タグ

2008年11月11日のブックマーク (14件)

  • 日刊工業新聞 電子版

    スペースワン(東京都港区、豊田正和社長)は9日、小型ロケット「カイロス」初号機の打ち上げを中止した。警戒区域に船舶が侵入したため。同機には政府の情報収集衛星の一部を代替する「短期打... マイクリップ登録する

    sota-k
    sota-k 2008/11/11
    電子署名
  • 「ブルー・オーシャン戦略」読書メモ - Muranaga's View

    ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する (Harvard business school press) 作者: W・チャン・キム,レネ・モボルニュ,有賀裕子出版社/メーカー: ランダムハウス講談社発売日: 2005/06/21メディア: 単行購入: 21人 クリック: 289回この商品を含むブログ (285件) を見る 実際にメモを作ってみると、戦略策定の部分は厚いが、実行の部分は薄いことがわかる。NYPD の例が記述されているが、戦略実行は組織マネジメントの問題であり、抽象化するのは難しいのだろう。 パワーポイントで作った読書メモから、戦略策定部分を抜粋する。 ブルーオーシャンの特徴 競争のない市場、競争を無意味にする、新たな需要を掘り起こす 価値イノベーション(価値を高めコストを下げる)、差別化・低コスト同時追求 ブルーオーシャン6原則戦略策定4原則+戦略実行2原則 市場の

    「ブルー・オーシャン戦略」読書メモ - Muranaga's View
  • fromdusktildawnのブックマーク / 2008年11月11日 - はてなブックマーク

    2008年11月11日19:30 カテゴリValue 2.0Logos 英語の世紀で日語を話せるよろこび 間違いなく、kennのエッセイのベスト。 英語の世紀に生きる苦悩:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan 私には、英語コンプレックスがある。 私にとっては、英語も日語も「外国語」というか、「マイノリティの言語」である。「英会話ヒトリゴト学習法」で触れたように、双方ともそれを話す人格はいるのだけど、圧倒的多数は、「オレ言語」というか、英語とも日語とも異なった思考法で思考している。最も異なるのは「文の流れ」で、英語も日語もString = 文字列 = 紐という形で「直列」に展開しているのだが、「オレ言語」では「全て」が「同時」に「目の前に現れる」。この感覚を他者に説明するのは難しい。が、「Stringではない」というところまでは伝わるかも知

  • http://twitter.com/yuco/status/997432752

    sota-k
    sota-k 2008/11/11
    Agree
  • 小室哲哉の名言「今年はレイヴが来る」を振り返る - 【B面】犬にかぶらせろ!

    小室哲哉と言えば「今年はレイヴが来る」という名言が印象的だ。この名言はオールナイトニッポンで電気GROOVEが取り上げて、ネタにしたところから広まったはず。これが電気の嘲笑の標的になったのは、相当に時期外れというか、今さら感があったからだった。小室哲哉が逮捕されて、まあ、華原朋美やT.UTUやら木根にコメントを取りに行くのはよくわかるが、音楽ジャーナリズムなら電気GROOVEの二人に聞きにいくべきだ。 「今年はレイヴが来る」と言った小室が結成したのが、trf(tetsuya komuro`s rave factory)だった。そのネーミング、プロデューサーを軸として歌わないメンバーを含むユニット構成など、小室がやりたかったのは、C+C Music Factoryだったはず。C+Cは、90年に「エヴリバディ・ダンス・ナウ」で大ヒットしたダンスミュージックユニット。当時のスノッブな音楽ファンに

    小室哲哉の名言「今年はレイヴが来る」を振り返る - 【B面】犬にかぶらせろ!
    sota-k
    sota-k 2008/11/11
    「洋楽からのあからさまなパクリとかがあまりないのもJポップのクリエイターとしての小室の特長のひとつなんじゃないだろうか。」
  • 書籍「英国の流儀Ⅱ」の威力はすごい

    アウトレットモールで、さらに安く買う7つのポイント オークションで安くブランド品を落札する5つの鉄則 オークションで偽ブランド品を避ける5つの目安 芸能人のドラマ衣装・ファッションまとめ 流行るブランド予想2013S/S ファッション恋愛に関する統計分析(Statistical analysis) 名前:No.9 年齢:30代 誕生日:7月17日 性別:女 内容:自分目線ブランドファッション最新情報 トップページに戻る:http://brandbanzai.seesaa.net/ メール:こちらへ お気軽にしてください ただし 返信の遅れはご了承ください twitterもしていますので、フォローしていただけると嬉しいです。 住まい:大阪 趣味:日舞踊と一人ランチ旅 The First Blog Writer 武欄堂 【ブログオススメの・ムック】 ■書籍:ファッション関連のムック・

    書籍「英国の流儀Ⅱ」の威力はすごい
  • Amazon.co.jp: 英国の流儀〈2〉TRADITIONAL FASHION (朝日文庫): 林勝太郎: 本

  • アイスランドの写真(2005年) - 日々の記録

    2005年8〜9月に行ったときに撮った写真です。滞在地はレイキャビク(Reykjavík)とエスキフィヨルド(Eskifjörður)。全写真を見たいという方はこちらへ→http://picasaweb.google.com/kany1120/Iceland# レイキャビク(Reykjavík) レイキャビクで1番大きな教会(ハットルグリムス教会)と、その前に堂々と立つアイスランドを発見したヴァイキング・レイフ・エイリクソンの銅像。 湖の上に建っている市庁舎から、街を眺めてみる。 湖にいる鴨たち。摂氏7度でも元気に泳いでいました。 地元民。鴨にえさをやったり、保育園で遊んだり。 レイキャビクでもはかわいい。 レイキャビク→エスキフィヨルドの道中 名前は知らないけど、滝。レイキャビクから車で30分くらいで着いたような記憶があります。 黒い砂のビーチ。写真ではわかりにくいかな。形容しがたい風

    アイスランドの写真(2005年) - 日々の記録
    sota-k
    sota-k 2008/11/11
    写真がすごくきれいだなぁ。写真を撮りに行ってみたい。
  • 立川談志 71歳の反逆児 - 日々是好日

    談春師の『赤めだか』を読んで、ちょうどいい具合に、NHKで談志師匠のドキュメンタリーをやっていた。録画してあったものを夜中に観る。最後にはなぜか正座していた。 テーマはいろいろある。一つはもちろん落語。 「落語とは人間の業の肯定である」と、弱冠29歳にして名著『現代落語論』で看破した天才が、どのように至高の芸に近づこうとしているのか。激しい自身の人生をそのまま落語に投影して、談志は何を語ろうとしているのか。「俺は大衆に向けて落語をやっているんじゃない。落語は選良のものだ」というが、日に「選良」は残っているのか。 談志を通じて見えてくる「日人」。 「日人は変わってしまった」と師匠は嘆く。「富久」のせつない場面の熱演に対する観客の笑いへの苛立ち。共感の喪失。新潟に田んぼを持ち「米作りで得たお金と株で儲けたお金は札の色を変えて、価値を変えるべきだ」と吼える。「幸せの基準をもたない奴はいやだ

    立川談志 71歳の反逆児 - 日々是好日
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sota-k
    sota-k 2008/11/11
  • http://twitter.com/mochioumeda/statuses/732955652

    http://twitter.com/mochioumeda/statuses/732955652
  • 悩まない。悩んでいる暇があれば考える - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 90mm Tele-Elmarit F2.8, PN400N @Santa Monica, CA これはだいぶ以前からの僕の仕事上の信念。 kaz_atakaの教えの1(イチ)と呼んでいる。 多くの人は悩むことに時間を使いすぎている。そして悩んだことを仕事をしたと思ってしまう。でもこれは僕は大きな無駄だと思っている。 考えることと、悩むことは違う。全く違う。僕はそう思っているのだが、なかなか分かってもらえない。 僕が一緒に働く若い人にいつも言っているのは大体こういうこと。 「悩んでいると気付いたら、すぐに休め」 「10分以上(君のbrilliantな頭で)真剣に考えても埒(らち)が明かないときは、もう考える筋がないのだから、そのことについて考えるのは一度やめたほうが良い。それはもう悩んでいる可能性が高い」 「悩んでいるかどうかも分からないのであれば、もう悩んでいる可能性

    悩まない。悩んでいる暇があれば考える - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    sota-k
    sota-k 2008/11/11
    この人のは本当に素晴らしいな。こういうのを読むと、コンサルの門を叩きたくなるのです。
  • 英語の世紀に生きる苦悩:Kenn's Clairvoyance

    私には、英語コンプレックスがある。 米国で暮らすようになって三年が経ったけれども、いまだに思うように英語で話すことができない。むしろ、三年も経ってしまったのにこんなザマでどうしよう、という焦りからか、そのコンプレックスは肥大化を続ける一方である。 昔からそうだったわけではない。高校時代には普通科ではなく「国際科」と名のついたクラスに通い、カナダにホームステイなんかもして、試験でも一番いい点が稼げる得意科目が英語だった。むしろ、ちょっとばかり英語には自信があったほうなのである。 そのことは、私が幼い頃パソコン少年だったことと少し関係がある。当時から、コンピュータの世界の中心といえばアメリカだった。プログラミングをしていても、関数につけられた名前の英語のニュアンスがわからずに丸暗記せざるをえなかったのが、意味がわかってしまえばパァッと視界が開けて概念間のつながりや命名規則が見えるようになり、英

    英語の世紀に生きる苦悩:Kenn's Clairvoyance
  • 「お疲れさま」|梶井厚志 コトバの戦略的思考|ダイヤモンド・オンライン

    「お疲れさま」。こんな言葉をかけあう光景をよく目にする。どこが悪いというのではないが、私はなぜかあまり好きになれなくて、かねてから気になっていた。その理由を探ってみようと思う。 そもそも、まったく疲れてもいないときに「お疲れさま」と言われると、自分が怠けていることを見透かしたあてこすりのように聞こえて面白くない。 もっとも、もしこれだけが理由だとすれば、原因は時間にほとんど縛られず気ままに暮らしていて、めったに疲労を感じることがないことを恥じつつ生活している、私の特殊事情に求められるべきかもしれない。しかるに、体が疲労しているというごくまれな状況においてさえも、「お疲れさま」が心地よく響くかというと、必ずしもそうではないようなのだ。 運動不足のためスポーツ・ジムに出かけ、鴨川と比叡山を見ながら汗を流した帰り際には、出口で受付の人が「お疲れさまでした」と声をかけてくれる。若者のさわやか

    sota-k
    sota-k 2008/11/11