タグ

2011年9月3日のブックマーク (3件)

  • 福島第1原発:炉心予測、官邸活用せず 保安院管理ずさん - 毎日jp(毎日新聞)

    経済産業省原子力安全・保安院は2日、東日大震災当日、東京電力福島第1原発1~3号機で全電源喪失などを想定し炉心溶融などを予測した「緊急時対策支援システム(ERSS)」の解析結果を、約半年たって公表した。2、3号機の予測は官邸に送信したが活用されず、1号機は送信もしていなかった。保安院の情報管理のずさんさが問われそうだ。 保安院によるとERSSを開発した原子力安全基盤機構(JNES)は3月11日、保安院の依頼でERSSを起動。同原発で全電源が断たれた事態を想定したパターンを使い、1~3号機の原子炉内の水位や圧力、温度が今後どう推移するかの予測結果を出した。 2号機のデータは11日午後9時半ごろ、JNESから保安院に届いた。保安院の職員はデータを基に「22時50分 炉心露出 24時50分 燃料溶融」など予想される展開を文章にし、同日午後10時45分ごろと12日午前0時過ぎ、危機管理センターに

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/09/03
    ERSSの起動とSPEEDI連携までは行われていた。保安院の現場レベルでは危機対応マニュアルはあった。しかし政府レベルではなかったか機能しなかった。
  • 古川聡さん、宇宙から台風12号撮影 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構は、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している宇宙飛行士の古川聡さん(47)が撮影した台風12号の画像を公開した。 古川さんは日時間8月31日正午ごろ、東南アジアの上空約400キロ・メートルからハイビジョンカメラで撮影した。台風の目を中心に、巨大な雲の渦巻きが太平洋上を覆っている様子が写っている。

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/09/03
    宇宙飛行士はみんな名カメラマンなんだろうか。野口さんといい、ナイスショット多すぎ / 台風被害がこれ以上拡大しませんように
  • 節電歓迎、冷え症の女性たち 電車など「寒い」苦情激減

    印刷 メール 節電歓迎、冷え症の女性たち 電車など「寒い」苦情激減 車内の設定温度を2度上げた近鉄電車の乗降客。「冷房対策」の上着やショールを手にした客は見あたらない=大阪市天王寺区の大阪町駅 節電の夏。がまん一色と思いきや、むしろ「歓迎」という人たちがいる。去年まで冷房の利きすぎで体調を崩していた冷え症の女性たちだ。昨年より1〜2度設定温度を上げた私鉄や公共施設は、「そういえば、今年は『寒い』という苦情がありませんね」。これまでが冷えすぎだったのかも? 学生時代から冷え症に悩んできた大阪市のケアマネジャーの女性(46)はこの夏、久しぶりに素足にサンダル、半袖で出かけて外を楽しんでいる。去年までは、冷房の利いた会議室やレストランで寒さにふるえ、外出時は長手袋、下、長袖の上着を手放せなかった。「エネルギーの無駄遣い。こんなに冷やす必要があるの?」と腹立たしい思いをしてきたが、この夏は

    節電歓迎、冷え症の女性たち 電車など「寒い」苦情激減
    spacefrontier
    spacefrontier 2011/09/03
    意外な効果。列車だけじゃなくて、ホームや待合室との温度差も重要なのか。ぜひ来年以降も今年のように。