに「おつかれ」「ありがとう」などブクマする暇があったら参加者の方は感想エントリを是非書いてください。嘘ですブクマしてください。 YAPC::Asia 2013 感想エントリまとめ(募集中) | YAPC::Asia Tokyo 2013 というわけで、運営側としてYAPC::Asiaに関わるのは今年で最後となったので、凄く楽しかったこととか大変だったこととか思い出とか、運営側として、企画側として、忘れないうちに残しておきたい。 以下、1万2000文字の目次付きポエム。お時間ある時にどうぞ。 YAPC歴史 Perlは衰退していると言われなが

    エンジニア1000人が参加したYAPC::Asia 2013の企画の話と #yapcasia 運営事務局長を4回やった振り返り - 941::blog
    soh335
    soh335 2013/10/01
  • スタートレックが好きなのでスター・トレック イントゥ・ダークネス を観てきた(ネタバレあり) : 941::blog

    無駄に長いです。 さて、わたしはスタートレックが好きだ。DVDを全て購入し、映画版はBD BOXを買った。 北海道田舎に住んでいた自分がスター・トレックに初めて出会ったのは、おそらく深夜の海外ドラマ枠であっただろう。中学生になるまで自分の部屋にテレビは無かったし、中学生でテレビを自室に置けた時も親の監視下だったのであまり深夜の番組を定期的に見るということは出来なかったように思う。明確に「スター・トレックと出会った」といえるのは、高2の夏にホームステイをしたイギリスの家だ。マンチェスターに暮らすホストファミリーは、家の裏手に小川が流れる落ち着いた家に住んでいた。同年代の男の子に、小学生の娘さんがいた気がする。1週間ほど滞在させてもらい、マンチェスター・ユナイテッドのホームグラウンドであるスタジアムを見せてくれたり色々な観光地に連れていってくれたような覚えがあるけれど何と言っても衝撃的だった

    スタートレックが好きなのでスター・トレック イントゥ・ダークネス を観てきた(ネタバレあり) : 941::blog
    soh335
    soh335 2013/08/26
  • 株式会社フリークアウト に行ってきた! - 941::blog

    ちゃす!くしいです! いやー、この行ってきたシリーズ。数えてみたら今回で53箇所目。 引越したらまた行ったりってのをやってるから40社以上は行ったっぽい。すごーい。 というわけで今回は、知り合いのエンジニアたちがわさわさ集まっている噂の企業、株式会社フリークアウトさんにお邪魔してきた。広告配信の統合プラットフォーム DSP(Demand-Side Platform)を提供している会社さんなんだけど、ノリが独特すぎてすごい。 会社概要を見てみたら「オンラインマーケティングの質を丸裸にする、スーパーセクシーな 会社をつくりませんか?」ですよ。よくわかんないけどとりあえず行ってみたら、これまた凄いところでした。 「表参道スタジオから世界に向けて、 自社企画/開発、商品設計、販売まで一貫して行なっております。」って書いていて、スタジオ?と思ったらスタジオだった。何を言ってるか俺もわからねえが、ま

    株式会社フリークアウト に行ってきた! - 941::blog
  • はてな東京本店が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    くしいです。さいきん引越したらしい系が多いなー。引越しブーム? というわけで、はてな東京店さんがお引越しされたそうで行ってきた。 お引越しされたのは表参道から徒歩6分。オモサンですよ!奥さん!シャレオツですこと。 前回のはこちら。3年半も前かー。 はてな東京店に行ってきた! - 941::blog 場所はオモサン、根津美術館のお隣です。 ==== メタル!! ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    はてな東京本店が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
  • 歓迎会で横断幕掲げたら面白かったよの話 - 941::blog

    ライブドアからNHN Japan 株式会社になってからもエンジニアが毎月、むしろ月に2回 ガンガン入社してくるので月に2回歓迎会しております。 で、開発系な人らはこの2月から大崎のThinkParkのオフィスに集合したんですが 歓迎会とかどこでやっていいのかわからんなーと思って探していたら 「横断幕無料でやってくれるとこあるからここでやろうぜ」 と教えてもらったんでやってきました。場所は 大崎ゲートシティにある居酒屋、北海道。 →ぐるなび - 個室 居酒屋 蟹・刺身・ジンギスカン 北の味紀行と地酒 北海道 大崎ゲートシティ店 大崎駅 ランチ 飲み放題宴会 横断幕は宴会の5日前までにFAX入稿(これが一番ハードル高かった)という段取り。 サイトでのサンプルは 鈴木産業株式会社 2011年度 新入社員歓迎会 Let's Challenge! という、なんともブラック臭ただよう文言だったんですが

    歓迎会で横断幕掲げたら面白かったよの話 - 941::blog
    soh335
    soh335 2012/02/18
    見たことあるひといた
  • 村式株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    ポックポックポックポック、チーン!そもさん!せっぱ! どうも、くしいです。 東京は雪が降ったりですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今回は、つくり手と世界中のつかい手が直接つながり安心して売買することが出来る 新しいマーケットプレイス iichi(いいち)などを手がけている村式株式会社さんに行ってきた。 北鎌倉にある古民家風の、というか古民家をオフィスにしているので大変にユニーク。 (ちなみに社は鎌倉駅近辺にあるそうです) セキュリティとかも心配だけど、そこは安心の現代仕様。 なんだか興奮して写真撮りまくったら画像多くなっちゃいました。テヘペロ。 ==== 初めて降り立った北鎌倉駅。都心からだとちょっとした小旅行。 なんか、15両編成の電車がバンバン通っていてとにかくホームが長い長い。 北鎌倉駅のここが凄いその1、見渡す限りホーム。 北鎌倉駅のここが凄いその2、スイカのタッチが独特。

    村式株式会社 に行ってきた! - 941::blog
  • 札幌行ったら一度は寄ってほしい「ジンギスカン だるま」が安くて美味しいよ - 941::blog

    年末年始に帰省がてら北海道行ってきた。で、札幌に来るといつも行ってる ジンギスカン屋「だるま」が美味しいので紹介しておきたい。 (すでに超有名なので知ってる方多いでしょうけど) 場所はここ。すすきの周辺にいると歩いていける。こちらは店で支店もある。 いつもは行列なんだけど早い時間だったのであっさり入れた。外観。 店内はカウンターのみ14席。回転は早めなので外で待っても意外とすぐ。 席につくととりあえず肉と野菜のジンギスカンセットが置かれるのでドリンクを注文。 タレ以外に辛くない一味とにんにくが用意されているのでお好みで投入。 とりあえずお漬物もセットで。これがアッサリしていておいしい。 お店の方がセットしてくれる鍋にはすでに野菜がしかれていてすぐに焼き始められる。 肉はマトン。これで一人前。複数でいくとこれが人数分用意される。 じゅおおおおおおお だいたい火が通ったらべごろということな

    札幌行ったら一度は寄ってほしい「ジンギスカン だるま」が安くて美味しいよ - 941::blog
    soh335
    soh335 2012/01/10
  • 30代は量より質! 叙々苑のすき焼き屋「すき叙」が美味しかった - 941::blog

    新卒社員のメンターってのをやっていて毎月定例で飲んでる。ゲストとして先輩社員を 招くというシステムでやっているのだけど、30超えると「ドカ盛り、コスパよりも、うまいもんべたい」 となるのは世の常でして。 「そういやすき焼きべたいねー」と言われて見つけたのがこちら。 すきやき すき叙 名前からうっすらわかるように、叙々苑がやっているすき焼き屋さん。 お高いのでしょう?ってカンジだけど、3800円のコース+飲み物くらいですむので 一人5000円くらいだった。雰囲気もなかなかよかったのでオススメ。 場所はこちら。新宿三丁目あたり、伊勢丹の向かいのビル。 エプロンには叙々苑マーク。なんか全体的に写真がピンクだなあ。 メニュー。色々とコースがある。 追加でも注文可能。 まずはビールで乾杯。叙々苑じるし。 まずはコースの前菜。どれもこれも美味しい。 茶碗蒸し 海老とホタテのコチュマヨ パリパリサラ

    30代は量より質! 叙々苑のすき焼き屋「すき叙」が美味しかった - 941::blog
    soh335
    soh335 2011/12/13
  • 株式会社 VOYAGE GROUP に行ってきた! - 941::blog

    ちょりーっす。くしいです。山ちゃーん、最近どぅーお?やってる~?やっちゃってる~~?? ってカンジで今年の冬も頑張っていきたいねーと思ってるわけですが、皆さんいかがお過ごしですか。 今回は、「ECナビ」などのメディア事業や「adingo」などの広告事業などで成長を続けている 株式会社 VOYAGE GROUP にお邪魔してきました。以前は「株式会社ECナビ」という社名だったのを 2011年の10月に社名変更されたそう。詳細とかはこちらをご覧くだせえ。 というわけで写真多めでお届けします。 今回は行ってきたシリーズの中でも完璧に上位に入るリア充っぷりやでえ。 オフィスは渋谷駅から徒歩15分、井の頭線の神泉からだとたったの3分! では受付から。すでにシャレオツ臭がぷんぷんするぜえ。 しばし待てと言われたウェイティングスペースもシャレとる。 オフィスのテーマは「VOYAGE=航海」ということらし

    株式会社 VOYAGE GROUP に行ってきた! - 941::blog
  • 都内の某レストランで食べたカジュアルイタリアンが大変おいしかった : 941::blog

    YAPC::Asiaの運営打ち上げってことで行ってきた。 JPA代表理事が紹介してくれたお店で、店名はなるべく伏せておいてほしいそうなので伏せる。 「知られたくないならブログに書くな」ってカンジですが、思い出残したいのでご容赦ください。 詳細な品名かくとあれなのでボカし系で。 ビールで乾杯。 パン サーモンのなにか 生ハム的な チーズ的な チーズにはうるさい元祖アルファブロガー、みらのさんも思わず凝視 肉。海藻的なものが美味しい。 大きさ伝わらないけど、デカい生ハムのピザ。いや、ピッツァ。 うーん、伝わらない こちらもデカいサイズのマルゲリータ。美味しかったなあ。 ロティサリーチキン。ジューシーでスパイシーで、肉の旨みがぎゅぎゅーっと… あぁ、うまかったなあこれ。 ホタテのどやこや 何種類かわからないけど色んなチーズのピッツァ バーニャカウダ的な。 〆は巨大なプリン。甘さ控えめ、ビターな味

    都内の某レストランで食べたカジュアルイタリアンが大変おいしかった : 941::blog
    soh335
    soh335 2011/11/10
    美味しそう
  • 面白法人カヤック 恵比寿オフィスに行ってきた! - 941::blog

    夏ですね!尿酸値が気になる季節ですね! くしいです! いやー、暑いんだか寒いんだか節電だか何なんだかわかりませんね。 というわけで、シャレオツ&面白で有名なカヤックさんが恵比寿に支社を 作ったとか作らないとかで、いやーすごいですね。 鎌倉の社へお邪魔した時は「自然溢れすぎ!」と255回くらい言っていた気がしますけども なんと驚き まぁるいみっどりっのやっまのってせん で有名な山手線は 恵比寿駅から歩いて数分のところに支社をお作りになられたそうで、お邪魔してきました。 はい、こちら恵比寿駅。 待ち合わせのメッカ、えびす様がいらっしゃいます。 ==== ここまでどっしり構えられると安心する ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    面白法人カヤック 恵比寿オフィスに行ってきた! - 941::blog
  • 株式会社ミクシィ が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    ヤマピカリャー!! どうも、くしいです。 株式会社ミクシィ に行ってきた!ってのを丁度1年前(2010年4月)に書いたのだけど 最近出来たばっかりのビルに引っ越したらしいのでお邪魔しに行ってみた! なんと今回は執務エリアまで撮影させてくれちゃいました。うひょー。すげー。 ミクシィさんはもう説明の必要がない有名SNSと思われるので説明は省略。 わからん!て人は前回のエントリを参照してくだちい。 ほいきた受付。 ==== どどん、mixiロゴ。 なんだかシックな雰囲気。大人になったっていうか。 ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    株式会社ミクシィ が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    soh335
    soh335 2011/05/10
    いいなぁ。
  • 日本マイクロソフト株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    始めて買ってもらったPCWindows95が載ったCanBeでした!オッス!941です!4倍速CD-ROMドライブが4連装だったなー、なぜか。1つでよかったねあれ。 「インターネット企業を少しでも多くの人に知ってもらいたい」という気持ちで様々な会社さんを紹介させてもらっている、この行ってきたシリーズですが、ついに!来ましたよ!超大御所。日マイクロソフト株式会社です!マイクロソフトさんと言えばインターネットの普及を語るにあたり無くてはならない存在ですな。 ではでは、2月にお引越しが完了されたばかりの品川の新オフィスをご紹介。なんか、もう、未来だった。そして今回はどうしてもカット出来なくて最多枚数。スマホな人はごめんなさいね!PCで見てください。 どばーん!とビルの入り口にある Microsoftロゴ。カッチョいい。こちらの新社には約2000人の社員の方がいるらしい。 ==== エントラ

    日本マイクロソフト株式会社 に行ってきた! - 941::blog
    soh335
    soh335 2011/03/09
    すごい