タグ

教育に関するsoylent_greenのブックマーク (115)

  • 2005-09-29

    2005-09-29 ダイオウイカを世界で初撮影 生物 巨大イカを世界で初撮影 日人研究者チーム(CNN.co.jp) 浜辺に打ち上げられた死体の写真はよく見ますが、生きているのが撮影されたのはこれが最初だそうです。 イカは赤紫色で、獲物を激しく攻撃していたという。 なんか萌え。。。この話題、なぜか品安全… 2005-09-29 インテリジェント降下理論の歴史、ほか neta 社会 IF理論の歴史を [id:rna:20050928#p4] に追記しました。インテリジェント降下理論とかインテリジェント落下理論とか Intelligent Falling とかでぐぐったけど日ではヒットしない。IF 理論は日ではまだ普及してないのかな。ID理論自体が日の科学常識か… 2005-09-29 キレる小学生が増えるのは体罰禁止のせいなの? 社会 [校内暴力]「なぜ『キレる小学生』が増えるの

    2005-09-29
    soylent_green
    soylent_green 2005/09/29
    ずばり言う。ミネラルが足りないのだ。豆腐パンを食べろ。
  • つくるかい? - すこしふしぎ

    「相対性理論は間違っていた!」な人や「創造論」な人が集まって 「新しい理科教科書をつくる会」とか結成したりしないかな。 そんでもって一応検定は通るような当り障りの無い教科書作るんだけど 註釈とかに「相対性理論には異論も数多くあり現在も議論が続いている」とか「進化論は有力な仮説ではあるが、未だ証明されていない部分も多く異論をとなえる学者も多い」なんて書いてあったりして・・・なんかイケそうな気がしませんか? 「あれはトンデモ教科書だ」 てな風に批判されても 「批判する人は問題の教科書を読んだのでしょうか?別に『間違ったこと』は書いてませんよ」 なーんて返せば問題無し!

    つくるかい? - すこしふしぎ
    soylent_green
    soylent_green 2005/09/29
    産経だけにありえないと言い切れないぞっ
  • <普通>の市民たちによる「つくる会」のエスノグラフィー

    男性に比べ、女性の参加人数は低い。2001年6月に二桁を記録するのみで、他は圧倒的に男性の姿が目立つ。フィールド調査で感じたことだが、女性でも主婦層はちらほらと見かけるのだが、20代の女性はほとんど見当たらなかった。史の会終了後の飲み会になると幹部のHさんと私以外の女性は参加していない。これは、時間帯が遅くなるため、夕飯や家事をしなければならない主婦の方たちは参加しづらくなるという理由があるものと思われる。 【社会的な立場別】 職業・社会的な立場で参加者の割合を見る。項目も多く、表では直感的にわかりにくいので、パーセンテージ表示のグラフで説明したい。なお、このデータは毎回取っているわけではない。1年に1度とっているものである。 半数近くが会社員(吉野論文の中では企業人、という呼ばれ方がされていた)である。多い順に定年後の人たち(リタイア)、主婦、学生となっている。2001年の7月は主婦の割

    soylent_green
    soylent_green 2005/09/27
    長い、あとで読むかも。「普通」。
  • asahi.com:障害者の負担軽減、自治体の4割導入 広がる地域格差 - 暮らし

    soylent_green
    soylent_green 2005/09/25
    売り物として金をとってるんだからなあ。そりゃあな。
  • 東京都でプロバイダによるフィルタリングの努力義務化 | スラド

    maia 曰く、 "東京都の条例により、青少年健全育成の立場から、プロバイダ(ISP)によるフィルタリング機能等の努力義務が10月1日から発生する(日経の記事)。 同様の条例は神奈川県や愛知県にもあるが、大手ISP社は殆んどが東京にあるため、今回の都条例は全国に及ぶことになると考えられる。 今年 2月に発表された東京都の報道発表資料によれば、以下の2点の施行期日が2005年10月1日である。 インターネットプロバイダ等に有害情報をフィルタリングできる機能の提供等の努力義務を課す。 保護者に、青少年がインターネットを適正に利用できるよう努力義務を課す。 プロバイダ(ISP)にフィルタリング機能提供の努力義務が発生し、また利用者との契約に際して(契約者人でなくても利用者に青少年が含まれる場合に)フィルタリング機能提供を周知し、契約のデフォルトにしておく努力義務も発生する。また図書館やインタ

    soylent_green
    soylent_green 2005/09/22
    うーん
  • 民主主義の危機(母校都立大学の中で起こっていること) - そぞろ日記

    soylent_green
    soylent_green 2005/09/17
    クビ大化は都立大の筑波大化みたいなもんかと思ってます
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050908-00000144-mai-soci

    soylent_green
    soylent_green 2005/09/09
    文化庁(たぶんいつもの人)と地方の教育委の温度差。これが夕張ならたぶんOKかも。
  • 正式官宣!李楠新工作确定,携手CBA名将,告别江苏男篮-bob综合体育官方app下载

    原标题:正式官宣!正式作确李楠新工作确定,官宣告别携手CBA名将,李楠告别江苏男篮 距离中国篮协处罚上海男篮和江苏男篮已经有一段时间,新工上海男篮方面已经官宣正式裁掉李春江,定携江苏男篮方面也已经选择了易立担任主帅,江苏但李楠去向却扑朔迷离。男篮根据官方消息,正式作确李楠将会担任一家篮球学校的官宣告别校长,携手CBA名将李根,李楠同时合作的新工还有前南京同曦老总霍楠。 如果不是定携出现了消极比赛事件,李楠赛季的江苏执教可以说是非常成功,江苏男篮经历了两年低谷重返季后赛,男篮同时还培养了一些年轻球员。正式作确然而由于和上海男篮12进8的比赛第三场最后时刻故意输球,导致了李楠被禁止教练注册3年。 展开全文原李楠和江苏男篮的合同就在今年夏天到期,所以也没有太多的后续问题。江苏男篮已经选择让易立担任主帅,李楠也和球队告别。据了解江苏男篮的确希望李楠留在球队,成加入管理层,但被李楠拒绝。 另外也

    soylent_green
    soylent_green 2005/09/01
    DJのたとえは
  • 2005-08-23

    北海道では衆議院選挙より駒大苫小牧の事件の話題で持ちきりだ。私はもちろんいかなる暴力も肯定すべきでないし、駒大苫小牧を擁護する気はない。この件は、明徳義塾の問題でも言及し私は「体罰賛美論者」を徹底的に貶している。しかし北海道ではホンネ世論が爆発寸前である。 ホンネ世論とは 殴られた生徒が悪い。 スポーツ指導には体罰は必要。 俺もよく殴られた。今では殴った先生を感謝している。 といった意見だ。 こういう意見は赤提灯レベルでは活発に飛び交うが、公の場では抹殺される。教育関係者や公人はこのホンネレベルの意見を言うと責任問題に発展する。NHKもこの問題について街頭インタビューを放映したが、このような意見は出ない。恐らくこのような意見もかなりあったはずだが、カットしたのであろう。 私はホンネ世論には賛同しかねるが、黙殺するのは危険である。私はかつて「進歩的強迫観念」という3/29のコラムの中で、知識

    2005-08-23
    soylent_green
    soylent_green 2005/08/23
    イラク人質事件や島田紳助の暴行のときはホンネ爆発でセカンドレイプ状態だったのにな。
  • hyuki.com | 結城浩 | 教えるときの心がけ

    目次 はじめに 教える前に 教える前に、学ぶ 教える前に、自分を整える 教える前に、相手を整える 教えるとは、ドラマを演じること ここは舞台、あなたは演技者 型にはまらず、ダイナミックに 教えるとは、ガイドすること 生徒の知っていることからはじめましょう 全体像を伝えましょう すべてを教えてはいけません 教えるときの二刀流 二つの方法 二つの表現 語るか聞くか メタな立場 広さと深さ 教えるとは、生徒との対話 教えることは、知識を伝えるだけじゃない 対話は一方通行じゃない 対話の進み方は一定じゃない 対話は謙虚に 教えるとは、はげますこと、ほめること 安心して質問できますか 生徒をおどかしてはいけません 生徒をばかにしてはいけません 生徒を恐れてはいけません 優秀な生徒と期待にそわない生徒 ところで、いつまで教えるつもり? 付記:父の思い出 付記:教えることについての独り言 読者のみなさん

    hyuki.com | 結城浩 | 教えるときの心がけ
  • http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050822i417.htm

    soylent_green
    soylent_green 2005/08/23
    どうせ優勝剥奪なんてことにはならずにうやむや決着だろう。やはりバレるのは事後でないと。
  • http://u8.livedoor.biz/archives/30096099.html

    soylent_green
    soylent_green 2005/08/15
    ほんとね、生まれてくるのが10年遅かったらよかったと思いますよ
  • サラ地

    soylent_green
    soylent_green 2005/08/07
    ふむ。
  • 佐世保事件と小学校6年生の青春

    soylent_green
    soylent_green 2005/08/05
    青春の開始が小学生にまで早まっている…
  • 佐世保事件から1年、長崎の教育は異常事態に

    長崎県佐世保市の女子小学生の同級生殺人事件から1年がたった。昨年7月下旬、私は汗をぬぐいながら坂の多い佐世保の街を歩いていた。事件の背景をじっくり考えてみたかったからだ。 問題は「子どもの心」にあるのだろうか。大人の想定外の事件が起きると、「心の教育」が必要だという単純な結論になる。2年前には長崎市で少年によって幼い子どもが転落死させられるという事件が起きている。まさに「心の教育」を全県的に広げようとしていた矢先に佐世保の事件が起きたのだった。 小・中学校の道徳の時間を使って「生命の大切さ」を教師が訓示し、作文を書かせるなどの「対策」は、はたして子どもたちの「心」に届いているのかどうか。 昨年の10月に長崎県五島市で、この道徳の時間に「苦しい時に笑って生きるのは素晴らしい」と作文に書いておきながら、翌日に首吊り自殺した11歳の女子小学生がいた。 「実は、異常事態は続いているんですよ」と電話

    佐世保事件から1年、長崎の教育は異常事態に
    soylent_green
    soylent_green 2005/08/04
    えらいことになってますね
  • asahi.com:明徳義塾、夏の高校野球の出場辞退 不祥事が判明 - 第87回全国高校野球選手権大会 ニュース

    soylent_green
    soylent_green 2005/08/04
    運動部なんてそんなもの。
  • http://blog.livedoor.jp/tunagaru/archives/29073216.html

    soylent_green
    soylent_green 2005/08/03
    夏休みに入って様子が急変する高1女子たちに調子が狂う予備校教師。きっついなあ。
  • http://d.hatena.ne.jp/drmccoy/20050719/p2

    soylent_green
    soylent_green 2005/07/21
    コメント欄。マホメットをムハンマドと呼ぶと中国や韓国におもねった教科書になるらしい。
  • 公文への愚問〜やめてよかった?公文式

    ●僕の数学コンプレックス 僕は小さい頃から算数が嫌いだった。文章題は好きだったが、練習問題をいっぱい解くのが嫌いだった。嫌いだけど、幸い、成績はよかった。入学した三流高校の1年の最初のテストでトップだったのを覚えているが、夏休みを過ぎると何も分からなくなっていた。宿題の意味が全然分からなかったのだ。 算盤も嫌いで、2年以上通ったはずだが、7級どまりだった。7級というのはごくごく最初の級である。母親には「そのうち、機械が計算してくれるようになる」なんて言って止めた。7級で終わったのが恥ずかしかったが、ブラジルからの留学生、H君が「僕は算盤も得意です」というので級を聞いてみたら「7級です」と胸を張っていた。 算数、数学の宿題は大嫌いだった。毎日いっぱい宿題を出されたが、みんなどうしてあれだけの量をこなせるのか不思議でしょうがなかった。僕は計算が速いと思っていたけれど、それでもずいぶん時間がかか

    soylent_green
    soylent_green 2005/07/18
    百マス計算てあるが、あれはどうなんだろう。珠算は。
  • 日経:「目立ちたくない!」近頃の子供たち……心配、“モヒカン族”頑張れ!

    昨日の日経夕刊で、どうも気になった記事。近頃のこどもたちは、目立つことを嫌い、気配り型が人気者だという。なんとなくそのような気はしていたのだが確信は持てなかった。でも、さすが日経。統計的なデータも持ち出して具体的な話もたくさん紹介。どうも「モヒカン族?」に頑張って貰わないといかん状況だ。 記事から抜粋: こどもたちの間で、人前で目立つことを好まない傾向が強まっている。 子どもが好きなキャラクターにも変化が。主役じゃなくて脇役を好むようになってきた。「ドラえもん」ならスネ夫、「アンパンマン」ではバイキンマンなどなど。 小学校の運動会で順位付けをしない傾向も久しくこうして幼い頃から「目立たない配慮」に囲まれて育った世代が、いまや10代後半にまで広がっている。 博報堂政策総合研究所がまとめた調査でもその傾向が明かで、「こどもたちの間には、リーダーになるより気配りを重視する傾向がある」と。 また1

    soylent_green
    soylent_green 2005/07/15
    80年代からすでに目立つやつは嫌われてたと思うけど