タグ

2014年1月26日のブックマーク (5件)

  • 帆とエンジンのハイブリッド、次世代帆船開発中 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京大や大手海運・造船会社などでつくる産学連携グループ「ウィンドチャレンジャー計画」が、風力を推進力にして燃料の大幅削減を図る「次世代大型帆船」の開発を進めている。 長崎県佐世保市で行われている強化プラスチック製の帆の陸上実証実験が25日、報道陣に公開された。 次世代帆船は、航行距離が長い貨物船などの大型商船を想定。強化プラスチック製の帆(高さ50メートル、幅20メートル、厚さ4メートル)で海上の風を推進力として取り込み、不足分をエンジンで補うハイブリッド型だ。 船の推進力を高める帆の角度は、コンピューターで自動調整する。帆は5段階に伸縮可能で、荒天の場合などは縮めて空気抵抗を減らす。 帆を4基積む8万トンクラスの場合、東京―米・シアトル間の北太平洋航路往復で年間平均約30%、最大50%以上の燃料削減が見込め、二酸化炭素の排出削減にもつながるという。エンジンと併用することで、運輸業に求めら

    帆とエンジンのハイブリッド、次世代帆船開発中 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/01/26
    見出しを見て、JAXAの某木星・トロヤ群探査機の事かと空目。(太陽帆とイオンエンジンのハイブリッド推進) / 現代技術で制御した帆船って、ずいぶん効率が良くなりそう。
  • 【主張】子供の権利 甘やかさない教育必要だ - MSN産経ニュース

    「子供の権利」を誤解した条例づくりが依然として後を絶たない。 長野県が「子ども支援条例(仮称)」の制定作業を進めているが、甘えやわがままを助長する内容にしてはならない。 子供の権利が強調されるようになったのは、20年前の平成6年に、日が国連の「児童の権利条約」を批准したことがきっかけだ。12年に川崎市が「子どもの権利に関する条例」を制定するなど、各地の自治体で同種の条例がつくられた。 国連条約の来の目的は、子供を飢えや病気、虐待などから保護することだ。しかし、自治体の条例では、子供の「意見表明権」といったものまで加わり、権利をはき違えたわがままを許す風潮が問題になってきた。 例えば親が子供部屋に入ると、「プライバシー侵害」だと子供が文句を言う。国連の委員会の場で日の高校生が、制服を義務づける校則に反対して「意見表明権」を持ち出し、海外の委員から「制服もない国の子に比べ幸せ」などとたし

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/01/26
    子供はかごの中の鳥。安全を保障されている代わりにかごから出る自由は制限される。/ 意見表明まではいいと思うけどそれをどうくみ取るのかは大人の責任かな。子供が不幸なら非難されるべきは大人。
  • NHK籾井新会長「従軍慰安婦、戦時下どこにもあった」:朝日新聞デジタル

    NHK新会長の籾井勝人氏は25日の就任会見で、従軍慰安婦について「戦時だからいいとか悪いとか言うつもりは毛頭ないが、このへんの問題はどこにもあった」と述べた。「今のモラルでは悪いんですよ」としつつ、「戦争をしているどこの国にもあった」としてフランス、ドイツの名を挙げ、さらに「なぜオランダに今ごろまだ飾り窓があるんですか」とも述べた。 また、「会長の職はさておき」と断った上で、「韓国が日だけが強制連行したみたいなことをいっているから話がややこしい。お金よこせ、補償しろと言っている。しかしそういうことはすべて日韓条約で解決している。なぜそれを蒸し返されるんですか」と述べた。

    NHK籾井新会長「従軍慰安婦、戦時下どこにもあった」:朝日新聞デジタル
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/01/26
    国営放送っぽくなってきた。こんなことやっていたら中韓の反日教育にも何も言えなくなってしまう。
  • 農薬混入 袋の印字で製造時間帯も特定 NHKニュース

    品大手「マルハニチロホールディングス」の子会社の群馬県の工場で製造された冷凍品に農薬を混入させたとして、従業員の男が逮捕された事件で、事件が起きた工場の商品は、袋に印字された記号から、製造日だけでなく、製造された時間帯もおよそ2時間の幅で特定できることが、関係者への取材で分かりました。 これらの時間帯と逮捕された従業員の男の勤務時間は一致しているということで、警察は男が不審な動きなどをしていなかったか調べ、農薬混入の方法について捜査することにしています。 これまでに農薬が検出されている商品は、去年10月から11月にかけて製造され、製造日はすべて異なっていますが、工場の関係者によりますと、商品の袋にはアルファベットと数字の記号が印字され、製造日だけでなく、製造された時間帯もおよそ2時間の幅で特定できるということです。 これらの記号から、▽10月4日と5日の商品は、午前10時から正午の間、

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/01/26
    こういうことを、現場のライン職はあまり知らされていないんだろうな。
  • 敦賀原発活断層 規制委は科学的判断に徹せよ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    敦賀原発活断層 規制委は科学的判断に徹せよ(1月26日付・読売社説) いかに公正な判断を迅速に下すか。原子力規制委員会の姿勢が改めて問われている。 日原子力発電敦賀原子力発電所(福井県)敷地内にある断層を規制委が追加調査した。 昨年5月、規制委が同原発2号機の真下を通る破砕帯(断層)を活断層と認定する評価書をまとめ、再稼働は困難とされていた。活断層の真上に原発を造ることは認められていないからだ。 しかし、原電が新たなデータを提示して再評価を求めたため、ようやく追加調査に至った。 規制委は、評価書をまとめた専門家チーム会合を再度開き、検討する。公正な議論が不可欠だ。 問題の断層について、原電は自社調査に基づき、「極めて古い時代にできたもので、今後活動する可能性はない」と主張する。 これに対し、規制委は、断層北端に別の活断層があり、連動するとの見解だ。だが、原電の追加掘削調査で、二つの断層は

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/01/26
    科学では確からしいことと確からしさまでは分かるけど、go/nogoの判断を下すのはやはり人間。不確実なら安全側に倒すのが鉄則。原発事故はリスク「範囲」が広すぎる。