タグ

2015年5月26日のブックマーク (11件)

  • 時事ドットコム:「イスラム国」がタリバンと交戦=27人死亡、勢力争いか−アフガン

    「イスラム国」がタリバンと交戦=27人死亡、勢力争いか−アフガン 【ニューデリー時事】スペインのEFE通信は25日、イランとの国境に近いアフガニスタン西部ファラー州で24日に過激派組織「イスラム国」が反政府勢力タリバンと交戦し、双方の戦闘員少なくとも27人が死亡したと報じた。  「イスラム国」は中東からアフガンやパキスタンに勢力を伸ばし、勧誘活動を展開。アフガンに根差すタリバンとの勢力争いが顕在化しつつある。アフガン軍関係者が同通信に語ったところによると、戦闘で「イスラム国」の15人とタリバンの12人が死亡。タリバンは外国人女性4人を含む「イスラム国」の戦闘員12人を捕虜にした。  「イスラム国」は1月、アフガンやパキスタン、イラン北東部にまたがる地域を「ホラサン州」と名付け、新たな「領土」にすると宣言していた。(2015/05/26-05:53)2015/05/26-05:53 フォーカ

    時事ドットコム:「イスラム国」がタリバンと交戦=27人死亡、勢力争いか−アフガン
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/05/26
    さすがアルカイダでさえドン引きした組織。
  • ドコモはなぜ、「dポイント」移行を急ぐのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ドコモはなぜ、「dポイント」移行を急ぐのか
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/05/26
    へぇー。半年で失効させる形式だと会計上楽なのか。で、使われないポイントが増えると企業にとっては得ではなくリスクなのか
  • 職場に持っていくお茶をどうするか問題

    朝、電気ケトルで沸かしたお湯とお茶パックをサーモスに入れて持っていっていたが、そろそろ暑さが限界になってきた。 前日に煮出したお茶を冷やして持っていくこれがベストなのはわかっているんだけど、めんどくさい。 やかんでお茶をつくる→ぬるくなってから冷やす→水筒に移し替える とか想像しただけでめんどくさい。無理。 というかやかん持ってない。 前日に水出ししたお茶を持っていく煮出しよりはめんどくさくない。 でも、問題は水。 マンションだから水道水をそのまま使うのは抵抗ある。 だからといってミネラルウォーター使うのも、それやったら最初からお茶買えや!ってなる。 2リットル100円とかで買ったお茶を冷蔵庫で冷やしてサーモスで持っていくやっぱりこれに落ち着くのだろうか。

    職場に持っていくお茶をどうするか問題
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/05/26
    自分は面倒でも前日に麦茶を煮だして冷ましたのに氷を入れてる。/ 水道水の生水でも浄水器通すとまろやかになるよね。/ 2Lペットのお茶のコスパの良さよ毎日1L飲んでも月1,500円。
  • 関東で食らう地震よりしょっちゅう噴火している火山の方がその存在を忘れていられるという経験則 | COMPLEX CAT

    上空3〜5kmぐらいまでは上がる。大正の大爆発みたいな爆発だと10〜20kmぐらい上昇という話でまあ、エネルギーの桁が違う。 火山灰ってのは、らうまでなんだか分からなかった。燃えカス?みたいに考えていたころもあったが、まあ、酸素とケイ素の塊、要するに砂が降ってくる。

    関東で食らう地震よりしょっちゅう噴火している火山の方がその存在を忘れていられるという経験則 | COMPLEX CAT
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/05/26
    桜島のシルエット的に、国分か隼人あたりかなー? / ちまき(あくまき)おいしいよね。 / まぁなんかのイベント中に爆発すると「祝砲だ!」と言っちゃうお国柄だし。
  • 『ワイAirH"民だったんやけど、その頃で比較してもPHSの方が「音声クリアだしデ..』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ワイAirH"民だったんやけど、その頃で比較してもPHSの方が「音声クリアだしデ..』へのコメント
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/05/26
    自分は音声通話がぶちぶち切れる印象は無かったなぁ…と思いきや、音声通話は殆ど使ってなかったのを思い出した。友達いないし。(苦笑) / AIR EDGE PRO 256kbpsにはお世話になりまくりました。
  • Sandstorm:ウィザードリィの「評価」を、改めて考える - livedoor Blog(ブログ)

    3週間ほど前に、こんなニュース記事がありました。 米国立ゲーム博物館、「TVゲームの殿堂」入り最終候補ゲーム15作品を発表 詳細については記事を参照してほしいのですが、 候補として挙げられている作品は『ポン』、『マリオ』、『ドゥーム』、 『ワールドオブウォークラフト』、そして近年日でも流行を見せている『マインクラフト』と、 多少ゲームに詳しい人なら納得する作品が上がっています。 ところが、上記のニュースを取り上げたblogやまとめサイトでは、 「なんでウィザードリィが入ってないんだ!?」という声をかなり見かけます。 参考…google検索:ウィザードリィ 「TVゲームの殿堂」 そこで今回は、「この選考になぜウィザードリィが入らないのか」を、 あくまで筆者自身の独断となりますが、書いていってみたいと思います。 このTVゲームの殿堂の選考に関して、 作品のノミネートを公式ページで行っているの

    spacefrontier
    spacefrontier 2015/05/26
    へぇー。舶来品だと思ってありがたがっていたら海の向こうではそうではなかったと。/ DQ3のあとにFC版Wiz2やったけど、自力マッピング、回転床や落とし穴、「いしのなかにいる」「うしなわれた」等のハードさに惹かれた
  • 自衛隊は強いのか弱いのか、の疑問にお答えしよう 毎年平均して25人の死者を出す過酷な訓練は何のためか | JBpress (ジェイビープレス)

    静岡県御殿場市にある東富士演習場で実施された、陸上自衛隊の「富士総合火力演習」の予行で、砲撃する戦車(2014年8月19日)〔AFPBB News〕 そんな質問を受けることがよくある。かつて自衛隊で精強部隊育成に努めてきた身からすれば、「もちろん強いのです」と言いたいところだが、その答えはそれほど簡単ではない。 なぜなら、「強さ」を決定する基準は多岐にわたっているからである。帝國陸海軍と比較しての話か、米軍と比較してか、あるいは近隣諸国軍との比較か、隊員個々の強さか、大部隊としての強さなのか、比較対象、戦闘環境によって「強さ」の基準は違ってくる。 また、戦闘機、護衛艦、戦車など装備の物理的能力なのか、武器弾薬の補給や予備兵力など人事・後方の持続力を含めているのか、あるいは精神的な側面も含めた訓練練度のことなのか、はたまた有事法制や国民による支援も含めた総力戦能力のことなのか、「強さ」につい

    自衛隊は強いのか弱いのか、の疑問にお答えしよう 毎年平均して25人の死者を出す過酷な訓練は何のためか | JBpress (ジェイビープレス)
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/05/26
    こういう組織が不要になるくらい人類が知的進化を遂げるのはいつの事やら…。 / 一国平和主義上等。他国まで出張っていって身勝手な正義を振り回すよりはずっといい。 / 日本はアジアの国家。アメリカ頼りはいつまで?
  • 第3世代「地球シミュレータ」システムが本格稼働へ ~1.31PFLOPS/320TB、実効性能で約10倍に

    第3世代「地球シミュレータ」システムが本格稼働へ ~1.31PFLOPS/320TB、実効性能で約10倍に
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/05/26
    最近あまり話題にも上がらずに地味だと思ってたけど(←きわめて個人的な主観)、きちんと名前通りの良き道具として使われているんだなぁ。日本の欠かすことのできない防災インフラの一つに。
  • なんであいつら家電をネットとかヨドバシで買ってるの?西友のほうが安いじゃん。

    店員に聞かないと商品の良さを判断できない低能ならともかく、自己判断できるやつはみんな西友を選択肢に入れてるよ? 5日20日はセゾンカード使えばもっと安い。西友は家電のチラシを滅多に出さないしネットにも価格を載せないし量販店もたかがスーパーとバカにしているから価格調査もしない。 量販店って価格に書かれてない工事費とか思ったより高いし、商品単品では量販店が安かったけどトータルでは西友の方が安かったことも多い。 ひょっとしたら西武沿線住人だけの生活様式かもしれないが、ネットだ量販店だ言ってるだけの人がこうも多いとなんだか残念なのでちょっと書いてみた。 安いぞ、西友。パートの質は悪いがな。

    なんであいつら家電をネットとかヨドバシで買ってるの?西友のほうが安いじゃん。
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/05/26
    家電を価格のみで購入する人って…。/ 量販店でもフロア長あたりと仲良くなるといい事ばかり。家電メーカの内覧会にも行ってて新製品情報をメディアより先に教えてくれたりもする。
  • 北森瓦版 - “Purley”―“Skylake”世代のXeonプラットフォーム

    Intel's Post-2017 "Purley" Enterprise Platform Detailed(techPowerUp!) Intel Purley has 28 cores - Xeon E5 and E7 Slides(Guru3D) 28 cores, six-channel RAM, AVX-512 and UPI(ComputerBase.de / ドイツ語) Massive Intel Xeon E5 and Xeon E7 Leak – Skylake Purley to be the Biggest Advancement Since Nehalem(WCCF TechITT: We speculate on Skylake E5 and E7 Core counts, memory channels, SATA ports, etc(AnandTech

    spacefrontier
    spacefrontier 2015/05/26
    2017年度出荷に向けて今まさに開発中。DIMM Slotに直接Flashが挿せるので、BIOSやOSも大改造。
  • 早稲田の学生はなぜ「二流」なのか?慶應に勝てないその理由 - トイアンナのぐだぐだ

    学生一流、施設二流、教授三流とあだ名される早稲田大学。しかし昨今の話を聞くに、早稲田生は二流になった疑いがある。 一流の大学生をどう定義するかは難しいが、「高校生の志望度」「学問分野の貢献」と「就職状況」あたりで比較してみよう。 まず「高校生の志望度」だが、今の高校生は早稲田と慶應の両方に合格した場合、慶應を選ぶ率が高い。特に法学部ではどちらも合格した場合、早稲田を選ぶのはたった18%である。 早稲田の看板・政経は、なぜ慶應・法に抜かれてしまったのか? | collegino[カレッジーノ] 次に「学問分野の貢献」で考えてみよう。世界大学ランキングがの一つを見ると、慶應は197位、早稲田は220位。どちらも奮わないが、世界ランクでも早稲田が劣勢に置かれていることが判る。ちなみに学問分野では東大・京大が筆頭(東大31位、京大36位)となっており、さすが旧帝大の研究機関と納得できる。 QS W

    早稲田の学生はなぜ「二流」なのか?慶應に勝てないその理由 - トイアンナのぐだぐだ
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/05/26
    この間のNHKの「データナビ」でも、国会議員に慶応卒が多いというデータがあったなぁ。