タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (258)

  • 「もはやTwitterは個人開発者など眼中にない」――クライアントアプリ「SobaCha」開発者がUser Streams廃止に思うこと

    「もはやTwitter個人開発者など眼中にない」――クライアントアプリ「SobaCha」開発者がUser Streams廃止に思うこと(1/2 ページ) 8月16日、Twitterのリアルタイム更新機能である「User Streams API」の提供が終わる。 User Streamsを使わないWeb版のTwitter画面やスマホ向けTwitter公式アプリでは、新規ツイートを読み込むのにユーザーが毎回手動で更新しなければならないのに対し、User Streamsに対応するサードパーティークライアントではリアルタイムに自動で新たなツイートなどが表示されていくのがメリットだった。 「バルス祭り」をご存じだろうか。日テレビ系「金曜ロードSHOW!」が「天空の城ラピュタ」を放映する際、主人公のパズーとシータが滅びの呪文「バルス」を唱えるのに合わせ、2ちゃんねる(現5ちゃんねる)やTwitte

    「もはやTwitterは個人開発者など眼中にない」――クライアントアプリ「SobaCha」開発者がUser Streams廃止に思うこと
    soylent_green
    soylent_green 2018/08/16
    そうか、きょうで終わりか
  • 成人向け「DMM.R18」名称変更 8月1日から「FANZA」に

    DMM.comは7月19日、3月に分社化した成人向け事業「DMM.R18」の名称を、8月1日から「FANZA」(ファンザ)に変更すると発表した。DMMブランドを成人向けから切り離すことで、ブランドイメージを変える狙いがありそうだ。 FANZAのシステム運用・構築は、引き続きDMMが担当。FANZAに名称変更した後も、DMMへのユーザーの登録内容や購入履歴・ポイント残高などは変わらず利用できる。 DMMは3月1日にアダルト事業を分割し、デジタルコマース(17年12月設立、DMMと資関係はない)に承継済み。分社化を発表した2月の時点で、ブランドやロゴは「半年後をめどに変更する」と予告していた。

    成人向け「DMM.R18」名称変更 8月1日から「FANZA」に
    soylent_green
    soylent_green 2018/07/20
    上場がらみなんでしょうけどね
  • 不用意な「フェアプレー精神」には気をつけろ

    ネットウォッチャーotsuneとして長年活躍し、炎上対策会社MiTERUを立ち上げたおおつねまさふみ氏による、「ネット炎上しない、炎上しても延焼は防ぐ」ための連載コラム。 どうやら人間は、不公平を許せない生き物らしい。たとえ自分が損をしてでも、ずるい人を罰したいという心理、いわゆる「フェアプレー精神」が能的に働いてしまうようなのだ。 日経サイエンス2002年4月号に掲載されていた論文に、興味深い実験が紹介されていた。2人1組の被験者の間で100ドルを分け合ってもらう実験で、分け方は自由。一方が分け方を提案し、もう一方がその提案にイエスかノーかを答える。回答がイエスなら取引が成立して、それぞれが提案どおりの金額を受け取れる。しかしノーなら100ドルは没収されて、両者とも何も受け取れないというルールだ。 大半の被験者は50:50の分け方を提案して合意を得るのだが、なかには相手の取り分が20%

    不用意な「フェアプレー精神」には気をつけろ
    soylent_green
    soylent_green 2018/06/05
    「ホテル代くらい払いなよ」「それが不用意なフェアプレー精神だ」
  • 山口達也さんの事件で、見落としている「少年の心をもったおじさん」問題

    山口達也さんの事件で、見落としている「少年の心をもったおじさん」問題:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) 謝罪会見での「席があるなら戻りたい」発言で、TOKIOの仲間たちからあきれられてしまった、山口達也さんがジャニーズ事務所から契約解除された。これ以上、メンバーのみなさんにダメージを与えなくない、ということでご人が「退所」を強く求めたからだという。 芸能人の不祥事ネタなんかどうでもいいとシラけている方も多いかもしれないが、実はこの騒動、今後の日社会のあり方を考えるうえで、かなり重要な問題提起となっている。 それは一言で言ってしまうと、「組織内の“少年の心をもったおじさん”の暴走をどう制御していくか」問題である。 「なにワケのわかんないこと言ってんだ、こいつは」とあれきる前にご自分の会社や、職場を振り返っていただきたい。 50歳を過ぎてるとは思えぬほど、子どもじみたパワハラを繰り返す

    山口達也さんの事件で、見落としている「少年の心をもったおじさん」問題
    soylent_green
    soylent_green 2018/05/09
    「欧米のように…なれば」というが、その欧米でハーベイワインスタインもケビンスペイシーも元気にやってこれてたわけだしなあ
  • 全地婦連、ブロッキング実施のNTTらに対し「刑事告発も辞さない」

    全国地域婦人団体連絡協議会と主婦連合会は4月25日、NTTグループ4社が「漫画村」など海賊版サイトのブロッキングを実施すると23日に公表したことを受け、「強く抗議するとともに、ブロッキングを行わないことを求める」と意見書を発表した。 意見書では、日電信電話(NTT)ら4社が具体的な事実や法的根拠を示さず「海賊版3サイト」を対象としたブロッキングを行うのは「通信の秘密」を侵害するものだと主張している。今後実際に4社がブロッキングを行った場合には、他の消費者団体と協力して消費者契約法上の消費者団体訴訟を起こし、「電気通信事業法上の改善命令等を求め、電気通信事業法違反の罰則に関して刑事告発を行うことも辞さない」という。 海賊版サイトを巡っては、政府が13日にブロッキングの法整備を進めるまでの「緊急対策」として、漫画海賊版サイト「漫画村」と、アニメ海賊版サイト「Anitube」「Miomio」、

    全地婦連、ブロッキング実施のNTTらに対し「刑事告発も辞さない」
  • 「定期的な異動が生産性を落としている」説は本当か

    昨日から新年度がスタートした。 人事異動で新たな部署へ配属されて、「うまくやっていけるかな」と内心ドキドキしている人や、初々しいフレッシュマンや新メンバーが加入したことで心機一転、がんばろうと決意を新たにした人も多いのではないだろうか。 もちろん、そんな感傷にひたる余裕などないよという人もいらっしゃるかもしれない。見ず知らずの地へ転勤を命じられ、あいさつ回りだ、子どもの転校手続きだ、なんてことに追われ、まだ段ボールさえ開けられてない、といった悲鳴がよく聞こえるのも、この時期ならではの風物詩だ。とにもかくにも、多くのサラリーマンにとって「新年度」は新たなスタートの季節であることに変わりはない。 そんな当たり前のことを言ってんじゃねーよ、という声が聞こえてきそうだが、実は世界的にみると、これはまったく当たり前ではない。「新年度の人事異動で一喜一憂」なんてエピソードトークを披露しても「あるある」

    「定期的な異動が生産性を落としている」説は本当か
    soylent_green
    soylent_green 2018/04/04
    うちの職場も人事異動でごそっとあるけど忙しい年度初めになんなのかこれは
  • 燃料電池は終わったのか?

    2014年の年末。トヨタは世界初の燃料電池乗用車「MIRAI」を発売した。「MIRAI以前にも燃料電池車はあった」と言う人がいるかもしれないが、MIRAIが登場するまでの燃料電池車(FCV)は、車両価格は数億円。しかも販売ではなく、リース運用前提で個人は購入できなかったりというレベルで、その実態は実証実験にすぎず、とても市販車とは呼べなかった。 MIRAIと国策 正直なところ、筆者もMIRAIのデビューには驚いた。トヨタにしてみればあのクルマを720万円で売るのは大赤字なはず。事態は完全に政治問題である。 燃料電池が次世代主流と目されて早30年。燃料電池の規格を巡り、日欧は長きに渡って対立してきた。さまざまな憶測を呼び、当のところは分からないが、どうも欧州が燃料電池の規格争奪戦を諦めたことによって、日が燃料電池の国連規格をもぎ取ったらしい。その結果、日主導で「世界技術規則」が策定され

    燃料電池は終わったのか?
  • 早川書房が「ネット発の官能小説」を書籍化したワケ

    クールな面持ちの制服少女が、こちらに視線を投げている。ピンクと黒を基調にした表紙に書いてあるタイトルは『JKハルは異世界で娼婦になった』。帯には「『女子高生ハル』が生き抜く手段は『春を売ること』だけだった」とある。あの早川書房が12月に刊行した小説だ。 早川書房といえば、ミステリやSF小説、ノンフィクションを数多く出版している老舗。しかし書は一風変わっている。書いたのは北海道在住の男性。小説投稿プラットフォーム「小説家になろう」の派生サイト「ムーンライトノベルズ」で連載された、異世界転生ものの官能小説なのだ。 「えっ、ネット発? 異世界転生? しかも官能小説?」と頭の上にハテナマークがたくさん浮かぶ方も多いのでは。『JKハル』は2016年10~12月にかけて「ムーンライトノベルズ」で連載。固定読者から支持されていたが、17年8月に突如Twitterで大きく盛り上がり“発見”された。書籍化

    早川書房が「ネット発の官能小説」を書籍化したワケ
  • ドンキが14型フルHDノート「MUGA ストイックPC」を発売 税別1万9800円

    ドン・キホーテは12月1日、14型ノートPC「MUGA(無我) ストイックPC」を発売する。標準販売価格は1万9800円(税別)で、一部を除く全国の同社店舗で取り扱う。 MUGA ストイックPCは、同社のプライベートブランド「情熱価格」としては初となるノートPC製品。フルHD(1920×1080ピクセル)のIPS液晶を搭載しつつ、その他の機能を「ストイックに絞り込むことで」手頃な価格を実現した。 CPUは「Atom x5-Z8350」(1.44G~1.92GHz)を搭載し、メインメモリは2GB(増設不可)を備える。ストレージは32GBのeMMCモジュールを搭載する。外部ストレージはmicroSDに対応しており、最大64GBのmicroSDXCを搭載できる。30万画素のインカメラも備えている。バッテリーの容量は1万mAhで、連続駆動時間は約7時間(JEITA基準)だ。 インタフェースはUSB

    ドンキが14型フルHDノート「MUGA ストイックPC」を発売 税別1万9800円
    soylent_green
    soylent_green 2017/11/27
    どうだろう
  • 「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは

    「爆速すぎて笑う」「速すぎて逆に不安になるレベル」――「dev.to」という米国のWebサイトの表示速度が異常に速いと、ネット上で話題だ。なぜ速いのか、サイト創設者のベン・ハルパーンさんがサイト内の記事で説明している。 2016年にオープンしたdev.toは、プログラマーが情報を交換したり、議論したりできるコミュニティーサイト。トップページにはユーザーが投稿したブログ記事のタイトルやコメントが、SNSのタイムラインのように並んでいる。このトップページの表示にかかる時間、各記事をクリックしたときのページ遷移が“一瞬”なのだ。 なぜ速いのか。ハルパーンさんが17年2月に投稿したブログ記事によれば、米Fastlyが提供するCDN(Content Delivery Network)を活用している。CDNは世界中にキャッシュサーバを分散配置し、ユーザーごとに最も(ネットワーク的に)近いサーバにキャッ

    「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは
    soylent_green
    soylent_green 2017/11/17
    本当に速かった。
  • トヨタが販売車種を半数に絞る理由

    トヨタ自動車は現在、国内市場において約60車種のクルマを販売しているが、2020年代半ばまでに半数の約30車種に絞る。販売戦略についても見直しを行い、地域別の販売戦略を担当する新組織を立ち上げるという。 同社の圧倒的な業績は、フルラインアップを基としたマーケティング戦略に支えられてきたといってよい。トヨタがお手としたのは、米GM(ゼネラルモーターズ)である。 GMは1920年代、当時、圧倒的なシェアを誇っていたフォード・モーターに対抗するために事業部制を採用。各事業部が利用者層に合わせて独自のブランドを持ち、最適なマーケティングを実施する新しい経営手法を導入した。あらゆるユーザーのニーズをカバーする総合戦略が功を奏し、GMはフォードを抜いて世界最大の自動車メーカーになった。GMの一連の改革は自動車業界における現代マーケティング戦略の基礎となっている。 トヨタは事業部制こそ採用しなかった

    トヨタが販売車種を半数に絞る理由
    soylent_green
    soylent_green 2017/11/04
    デフレの地獄
  • 「aiboはオーナーと物語を紡げる」──平井社長、復活した“犬型ロボット”にソニーのミッション託す

    ソニーは11月1日、新型「aibo」(アイボ、ERS-1000)を発表した。1999年から06年までに累計15万台を販売した犬型ロボットの後継機。12年ぶりに復活したアイボは、AI人工知能)とクラウド連携で成長するコミュニケーションロボットに進化した。 発表会であいさつしたソニーの平井一夫社長は当時を振り返り、「アイボは人間とコミュニケーションをしながら学習する新しいロボットだった。06年に(販売中止という)悲しい判断を下さなければならなかったが、ソニーはその後もAIやロボットの開発を継続し、さまざまな製品に展開してきた」とした。 新型アイボの開発を指示したのは約1年半前という。「私は社長就任以来、“人々に感動をもたらし、好奇心を刺激すること”がソニーのミッションだと考えている」(平井社長)

    「aiboはオーナーと物語を紡げる」──平井社長、復活した“犬型ロボット”にソニーのミッション託す
    soylent_green
    soylent_green 2017/11/01
    “本体価格は19万8000円(税別)で、購入時にはネット接続サービスやサポートを含む「aiboベーシックプラン」(3年一括の場合で9万円)”
  • はてな創業者・近藤会長、代表取締役を退任へ

    物件ファンはリノベーション済み物件などを紹介するサイトで、空き家や遊休不動産の再生を支援するのが狙い。近藤氏の肝いりで2016年2月に公開したが、2017年9月期の同事業売上高は112万2000円にとどまっている。 運営責任者の近藤氏や複数の企業と事業譲渡について協議したところ、近藤氏への譲渡がはてなの企業価値最大化に最適だと判断したとしている。 売却額は1388万8000円で、10月31日付で譲渡する予定。近藤氏は新会社を設立し、物件ファン事業に注力するという。 はてなは2001年7月に近藤氏が設立。京都に社を構え、ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」やブログサービス「はてなブログ」などを運営するほか、法人向けサービスも手がけている。16年2月には東証マザーズに株式上場を果たした。近藤氏は同社株式の過半数を保有する筆頭株主。 関連記事 「ニコ動」有料会員、さらに減少続く 「ニコ

    はてな創業者・近藤会長、代表取締役を退任へ
    soylent_green
    soylent_green 2017/09/27
    伊藤氏も犬も奥さんも社長もいなくなってしまった
  • 「マストドンが日本だけ流行ってるのはロリコンのせい」 MITメディアラボのレポート

    MITのメディアラボと市民メディアセンターに所属するイーサン・ザッカーマン氏によるブログは、英文メディアとしてはひさびさにマストドンを取り上げたものだ。 Mastodon is big in Japan. The reason why is… uncomfortable しかし、その中身がまあひどい。 マストドンがBig in Japan、つまり日でだけ人気なのはロリコンのせいだというのだ。 ザッカーマン氏がこのブログを書いたのは、なぜマストドンユーザーの69%が日なのかということを知りたかったためだという。 BACK TO THE FUTURE:THE DECENTRALIZED WEB 筆者らが関わった、100ページを超えるこの調査レポートのマストドンに関わる部分の多くは、5月末に「マストドンについて読んでおくべき4の英文記事と見ておくべき1の動画」で取り上げたマシュー・スカラ

    「マストドンが日本だけ流行ってるのはロリコンのせい」 MITメディアラボのレポート
    soylent_green
    soylent_green 2017/08/21
    やべーな国連からマストドンの規制を勧告されちゃう
  • 国内初の“3画面映画館” ユナイテッド・シネマが導入

    ユナイテッド・シネマは6月1日、正面と左右側面にスクリーンを備える3面映画上映システム「ScreenX」を「ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場」(東京都港区)に7月1日に導入すると発表した。同様のシステムは日初(同社調べ)。 映画のシーンに応じ、正面のみと3面で映し分ける。観客は最大270度の視界で映像を見ることができ、「映画の世界に自分の感覚が没入していくような体験が可能になる」としている。 同技術は、韓国映画配給会社CJ CGVが開発。2015年に韓国で初めて導入され、米国、中国など世界108カ国の映画館で利用されている(17年2月時点)。

    国内初の“3画面映画館” ユナイテッド・シネマが導入
    soylent_green
    soylent_green 2017/06/02
    お、これ日本で導入されるとは意外。 お台場遠いけど行くか
  • ポストTwitter? 急速に流行中「マストドン」とは

    Mastodon」(マストドン)というWebサービスがここ数日、日のネットユーザーの間で急速に注目を集めている。ユーザーの間では「Twitter黎明期に近い雰囲気だ」という声もある。 Mastodonは、ドイツに住むEugen Rochkoさん(24)が作ったTwitterライクなSNSTwitterとの大きな違いは、サイトが1つではなく複数に分散していることだ。 Mastodonを構築するためのソフトがオープンソースで公開されており、誰でも独自のMastodonインスタンス(サーバ)を作ることができ、インスタンス同士は「連邦」としてゆるくつながる。既に多数のインスタンスが立ち上がっており、4月13日時点で500以上もあるようだ。 Rochkoさんは「Mastodonは分散化したプラットフォームであり、コミュニケーションが単一の企業に独占されるリスクを避けられる」と説明。Twitte

    ポストTwitter? 急速に流行中「マストドン」とは
  • 「PCの時計が1時間ずれている」報告多数

    PCの時計が1時間ずれている」という報告が4月3日未明ごろからネット上に多数あがっている。午前10時なのに11時と表示されるなど、1時間進んで表示される事態が、一部のWindows PCで起きているようだ。 アイティメディアのオフィスでも3日午前10時現在、Windows 7とWindows 10搭載機それぞれ1台ずつで、時計が1時間進んでいることを確認した。 記者のWindows 10マシンは「time.windows.com」を利用しているが、午前11時時点でずれていなかった。直近の同期はエラーは起きていたようだ

    「PCの時計が1時間ずれている」報告多数
    soylent_green
    soylent_green 2017/04/03
    “現時点で原因は不明”
  • TR-808、JUPITER-8、DTM、MIDIを生んだ梯郁太郎氏が死去

    の電子楽器メーカー、ローランドの創業者である梯郁太郎氏が4月1日に87歳で亡くなった。記事執筆時点で梯氏の所属するATVからの発表はないが、ゴダイゴのドラマーでローランドとの関係が深かったトミー・スナイダー氏のFacebook投稿を基にした追悼記事がBillboard、BBCなどで公開され、音楽関係者からの悲しみのツイートが相次いでいる。

    TR-808、JUPITER-8、DTM、MIDIを生んだ梯郁太郎氏が死去
    soylent_green
    soylent_green 2017/04/02
    公式発表はないらしい。
  • 月額1000円で「動画見放題、マンガ読み放題」に疲弊する人たち

    月額課金型のコンテンツ提供サービスが増えている。月額500円~1000円程度の利用料を支払うことで、インターネット経由で映像コンテンツを見放題、書籍やマンガなら読み放題、音楽なら聴き放題、というものだ。 代表的なものとしては、映像ならHuluやNetflix、dTV、Amazonプライムビデオなど。書籍はKindle Unlimitedや楽天マガジン、dマガジン、各種の電子書籍マンガ専門サービス。音楽ならApple MusicやSpotify、AWA、LINEミュージックなどだ。 これらのサービスは、「○○し放題」という自由度の高さがウリだが、逆にそこに不自由さや窮屈さを感じてしまい、解約に至る人も少なくないようだ。 義務感で「見なきゃ」「読まなきゃ」 「最初は純粋に楽しみのために契約したんですが、だんだんと義務感のようなものに駆られるようになってきたんですよね」(20代男性)。映像なら何

    月額1000円で「動画見放題、マンガ読み放題」に疲弊する人たち
    soylent_green
    soylent_green 2017/02/12
    わかるわかる
  • エイサー、実売7万円台のIPSパネル採用43型4Kディスプレイ「ET430Kwmiippx」

    エイサーは1月25日、4K表示に対応した43型ワイド液晶ディスプレイ「ET430Kwmiippx」を発表、1月26日に販売を開始する。価格はオープン、予想実売価格は7万円前後の見込みだ(税別)。 3840×2160ピクセル表示に対応した43型ワイド液晶ディスプレイで、半光沢タイプのIPSパネルを採用した。画像補正機能として低解像度の映像を鮮明に表示できる“スーパーシャープネス・テクノロジー”を搭載。また2画面を同時に表示できるPIP/PBP(ピクチャー・イン・ピクチャー/ピクチャー・バイ・ピクチャー)機能も利用可能となっている。

    エイサー、実売7万円台のIPSパネル採用43型4Kディスプレイ「ET430Kwmiippx」
    soylent_green
    soylent_green 2017/02/01
    “半光沢タイプ” うーむ