タグ

2011年8月3日のブックマーク (7件)

  • 東京新聞:コメ、出荷停止なら全量廃棄 農水省が検査法発表:社会(TOKYO Web)

    農林水産省は3日、今年収穫されるコメの放射性セシウム濃度の検査方法を発表した。収穫前の予備検査と収穫後の検査の2段階で実施。暫定基準値の1キログラム当たり500ベクレルを超えた場合は合併前の旧市町村単位で政府が出荷停止を指示し、その地域のコメは全量廃棄処分を義務付ける。収穫期を迎えた地域から検査に着手する。 東京電力福島第1原発の事故を受けた品検査で、予備検査や強制的な廃棄処分を実施するのはコメが初めて。実際の検査は自治体が実施する。

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/08/03
    汚染されたコメをどうやって廃棄するか、翌年以降の作付はどうするのかなど、課題は山積。
  • asahi.com(朝日新聞社):ネット接続テレビで番組有料配信 民放キー局が来春から - 社会

    印刷  在京民放キー局が来春、インターネットに接続したテレビ向けに有料の番組配信を始める。テレビを見ながら前回の放送分など関連番組を選べるようにし、パソコンなどでの動画視聴から視聴者を呼び戻す狙いだ。  参加するのは日テレビテレビ朝日、TBSテレビテレビ東京、フジテレビ。この5社と電通が3日発表した。ネットにつながるテレビや専用ボタンがあるリモコンが必要で、一部家電メーカーは来春に発売する方向という。1番組数百円程度になる見通し。配信するのはキー局制作の番組だが、地方局も含め全国でのサービス開始を予定している。

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/08/03
    たとえば、地方局の高校野球の県大会予選なんかが遠隔地で見られるようになるといいな。
  • asahi.com(朝日新聞社):干上がった湖底にシャトル残骸 03年事故のコロンビア - 国際

    印刷 米テキサス州の湖で見つかったスペースシャトル・コロンビアの残骸。写真は地元警察からの提供=AP  2003年2月に空中分解事故を起こしたスペースシャトル・コロンビアの残骸の一部が、米テキサス州の干上がった湖底から新たに見つかった。AFP通信などによると、タンクの一部と確認されたという。  残骸は直径1.2メートルの球形。この夏の干ばつで湖の水位が下がったために見つかり、地元警察から米航空宇宙局(NASA)に写真が送られた。NASAは回収を予定しているが、周辺は泥で、車が近づける状態ではないという。  コロンビアは高度60キロ付近で空中分解し、7人が死亡した。テキサス州を中心に約2千カ所で残骸が見つかっている。(ワシントン=行方史郎)

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/08/03
    シャトル退役を決定づけた事故機の残骸が、シャトルの退役する今年になって見つかるなんて、なんという偶然だろう。
  • 能代商、今年も因縁の鹿児島代表と…甲子園 : ニュース : 高校野球2011 : 高校野球 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    第93回全国高校野球選手権大会(6日開幕)の組み合わせ抽選会が3日、大阪市内で行われ、代表49校の3回戦までの組み合わせが決まった。 大会第2日第2試合で2年連続の明徳義塾(高知)と参加校で最多となる35度目出場の北海(南北海道)が対戦。好投手・吉永を擁する日大三(西東京)は大会第5日第1試合で、日文理(新潟)と戦う。 東日大震災で多大な被害を受けた宮城の古川工は第3日第2試合で、唐津商(佐賀)との顔合わせ。 開会式直後の第1試合は、健康福祉大高崎(群馬)と今治西(愛媛)が対戦。春の準優勝校・九州国際大付(福岡)は、第6日第4試合で関西(岡山)とぶつかる。 昨夏の初戦で鹿児島代表の鹿児島実に0―15と大敗した能代商(秋田)は、第4日第2試合で、再び鹿児島代表の神村学園と対戦することになった。 準々決勝の組み合わせは第11日の第1試合終了後、準決勝の組み合わせは第12日の第1試合終了後に

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/08/03
    むぅ、やりにくいなぁ。今年はただでさえ東北勢とは当たりたくないのに。
  • 電通と民放キー局5社、VODサービスを共同で推進

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/08/03
    ようやくVODが本格離陸?期待半分、疑問半分。地上波放送並みのサービスを目指すなら放送法の改正も。地方局はどうなる?難問山積。
  • 東日本大震災:被災3県の清酒の出荷量増加 復興で人気 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で大きな被害を受けた福島、宮城、岩手の3県で、5月の清酒の出荷量が前年より2~6割も増加した。全国で「震災復興支援イベント」が盛んに開催され、3県の清酒に人気が集まったことが理由とみられる。3県の酒造組合は「清酒離れが加速しているなか、異例の出来事」と驚く。一方で今後は、東京電力福島第1原発事故で、米などに放射性物質の影響が懸念され「今秋から造る清酒を買ってもらえるのか」と心配する声も上がっている。【高島博之】 震災では、福島で3軒、宮城で8軒、岩手で3軒の蔵元が全壊。福島ではさらに、原発20キロ圏内の1軒が避難指示で操業できなくなった。流通経路の寸断もあり、日酒造組合中央会によると、3月の出荷量は前年同月比で福島78%▽宮城55.1%▽岩手61.3%に落ち込んだ。 ところが、4月に入ると、被災地の商品を積極的に販売する復興支援イベントが商業施設や飲店で開催されるようになっ

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/08/03
    自分も四合瓶で3本ほど貢献済み。東北のいろんな銘柄を試してみよう。
  • 東芝、携帯電話事業から撤退…富士通へ売却 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富士通は2日、東芝と設立した携帯電話事業の合弁会社「富士通東芝モバイルコミュニケーションズ」を2012年前半にも完全子会社化する方針を明らかにした。 富士通は現在80・1%を出資しており、残りの19・9%分を東芝から買い取る。東芝は携帯電話事業から撤退する見通しだ。 合弁会社は、昨年10月に両社が設立した。富士通体で行う携帯電話事業も合わせ、両社のシェア(市場占有率)は約20%と、シャープに次ぐ2位となった。しかし、東芝は、半導体などの主力事業に経営資源を集中したい意向を持っており、もともと主導権を握っていた富士通が東芝の持ち株を引き受けることにしたとみられる。 現在、富士通体でNTTドコモ向けの端末を、合弁会社でKDDI向けなどの端末を開発しており、将来的には富士通体の事業と統合して開発費などのコスト削減を図る考えだ。

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/08/03
    REGZA Phoneの後継機はもうありえないのか。残念。今後はRZアプリに期待。